
※この記事は、プロモーションが含まれています。

大人になってから、全然ゲームをしていない・・・
久しぶりにswitchでゲームをやろうと思うのですが、ソフトが多すぎてどれを選べばいいのか分かりません。
大人向けのおすすめのゲームソフトを教えてください!
このような悩みを本記事で解決します。
・「自分に合ったゲームソフト」が見つかる!
・「大人向けゲームソフトの選び方」が分かる!
・「各ソフトの概要やおすすめポイント」を知れる!
こんにちは!ゲーム大好きたかたろー(@taka_taro11)です。
「社会人になってから、ゲームを一切やっていない」
こういう方、多いのではないでしょうか。
社会人になると、仕事や付き合いでなかなか時間が取れず、好きだったゲームもなかなか遊べなくなりますよね。
でも、心のどこかではゲームをやりたいと思っている方も多いと思います。
そこで今回は、ゲーマーな僕が本気でおすすめする、大人向けゲームソフトをご紹介していきます。
筆者のプロフィール

ただでさえ時間のない社会人の方たちのために、数々のソフトから厳選したものだけを紹介していますので、ぜひソフト選びの参考にしてくださいね。

プレイしてみたくなるようなソフトが、きっと見つかるはず!
PS4の大人向けおすすめゲームはこちら!
今回特におすすめのゲームソフト!
(タップで詳しい紹介までジャンプできます)
- Pokémon LEGENDS アルセウス(セミオープンワールドアクション)
- 天穂のサクナヒメ(米作2Dアクション)
- ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション(オープンワールドアクションRPG)
- あつまれ どうぶつの森(コミュニケーションゲーム)
- void tRrLM(); //ボイド・テラリウム(ダンジョンRPG)
- 大人向けゲームソフトの選び方
- 【RPG】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 全く新しいポケモン!|Pokémon LEGENDS アルセウス
- アトリエシリーズ屈指の名作!|ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
- モンハンのRPG版!|モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
- お米を育てて強くなれ!|天穂のサクナヒメ
- シミュレーション×RPG!|ファイアーエムブレム 風花雪月
- 誰でも楽しめる、王道のRPG!|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- FFシリーズ屈指の名作!|ファイナルファンタジーX/X-2HD Remaster
- 意外性No1!|UNDERTALE
- シミュレーション×アクション!|戦場のヴァルキュリア4
- 100時間遊べる超大作RPG!|Xenoblade2(ゼノブレイド2)
- キャラクターと世界観がgood!|ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- 【アクション】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 【オープンワールド】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 【スローライフ、創作】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 【対戦系】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 【ダンジョンRPG、ローグライク】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 【アドベンチャー】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 【フィットネス】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト
- 大人になった今だからこそ、ゲームを本気で楽しもう!
大人向けゲームソフトの選び方
「どんなソフトを選べばいいのか、全く分からない・・・」
という方のために、ここでは大人向けゲームソフトの選び方をご紹介しています。
ぜひ、参考にしてください。

ジャンルで選ぶ

ゲームソフトを選ぶ際に絶対に欠かせないのが、ジャンル選びです。
ソフトを選ぶ際は、まずはジャンルから選定してみましょう。
ゲームのジャンルは山ほどあり、例えばドラクエやファイナルファンタジーのような「RPG」や、モンハンのような「アクション」、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのような「オープンワールド」などがあります。
自分がどのジャンルのゲームが好きなのか、どのジャンルのゲームをプレイしたいのかはあらかじめ決めておくと、ソフト選びがスムーズに進みます。
この記事では、おすすめのゲームソフトをジャンルごとに紹介していますので、自分が気になるジャンルから見てみてくださいね。
上の目次から、各ジャンルへ飛ぶことができます。
やり込み要素で選ぶ

やり込み要素が充実しているかどうかは、大人向けゲームソフトを選ぶ際に最も重要と言っても過言ではありません。
社会人はとにかく時間がないので、複数のゲームをプレイできないですからね。
ゲームを選ぶ際は、やり込み要素が充実しているかどうかをチェックしておきましょう。
「いや、やり込み要素が充実しているかどうかなんてわからないよ!」
という方もいらっしゃるでしょう。
ご安心ください。
この記事では、紹介しているすべてのソフトに「やり込み要素が充実しているか」を、”10段階にて評価”しています。(1が最低、10が最高。)
ここまでやり込み要素に関して掲載しているところはありませんので、かなり参考になるかと思います。
遊べる人数で選ぶ

ゲームを選ぶ際は、遊べる人数にも注目してみてください。
例えば、
「みんなでわいわいゲームをプレイしたい!」
という方は、みんなで遊べる”パーティ”ゲームソフトを、
「1人でじっくりゲームをやり込みたい」
という方は、1人でやり込める”RPG”ゲームソフトを選ぶといった感じですね。
ゲームの楽しみ方は人それぞれなので、自分は何人で遊びたいのかも、考えておくと良いですね。
この記事では、紹介しているすべてのゲームソフトに、「遊べる人数」を掲載していますので、そちらも合わせて確認してみてくださいね。
オンラインに対応しているかで選ぶ

ゲームをプレイしたい人の中には、
「オンラインで世界中の人と対戦をしたい!」
という方もいらっしゃると思います。
最近では、オンラインに対応しているゲームソフトも数多く発売されています。
なので、ゲームソフトを選ぶ際は、オンラインに対応しているかどうかも確認しておきましょう。
また、オンライン対戦はどんな内容なのか、どのようなオンライン要素があるのかも確認しておくとGoodです。
この記事では、紹介しているすべてのゲームソフトに、「オンライン要素があるか」を掲載していますので、オンラインで遊びたい方はぜひそちらもチェックしてみてください。
【RPG】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
全く新しいポケモン!|Pokémon LEGENDS アルセウス
ジャンル | アクションRPG |
やり込み度 | 8 / 10 |
遊べる人数 | 1人(通信プレイは2人まで) |
オンライン要素 | あり |
メーカー | ポケモン |
- アクションとポケモンが融合
- 各地のポケモンをどんどん捕獲
- 意外な展開もあるストーリー
Pokémon LEGENDS アルセウスは、国民的人気シリーズ『ポケモン』の最新作で、セミオープンワールドの世界を自由に探索できる全く新しいゲームです。
アルセウスはアクションとポケモンが融合した新しい作品!ポケモンからの攻撃は回避で避けつつ、隙を見てモンスターボールを投げて捕獲を狙っていきます。
アクションだけでなく、ポケモン本来の戦闘システムは継承。
戦闘とアクションがいい具合に掛け合わさっており、ずっとプレイしていても飽きが全く来ない!
ポケモン好きはもちろん、アクション好きやオープンワールド好きも間違いなく楽しめるでしょう。

本作は“セミオープンワールド”となっており、各地のマップを自由に探索していくようなシステムとなっています。
マップによって出現するポケモンが異なるので、色んなポケモンを捕まえていくのがアルセウスの醍醐味!
捕獲は今までとは違い、直接ポケモンにモンスターボールを投げられるようになっています!
なのでサクサク捕獲していくことができ、ノンストレスで楽しめるゲームです。

ストーリーの出来も非常に良いので、気になった方はぜひ実際にプレイしてみてほしいです!
今までのポケモンの常識が覆りますよ。

全く新しいポケモンとなっているので、従来のものが好きな方はハマらない可能性が若干あるかも…。ですが、ポケモンらしさはありつつ進化を遂げているため、とりあえずでプレイしても損はありませんよ!
口コミをご紹介

アトリエシリーズ屈指の名作!|ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~


ジャンル | 錬金術再生RPG |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
- 「調合システム」が面白すぎて、時間が溶ける
- アイテムがメインの独特な戦闘
- 魅力あふれるキャラクター
20年以上の歴史を持つ「アトリエシリーズ」の中でも、ライザと並んで人気のあるゲームが『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』です!
アトリエではおなじみの調合システムですが、ソフィーの調合は特に面白く、アイテムを作るだけで時間がどんどん溶けていきます!
強力なアイテムを作れたときは、アトリエならではの楽しさを感じることでしょう。
新しいアイテムを作ることで、レシピが解放されていくのも高評価◎
冒険したり会話したりするとレシピを発想できるので、レシピを埋めるために色んな箇所を探索するのも楽しいですよ。

ソフィーの戦闘システムは少し独特で、スキル等も使うのですが主にアイテムを使って攻撃や回復をしていきます!
調合にて作ったアイテムを装備して、戦っていくようなイメージです。
個人的にRPGの戦闘ではアイテムをあまり使わないので、逆にアイテムメインの戦闘というのが、非常に新鮮でドハマりしました◎
戦闘重視でも、楽しめること間違いありませんよ。

登場するキャラもめちゃくちゃ魅力的なRPG作品。
非常に遊びやすく、アトリエ入門にもめちゃくちゃおすすめです!

