

安いことで評判の楽天ひかりですが、オンラインゲームもちゃんとプレイできるの?
楽天ひかりに乗り換えようと思っていますが、いまいち踏ん切りがつかない・・・
実際に楽天ひかりを使って、オンラインゲームをプレイしている人の感想を聞きたい!!
このような悩みを本記事で解決します。
・楽天ひかりでオンラインゲームをプレイできるのか
実際の回線速度を公開!
・楽天ひかりのメリット、デメリット
・楽天ひかりの口コミ
・楽天ひかりはこんな方におすすめ!
・楽天ひかりを開通するまでの流れ
こんにちは!オンラインゲーム大好きなたかたろう(@taka_taro11)です。
楽天ひかりは良い評判が多いのですが、悪い評判や口コミもあり、本当に乗り換えていいのか分からないですよね。
そこで今回は、実際に楽天ひかりを使用してオンラインゲームを楽しんでいる筆者が、楽天ひかりのリアルな感想や評価をご紹介したいと思います。

先に結論を言ってしまうと、楽天モバイルを使っている人は絶対に楽天ひかりに乗り換えたほうが、超お得なのでおすすめです!!
※2022年3月現在、楽天ひかりのキャンペーンとして、楽天モバイルを使っている人は毎月の利用料が1年間無料になります。
申し込むなら今が一番良いタイミングです!
楽天ひかりでオンラインゲームをプレイできるのか、実際の回線速度を公開!

☝クリックで拡大できます
まず気になるのが、楽天ひかりでオンラインゲームをプレイできるのかという点ですが、こちらに関しては全く問題なくプレイできます。
それこそ、今流行りの「APEX」や「PUBG」などの大人数が同時に対戦するゲームも快適にプレイすることができます。
「いやそんな言うなら証拠見せろや!証拠を!」
という方もいらっしゃると思いますので、実際に僕が使っている回線の速度をお見せします。
ちなみに、上の画像の契約書通り、ちゃんと楽天ひかりを使っていますよ。
インターネットの回線速度は、fast.comで計測していきます。
その結果が、こちらです!

☝クリックで拡大できます
うわーお、思っていた以上に速くて驚きました。
オンラインゲームを快適にプレイできる速度が、100Mbpsくらいなので、その3倍以上もある速度を出せれば、どんなオンラインゲームも余裕でプレイすることができますよ。
以上の結果から、楽天ひかりでオンラインゲームは問題なくプレイできるということになります!
楽天ひかりのメリット
楽天ひかりにはメリットがたくさん!
ここでは、実際に楽天ひかりを利用して感じたメリットをご紹介します。
楽天ひかりのメリットは、以下の通りです。
金額がめちゃくちゃ安い

楽天ひかりは、楽天モバイルを使っている人なら、利用料が1年間無料になるという超太っ腹のキャンペーンを行っています。
楽天ひかりの1か月の利用料は、ファミリープランで税込み5,280円なので、それが1年間無料になるということは、全部で税込み63,360円も得するということになります!
実際に僕も1年間インターネット利用料が無料になっているので、かなり助かっています(笑)
なので、楽天モバイルを利用している人や、今から楽天モバイルに切り替えようとしている人は、楽天ひかりにも申し込んだ方が圧倒的にお得です!
IPv6にも対応しており、通信速度が速い
楽天ひかりは最新の通信規格「IPv6(クロスパス)」にも対応しているため、通信速度がかなり速いです。
なので、同時に大人数プレイするオンラインゲームだって余裕でプレイ出来ちゃいます。
ちなみに僕も「IPv6」を利用していますが、毎日快適にオンラインゲームをプレイできています。
SPU対象なので、楽天ポイントがたまりやすい

☝クリックで拡大できます
楽天ひかりはSPU対象となっていますので、楽天ひかりを使うと楽天ポイントがたまりやすくなります。
楽天ひかりでは、ポイントが+1.0倍になります。
もちろん、僕もこの対象者になっていますので、現在は7倍もの楽天ポイントがもらえています!
うっはうは。
楽天ひかりのデメリット
どんなにいいものも、デメリットは存在します。
ここでは、楽天ひかりを実際に利用してのデメリットを包み隠さず申し上げます。
楽天ひかりのデメリットに関しては、以下の通りです。
それぞれ解説します。
開通工事まで1か月くらいかかる
これが僕の中で一番デメリットだと感じたところです。
楽天ひかりを開通するには工事が必要なのですが(もともとフレッツ光などの光回線を通してある家なら不要です!)、この工事を経て無事に楽天ひかりが開通するのに1か月くらいかかりました・・・
僕の場合は2021年の5月の頭に申し込んで、実際に楽天ひかりが使えるようになったのは2021年の6月頭だったので、ほぼ1か月かかったことになります。
開通してからはかなり快適なインターネットを行えるのですが、開通するまでは1か月程度時間がかかることは頭に入れておきましょう。
他社に比べると、通信速度は遅い方

