

最近ゲームについて調べていると、「ハクスラ」という言葉がよく出てくるけど、一体どういう意味?
ハクスラの意味を、分かりやすく教えてください!
このような悩みを、本記事で解決します。
・ハクスラとは、どういう意味か完璧に分かる!
・明日から自信を持って、ハクスラという単語を使える!
・ハクスラのゲームをプレイしたくなる!
こんにちは!ゲーム歴15年以上のゲーマー、たかたろー(@taka_taro11)です。
今回は、ゲーム用語「ハック&スラッシュ(ハクスラ)」の意味を、分かりやすく解説しています!
なんとなく聞いたことのある人も、詳しい意味まで知らない人も、ぜひ最後まで見ていってください!

この記事を見れば、ハクスラについて完璧に分かるようになる!!
ハック&スラッシュ(ハクスラ)の意味は、敵を殲滅することを目的としたゲームのこと!

ハック&スラッシュ(ハクスラ)を簡単に説明すると・・・
敵を殲滅すること自体を目的としているゲーム
のことを指します。
RPGのようにストーリーを楽しんだり、アクションのようにステージをクリアしていくようなゲームではなく、無数の敵をどんどん倒していくのを楽しむゲームを、ハック&スラッシュと言います。
ハック&スラッシュを英語に戻すと「hack and slash」となり、hackはたたき切る、slashは切りつけるという意味があり、つまり「hack and slash」は、たたき切ったり、切りつけたりするゲームという意味があるということです。
「なんだか難しいよ!」
と言う方は、以下の解釈でOKです!
ハック&スラッシュ=敵を倒したり、戦闘することがメインのゲーム
これだけでも覚えておけば、明日からハクスラという言葉を使えますよ!
ハック&スラッシュゲームの特徴

ハック&スラッシュのゲームには、以下のような特徴があります。
良い特徴としては、爽快感があり、長時間やり込むこともできる点があります!
反面、ストーリー性が薄い、またはほとんどないゲームが多いです。
ハクスラをおすすめできるのは、以下のような人です。
- とにかく敵を倒しまくりたい人
- ストーリーにあまり興味がない人
- 1つのゲームをじっくりやり込みたい人

RPGとは違い、ストーリー性がないゲームが多い!その分、戦闘の爽快さやビルド構築の楽しさは、ほかのゲームジャンルでは味わえません!!
ハック&スラッシュの歴史

ハクスラは、最初はテーブルトークRPG(TRPG)にて使われていた言葉で、ストーリーや世界観を楽しむのではなく、戦闘しまくるプレイスタイルのことをハック&スラッシュと呼んでいました。(日本で言う「脳筋プレイヤー」みたいな使い方ですね!)
コンピューターゲームが誕生してからは、コンピューターゲームでもハック&スラッシュが使われるようになります。
その後、ディアブロのような、無数の敵をどんどん倒していくゲームが増えてからは、「敵をどんどん倒し、成長していくゲーム」のことを、ハクスラゲーと呼ぶようになりました。
ちなみに、語源となったTRPGは、あの有名作品「ダンジョンズ&ドラゴンズ」です。
どんな時にハクスラという言葉を使う?
「ハクスラ」という言葉を使う会話例を、まとめてみました!
- 「次に出る○○の新作、ハクスラゲーらしいよ!」
- 「おすすめのハクスラゲー教えて!」
- 「○○っていうハクスラゲー、面白いな!」
- 「このゲーム結構ハクスラ要素強いな!」
- 「ハクスラゲーと言えば、○○だよな!」
みたいな使い方ができます!
有名なハクスラゲーム
有名なハクスラゲーは、以下のようなものがあります。
などなど・・・
特にディアブロシリーズは、ハクスラゲーを世に流行らせたゲームで、今でもswitchやPS4で遊ばれている超ヒット作品です!
ゲーム用語『ハクスラ』まとめ!

それでは、ゲーム用語『ハック&スラッシュ(ハクスラ)』のまとめになります。
ハクスラとは、敵を倒したり、戦闘することがメインのゲームで、爽快さや、やり込み要素が豊富なのが特徴的です。
反面、ストーリー性は薄いゲームが多く、RPGのような物語を楽しむには向いていません・・・
ハクスラの語源はTRPGで、そこからコンピューターゲームの流行りに合わせて、だんだんとゲームジャンルとして認知されてきました。
ハクスラの使い方は、「おすすめのハクスラゲーを教えて!」といった感じで、ゲームジャンルとして使っていけばOKです!
ハクスラゲーとして有名なのは、
などがあり、特にディアブロはハクスラを流行らせた超有名作品です!
以上が、ハクスラのまとめになります。
ハクスラという言葉は、そこまで細かく意味が決まっていませんので、「あれ、これハクスラっぽいな・・・」と思ったものは、どんどんハクスラゲーと言ってしまってOKです!

使う機会があれば、明日からどんどん「ハクスラ」を使っていきましょう!!
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。
☟あなたにおすすめの記事
コメント