ストーリーに激しさや意外性はないので、重厚な物語が好きな方にはおすすめできません。
ですがその分キャラごとのサブストーリーが豊富なので、ゆったりとしたゲームが好きなら絶対にハマれます!
口コミをご紹介
モンハンのRPG版!|モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
ジャンル | RPG |
やり込み度 | 8 / 10 |
遊べる人数 | 1人(通信プレイは4人まで) |
オンライン要素 | あり |
メーカー | カプコン |
・大人気「モンハンシリーズ」のRPG版
・好きな装備、好きなモンスターで、戦闘を楽しめる
・大ボリュームのストーリーと、充実したやり込み要素
モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~は、あの大人気アクションゲーム「モンスターハンターシリーズ」をRPGにした作品で、おなじみのモンスターや武器で、コマンドバトルを楽しめるゲームです。
このゲームの最大の魅力は、好きなモンスターを仲間にできるという点。
道中に登場するすべてのモンスターを仲間にすることができ、大好きだったあのモンスターとともに冒険を楽しめます。
具体的には、「ジンオウガ」や「ティガレックス」、「ネルギガンテ」、「リオレウス」などかっこいいモンスターを仲間にして、一緒にフィールドを駆け回ったり、ほかモンスターと戦ったりでき、モンハンシリーズをプレイしたことのある人なら、間違いなく楽しめます。

また、このゲームはボリュームがものすごい。
ストーリークリアだけでも50時間以上遊べ、クリア後のやり込み要素もかなり充実しているので、余裕で100時間は遊べるボリュームとなっています。
「やり込み要素が多いゲームをプレイしたい!」
といった方も安心です。

モンハンの世界で、RPGを楽しめるゲーム。
RPGとしての出来も素晴らしいので、一度プレイしてみてはいかがでしょう。

ゲームの難易度自体はそこまで高くないので、RPG慣れしている人は少し物足りなく感じるかも・・・
ですが、初心者でも遊べるようシンプルな戦闘となっていますし、何より好きなモンスターを仲間にできるので、育成ゲームが好きな人も絶対にハマるゲームです!
口コミをご紹介
お米を育てて強くなれ!|天穂のサクナヒメ
ジャンル | 和風アクションRPG |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | マーベラス |
・稲作をして主人公を育てる、今までになかったアクションRPG
・爽快なアクションを楽しめる、本格的な2Dアクション
・無限に楽しめるやり込み要素
天穂のサクナヒメは、本格的な稲作を行って主人公を強くして、ダンジョンをクリアするという全く新しいアクションRPG作品です。
このゲームの最大の魅力は、やっぱりリアルな稲作ができるという点。
「リアルって言っても、ゲームだからそこまで再現度は高くないんじゃ?」
と思っているあなた。
このゲームは、そんな不安をいい意味で裏切ってくれるくらい、超本格的な稲作を楽しめますよ。
米づくりの工程は「田起こし」から「脱穀」「籾摺り」まであり、実際の米づくりと同じ工程を踏みながら、お米を作っていきます。
一度プレイすれば、そのリアルさにアッと驚くでしょう。

また、このゲームはアクションRPGということもあり、2Dアクションもしっかり面白いゲームとなっています。
羽衣を使ったワイヤーアクションや、農具を使っての攻撃など、非常に爽快なアクションを楽しむことができます。
上手くなってくると、羽衣と農具を使った華麗なコンボを決めることもできるようになり、やり込みがいのあるアクションとなっています。

シミュレーションゲームが好きな方や、アクションゲームが好きな方は、間違いなくハマる作品です。
稲作の奥深さもあり、やり込み要素もかなり充実しているので、長時間遊びたい方にも向いているゲームです。

米づくりは作業が多くなるので、作業ゲーが嫌いな方には向いてないかも・・・
ですが、米づくりに飽きたらアクションを、アクションに飽きたら米づくりをといった感じで、切り替えて遊ぶことができますので、飽きにくく非常に遊びやすい作品です!
口コミをご紹介
シミュレーション×RPG!|ファイアーエムブレム 風花雪月
ジャンル | ロールプレイングシミュレーションゲーム |
やり込み度 | 8 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 任天堂 |
・幅広い戦略性と、充実した育成要素
・大人だからこそ真剣に見れる、濃密なストーリー
・個性豊かなキャラクターとの交流
ファイアーエムブレム 風花雪月は、仲間を育てるRPGのおもしろさと、戦術を立てて戦うシミュレーションのおもしろさが融合した「ファイアーエムブレムシリーズ」最新作のゲームです。
このゲームの最大の魅力は、やっぱりRPGとシミュレーションの両方を楽しめるという点。
主人公は先生となり、味方キャラである生徒たちを育成していきます。
そして、育成した生徒たちを配置して戦闘を行っていきます。
この育成とシミュレーションの融合が非常に面白く、戦略を考えながらバトルを楽しみたい方にはたまらない作品となっています。

また、本作はストーリーが素晴らしい作品としても有名です。
「戦争」をテーマにした過酷なストーリーは、大人だからこそ楽しめるものとなっています。
本作は”マルチエンディング方式”を採用しているため、繰り返しのプレイが非常に面白い作品となっています。
ストーリーを周回することで、「ここがこうなっていたのか・・・!」と、さらに奥深くストーリーを楽しむことができます。
ストーリー重視の方も、間違いなく楽しめるでしょう。

シミュレーションとRPGが融合した、”大人向け”のゲーム。
2部構成で描かれるストーリーは、間違いなくあなたの心に残ることでしょう。

戦闘がシミュレーションなので、ややとっつくにくい部分があるかもしれません。
ですが、初心者にも分かりやすい戦闘システムになっていますし、何より育成、シミュレーション、ストーリーのすべてが面白すぎる作品なので、非常にオススメです!
口コミをご紹介
誰でも楽しめる、王道のRPG!|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | スクウェア・エニックス |
・誰でも気軽に遊べる、王道のRPG
・ドラクエファンにとってはたまらないストーリー構成
・数々の新要素が追加され、既プレイ者でも楽しめる
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sは、もはや知らない人はいないくらいに有名なRPG「ドラクエシリーズ」最新作のゲームで、PS4で発売されたソフトのスイッチ移植版となっています。
王道のRPGということもあり、RPG初心者~上級者まで、誰でも気軽に遊べるゲームとなっています。
戦闘はコマンド方式で、「たたかう」や「まほう」などを選択してバトルを行っていきます。
仲間に話しかけると次の行き先を教えてくれるため、迷子になることも少なく、さくさくストーリーを進めることができます。
RPG初心者なら、とりあえず本作を選べばOKです。

また、本作のストーリーは、ドラクエシリーズファンにとってはたまらないものとなっています。
詳しくはネタバレになるので控えますが、過去のドラクエシリーズと繋がるところもあったり、予想外な展開があったりと、めちゃくちゃ面白いストーリーとなっています。
ドラクエシリーズをプレイしたことのある人は、何も言わずプレイしてください。

もちろん、ドラクエシリーズをプレイしたことのない人も十分に楽しめるようなゲームとなっています。
むしろ、本作からドラクエシリーズを追っていっても面白いと思います。
RPGが好きな人、RPGをプレイしたい人は、絶対にプレイしてほしい作品です。

PS4版のドラクエ11とストーリーは同じなので、その点は注意が必要です。
ですが、追加ストーリーやボイスなど、新要素も多数追加されていますので、プレイ済みの方も、もう一度ドラクエ11を遊んでみてはいかがでしょうか!
口コミをご紹介
FFシリーズ屈指の名作!|ファイナルファンタジーX/X-2HD Remaster
ジャンル | RPG |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | スクウェア・エニックス |
・心に残る、感動的なストーリー
・王道のコマンドバトルで、誰でも気軽に遊べる
・グラフィックの向上、アレンジBGMの追加により、FF10既プレイ者も楽しめる
ファイナルファンタジーX/X-2HD Remasterは、FFシリーズの中でも特に人気の高い作品である「FF10」のHDリマスター版です。
FF10と言えば、思わずぐっと来るような感動的なストーリーが魅力的です。
ラスボスの”シン”を倒すために旅をするという王道のRPGなのですが、シンの正体や主人公が存在する理由、仲間たちの葛藤や思いが精密に描かれており、まさに”大人向け”のストーリーといった感じです。
一度プレイすれば、一生心に残ること間違いなしです。

戦闘面においては、王道のコマンドバトルで誰でも気軽に遊べるようになっています。
「コマンドバトルってことは、難易度は低め?」
と聞かれそうですが、そんなことはなくしっかりレベルを上げたり、装備を整えたりしないと、すぐに全滅してしまいます。
レベルを上げて装備を整え、強敵に挑むRPGならではの楽しみがしっかり詰め込まれている作品です。

本作はリメイクではなく”HDリマスター”となっていますので、ストーリーの変更や追加などはありませんが、グラフィックが飛躍的に向上し、BGMもアレンジされていますので、FF10をプレイ済みの人も楽しめるようになっています。
重厚なストーリーを味わいながら、王道のRPGをプレイしてみてはいかがでしょう。

PS2の時のFF10とストーリー自体に変わりはないので、そこは注意です。
ストーリー、戦闘、BGMどれをとっても最高な作品なので、FF10をプレイしたことのない人はぜひプレイしてみてほしいです。
口コミをご紹介
意外性No1!|UNDERTALE
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
やり込み度 | 5 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | ハチノヨン |
・RPGの常識を覆す、意外性あふれる作品
・RPG×弾幕シューティング
・作り込まれている世界観とストーリー
UNDERTALEは、もともとはPCゲーとして発売されていた”インディーズ作品”なのですが、あまりに人気が出たため、さまざまなプラットフォームで発売されている、超人気作品です。
このゲームは、RPGの常識をことごとく覆してきます。
例えば戦闘。敵を殺すことはもちろんできるのですが、殺さないことも可能。
Lvを上げずにクリアもできるし、Lvを上げまくってクリアすることも可能。
全ての行動が、プレイヤーにゆだねられています。
あまりしゃべるとネタバレになってしまうので、この辺で控えておきますが、とにかくRPGの常識が通用せず、意外な展開も多い作品となっていますので、初見でプレイすれば、その意外性にアッと驚くでしょう。

戦闘は、RPGの”コマンドバトル”と「東方」のような”弾幕シューティング”を掛け合わせたようなものとなっています。
自分の攻撃はコマンドとタイミングで決め、敵からの攻撃は弾幕となって打ってくるので、上手くかわしてダメージを防いでいきます。
かなり変わっている戦闘なので、普通のコマンドバトルに飽きてきた方におすすめのゲームです。

世界観とストーリーが非常によく作られており、ひとたびプレイすれば、アンダーテールの世界感に引きずり込まれることでしょう。
「普通のRPGに飽きてきた。変わったゲームをプレイしたい。」
という方は、この『アンダーテール』めちゃくちゃおすすめです。

意外性を売りにしているゲームなので、先にストーリーを知っていたら全く楽しめません・・・
ストーリーや世界観を全く知らずにプレイすると、絶対にハマるゲームとなっていますので、初見でプレイできる方には超おすすめです!
口コミをご紹介
シミュレーション×アクション!|戦場のヴァルキュリア4
ジャンル | アクティブ・シミュレーションRPG |
やり込み度 | 8 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | セガ |
・”シミュレーション”と”アクション”の両方を楽しめる
・戦争をテーマにした重厚なストーリー
・優しいタッチで描かれる3Dグラフィック
戦場のヴァルキュリア4は、2008年に初代「戦場のヴァルキュリア」がPS3にて発売され、じわじわと人気を集めていった作品で、本作はその正統続編となっています。
このゲームの最大の魅力は、シミュレーションとアクションの両方を楽しめるという点。
シミュレーションにてキャラクターを配置し、その後はアクションにて敵と戦っていくという戦闘システムです。
この戦闘システムが非常に面白く、プレイヤーは配置したキャラクターをそのままアクションにて操作することができますので、より臨場感のある戦闘が可能となっています。
もちろんシミュレーションも本格的なものとなっていますので、シミュレーション好き、アクション好き両方におすすめできるゲームです。

ストーリーは戦争をテーマに、キャラの感情や人間関係、世界観が精密に描かれており、物語を追うだけでもめちゃくちゃ楽しめる作品です。
さらには”フルボイス”で物語が進行していくので、かなり見ごたえのあるストーリーとなっています。
ストーリー重視の方にも、ぜひプレイしてみてほしい作品です。

独特で、どこか優しさを感じるグラフィック表現も、このゲームの魅力の一つです。
水彩画で描かれたようなイラストは、手書き感があり、温かみを感じるものとなっていますので、戦争という重いテーマを調和してくれているグラフィックとなっています。
シミュレーションとアクション、さらにはストーリーも十分に楽しめる作品。
より臨場感のある戦闘を楽しみたい方は、絶対に楽しめますので、ぜひプレイしてみてください。

かなり独特なグラフィック表現なので、合わない人には合わないかも・・・
ですが、”シミュレーション”と”アクション”が非常に上手く融合されている戦闘システムが本当に面白いので、気になった方は、ぜひともプレイしてみてほしい作品です!
口コミをご紹介
100時間遊べる超大作RPG!|Xenoblade2(ゼノブレイド2)
ジャンル | RPG |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 任天堂 |
・ストーリークリアだけでも100時間近く遊べる、圧倒的ボリューム
・独自の戦闘システムと、充実した育成要素
・重すぎず軽すぎずで、さくさく見れるストーリー
Xenoblade2(ゼノブレイド2)は、Wii時代に発売され、全世界で300万本以上売れた大人気作品「ゼノブレイドシリーズ」の最新作のゲームです。
このゲームは、とにかくボリュームがものすごい。
ストーリーをクリアするだけでも100時間近く遊べ、さらには収集要素ややり込み要素も多数ありますので、ずっと遊べてしまうくらいのボリュームがあります。
もちろん、ただプレイ時間が長くなるだけでなく、ゲーム内容も非常に楽しめるようになっていますので、
「一つのゲームをとことんやり込みたい」
という方におすすめのゲームです。

戦闘システムは、初代ゼノブレイドを踏襲しつつ、新要素も加えたようなものとなっており、難易度は初代に比べると優しめになっています。
難易度が優しめになった代わりに、育成要素と戦闘システムが大幅に進化した感じです。
難易度が優しめになったといっても、初代と比べればという話で、普通に難しい場面もたくさんあります。
難易度が高いゲームをプレイしたい方は、ぜひプレイしてみてほしい作品です。

ストーリーに関しては、”ギャグ要素”と”シリアス要素”がちょうど1対1くらいとなっており、軽すぎず、重すぎずのシナリオとなっています。
中にはちょっと古臭いギャグや、若干の下ネタもあったりしますが、そこがまた面白い。
圧倒的ボリュームで描かれる超大作RPG。
RPGが好きで、ボリュームのあるゲームをプレイしたいなら、『ゼノブレイド2』一択です。

初代はシリアスだらけだったので、2のギャグ要素が気に入らない人もいるとかいないとか・・・
ですが、スイッチのRPG作品の中では、間違いなくボリューム最大級のゲームとなっていますので、じっくりやり込みたい方におすすめです!
口コミをご紹介
キャラクターと世界観がgood!|ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
ジャンル | 錬金術RPG |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
・魅力的なキャラクターが多く、特に主人公が大人気
・非常にテンポのいい戦闘で、雑魚戦も飽きない
・伏線回収が気持ちいい”ストーリー”と、”世界観”が非常に良い
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~は、1997年に初代アトリエシリーズ「マリーのアトリエ」が発売されて以降、約20年の歴史を持つ、アトリエシリーズの最新作ゲームです。
このゲームの最大の魅力は、とにかくキャラクターが魅力的なこと。
特に主人公の「ライザ」が非常に可愛く描かれており、発売前からTwitterにて話題になっていました。
制作陣のこだわりか、ライザの太ももにかなり力が入っており、Twitterでは”太もものアトリエ”とも呼ばれていました。
もちろん主人公だけでなく、仲間も個性豊かなキャラクターが多く、キャラ同士の関係性も非常に細かく表現されています。
「キャラクターが可愛いRPGをプレイしたい!」
という方は、ライザのアトリエをめちゃくちゃおすすめします。

戦闘に関しては、非常にテンポのいいものとなっており、雑魚戦も全く苦痛に感じません。
ターン制ではなく、リアルタイムの戦闘となっており、戦略的な行動やコンボといった要素もあるので、非常に爽快な戦闘を楽しめます。
また、”錬金術RPG”というだけあり、このゲームは「調合」によってアイテムを獲得できるのですが、この調合システムはかなり奥が深く、調合をしているだけで1日が終わることも。

ストーリーに関してもかなりの出来で、序盤の伏線回収やキャラクターの心情、世界観が精密に描かれており、ストーリー重視の方にもおすすめできるゲームとなっています。
とにかくキャラクターが可愛く、システム面やストーリー面でも楽しめる作品。
キャラクター重視でRPGをプレイしたい方は、ぜひプレイしてみてください。

いかんせん主人公の格好がエッッッすぎるので、家族の前でプレイできないのが最大の難点。
ですが、1人でプレイする分には最高のゲームですので、可愛いキャラクターを操作して、ストーリーを楽しみたい方におすすめです!
口コミをご紹介

【アクション】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
定番のマリオ!|スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
ジャンル | 3Dアクション |
やり込み度 | 6 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 任天堂 |
・大人も本気で楽しめる、ド定番のアクション
・コースクリア型のマリオと、オープンワールドのマリオの両方を楽しめる
・多彩なコースが収録されており、飽きがこない
スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールドは、WiiU時代に発売された「スーパーマリオ 3Dワールド」と、新しいゲーム「フューリーワールド」が追加され、2つの作品を同時に遊べるお得なソフトです。
「マリオって子ども向けじゃん。大人は楽しめないよ!」
と思っているそこのあなた。そんなことはありません。本作は、”大人も本気で楽しめるマリオ作品”となっています。
3Dワールドもフューリーワールドも、どちらもアクションの難易度はそこそこに高く、中にはゲーマーでもなかなかクリアできないコースもあったりします。
また、懐かしいBGMや昔のマリオを彷彿とさせる要素もあったりしますので、昔マリオシリーズをプレイしていた人は、かなり楽しめる作品となっています。

本作は、”コースクリア型”と”オープンワールド型”の両方のマリオを楽しむことができます。
「3Dワールド」がコースクリア、「フューリーワールド」がオープンワールドですね。
コースクリア型ではいつものマリオを、オープンワールド型では「マリオ64」や「マリオ オデッセイ」のようなゲームをプレイできますので、マリオ好きにはたまらないソフトとなっています。

大人も楽しめる、多彩なコースで飽きがこないもの良い点ですね。
大人になった今だからこそ、もう一度マリオをプレイしてみてはいかがでしょう。

フューリーワールドだけで見ると、ボリューム不足感はありますが、3Dワールドも収録されているので、全体的なボリュームは、かなりのものです。
昔マリオが好きだった人にはもちろん、マリオ作品をプレイしたことのない人にも、おすすめのソフトです!
口コミをご紹介
進化したハンティングアクション!|モンスターハンターライズ
ジャンル | ハンティングアクション |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | カプコン |
・アクションゲームの代表作、「モンハンシリーズ」最新作
・装備を作ったり、強敵を倒したりなどやり込み要素が満載
・通信プレイ、オンラインプレイで最大4人で狩りへ
モンスターハンターライズは、アクションゲームの金字塔「モンハンシリーズ」の最新作のゲームで、全世界出荷本数700万本を突破した超ヒット作品です。
本作は、今までのモンハンとは比べ物にならないくらい、アクションが進化しています。
空や壁を自由自在に駆け回れる「翔蟲」や、モンスターを豪快に操る「操竜」など、さまざまな新アクションが追加され、より爽快なハンティングアクションを楽しむことができます。
もちろん、今までのモンハンシリーズおなじみのアクションも健在なので、モンハンシリーズが好きな方も、十分に楽しめるようになっています。

このゲームの最大の魅力は、充実しすぎているやり込み要素。
武器や防具を作ったりするのはもちろん、手ごわいモンスターやマルチプレイ、ハンターランクなどやり込める要素がこれでもかというくらい詰め込まれています。
「一つのゲームをとことんやり込みたい!」
という方は、『モンハンライズ』めちゃくちゃおすすめです。
さらには、追加コンテンツもどんどん配信されていますので、本当にずっと遊べちゃうゲームとなっています。

ローカル通信、オンラインともに最大4人で狩りに出かけることができるので、友達と一緒にわいわい楽しむこともできます。
進化したモンハンで、一狩り行きませんか?

前作「モンハンワールド」に比べたら、プラットフォームが違うので若干グラフィック面では劣っています・・・
ですが、そんなのは気にならないくらいにアクション面が進化している作品なので、アクションが好きな方は、ぜひプレイしてほしい作品です!
口コミをご紹介
超高難易度のアクション!|クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース
ジャンル | アクション |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | アクティビジョン |
・とにかく難易度が高いアクションゲーム
・アクションゲームでは珍しい、豊富なやり込み要素
・使用キャラが多かったり、過去作のステージがあったりと、ファン歓喜の要素
クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバースは、難易度が非常に高いアクションでおなじみの「クラッシュバンディクーシリーズ」最新作のゲームです。
このゲームは、とにかく難易度が高い。
操作自体は非常にシンプルで、「ジャンプ」や「スピン」といった基本的なアクションしかないのですが、ステージの難易度が非常に高くなっています。
さらには、上下がさかさまになったり、一定時間動きをスローにする”仮面”というギミックもあるので、集中力を切らすとすぐにゲームオーバーになってしまいます。
アクション上級者や、ゲームの腕に自身のある人におすすめのゲームです。

また、このゲームはやり込み要素が充実しているのも、魅力の一つです。
各ステージにダイヤと呼ばれる収集アイテムが6つも配置されているうえ、各ステージ事にタイムアタックも搭載。
「記憶のカケラ」という新収集アイテムも追加されていたり、各ステージをもう一度遊べる”あべこべ”という新モードがあったりと、”とにかくやり込めるゲーム”となっています。

今まで登場したキャラクターたちを操作出来たり、過去ステージのオマージュ版をプレイできたりと、「クラッシュバンディクーシリーズファン」にとっては、たまらない要素がこれでもかというくらいに詰め込まれています。
高難易度のアクションゲームをプレイしたい方は、『クラッシュバンディクー4』超おすすめです。

難易度が非常に高くなっているので、アクション慣れしていない人にはおすすめできないかも・・・
逆に、「俺はアクションゲーム大好きで、自分の腕を試したいぜ!!」という方には、めちゃくちゃおすすめのアクションゲームとなっています!
口コミをご紹介
近未来を舞台にしたアクションゲーム!|ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン)
ジャンル | 3Dアクションゲーム |
やり込み度 | 6 / 10 |
遊べる人数 | 1~2人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 任天堂 |
・スタイリッシュで爽快な、デュアルアクション
・スイッチのゲームの中でも、最高峰のグラフィック
・戦闘パートから操作パートまで、ハイテンポなゲームを楽しめる
ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン)は、SFのような近未来を舞台にした3Dアクションゲームで、独自の要素が満載の作品です。
このゲームの最大の魅力は、スタイリッシュなアクション。
「デュアルアクション」と呼ばれる、主人公とその相棒”レギオン”を同時に操作するアクションがあるのですが、これが非常に爽快。
鎖を使ったり、フィニッシュ技を決めたりと、プレイヤーが「気持ちいい!」と思える要素がふんだんに盛り込まれています。
戦闘でのアクションはもちろん、操作パートでもレギオンを使ったアクションを行えるので、常に爽快なアクションを楽しむことができます。
爽快なゲームをプレイしたい方に、めちゃくちゃおすすめです。

グラフィックに関しては、スイッチのゲームの中でもトップレベルで綺麗。
キャラクターや敵はもちろん、背景や建物、光の表現などがスイッチのゲームとは思えないくらいに美しいものとなっています。
グラフィックが良いので、当然戦闘時の迫力も凄まじい。
「綺麗なグラフィックじゃないと、ゲームをプレイしたくない!」
という方でも安心です。

このゲームは、戦闘から調査まで、非常にハイテンポなのも魅力の一つです。
さくさく進めたい方にはもってこいのゲームです。
とにかくアクションが爽快なゲーム。
美しいグラフィックで、スタイリッシュなアクションを決めたい方は、ぜひプレイしてみてください。

「デュアルアクション」は操作が結構難しいので、アクションが苦手な方は挫折してしまうかも・・・
ですが、アクションゲームとしての出来は素晴らしい作品なので、爽快なアクションを求めている方は、プレイ必須です!
口コミをご紹介
超爽快な無双アクション!|戦国無双5
ジャンル | タクティカルアクション |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1~2人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
・”爽快さNo1”の無双アクション
・日本史の深いところまで知れるストーリー
・進化したグラフィックで、より臨場感のあるアクションが楽しめる
戦国無双5は、無数の敵を爽快になぎ倒す「戦国無双シリーズ」の最新作ゲームで、アクションやグラフィックなどさまざまな要素が進化している作品です。
このゲームの最大の魅力は、やっぱり爽快さ。
次から次へと現れる敵を、さまざまなアクションや必殺技を使ってなぎ倒していきます。
今作から追加された必殺技などもあり、ますます爽快なアクションを楽しめるようになっています。
また、キャラによって攻撃モーションや攻撃範囲などが異なるため、色んなキャラを使って無双アクションを楽しめるのも、本作の魅力の一つです。

本作は、メインストーリーを織田信長と明智光秀に絞ったことで、より深掘りされた物語を見ることができます。
今までのシリーズでは語られなかった物語も多数あるので、日本史が好きな人は、特に楽しめるストーリーとなっています。
もちろん、ほかの武将たちも登場し、それらのキャラのストーリーを見ることもできますよ。

最も進化した要素は、”グラフィック”です。
各キャラクターはもちろん、技の演出や背景においても非常に綺麗に描かれており、要所要所で”和”を感じさせる表現をしているのも良い点です。
超爽快な無双アクションを、綺麗なグラフィックで楽しめる作品。
普段の生活でストレスが溜まっている方は、ぜひ爽快な無双アクションで、ストレスを発散してくださいね。

キャラデザが大幅に変更されているので、今までのシリーズが好きだった人は、その変化に戸惑うかも・・・
ですが、無双アクションの爽快さはシリーズNo1となっていますので、戦国無双をプレイしたことのある人はもちろん、ない人にもおすすめです!
口コミをご紹介
大人が本気で楽しめるマリオ!|スーパーマリオ オデッセイ
ジャンル | 3Dアクション |
やり込み度 | 8 / 10 |
遊べる人数 | 1~2人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | 任天堂 |
・子ども向けとは言わせないボリュームと難易度のマリオ
・「マリオ64」や「マリオサンシャイン」のような箱庭探索
・充実したやり込み要素
スーパーマリオ オデッセイは、街や草原、砂漠など、世界中を自由に駆け回るマリオで、「スーパーマリオサンシャイン」から約15年ぶりに発売された箱庭探索型のマリオです。
「マリオは子ども向け」
と思われがちですが、このゲームは、決して子ども向けではありません。
大人が本気で楽しめるような難易度のコースやミニゲームが山ほどあり、さらには全体のボリュームもかなり多い。
アクションの幅も広く、大人がワクワクするようなステージギミックも多く収録されているので、大人でも十分に楽しめます。
「マリオ作品をプレイしたいけど、難易度が低いのはなぁ・・・」
と思っている方にピッタリのゲームです。

このゲームは「マリオ64」や「マリオサンシャイン」のような箱庭探索型のマリオとなっており、マリオを自由に操作して箱庭コースを探索していきます。
収集アイテム「パワームーン」を集めて、物語を進めていくのはまさにマリオ64といった感じで、64やサンシャインが好きだった人は、絶対にハマるゲームです。

ミニゲームや隠しムーン探しなど、やり込み要素も盛りだくさんで、かなり長時間遊べるマリオとなっています。
今までのマリオシリーズの集大成のようなゲーム。
昔好きだった箱庭マリオを、もう一度遊んでみませんか?

ストーリーに関しては、王道のピーチを助けに行くものとなっているので、少し単調かもしれません・・・
ですが、その分”パワームーン集め”や”コースのギミックを解く”のが非常に楽しい作品となっていますので、3Dマリオが好きな方は、ぜひ一度プレイしてみてください!
口コミをご紹介
死んでは挑戦を繰り返す、死にゲー!|Celeste(セレステ)
ジャンル | 2Dアクションゲーム |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | Matt Makes Games |
・超高難易度の2Dアクションを、繰り返し楽しめる
・プレイヤーを飽きさせない、多彩なギミック
・可愛いキャラクターたちが織り成す、心に響くストーリー
Celeste(セレステ)は、カナダのインディーゲームスタジオが開発した2Dアクションゲームで、”気軽に遊べて奥が深い”を売りにしているゲームです。
このゲームは、かなりの難易度を誇るアクションゲームとなっています。
一度でも障害物に当たると即ゲームオーバー。いわゆる「オワタ式」となっており、いやらしい位置に落とし穴や針が配置されているので、アクション上級者でも苦戦してしまう作品です。
コースの難易度はかなりのものなのですが、復帰ポイントが細かく設定されているので、繰り返し挑戦することができます。
高難易度のコースを繰り返し挑戦して、クリアしたときの達成感は、このゲームでしか味わえません。

プレイヤーを飽きさせないような多彩なギミックが用意されているのも、このゲームの魅力の一つです。
強風が吹いたり、敵から逃げたり、逆に敵を追いかけたりなどなど・・・コースによって全く異なるギミックが現れるので、長時間ぶっ続けでもプレイ出来ちゃうゲームです。
「アクションゲームはすぐに飽きちゃうんだよな・・・」
という方も安心です。

ストーリーにも注目してほしく、主人公が”自分探し”をする物語となっており、大人の心に響くようなストーリーとなっています。
可愛いキャラたちが織り成すストーリーにも注目です。
何度も繰り返しの挑戦が楽しい、いわゆる「死にゲー」。
アクションが得意な人はもちろん、苦手な人でもコースをクリアする楽しさが味わえるゲームとなっていますので、おすすめです。

かなり高難易度のゲームですので、挫折してしまう人も・・・
ですが、繰り返しの挑戦が非常に面白いゲームですし、海外でもありえないくらいに高評価を得ている作品ですので、2Dアクションをプレイしたい方には超おすすめです!
口コミをご紹介
【オープンワールド】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
スイッチ史上最高傑作!|ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
ジャンル | オープンエアアドベンチャー |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 任天堂 |
・どこまでも広がる広大な世界を、自由に冒険
・ゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素も健在
・水彩画で描かれたような、美しいグラフィック
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは、今までのゼルダの伝説シリーズとは違い、オープンワールドのゲームとなっており、日本ゲーム大賞2017では大賞を受賞した、名作中の名作です。
このゲームの最大の魅力は、何といってもその自由度。
無限に広がっているかのような広大な世界を、自由に探索することができ、なんとクリアまでのルートすら自分で決められます。
冒険のほかにも、動物を狩って食料を調達したり、料理をしたり、装備を集めたりとできることが非常に多く、自由にやり込んでいけるゲームとなっています。

また、ゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素も健在で、本作は遺跡内の攻略時に謎解きを楽しめます。
今まで手に入れたアイテムを使って謎解きを行っていくのですが、謎解きの難易度はかなり高くなっていますので、ゼルダの伝説シリーズが好きな方も、存分に楽しむことができます。
謎解きが解けたときは、ほかのゲームにはない達成感を味わえます。

グラフィックに関しても、スイッチ史上最高とまで言われるくらいに美しいものとなっています。
リアルさはないものの、水彩画で描かれたようなグラフィックは、どこか温かみを感じるものとなっており、さらには時間経過によって世界は姿を変えるので、つい写真を撮りたくなってしまいます。
グラフィック、自由さ、ストーリー、ゲームシステム。
どれをとっても最高の出来となっていますので、オープンワールドのゲームをプレイしたい方は、このゲームは外せません。

自由度が非常に高いゲーム故、普通のRPGのようにさくさく進めたい方には合わないかも・・・
ですが、じっくりやり込みたい方や、自由度の高いゲームをプレイしたい方、ゼルダの伝説シリーズが好きな方は、間違いなくハマる作品となっています!
口コミをご紹介
よりリアルなオープンワールドを|ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション
ジャンル | オープンワールドRPG |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | スパイク・チュンソフト |
・高密度で精密に描かれているオープンワールド
・極限までリアリティを追求したストーリーや世界観
・今までの追加DLCがすべて収録されており、ボリュームが非常に多い
ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディションは、2015年にPS4にて発売された「ウィッチャー3」のスイッチ移植版となっており、今までの追加DLCがすべて収録されています。
このゲームの最大の魅力は、綺麗すぎるグラフィックで描かれる、精密なオープンワールド。
まるで本当にそこにいると思わせるくらいに、一つ一つのオブジェクトが精密に描かれています。
そんな世界が無限に広がっていますので、プレイ中は思わず息をのんでしまうことでしょう。
「オープンワールドのゲームで、グラフィックが綺麗な作品とは?」
という議論には、必ず名前が挙がるくらいですので、綺麗なグラフィックでオープンワールドをプレイしたいなら、ウィッチャー3は外せません。

また、このゲームは極限までリアリティを追求したゲームとしても有名です。
中世ヨーロッパを舞台に、物語が広がっていくのですが、キャラクターの動きや世界観、貴族や王族といった人の立場などを超リアルに表現しており、プレイヤーをウィッチャー3の世界に引きずり込んでいきます。
モンスターや魔法といった現実的ではないものも登場するのですが、これらの扱い方が非常に上手く、「本当にこんな世界があるんじゃないか?」と思わせてくれます。

今までの追加DLCがすべて収録されていることもあり、ボリュームもものすごい。
すべてクリアしようとすると、余裕で100時間、いや、150時間は遊べちゃいます。
綺麗なグラフィックと、リアルさを追求したオープンワールド。
グラフィックが綺麗なオープンワールドをプレイしたい方は、ウィッチャー3をプレイしておけば間違いありません。

PS4に比べると、若干ではありますがグラフィック面は劣ります。
それでも、ほかのゲームと比べると圧倒的に綺麗なグラフィックですし、何よりボリュームがものすごい作品となっていますので、長時間やり込みたい方には、特におすすめです!
口コミをご紹介

自由度の高いゲームと言えばこれ!|The Elder Scrolls V: Skyrim
ジャンル | RPG |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
・自由度がめちゃくちゃ高いオープンワールド
・「話術スキル」や「スリスキル」など、さまざまなスキルレベル上げ
・300種類以上のクエストと、豊富なやり込み要素
The Elder Scrolls V: Skyrimは、海外から日本に輸入されてきたオープンワールドのゲームで、その自由度の高さから、全世界で大人気の作品です。
このゲームの最大の魅力は、何といってもその自由度。
広大なマップを自由に探索するのはもちろん、自由に作成できる主人公、所属する団体、善事を働くか悪事を働くか、受けるクエストなど、基本的にどんな行動でも自由に行えてしまいます。
ゲーム内でいい人になるのか、それとも人を平気で殺す極悪人になるのかは、完全に自由。
プレイヤーの気分や性格によって、遊び方を変えられるゲームとなっています。
自由度が高いゲームをプレイしたい方は、この『スカイリム』は外せません。

また、スカイリムにはスキルレベルというものがあるのですが、このスキルレベル上げが非常に面白い。
話すことで上がる「話術」や人から物を盗むことで上がる「スリ」など、主人公の行動に合わせてスキルレベルが上がっていき、スキルレベルが上がるとその行動が成功しやすくなります。
普通のレベルとは一味違った、スキルレベル上げが楽しいのもこのゲームの魅力の一つです。

「自由度が高いといっても、何をすればいいかわからないのは嫌!」
という方は、300種類以上あるクエストを進行していけばOK。
クエストのほかにもやり込み要素がかなり充実しているので、長時間遊ぶにはもってこいです。
非常に自由度が高く、やり込み要素も充実しているオープンワールド。
より自由にゲームを楽しみたい方に、特におすすめのゲームです。

18歳以上対象のゲームで、グロテスクなシーンがありますので、苦手な方は注意してください。
オープンワールドの中でも、かなり自由度の高いゲームとなっていますので、「ゲーム内で色んなことを自由にしてみたい!」という方におすすめです!
口コミをご紹介
ファンタジーのオープンワールド!|イモータルズ フィニクス ライジング
ジャンル | オープンワールドアクション |
やり込み度 | 6 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | ユービーアイソフト |
・ファンタジーな世界のオープンワールドを自由に探索
・”オリュンポスの神々”を題材にしたストーリー
・かなり頭を使う、謎解きアクション
イモータルズ フィニクス ライジングは、オリュンポスの神々が住む島を冒険するオープンワールドのゲームで、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」にかなり似せて作られている作品です。
本作は、リアルさとは真逆の位置にある、”ファンタジー”の世界を自由に冒険することができます。
カートゥーン調で描かれた世界は、ほかのオープンワールドのゲームにはない独特の雰囲気を感じさせます。
主人公は能力を使うことができ、高いところから滑空する”翼”や、遠いところを見渡せる”千里眼”などが使用でき、よりファンタジーらしい冒険を楽しむことができます。

ストーリーは、オリュンポスの神々を題材にしたものとなっており、「ゼウス」など、聞いたことのある神たちが次々と登場します。
かなり分かりやすい物語となっており、コメディー要素も多数あるので、非常に見やすいストーリーとなっています。
軽いノリのストーリーが好きな方におすすめです。

「謎解き」もこのゲームの魅力の一つで、豊富なギミックを楽しむことができます。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」とかなり似ている謎解き要素となっていますので、「ゼルダBotW」の謎解きが好きだった人は、イモータルズの謎解きも、かなり楽しめると思います。
ファンタジーの世界で、オープンワールドを楽しめるゲーム。
カジュアルな見た目のゲームが好きな方に、特におすすめです。

ストーリーがかなりコミカルなので、苦手な人もいるかも・・・
ですが、戦闘や謎解きが非常に面白いゲームで、世界の見た目も素晴らしい作品なので、よりライトなオープンワールドをプレイしたい方に、おすすめです!
口コミをご紹介
癖が強すぎるオープンワールド!|ヒューマン フォール フラット
ジャンル | オープンワールドアクションパズルゲーム |
やり込み度 | 3 / 10 |
遊べる人数 | オフライン:1~2人 オンライン:2~8人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | テヨンジャパン |
・操作が非常に難しいアクションゲーム
・凝ったステージギミックと、パズル要素が非常に楽しい
・みんなでわいわい楽しめるオープンワールド
ヒューマン フォール フラットは、”夢の中の世界”を自由に探索できるオープンワールドアクションパズルゲームで、独特な世界観と操作が魅力的な作品です。
このゲームは、普通のオープンワールドのゲームとは一味も二味も違い、とにかく操作が難しい。
近いゲームで言うと、「Fall Guys」のようなイメージですね。
「操作が難しいってデメリットなんじゃ・・・」
と思う方もいらっしゃると思いますが、このゲームはあえて操作感を悪くしているゲームです。
非常に難しい操作の中で、ギミックやパズルを解いたときの達成感は、このゲームでしか味わえません。

独特な世界の中には、さまざまなギミックやパズル要素があるのですが、これが妙に凝っていて非常に面白い。
見ただけでワクワクするようなギミックが満載となっており、プレイ中はまるで”テーマパーク”にいるかのような感覚になります。
パズル要素や凝ったステージギミックが好きな方は、間違いなく楽しめるゲームです。

オフラインでは2人で、オンラインでは最大8人で協力プレイを行うことができます。
みんなでわいわい遊ぶのにも最適なゲームです。
独特な世界で、ふにゃふにゃな人間を操作して、パズルやギミックを楽しみましょう。

やり込み要素は少ないので、1人でやり込みたいという方には向いていません・・・
その分、ステージを進める達成感や、みんなでわいわい遊ぶのが非常に楽しいゲームとなっていますので、大人数でオープンワールドを遊びたい方にピッタリです!
口コミをご紹介
【スローライフ、創作】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
ファンタジーの世界で、まったりスローライフを|ルーンファクトリー5
ジャンル | ファンタジー生活ゲーム |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | マーベラス |
・”スローライフ”と”冒険”の両方を楽しめる
・魅力的なキャラクターが多く、会話や交流がめちゃくちゃ楽しい
・充実しすぎているやり込み要素
ルーンファクトリー5は、農業や釣りなどのスローライフと、RPGゲームのような冒険の両方を楽しめる「ルーンファクトリーシリーズ」最新作のゲームです。
このゲームの最大の魅力は、何といっても農業や釣りなどのスローライフ。
自分の畑で野菜を育てたり、仲間と一緒に魚を釣ったり、町のお祭りに参加したりと、とにかくスローライフが楽しすぎて、実際にゲーム内に住みたくなります。
また、本作の登場人物は、可愛い、かっこいいキャラクターが多く、さらにはそれらのキャラと結婚することも可能。
もちろんボイス付きなので、プレイしていくうちに、だんだんと「ルンファク5」のキャラが好きになっていきます。

本作は、”とにかくやり込み要素が多い”のも一つの魅力です。
すべてのダンジョンをクリアすることはもちろん、すべての野菜、料理、魚、装備をコンプリートしたり、町をどんどん発展させたり、恋愛や結婚をしたり、サブイベントを進めたりと、できることが山ほどあります。
さらにはレベルの上限もないので、
「とにかく一つのゲームをやり込みたい!」
という方に、特におすすめのゲームです。

ゆったりしたスローライフと、充実したやり込み要素で、ずっと遊べるゲーム。
普通のRPGのように、ストーリーをさくさく進めるというよりは、ゆっくりスローライフを楽しみながらストーリーも楽しめるといった作品なので、じっくりやり込みたい方、ほのぼのしたスローライフが好きな方は、間違いなく楽しめます。

ストーリーをさくさく進めたいという方には、あまり向いていない作品。
その分、やり込み要素やスローライフが非常に楽しい作品となっていますので、スローライフのゲームをプレイしたい方は、『ルンファク5』超おすすめです!
口コミをご紹介
一から自分だけの島を作ろう!|あつまれ どうぶつの森
ジャンル | コミュニケーションゲーム |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | 任天堂 |
・自分だけの島を一から作れる
・虫取りや魚釣りなど、超のんびりした生活を
・オフラインでは最大4人で、オンラインでは最大8人で遊べる
あつまれ どうぶつの森は、個性豊かなどうぶつとのコミュニケーションを取りながら、自分の家や町を発展させていく「どうぶつの森シリーズ」最新作のゲームです。
本作の魅力は、無人島を自分好みに一から開拓できるというところ。
今までのどうぶつの森シリーズは、ある程度町が出来上がった状態からスタートでしたが、今作は本当に何にもないところからスタート。
テント生活から始まり、自分で家や家具などを作っていき、島を発展させていきます。
島のレイアウトを自由に変更できますので、創作が好きな方はプレイ必須です。

もちろん、今までのシリーズおなじみの、のんびりしたスローライフを送ることもできます。
虫を取ったり、魚を釣ったり、風船を落としたり、化石を掘ったり、お祭りに参加したり・・・
時間経過や季節の流れを感じながら、ゆったりとした生活を送れます。
個性豊かなどうぶつたちも非常に可愛らしく、毎日会話したくなります。

また、本作はオフラインでは最大4人、オンラインでは最大8人で同時に遊べます。
一人でプレイしても楽しめますが、友達や家族と一緒に遊ぶことで、間違いなくもっと盛り上がるゲームとなっています。
創作とスローライフの両方を存分に楽しめるゲーム。
どうぶつの森シリーズをプレイしていた方はもちろん、したことのない方にもかなりおすすめです。

ゆったりスローライフと創作を楽しむゲームなので、合わない人にはとことん合いません・・・
ですが、裏を返せば合う人は一生遊べるようなゲームとなっていますので、「物を作るのが好き!」「虫取りや魚釣りが好き!」という方には、超おすすめです!
口コミをご紹介
自分だけの建造物を創作!|Minecraft
ジャンル | サンドボックス |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | Mojang/日本マイクロソフト |
・ブロックを積み上げて、自分だけの建造物を作れる
・洞窟探検、畑、家畜の飼育など、できることが盛りだくさん
・画面分割では最大4人、オンラインでは最大8人でマイクラを遊べる
Minecraftは、言わずと知れた超人気ゲームで、ブロックでできた世界を自由に探索しながら、自分だけの建造物を作っていくサンドボックスというジャンルのゲームです。
「マインクラフトのどこが面白いのか」
と聞かれれば、「凝った建造物を作れるところ」と答えます。
そのくらい、マインクラフトで建造物を作るのは、かなり面白い。
基本的にはどんな建造物でも作ることができますので、「ここをこうしてみよう!」といった、アイデアが止まらないゲームとなっています。
物を作るのが好きな方は、絶対にハマります。

建造物を作る以外にも、洞窟を探検したり、畑を作ったり、家畜を飼育したり、村を探してみたりとできることは山ほどあります。
できることを順番にこなしていってもよし、気分によってやることを変えてもよし、とにかく自由に行動することができます。

また、スイッチ版では画面分割により、最大4人で同時に遊ぶことができます。
オンラインだと、最大8人で遊べます。
友達や家族と一緒に遊ぶゲームとしても、かなりおすすめです。
ブロックを駆使して、建造物を作るのが非常に楽しいゲーム。
創作が好きな方、自由度の高いゲームが好きな方に、特におすすめです。

自由度の高いゲームな故、合わない人にはとことん合いません・・・
ですが、凝った建造物を作るのは本当に楽しいので、モノづくりが好きな方は絶対にプレイしてみてほしい作品です。
口コミをご紹介
ぼくなつのような夏休み体験を!|クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~
ジャンル | ちょっと不思議な夏休み体験アドベンチャー |
やり込み度 | 4 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | ネオス |
・クレヨンしんちゃんで、「ぼくのなつやすみ」を楽しめる
・温かみのあるグラフィックで、自由気ままなスローライフを
・大人が本気で楽しめるストーリー
クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~は、クレヨンしんちゃんを操作して、「ぼくのなつやすみ」のようなスローライフを楽しめる作品です。
このゲームは、あの大人気夏休みゲーム「ぼくのなつやすみシリーズ」と監督が一緒なだけあり、かなり「ぼくなつ」の雰囲気を楽しめるゲームとなっています。
カメラワークやモーション、ゲーム内の雰囲気などが、まさにぼくなつそのもの。
ぼくなつのいいところを、クレヨンしんちゃんのキャラクターとストーリーにて楽しめます。
「ぼくのなつやすみ」が好きだった人は、懐かしみながらゲームをプレイできることでしょう。

本作のグラフィックは、背景が2D、キャラクターが3Dで描かれており、温かみのあるグラフィックとなっています。
キャラクター、背景ともに非常に細かく描写されており、綺麗な画面でスローライフを楽しむことができます。
スローライフに関しては、虫取りや魚釣り、畑仕事など、定番のルーティンは一通りできるようになっており、ゆったりしたゲームが好きな方におすすめです。

クレヨンしんちゃんと言えば、大人が本気で楽しめるストーリー。
このゲームのストーリーも、大人が楽しめるようなものとなっており、エンディングでは思わず涙が出てしまうくらいに良い物語となっています。
クレヨンしんちゃんを操作して、ゆったりスローライフを楽しめる作品。
大人になった今だからこそ、夏休み気分を味わってみませんか?

やり込み要素は少ないので注意!
その分、ストーリーやスローライフが非常に楽しい作品となっていますので、やり込みよりもストーリー重視の方におすすめのゲームです!
口コミをご紹介
RPGと創作の両方を楽しめる!|ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
ジャンル | ブロックメイクRPG |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1人(オンラインは最大4人) |
オンライン要素 | あり |
メーカー | スクウェア・エニックス |
・”RPG”と”ブロックメイク”の両方を楽しめる
・ドラクエらしいストーリーが非常に面白い
・初心者でも分かりやすい建築システム
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島は、国民的RPG「ドラクエ」と全世界で大人気の「マインクラフト」を掛け合わせたようなゲームで、全く新しい”ブロックメイクRPG”というジャンルのゲームです。
このゲームの最大の魅力は、”RPG”と”ブロックメイク”の両方を楽しめるということ。
RPGでは、おなじみのモンスターを倒したり、素材を集めて武器を作ったり、レベルを上げたりと、いつものドラクエをアクションにて楽しめます。
ブロックメイクでは、迫りくる敵から身を守るため、防衛施設を作って敵モンスターを撃退していきます。
巨大建造物をどんどん作れますので、マインクラフトのようなゲームが好きな方は、絶対にハマります。

また、本作はストーリーも非常に面白い作品となっており、物語のボリュームもものすごい。
ラスボスまで40時間くらいかかる、圧倒的ボリュームの物語となっており、内容はドラクエっぽさがしっかり盛り込まれています。
ドラクエファンなら、絶対に楽しめるストーリーです。
もちろん、ドラクエを全くプレイしたことのない人にも、今作から始められるようなストーリーとなっていますので、ストーリー重視の方にもおすすめしたいゲームです。

「建築って難しそう・・・」
と思っている方も安心な、巨大建造物が簡単に作れるようなシステムとなっています。
自分だけの建造物作りを、誰でも体験できます。
RPGの面白さと、モノづくりの面白さを合わせた作品。
ストーリー重視の方、モノづくりが好きな方、両方におすすめできるゲームです。

従来のドラクエとはかなり違う作品なので、そこは注意!
ストーリーで40時間近く遊べるうえ、そこからより凝った建築をしたり、オンラインで一緒に冒険したり、強敵を倒しに行ったりできるので、かなりやり込める作品です!
口コミをご紹介

【対戦系】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
競技性が高い対戦ゲーム!|大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
ジャンル | 対戦アクションゲーム |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1~8人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | 任天堂 |
・みんなで白熱した対戦を楽しめる
・世界中で大会が行われているくらい、競技性が高いゲーム
・今までのファイターが全員参戦し、その数なんと81体
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALは、みんなで吹っ飛ばしあいながら対戦する、大人気「スマッシュブラザーズシリーズ」最新作のゲームです。
今作は、最大8人で同時に対戦を行うことができ、みんなでワイワイスマブラを楽しむことができます。
みんなが集まった時にスマブラをプレイすれば、盛り上がること間違いなし。
アイテムなしで1対1の真剣勝負をするもよし、複数人でアイテムありのドタバタ大乱闘を繰り広げてもよし。
ルールを自分たちで決めることもできるので、みんなで話し合って、自分たちだけのルールで戦うのも面白いですね。

スマブラは、世界中で大会が行われているくらいに競技性が高いゲームで、いくらでも極めることができます。
上達に終わりがないので、本当に一生遊べるといっても過言ではありません。
「いっぱい練習して、上達できるゲームをプレイしたい!」
という方は、スマブラが非常におすすめです。
ちなみに、上手い人だとこんな動きをしちゃいます☟
過去作に登場したすべてのファイター(キャラクター)が参戦しており、その数なんと81体。
過去にスマブラをプレイしていた人はもちろん、色んなゲームが好きな人も楽しめるようなゲームとなっています。
全世界でも大会が行われている”競技性”と、みんなで遊べる”パーティ性”を兼ね備えているゲーム。
上達に終わりがないゲームとなっていますので、「一つのゲームをとことんやり込みたい!」という方に、特におすすめです。

完全に対戦に寄っているゲームなので、ストーリー性はあまりありません。
みんなで遊ぶように持っておいてもよし、一人で限界まで上手さを求めてもよし。
とにかく、持っておいて損がないゲームとなっています!
口コミをご紹介
世界中のテーブルゲームを遊べる!|世界のアソビ大全51
ジャンル | テーブルゲーム集 |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | 任天堂 |
・将棋などのメジャーなものから、マンカラなどのマイナーなテーブルゲームを収録
・1人用、1対1用、多人数用の幅広いゲームを収録
・ボリュームの割に値段が安めで、かなりお得
世界のアソビ大全51は、ゲームタイトルの通り、世界中のテーブルゲームが51種類も収録されたゲームで、色んなゲームを一気に遊べるお得なソフトです。
収録されているゲームは、「将棋」や「麻雀」など有名なものから、「マンカラ」や「ヘックス」など、日本ではあまりなじみのないゲームまで収録されています。
ルールや遊び方が全く異なるゲームたちが51種類も収録されているので、このソフト1本持っておけば、遊ぶゲームに困ることはないでしょう。
友達が集まった時にプレイすれば、盛り上がること間違いなし。

51種類のゲームには、1人で遊ぶものもあれば、1対1のもの、4人で遊べるものまで収録されています。
その時の状況や気分によって遊ぶゲームを変えられるので、場所や時間にとらわれずに遊べるゲームとなっています。
また、オンライン対戦にも対応しているゲームもあるので、離れている友達や世界中の人とボードゲームを楽しむことができます。

さらには、こんだけボリュームがあるのに、値段は安めになっているので、非常にお得です。
1本持っておいて、絶対に損はしないでしょう。
世界中のテーブルゲームを遊べるソフト。
テーブルゲーム、ボードゲームが好きな方は、迷わず買ってOKです。

各ゲームのクオリティは、そこまで高いとは言えません・・・
ですが、51種類ものテーブルゲームが遊べるうえ、値段もかなり安いソフトとなっていますので、とりあえず買っても絶対に損はしないゲームです!
口コミをご紹介
5対5の白熱したシューティングゲーム!|スプラトゥーン2
ジャンル | アクションシューティング |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | 任天堂 |
・オンライン対戦でのランクマッチがあり、やり込み要素が豊富
・対戦だけでなく、協力プレイも可能
・ボリュームが多いストーリーモード
スプラトゥーン2は、”インク”を銃などで飛ばして戦うシューティングゲームで、WiiUに発売された「スプラトゥーン」の続編になります。
スプラトゥーン2は、オンライン対戦がメインのゲームです。
ランクマッチもあるので、ランクを上げるためにやり込む人がかなり多いゲームとなっています。
ランクマッチにも色んな種類のルールがありますので、繰り返しオンライン対戦を行っても、飽きが来づらいのも特徴です。
オンライン対戦が好きな方におすすめのゲームです。

今作は、対戦だけでなく協力プレイも収録されています。
その名も「サーモンラン」。
どんどん現れる無数の敵を、みんなで協力して倒し、イクラをゲットするゲーム性です。
「協力プレイってなんかつまらなそう」
と思う方もいるかもしれませんが、スプラトゥーン2の協力プレイは非常に面白い。
ステージをクリアするとポイントを獲得できるのですが、そのポイントで装備や武器を整えることができます。
協力プレイをして装備を整え、その装備でオンライン対戦に行くのが楽しいゲームです。

また、本作はストーリーモードも収録されているのですが、このストーリーモードのボリュームもかなりのもの。
色んなステージギミックを解きつつ、敵を倒してストーリーを進めていきます。
ストーリーモードだけでも十分に楽しめる作品となっています。
オンライン対戦が楽しいシューティングゲーム。
オンライン対戦が好きな人、前作をプレイしていた人は、買って損のないソフトです。

オンライン対戦がメインのゲームなので、苦手な方はプレイできないかも・・・
ですが、非常に競技性の高いゲームとなっており、「ウデマエ」と呼ばれるランクシステムもあるので、「オンライン対戦で白熱したい!」という方は、ぜひプレイしてみてください!
口コミをもっと見る
レースゲームの定番!|マリオカート8 デラックス
ジャンル | アクションレースゲーム |
やり込み度 | 9 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | 任天堂 |
・コース、キャラクター、アイテム。すべてが新しくなったマリオカート
・オンライン対戦で、白熱したレースを
・1人でも、みんなとでも楽しい
マリオカート8 デラックスは、アイテムを使って敵を妨害し、1位を目指すレースゲーム「マリオカートシリーズ」の最新作のゲームです。
本作はマリオカートシリーズの決定版のような作品となっており、すべてが新しく、そしてシリーズ最多のボリュームとなっています。
遊べるコースと使用できるキャラクター数はどちらもシリーズ最多で、アイテムも今作オリジナルのものからシリーズおなじみのものまで多彩です。
もちろん、グラフィックも非常に綺麗で、より迫力のあるレースを楽しめます。
レースゲームをプレイしたいなら、マリオカート一択です。

本作はオンライン対戦も楽しめるようになっており、レートを賭けた白熱のレースを繰り広げられます。
レートは、レースで上位に行くと上がり、下位になると下がります。
レートは自分の強さの象徴みたいなものなので、必死になって上げる人も多いとか。
フレンドだけでレースを楽しむ、フレンドマッチもあります。
離れている友達や家族とも、オンラインでマリオカートを楽しむことができます。

1人ではオンライン対戦で楽しみ、みんなでは画面分割でレースを楽しむことができます。
1人でも、みんなとでも楽しめるゲームとなっていますので、とりあえず持っておいても損はないゲームです。
色んなコース、色んなキャラクターで、多彩なアイテムを使用するレースを楽しんでください。

アイテム要素があるので、ほかの対戦ゲームより、運要素が強めとなっています。
レースゲームの定番と言えるゲームで、プレイ人口もずっと多いので、「レースゲームが欲しい!」という方は、ぜひプレイしてほしい作品です!
口コミをご紹介
大人が本気を出せるボードゲーム!|桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
ジャンル | ボードゲーム |
やり込み度 | 6 / 10 |
遊べる人数 | 1~4人 |
オンライン要素 | あり |
メーカー | KONAMI |
・みんなで遊べる、超定番のボードゲーム
・オンライン対戦にも対応しており、1人でも楽しめる
・様々な要素が進化しており、さらに戦略性UP
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~は、ボードゲームの定番「桃太郎電鉄シリーズ」の最新作ゲームで、みんなとでも、1人でも遊べます。
最大4人で遊べるボードゲームとなっており、みんなで遊ぶゲームの中でも、かなり人気のゲームです。
日本全国を舞台に、サイコロで自分のコマを進めていき、お金や物件を集めて1位を目指します。
カードなどの戦略性も非常に高いゲームとなっていますので、大人が本気を出してプレイすると、かなり楽しめるゲームとなっています。
大人が楽しめる、定番のボードゲームです。

今作はオンライン対戦にも対応しており、離れている友達とも桃鉄を遊ぶことができます。
ネットの掲示板を使えば、全国の人との対戦も可能です。
オンライン対戦に対応したことにより、1人でも桃鉄を楽しめるようになりました。
ぜひ、離れている友達や家族、全国の猛者たちと桃鉄で遊んでみてください。

ご当地キャラやカード、ボンビーなど様々な要素が進化しており、より戦略性が増しています。
いやらしい戦術を取ってみたり、1位の人をみんなで協力して落としたりと、大人だからこそできる戦略がいっぱい。
ぜひ、大人になった今だからこそ、みんなで桃鉄をプレイして盛り上がってください。

オンラインは、掲示板を使わないと全国の人と対戦できないので注意!
ド定番のボードゲームで、どちらかというと大人向けに作られているゲームですので、大人同士でボードゲームをプレイしたい方に、おすすめです!
口コミをご紹介
【ダンジョンRPG、ローグライク】switch(スイッチ)おすすめゲームソフト

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
ストーリーと世界観が良すぎる!|void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
ジャンル | ローグライクお世話RPG |
やり込み度 | 6 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 日本一ソフトウェア |
・世界観とストーリーがめちゃくちゃ良い
・独自のシステムも追加された、定番のダンジョンRPG
・人間の少女「トリコ」が可愛い
void tRrLM(); //ボイド・テラリウムは、人間の女の子のお世話をしながらダンジョンを探索していく、ローグライクお世話RPGです。
このゲームの最大の魅力は、とにかく世界観とストーリーが良い点です。
舞台は人類が絶滅した世界で、唯一の生き残りの少女と、その少女をお世話するロボットの物語となっており、意外な展開や感動的な場面も多く、プレイしていくうちに、ボイド・テラリウムの世界に引きずり込まれていきます。
ダンジョンRPGでストーリーが面白い作品はそうそうないので、ストーリーを楽しみつつ、ダンジョン攻略をしたいという方におすすめです。

ダンジョン攻略は、定番のターン性となっており、毎回ランダムに生成されるダンジョンを進んでいきます。
「不思議のダンジョンシリーズ」に似たゲーム性です。
レベルが上がるごとにスキルを獲得できるのですが、獲得できるスキルはランダム。
レベルが上がるごとに、ガチャを引いている気分になり、レア度の高いスキルが出た際は興奮して、思わず声をあげてしまいます。

めちゃくちゃ面白いストーリーを楽しみながら、ダンジョンRPGをプレイできる作品。
ストーリー重視でダンジョンRPGをプレイしたいのなら、ボイド・テラリウム一択です。
可愛い女の子を守りながら、ダンジョンを楽しんでください。

ほかのダンジョンRPGに比べたら、やり込み要素がかなり少ないのが欠点です・・・
ですが、その分ストーリーに全振りしており、物語が面白すぎる作品となっていますので、さくさく進めながら、ストーリーを楽しみたい方にピッタリです!
口コミをご紹介
追記:『ボイドテラリウム2』もプレイし、クリアしました!
ボイドテラリウムをプレイ済みの方や、よりダンジョンRPGを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
爽快なアクションとローグライクの両方楽しめる!|HADES
ジャンル | ローグライクアクション |
やり込み度 | 7 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | Supergiant Games |
・爽快なアクションでダンジョンを進んでいく、ローグライク×アクション
・武器や強化アイテムのガチャ要素が楽しい
・ダークな雰囲気と、作り込まれたストーリー
HADESは、もともとはPCで遊べる”インディーズ作品”でしたが、作り込まれたゲーム性とストーリーが評価され、今ではswitchやPS4でも発売されている大人気ゲームです。
このゲームの最大の魅力は、新しいダンジョンが生成される「ローグライク」と、敵をなぎ倒す「アクション」の両方が楽しめるという点です。
プレイするたびに新しいダンジョンが作られるので、毎回違ったプレイを楽しむことができますし、敵をどんどん倒していく爽快さも兼ね備えています。
ローグライクが好きな方、アクションが好きな方、両方におすすめできる作品です。

本作は、階層ごとに自身を強化できるアイテムを獲得できるのですが、この取得できるアイテムはランダム。
取得する能力のレア度もあり、階層をクリアするたびにガチャを引いている気分になれるのが、非常に面白い要素です。
また、強化アイテムの組み合わせを考えたり、いつもとは違ったアイテムでクリアを目指したりすることもできるので、繰り返しのダンジョン攻略に飽きが来ません。

ダークな雰囲気と、作り込まれたストーリーにも注目です。
各キャラの会話パターンも非常に多く、ストーリーも非常に楽しめるようになっています。
ゲームの難易度は結構高めになっていますので、「難しいゲームをプレイしたい!」という方にもおすすめのゲームです。

海外のゲームなので、ボイスはすべて英語となっています。
爽快なアクションでのダンジョン攻略が非常に楽しい作品で、ストーリーも非常に作り込まれているので、ローグライク、アクション、ストーリーのすべてを楽しみたいという方に、非常におすすめです!
口コミをご紹介

圧倒的ボリュームと、ダークなストーリーが魅力的!|ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
ジャンル | 3Dダンジョン |
やり込み度 | 10 / 10 |
遊べる人数 | 1人 |
オンライン要素 | なし |
メーカー | 日本一ソフトウェア |
・予想ができない、重厚なストーリー
・ダンジョンRPGの常識を覆した、ダンジョン探索
・バトルの幅が広がる、非常に高い戦略性
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団は、一人称視点でダンジョンを探索する3Dダンジョンというジャンルのゲームで、3Dダンジョンの中でも、かなり評価の高い作品です。
このゲームでまず言いたいのは、ストーリーが面白すぎるということです。
可愛い見た目のキャラクターとは裏腹に、シリアスなシーンやなかなかにエグイ表現のシーンもあり、ダークな雰囲気を醸し出しています。
物語の後半では、序盤の伏線回収や主要キャラの真相など、盛り上がる要素がこれでもかというくらいに詰め込まれており、一度プレイすれば、寝不足必須のストーリーとなっています。

もちろん、ダンジョン探索も非常に楽しめ、本作はダンジョンRPGの常識を覆した作品となっています。
というのも、本作はなんと、ダンジョンの壁を壊して先に進むことができるのです。
全部の壁を壊すということはできませんが、それでもダンジョン探索ゲーで壁を壊せるというのは前代未聞。
今までになかったダンジョン探索を楽しめるので、ダンジョンゲーをかなりプレイしてきた方でも、絶対に楽しめます。

戦闘は、パーティを編成して戦ういたって普通のものとなっていますが、このパーティ編成が非常に楽しい。
戦闘パーティは、なんと最大40人のキャラクターを組むことができるので、戦略の幅がかなり広がります。
3Dダンジョンの決定版ともいえる作品ですので、3Dダンジョンが好きな方も、3Dダンジョンをプレイしたことのない人も、ぜひ遊んでみてほしい作品です。

ダークなストーリーとなっていますので、苦手な方には合わないかも・・・
ですが、ストーリー、探索、戦闘どれをとっても最高なゲームとなっており、ボリュームもものすごい作品ですので、じっくりやり込みたい方に、特におすすめです!
口コミをご紹介