楽天ひかりと他社との実測値(利用者の平均速度)をまとめてみました。
データ元は、みんなのネット回線速度になります。
※計測日:2021年8月19日
平均速度 | |
楽天ひかり | 192Mbps |
NURO光 | 478Mbps |
auひかり | 380Mbps |
ソフトバンク光 | 305Mbps |
ドコモ光 | 252Mbps |
フレッツ光 | 261Mbps |
このように、楽天ひかりは他社の光回線に比べると、若干遅くなっています。
ですが、オンラインゲームを快適にプレイする分には十分すぎるくらいの速さはありますので、
「俺は一番速い回線以外使いたくない!!」
というこだわりがある方以外は、楽天ひかりを使っても全然問題ありません。
むしろめちゃくちゃお得なので、使ってほしいくらいです。
ルーターがない人は、買う必要がある

☝クリックで拡大できます
これも地味に厄介だったのですが、楽天ひかりはルーターの貸し出しを行っていないので、ルーターは自分でそろえる必要があります。
もともとルーターを持っている人は何の問題もないのですが、持っていない人は+5000円~10000円くらいの出費がかかることは頭に入れておきましょう。
また、ルーターを買う際は、
を必ず確認しましょう。
特に、IPv6に対応していないルーターを買ってしまうと、IPv6を利用できなくなるので注意です。
一応、僕も使っているおすすめのルーターを載せておきますね。
IPv6にも対応していて、値段も3500円くらいと、かなりコスパが良いのでおすすめです。
楽天ひかりの口コミ
楽天ひかりを利用している人の口コミをご紹介します。
中には通信速度が遅いといっている方もいらっしゃいましたが、ほとんどの方は料金の安さと通信速度の速さに満足している印象でした。
実際に僕も楽天ひかりを使っていて、一度も通信速度が遅いと感じたことはないので、遅いという方がなんで遅いのかはいまいちよく分かりません・・・

確かにNURO光とかに比べたら遅いけど、それでも十分すぎるほどの速度はあるんだけどな・・・
ただ、やっぱり工事が遅いという意見は結構多かったですね。
これに関してはその通りで、明確なデメリットですね。
楽天ひかりはこんな方におすすめ!
楽天ひかりはこんな方におすすめです。
楽天ひかりは何といっても1年間無料のキャンペーンが太っ腹すぎるので、
「とにかく安くインターネット環境を整えたい!
でもそこそこの速さも欲しい!」
という方に特におすすめです。
実際に僕も楽天ひかりを使っていますが、遅いと感じたことは一度もないうえに、利用料は1年間無料なので、もう大満足しています。
楽天モバイルを使っている方は、絶対に楽天ひかりにした方が良いと思います。

というか、楽天モバイルじゃない人も楽天モバイルに乗り換えて、楽天ひかりも使った方とすら思っています!
そっちの方がおそらくお得なんじゃないかなと思います。
楽天ひかりを開通するまでの流れ
楽天ひかりを開通するまでの流れは、以下の手順で行います。
それぞれの詳しい手順や注意点を解説します。
手順⓪:転用承諾番号、事業者変更承諾番号を取得しておく
フレッツ光または光コラボから楽天ひかりに乗り換える人は、転用承諾番号、事業者変更承諾番号を事前に取得しておくことをおすすめします。
- フレッツ光:転用承諾番号
- 光コラボ:事業者変更承諾番号
(光コラボの例:ドコモ光、ソフトバンク光、おてがる光、ビックローブ光など)
これらの番号を取得しておくと、工事費が0円になるので、必ず取得してください。
フレッツ光からの転用承諾番号取得方法
公式ページから取得することができます。
・東日本にお住まいの方
NTT東日本公式ホームページ
・西日本にお住まいの方
NTT西日本公式ホームページ
光コラボ からの事業者変更承諾番号取得方法
電話にて問い合わせることで取得することができます。
・ドコモ光をお使いのかた
0120-800-000(9:00~20:00 年中無休)
・ソフトバンク光
186-0800-111-2009(10:00~19:00)
そのほかの光コラボをお使いの方は、公式ホームページや契約書等で問い合わせ先をご確認ください。
手順①:楽天ひかりに申し込む
楽天ひかり公式ページに行き、「楽天ひかりに申し込む」のボタンから申し込むことができます。
楽天ひかりを申し込む際に入力する内容は、
・現在使っているインターネット環境
・自宅が戸建てかマンション・集合住宅か
・名前
・住所
・メールアドレス
・電話番号
を入力します。
手順②:工事日を決める

楽天ひかりに申し込んでから、1~3日後ほどで楽天ひかり工事受付センター(0120-987-899)から電話がかかってくるので、そこで工事日を決めます。
工事日は、だいたいその電話から最短で1か月くらいです。
工事日当日は立ち合いが必要になるため、自分か家族が立ち会える日にしましょう。
また、こちらから楽天ひかり工事受付センター(0120-987-899)に電話をかけることもできますが、電話がかなり繋がりにくく、30分待っても繋がらないときもあるため注意です。
手順③:郵便で各書類が届く
工事日の前日までに、楽天ひかりから「ご契約内容のお知らせ」と「アカウントのお知らせ」という書類が入った封筒が郵送されます。
これらの書類は、インターネットを接続するときや、楽天ひかりを解約するときなどに必ず必要になってきますので、無くさないよう大切に保管しておきましょう。
手順④: 楽天ひかりが開通
工事日当日になると、作業員の方が家に来て、楽天ひかりの開通工事を行ってくれます。
作業時間は家や周りの環境にもよりますが、だいたい1時間ほどで終わります。

工事が終わると、ついにインターネットが使えるように!
工事日当日は立ち合いが必ず必要なので、忘れず家にいましょう。
また、以下の方は工事は不要なので、開通工事はありません。
工事がない場合は、開通日になると自動的に楽天ひかりに切り替わります。
- フレッツ光からの乗り換え(転用)
- 光コラボからの乗り換え(事業者変更)
- 光コンセントがある場合(無派遣工事)
楽天ひかりが開通したら、事前に送られてきた書類を参考にしながら、インターネットの設定を行っていきましょう。
⑤今まで使っていたサービスの解約手続きを行う
最後に、今まで使っていた他社のサービスを解約する必要があります。
解約するのを忘れたままだと、月額利用料がそのままかかることもありますので、忘れずに解約しておきましょう。
ただし、光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光など)から楽天ひかりに乗り換えた方は解約手続きは不要です。
フレッツ光から乗り換えた方は忘れずに解約手続きを行いましょう。
終了!楽天ひかりを使えるように!
これで楽天ひかりを開通するまでの流れは終了です。

お疲れ様でした!!
【まとめ】楽天ひかりは超おすすめ!

それでは、今回のまとめです。
・楽天ひかりはオンラインゲームも全然余裕でプレイできる!
・メリットは、「金額がめちゃくちゃ安い」「IPv6にも対応しており、通信速度が速い 」、
「SPU対象なので、楽天ポイントがたまりやすい」
デメリットは、「開通工事まで1か月くらいかかる」「他社に比べると、通信速度は遅い方」、
「ルーターがない人は、買う必要がある」
・口コミでは料金の安さと通信速度の速さに満足している人が多い印象。
ただ、工事が遅いという意見も多かった
・楽天ひかりは、「 とにかく安くて速さも問題ない光回線を求めている方」、
「楽天モバイルを使っている方」
「楽天でよく買い物をしたり、楽天のサービスを使っている方」
「オンラインゲームを快適にプレイしたい方 」に特におすすめ!
楽天ひかりは、確かに工事が遅いやルーターの貸し出しがないというデメリットもあるのですが、それ以上にメリットが大きすぎるので、僕はかなりおすすめです!
特に楽天モバイルユーザーの方は、楽天ひかりにした方がお得になる可能性が圧倒的に高くなりますので、楽天モバイルを使っている人は楽天ひかりをぜひ検討してみてください。

僕も実際に使って、めちゃくちゃお得だと感じています!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメント