【ゲーマーが厳選!】switch(スイッチ)1人、シングルプレイ用おすすめのゲームソフト25選!

switch 1人おすすめイメージ画像
1人で楽しめるゲームソフトを知りたい人
1人で楽しめるゲームソフトを知りたい人

久しぶりに1人でゲームをプレイしたくなったので、1人で遊べるソフトを購入しようと思うのですが、数が多くてどれがいいのか分かりません・・・
1人で遊ぶときにおすすめのスイッチのソフトを教えてください!

このような悩みを本記事で解決します。

この記事を読むメリット

・「switchの1人用ゲームソフトの選び方」が分かる!

・「ゲーマーおすすめの1人用switchゲームソフト」を知れる!

・「自分に合ったゲームソフト」が見つかる!

こんにちは!ゲーム大好きたかたろー(@taka_taro11)です。

今回は、1人で遊ぶときにおすすめのswitchソフトを、ゲーマーの僕が25本紹介しています。

筆者のプロフィール

筆者 プロフィール
たかたろー
たかたろー

ゲームはみんなで遊ぶのも楽しいですが、1人でじっくり遊ぶのも非常に面白い!
僕もみんなでより1人でゲームをする方が多かったし、実際めちゃくちゃ楽しかったです(笑)


今回は、そんな1人でしょっちゅうゲームをしている僕が、厳選したソフトを紹介していますので、気になったソフトがあったらぜひプレイしてみてください!!

今回特におすすめのゲームソフト!
(タップで詳しい紹介までジャンプできます)

  1. 【switch】一人用ゲームソフトの選び方
    1. ジャンルで選ぶ
    2. 迷ったら、とりあえず定番ソフトを
    3. オンライン通信に対応しているか
    4. 意外と大事な「メーカー」
  2. アクション×ポケモン!|ポケモンレジェンズ アルセウス
  3. RPGで楽しめるモンハン!|モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
  4. 調合がクセになる!|ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
  5. スローライフと冒険の両立!|ルーンファクトリー5
  6. 独特な雰囲気の、ダンジョンRPG!|void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
  7. 超本格的な米作りを体験できる!|天穂のサクナヒメ
  8. より遊びやすく進化したモンハン!|モンスターハンターライズ
  9. 超人気サンドボックス!|Minecraft
  10. switch史上最高傑作!|ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
  11. より体感的に楽しめるRPG!|ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD
  12. 超王道のRPG!|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
  13. 建造物を作りながら、RPGも楽しめる!|ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
  14. 超大作RPG!|Xenoblade2(ゼノブレイド2)
  15. 5対5の白熱した対戦を!|スプラトゥーン2
  16. ポケモンシリーズ最新作!|ポケットモンスター ソード・シールド
  17. ポケモンで楽しめる、ダンジョンRPG!|ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
  18. シミュレーションとRPGの両方を楽しめる!|ファイアーエムブレム 風花雪月
  19. FF史上最も泣けるストーリー!|FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
  20. よりスピーディーで戦略的な戦闘を楽しめる!|FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
  21. 主人公が可愛いRPG!|ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
  22. 大人気ライザのアトリエの正統続編!|ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
  23. 怖すぎる2Dアドベンチャー!|リトルナイトメア2
  24. RPG好きにはたまらない作品!|BRAVELY DEFAULT II
  25. あの聖剣伝説3がフルリメイクされて復活!|聖剣伝説3 TRIALS of MANA
  26. シミュレーション×アクション!|戦場のヴァルキュリア4
  27. 一人だからこそ、ゲームをじっくりやりこもう!

【switch】一人用ゲームソフトの選び方

「スイッチはみんなで遊べるゲームしかない」
と思っている方も多いのですが、実は1人で遊べるゲームソフトも多数発売されています。
例えば、”ドラクエ”や”FF”などのRPGゲームもswitchでは多く発売されています。

ただ、発売されているソフトの数が多すぎて、
「どれを選べばいいのか分からない!」
という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「switchの1人用ゲームソフト」を選ぶ際のポイントを解説していきますので、ぜひソフト選びの参考にしてくださいね。

ジャンルで選ぶ

ゲームジャンル

1人用ゲームソフトと言っても、そのジャンルは「RPG」「アクション」「シューティング」「パズル」など、さまざまなゲームジャンルがあります。

ソフトを選ぶ際は、まずはゲームジャンルに注目してみましょう!

自分がどんなジャンルで遊びたいかで選ぶゲームは変わってきます。
例えば、「冒険をしたい!」という方はRPGを、「爽快なゲームをプレイしたい!」という方はアクションをといった感じですね。

この記事では、紹介しているすべてのゲームソフトにジャンルを掲載していますので、ぜひソフトを選ぶ際はゲームジャンルにも注目してみてくださいね!

迷ったら、とりあえず定番ソフトを

どのソフトを選ぶか迷った際は、とりあえずは聞いたことのある定番ソフトを選んでおけば間違いありません。

例えば「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」「モンハン」などですね。
これらのゲームはある程度信用性のあるゲームですので、よほどのことがない限り”はずれ”ということはまずありません。

ただ、そういった定番ソフトを遊びつくしたという方もいらっしゃると思いますので、この記事では、「定番ソフト」から「マイナーなソフト」まで幅広く紹介しています。

自分に合ったゲームソフトが、きっと見つかるはず。

オンライン通信に対応しているか

オンライン対戦

switchでは、オンライン通信に対応しているゲームソフトが多数発売されています。

オンラインで全国の人と対戦や協力プレイをしたい方は、オンライン通信に対応しているかどうかを確認しましょう。

最近では、RPGでもオンラインに対応しているゲームもあったりしますので、オンラインで遊べるかどうかは確認しておくと、後々楽しみ方が広がります!

この記事では、紹介しているすべてのソフトにオンライン要素があるかを掲載していますので、そちらも合わせてご確認ください!

意外と大事な「メーカー」

ゲームメーカー

ゲームソフトを選ぶ際に、意外と重要になってくるのが「メーカー」です。
ソフトを選ぶ際は、このメーカーも確認しておくといいですね。

大手のメーカーで言えば、「任天堂」や「カプコン」、「スクウェア・エニックス」などがあります。
メーカーごとに得意なジャンルというものがありますので、メーカーにも注目してソフトを選んでみても面白いです。

この記事では、紹介しているすべてのソフトのメーカーを掲載していますので、ぜひメーカーの方も確認して、ゲームソフトを選んでみてください!

それでは、ここからは実際のゲームソフトの紹介になります。
ぜひ、最後まで見ていってくださいね!

チェック!
各ストア ボタン

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!

アクション×ポケモン!|ポケモンレジェンズ アルセウス

発売日2022年1月28日
メーカーポケモン
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルアクションRPG
プレイ人数1人
オンライン要素あり(2人)

ポケモンレジェンズ アルセウスはこんな方におすすめ!

・ポケモンが好きな方
・広大なフィールドを探索するのが好きな方
・新しいポケモンを体験してみたい方

アクションとRPGが融合した、『ポケットモンスター』シリーズ最新作。

ポケモンレジェンズ アルセウス』は、シリーズ初となるアクションとポケモンを掛け合わせた、全く新しいプレイを体験できるゲームです。

今作は従来のポケットモンスターとは大きく異なり、自然に住むポケモンたちを直接捕獲できるアクションRPGとなっています!
ポケモンをどんどん捕まえるのが、とにかく楽しい作品♪

戦闘は今まで通りのコマンド式となっているので、ポケモンをプレイしたことのある人ならすぐに覚えられるのも魅力的!
『早技』『力技』が追加され、さらに戦略的になっていますよ。

ポケモンレジェンズ アルセウス ゲーム画像

広大なオープンワールドを自由に探索することもできるため、オープンワールド好きにもオススメ!

新しいポケモンを、ぜひ体験してみませんか?

RPGで楽しめるモンハン!|モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~

発売日2021年7月9日
メーカーカプコン
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人
オンライン要素あり(2~4人)

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~はこんな方におすすめ!

・王道のRPGが好きな方
・育成ゲームが好きな方
・長時間やりこみたい方

託されたのは、破滅か、希望かー

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、シリーズ累計販売本数6,600万本を誇るモンスターハンターシリーズのRPG版のタイトルとなっています。

戦闘システムは本家モンスターハンターとは異なり、コマンドで敵のモンスターと戦うRPGゲームとなっていますので、アクションが苦手な方でも、安心してプレイすることができます。

また、道中のモンスターはタマゴを獲得することで仲間にすることができ、ジンオウガやティガレックスなど、思い出深いあのモンスターと一緒に冒険することができます。

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ プレイ画面

ストーリーのシナリオや世界観が素晴らしい作品で、発売初日から売り切れが続出した超人気ソフトです。

「モンハンシリーズが好き!」
「RPGゲームが好き!」

という方は、間違いなくハマるゲームです。

調合がクセになる!|ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~

発売日2021年4月22日
メーカーコーエーテクモゲームス
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンル錬金術再生RPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

【ソフィーのアトリエはこんな方におすすめ!】

  • ほのぼのした世界観やストーリーが好きな方
  • じっくり考えるゲームをプレイしたい方
  • キャラ重視でゲームを遊びたい方

そろそろ世界を救うのにも飽きてきた。

老舗RPGシリーズ「アトリエ」の中でも、ずば抜けて人気の高い『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』。
ボリュームもかなり多く、1人でじっくりプレイするのに最適なゲームです!

ソフィーは「世界の悪と戦う」「地球を救う」なんて物語ではなく、アイテムを作りながらキャラとの交流を楽しむ作品!
ほのぼの系のゲームが好きなら、間違いなくハマることでしょう。

もちろんゲームのシステムもめちゃくちゃ面白く、特にアイテムを作る「調合」は、思わず時間を忘れてしまうくらい没頭できます。
戦闘やサブストーリーも非常に良く、RPG好きならぜひプレイしてみてほしいです◎

ソフィーのアトリエ プレイ画面

ソフィーの最大の魅力は、キャラがめちゃくちゃ魅力的な点!
各キャラごとに個別のサブストーリーも豊富に用意されているので、プレイすればするほどどんどんキャラが好きになっていきますよ。

アトリエ入門にもおすすめの『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』を、ぜひ遊んでみてくださいね。

スローライフと冒険の両立!|ルーンファクトリー5

発売日2021年5月20日
メーカーマーベラス
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルファンタジー生活ゲーム
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ルーンファクトリー5はこんな方におすすめ!】

・ゆったりスローライフのゲームが好きな方
・かわいい、カッコイイキャラクターとの交流を楽しみたい方
・じっくり長時間やり込みたい方

新たな舞台で 新たな冒険  ルーンファクトリー 新章はじまる。

ルーンファクトリー5』は、農作業や恋愛、釣りなどのスローライフを送りながらダンジョンを攻略していく、全く新しいファンタジー生活ゲームというジャンルのゲームです。

最大の魅力は、ファンタジーの世界で冒険と生活の両方を楽しめることで、個性あふれるキャラクターと会話をしたり、一緒に冒険したり、時には恋愛したりとその自由度は無限大です。

ルーンファクトリーはシリーズ作品なのですが、シリーズごとに物語が異なるため、どの作品から始めても問題ないようになっています。

ルーンファクトリー5 プレイ画面

ゆったりスローライフを満喫しながら、冒険に出かけてみてはいかがでしょう。

独特な雰囲気の、ダンジョンRPG!|void tRrLM(); //ボイド・テラリウム

発売日2020年1月23日
メーカー日本一ソフトウェア
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルローグライクお世話RPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

void tRrLM(); //ボイド・テラリウムはこんな方におすすめ!】

・意外な展開のストーリーを楽しみたい方
・ダンジョンRPGをプレイしたい方
・BGMやキャラクターにも注目してゲームをプレイしたい方

からっぽの世界に、詰められた少女。

void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』は、プレイするごとにダンジョンが生成されるローグライクRPGで、「不思議のダンジョンシリーズ」のような、ターン性のダンジョンRPGです。

このゲームは、とにかくストーリーが面白い。
序盤こそは少女をお世話するだけなのですが、物語後半になってくると、
「え・・・嘘やろ・・・?」
と思うような展開が多く、心に残るストーリーとなっています。

ストーリー重視の方は、間違いなく楽しめるでしょう。

void tRrLM(); //ボイド・テラリウム プレイ画面

ターン性のダンジョン探索も非常に面白く、「スキル選択」という運要素もあるので、繰り返しの探索に飽きが来づらくなっています。

ダンジョンRPGとしての出来も、かなり良い作品となっています。

追記:『ボイドテラリウム2』もプレイし、クリアしました!
ボイドテラリウムをプレイ済みの方や、よりダンジョンRPGを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

超本格的な米作りを体験できる!|天穂のサクナヒメ

発売日2020年11月12日
メーカーマーベラス
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンル和風アクションRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

天穂のサクナヒメはこんな方におすすめ!】

・やり込むのが好きな方
・スローライフのゲームが好きな方
・アクションが好きな方

米は力だ!稲を育てて強くなる和風アクションRPG登場

天穂のサクナヒメ』は、稲作をして強くなるという、全く新しいジャンルのRPGゲームです。

農具を使って様々な技を繰り出しながら敵を倒し、探索を進めることができます。テクニカルなアクションが簡単に出せますので、アクションが苦手な方も安心してプレイできるようになっています。

また、今作の最大の魅力は、稲作をして主人公のサクナヒメを強くすることです。
この稲作が非常にリアルで、田植えから収穫までの工程がかなり多く、リアルの農家さんも納得の出来だったとか。

天穂のサクナヒメ プレイ画面

リアルな稲作やテクニカルなアクション、かわいいキャラクターなど色んな要素がしっかりまとまっており、RPG好きな方からスローライフが好きな方までおすすめできる作品です。

より遊びやすく進化したモンハン!|モンスターハンターライズ

発売日2021年3月26日
メーカーカプコン
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンルハンティングアクション
プレイ人数1人
オンライン要素あり(2~4人)

モンスターハンターライズはこんな方におすすめ!】

・爽快なアクションが好きな方
・強敵との戦闘を楽しみたい方
・素材集めが好きな方

躍動する狩猟本能!

モンスターハンターライズ』は、独自のジャンルである「ハンティングアクション」で、その爽快感とやり込み要素で数々のゲーマーを魅了してきた「モンスターハンター」シリーズの最新作ゲームです。

今作では新たに、「翔蟲」というアクションが追加されており、素早いマップ移動はもちろん、空中攻撃や空中回避といった狩猟でも役に立つアクションとなっており、より迫力のある狩猟が楽しめます。

また、「操竜」という要素も追加されており、条件をクリアすると、一定時間モンスターを操ることが可能になります。

モンスターハンターライズ プレイ画面

より速く、より迫力のある狩猟を楽しめる「モンスターハンターライズ」。
皆さんも、一狩り行きませんか?

超人気サンドボックス!|Minecraft

発売日2018年6月21日
メーカーMojang/日本マイクロソフト
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルSandbox
プレイ人数1~4人(ローカル通信は2~8人)
オンライン要素あり(2~8人)

Minecraftはこんな方におすすめ!】

・創作するのが好きな方
・自由度の高いゲームが好きな方
・ダンジョン探索が好きな方

Minecraftは思うがままの世界を作りあげ、探検できるゲームです。

Minecraft』は、2011年にPCゲームとしてリリースされ、そこから莫大な人気を得たゲームで、数々の賞を獲得しています。

Minecraftとは、ブロックで作られた世界を自由に冒険するゲームで、世界は完全ランダムに作られるので、新しく始めるごとに全く違う世界を冒険することができます。

また、集めたブロックで家を作ることもでき、どんな家を作るかはプレイヤーの発想力次第です。
小さな小屋からどでかいお城まで、自由に作ることができます。

Minecraft プレイ画面

自由度がかなり高く、やり込み要素満載なので、自由度の高いゲームが好きな方に特におすすめしたいソフトです。

switch史上最高傑作!|ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

発売日2017年3月3日
メーカー任天堂
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルオープンエアアドベンチャー
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドはこんな方におすすめ!】

・オープンワールドのゲームが好きな方
・自由度の高いゲームが好きな方
・謎解き要素が好きな方

駆ける、活きる、護る。果てなき冒険を思いのままに。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、これまでのゼルダの伝説シリーズとは違い、全く新しいオープンワールドのゲームとなっています。

広い世界を自由に駆け巡ることができ、クリアまでのルートもプレイヤー次第。かなり自由度の高いゲームとなっており、その自由さもあって、switchのソフトの中でも特に人気のあるゲームとなっています。

マップ内にある「遺跡」ではゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素があり、さまざまなアクションを駆使して遺跡のギミックを解いていく必要があります。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド プレイ画面

ビジュアル面も水彩画のような世界で繰り広げられるバトルや探索が数々のゲーマーを魅了し、日本ゲーム大賞2017では大賞を受賞した名作中の名作ソフトです。

より体感的に楽しめるRPG!|ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD

発売日2021年7月16日
メーカー任天堂
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルアクションRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HDはこんな方におすすめ!】

・体感アクションが好きな方
・アクションゲームが好きな方
・謎解き要素が好きな方

ゼルダの伝説、はじまりの物語。

「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」は2011年にWiiで発売したソフトで、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』はそのHDリメイク版となります。

Wiiの時のリモコンを剣や盾に見立ててプレイする「体感アクション」も継承しており、今作はJoy-Con2本持ちで体感アクションを行うことができます。

また、ゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素も健在で、今作は「ビートル」「ムチ」など道中手に入るアイテムを駆使して、謎解きを解いていきます。

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD プレイ画面

ゼルダの伝説シリーズが好きな方は、絶対にプレイして欲しいソフトとなっています。

超王道のRPG!|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

発売日2019年9月27日
メーカースクウェア・エニックス
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sはこんな方におすすめ!】

・王道のRPGが好きな方
・壮大なストーリーを楽しみたい方
・ドラクエシリーズが好きな方

『ドラゴンクエストXI 』のすべてがこの1本に!

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は、2017年に発売された「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」のリメイク版です。

リメイク前にはなかった様々な要素が追加されており、「2D冒険システムの追加」「オーケストラ音源の追加」「キャラクターボイスの追加」「乗り物モンスターの追加」などなど、ドラクエXIファン大歓喜の要素がこれでもかというくらい詰め込まれています。

さまざまな追加要素と、キャラクターボイスの追加により、ドラクエ11をプレイ済みの人も、もう一度遊びたくなるような仕上がりになっています。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S プレイ画面

個人的に、ドラクエ11のストーリーは、今までのドラクエシリーズで最も良かったので、RPG好きの方はぜひプレイしてほしいタイトルです。

建造物を作りながら、RPGも楽しめる!|ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

発売日2018年12月20日
メーカースクウェア・エニックス
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルブロックメイクRPG
プレイ人数1人(ローカル通信は2~4人)
オンライン要素あり(2人~4人)

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
こんな方におすすめ!】

・モノづくりするのが好きな方
・一味違ったドラクエをプレイしたい方
・マインクラフト、ドラクエシリーズが好きな方

世界をつくれ、運命をこわせ

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』は、前作の「ドラゴンクエストビルダーズ」のシステムを継承しつつ、新たにオンライン要素や、パワーアップしたものづくり要素が加わった、ドラクエビルダーズシリーズの最新作ゲームになっています。

ブロックで出来た世界で自由に創作し、物語を進めていくという全く新しいブロックメイクRPGというジャンルのゲームです。

舞台は『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の後の世界で、今作ならではのオリジナルストーリーを楽しむことができます。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 プレイ画面

前作をプレイしていなくてもストーリー的にも全く問題ないので、ドラクエビルダーズ最新タイトルをプレイしたい方におすすめです。

超大作RPG!|Xenoblade2(ゼノブレイド2)

発売日2017年12月1日
メーカー任天堂
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

Xenoblade2(ゼノブレイド2)はこんな方におすすめ!】

・超大作RPGをプレイしたい方
・広大なフィールドを駆け回りたい方
・熱いストーリーを楽しみたい方

Xenoblade2(ゼノブレイド2)』は、SFとファンタジーの融合した世界と、作り込まれたシナリオで人気を得た「Xenoblade」シリーズの最新作ゲームとなっています。

最近スマブラにもXenoblade2の「ホムラ・ヒカリ」が参戦し、再度人気になってきました。

巨神獣と呼ばれる広大な世界を自由に駆け回ることができ、マップのほとんどがシームレスとなっており、快適にプレイすることができます。

ストーリーは、主人公のレックスとヒロインのホムラ・ヒカリの成長を描いたもので、王道のボーイ・ミーツ・ガールとなっています。
熱いシーンやギャグシーンもあって、笑いあり、涙ありなストーリーとなっています。

Xenoblade2 プレイ画面

ボリュームも非常に多いので、超大作RPGをプレイしたい人には特におすすめのゲームです。
また、前作の「Xenoblade」との繋がりはほとんどないので、「Xenoblade2」から始めても大丈夫です。

5対5の白熱した対戦を!|スプラトゥーン2

発売日2017年7月21日
メーカー任天堂
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルアクションシューティングゲーム
プレイ人数1人(ローカル通信は2~8人)
オンライン要素あり(2~8人)

スプラトゥーン2はこんな方におすすめ!】

・アクションシューティングゲームが好きな方
・対戦プレイで熱くなりたい方
・全く新しいジャンルのゲームをプレイしたい方

塗って、塗られて、塗り返して。

スプラトゥーン2』は、WiiUで最も売れた超人気タイトル「スプラトゥーン」の最新作ゲームで、ゲーム性はそのままに、新たな要素が盛りだくさんのタイトルとなっています。

塗った面積=勝利の「ナワバリバトル」、エリアを確保して守る「ガチエリア」など前作から受け継いだルールはもちろん、新たにアサリを相手のゴールにシュートするルール「ガチアサリ」も加わり、より一層プレイの幅が広がりました。

また今作には新たに協力プレイモードの「サーモンラン」が追加され、対戦が苦手な方でも楽しめるようになっています。

スプラトゥーン2 プレイ画面

もちろん、ガチバトルでの「ウデマエ」システムも健在で、前作にはなかったウデマエも追加されており、より白熱したガチバトルが繰り広げられます。

世界観からゲームシステム、ルールまですべてにおいて文句なしの出来なので、プレイして絶対に損のないタイトルです。

ポケモンシリーズ最新作!|ポケットモンスター ソード・シールド

発売日2019年11月15日
メーカー任天堂
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人(対戦・交換など:2~4人)
オンライン要素あり

ポケットモンスター ソード・シールドはこんな方におすすめ!】

・最新作のポケモンをプレイしたい方
・育成ゲームが好きな方
・対戦プレイで熱くなりたい方

『ポケットモンスター』シリーズ最新作

ポケットモンスター ソード・シールド』は、今や世界的大人気ゲームである『ポケットモンスター』シリーズの最新作ゲームです。

冒険の舞台は広大なガラル地方で、近代的な都市から雄大な草原、険しい雪山まで、さまざまな場所をポケモンと一緒に冒険することができます。

ポケットモンスター ソード・シールド プレイ画面

また、今作から新たに追加された要素「ダイマックス」でバトルの戦略性がより強化されています。
友達やオンライン対戦で盛り上がること間違いなしです。

ポケットモンスターシリーズが好きな方はプレイ必須のソフトとなっています。

ポケモンで楽しめる、ダンジョンRPG!|ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

発売日2020年3月6日
メーカー任天堂
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)
ジャンルダンジョンRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DXはこんな方におすすめ!】

・ダンジョンRPGが好きな方
・一味違ったポケモンをプレイしたい方
・「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 」をプレイしていた人

ある日突然、ポケモンになっちゃった!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』は、2005年11月17日にニンテンドーDSとゲームボーイアドバンス向けに発売された『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』が、1つのソフトになったリメイク作品となっています。

主人公自身がポケモンとなって物語が進んでいき、相棒のポケモンとともに数々のダンジョンを攻略していくダンジョンRPGとなっており、ポケモンシリーズおなじみの技がダンジョンで繰り出すことができます。

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX プレイ画面

ダンジョンRPGとしての出来が素晴らしく、ダンジョン探索の面白さや攻略の難しさ、クリアしたときの達成感とポケモンを上手く融合させています。

シナリオもかなり感動でき、個人的に今までのポケモンシリーズで一番感動したストーリーでした。

ポケモンが好きな方、ダンジョンが好きな方、RPGが好きな方全員におすすめできるソフトです。

シミュレーションとRPGの両方を楽しめる!|ファイアーエムブレム 風花雪月

発売日2019年7月26日
メーカー任天度
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルロールプレイングシミュレーション
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ファイアーエムブレム 風花雪月はこんな方におすすめ!】

・頭を使ってゲームをプレイしたい人
・育成ゲームが好きな方
・3つの国が織り成す壮大なストーリーを楽しみたい方

三つの国、三つの学級、そしてあなたの物語。

ファイアーエムブレム 風花雪月』は、大人気ロールプレイングシミュレーションの「ファイヤーエムブレム」シリーズの最新作ゲームとなっています。

本作では、主人公は教師となり、3つの学級から好きなものを1つ選び、その学級の担任をすることになります。個性豊かな生徒とともに、戦場を駆け巡りながら物語を進めていくことになります。

本作は、仲間を育てながら敵と戦うRPGと、戦術を立てて戦うシミュレーションゲームを融合したジャンルであるロールプレイングシミュレーションとなっており、通常のRPGとは異なり、戦略を立ててプレイしていく必要があります。
その戦略性は無限大で、どう動くかはすべてプレイヤー次第となっています。

ファイアーエムブレム 風花雪月 プレイ画面

頭を使ってクリアしていくシミュレーションゲームが好きな方、仲間や主人公を強くするRPGが好きな方、両方におすすめできるゲームです。

FF史上最も泣けるストーリー!|FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster

発売日2019年4月11日
メーカースクウェア・エニックス
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remasterはこんな方におすすめ!】

・王道のRPGが好きな方
・白熱したコマンドバトルが好きな方
・感動的で熱いストーリーが好きな方

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster』は、2001年にPS2ソフトで発売された「FINAL FANTASY X」と、2003年に同じくPS2 で発売され、FFシリーズ初の続編となった「FINAL FANTASY X-2」が一つになった、HDリマスター版の作品となっています。

キャラクターやフィールド、モンスターなどのグラフィックが飛躍的に向上しており、綺麗な画面でFF10を楽しむことができます。

感動的なストーリーや、迫力満点のバトルシステムはそのままに、リマスター版では野島一成氏の書き下ろしによるエピソードが、オリジナルキャストと新キャラクターのボイスにより約30分にも及ぶ新たなドラマとなって収録されています。

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster プレイ画面

元々FF10をプレイしていた人も、そうでない人もどちらも楽しめるソフトとなっており、RPGが好きな人は絶対にプレイしてほしいタイトルです。

よりスピーディーで戦略的な戦闘を楽しめる!|FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE

発売日2019年4月25日
メーカースクウェア・エニックス
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGEはこんな方におすすめ!】

・王道のRPGが好きな方
・よりスピーディーなバトルを楽しみたい方
・広大なフィールドを自由に探索したい方

全世界累計610万本の大ヒットを記録したFINAL FANTASY XIIが
Nintendo Switchに復活

FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』は、全世界累計610万本の大ヒットを記録した「FINAL FANTASY」シリーズ第12作目をベースに、ゲームデザインを再構築したHDリマスター版となっています。

FF12は、高い自由度、戦略性の高い個性的なゲームシステム、作り込まれたシナリオで数々のファンを生み出し、さまざまなゲームアワードでベストゲームの栄誉に輝いているゲームです。

「トライアルモード」「強くてニューゲーム」なども追加されており、やり込み要素も満載となっています。
FF12をプレイ済みの人も十分に楽しむことができます。

FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE プレイ画面

バトルシステムは従来のFFシリーズとは大きく異なり、エンカウントせずにそのまま戦うようなシステムとなっており、より素早いバトルが行えます。

FF12をプレイ済みの人も、そうでない人もどちらも楽しめるような作品となっていますので、ぜひともプレイしてみてほしいソフトです。

主人公が可愛いRPG!|ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

発売日2019年9月26日
メーカーコーエーテクモゲームス
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンル錬金術RPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~はこんな方におすすめ!】

・世界観が魅力的なゲームを楽しみたい方
・スピーディーな戦闘を楽しみたい方
・可愛い主人公を操作したい方

ばいばいアトリエ。この冒険を、ずっと忘れない。

「アトリエシリーズ」は、1997年発売の「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~」から、20年以上の歴史を持つ超ロングセラーシリーズで、『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』は、シリーズ最高傑作と言われている作品になります。

グラフィックやストーリー、キャラクターのどれもが魅力的で、作品の世界に住みたくなるような世界観となっています。

戦闘は非常にスピーディーで、調合などのやり込み要素も満載です。

また、主人公のライザが特に人気で、「ライザがとにかくかわいい!」などの声が後を絶たなくなっています。
可愛いライザを見るために、本作品を購入した人もかなり多いとか。

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ プレイ画面

壮大なストーリーやグラフィック、魅力的な世界観を楽しみたい方はぜひプレイしてみてほしい作品です。

大人気ライザのアトリエの正統続編!|ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

発売日2020年12月3日
メーカーコーエーテクモゲームス
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンル錬金術RPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ はこんな方におすすめ!】

・より綺麗になったグラフィックでライザのアトリエを楽しみたい方
・新アクションを楽しみたい方

・可愛い主人公を操作したい方

君を離さない。たとえ、この力を失ってもー

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は、前作の「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」から3年後の世界を描いており、「ライザのアトリエシリーズ」の正統続編となっています。

アクション面は前作からさらにパワーアップしており、前作にはなかった「泳ぐ」「跳ぶ」などのアクションが追加され、フィールド探索やダンジョン攻略をより楽しめるようになっています。

キャラクターの可愛さも健在で、今作はアクション面が強化されたことによりさまざまとフィールドを駆け回るライザを拝むことができます。

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ プレイ画面

シナリオは前作の正統続編ということもあり、前作をプレイしていない方には今作をおすすめすることはできません。
まずは、前作『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』をプレイすることをおすすめします。

前作『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』をプレイした方は是非『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』もプレイすることをおすすめします。

怖すぎる2Dアドベンチャー!|リトルナイトメア2

発売日2021年2月10日
メーカーバンダイナムコ
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンルサスペンスアドベンチャー
プレイ人数1人
オンライン要素なし

リトルナイトメア2はこんな方におすすめ!】

・不気味な雰囲気のゲームが好きな方
・謎解き要素が好きな方
・2Dアクションゲームが好きな方

歪んだ絶望の世界を遊ぼう

リトルナイトメア2』は、不気味で奇妙な世界を、小さくて可愛らしい主人公たちが探索するサスペンスアドベンチャーゲームとなっています。

不気味な世界で様々な謎解きを解いていきながら、物語を進めていきます。
中には、世界の住人がいきなり襲ってくることも・・・

ストーリーが非常に凝っており、ステージを進めていくうちに、さまざまな謎が解明されていきます。ストーリーを理解していくごとに、だんだんとリトルナイトメアの世界観にのめり込んでしまいます。

リトルナイトメア2 プレイ画面

前作との繋がりも多少ありますので、できれば前作からプレイしてほしいのですが、今作からのプレイでも十分に楽しめるようになっています。

ホラー要素がかなり強いので、苦手な方は要注意ですが、不気味な雰囲気のゲームが好きな方は、かなり楽しめる作品となっています。

RPG好きにはたまらない作品!|BRAVELY DEFAULT II

発売日2021年2月26日
メーカースクウェア・エニックス
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンルRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

BRAVELY DEFAULT IIはこんな方におすすめ!】

・王道のRPGが好きな方
・コマンドバトルが好きな方
・ジョブチェンジで強くなっていくシステムが好きな方

新たな4人は、新たな世界へ――

BRAVELY DEFAULT II』は、switchで正統進化した「ブレイブリー」シリーズ最新作ゲームとなっています。

主人公と仲間3人の光の戦士たちがクリスタルに導かれ、世界を救うという王道のRPGとなっており、RPG好きにはたまらない要素がこれでもかというくらい詰まっています。

戦闘システムは、コマンドバトルに独自の要素「ブレイブ&デフォルト」がプラスされており、より戦略的なバトルを楽しむことができます。

ジョブチェンジもあり、主人公たちに多彩な力を覚えさせながら冒険することができます。

BRAVELY DEFAULT II プレイ画面

また、このゲームの音楽は数々のゲーム音楽を担当し、進撃の巨人の主題歌を歌ったことで有名なRevo氏が手掛けており、ゲーム内音楽は良曲ぞろいとなっています。

RPGが好きな方はぜひプレイしてみてほしいタイトルです。

あの聖剣伝説3がフルリメイクされて復活!|聖剣伝説3 TRIALS of MANA

発売日2020年4月24日
メーカースクウェア・エニックス
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)
ジャンルアクションRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

聖剣伝説3 TRIALS of MANAはこんな方におすすめ!】

・王道のRPGが好きな方
・選択肢が多いゲームが好きな方
・綺麗なグラフィックで昔のゲームをプレイしたい方

それぞれの運命、それぞれの選択。再び始まる、トライアングルストーリー。

聖剣伝説3 TRIALS of MANA』は、1995年に発売されたスーパーファミコン用ソフト「聖剣伝説3」を現代向けにリメイクした作品となっています。

「グラフィックの向上」、「キャラクターボイスの追加」、「新要素の成長システム」、「エンディング後の追加ストーリー」など様々な要素が追加されており、「聖剣伝説3」をプレイしたことある人も存分に楽しめるようになっています。

また、サウンドも一新しており、新しいサウンドで聖剣伝説3をプレイできますが、オリジナルの音源に切り替えることもできるので昔懐かしい気分を味わうこともできます。

聖剣伝説3 TRIALS of MANA プレイ画面

6人の中から選んだ主人公と、仲間の組み合わせでストーリーが変わり、ついつい何度もプレイしてしまうようなソフトとなっています。

シミュレーション×アクション!|戦場のヴァルキュリア4

発売日2018年9月27日
メーカーセガ
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)
ジャンルアクティブ・シミュレーションRPG
プレイ人数1人
オンライン要素なし

戦場のヴァルキュリア4はこんな方におすすめ!】

・壮大なストーリーを楽しみたい方
・主人公たちを自由に動かせるアクションゲームが好きな方
・戦略を立てて戦うのが好きな方

世界を震わせた「戦場のヴァルキュリア」シリーズの最高傑作がここに――。

戦場のヴァルキュリア4』は、全世界で累計販売数100万本以上を記録した独創的シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア」の最新作ゲームとなっています。

アクティブ・シミュレーションというジャンルの通り、戦略を立てて戦うシミュレーションと実際にキャラクターを動かすアクションが合わさったようなゲーム性で、自由度が高いバトルが特徴的です。

戦争をテーマにしつつ、手描きの水彩イラストが動く「CANVAS」というグラフィック表現を使用しており、独特でやさしい世界観を演出しております。

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画面

シミュレーションゲームが好きな方、アクションゲームが好きな方どちらにもおすすめできるようなソフトとなっています。

一人だからこそ、ゲームをじっくりやりこもう!

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ プレイ画面②

今回は、1人で遊ぶ際におすすめのソフトをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
面白そう!やってみたい!と思っていただけたら幸いです。

僕は、ゲームは一人で遊ぶからこそ本当に楽しめるものだと思っています。
みんなで遊ぶゲームも確かに楽しいのですが、RPGなどのじっくりやるゲームに関しては、1人でやりこんだ方が絶対に楽しいです。

今回紹介したソフトは、どれも自信を持っておすすめできるソフトたちなので、気になったソフトがありましたら、ぜひプレイしてみてください。

最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。

怒っている子供
怒っている子供

やりたいゲームが見つからなかった!

という方は、☟の記事でゲームを探してみてください!

この記事を書いた人

ゲームが大好きな24歳男。

「大好きなゲームで情報発信をしたい!」と思い、このブログを立ち上げました。
僕と同じく、ゲームが好きな方に向けて情報を発信しています!

質問や仕事のご依頼などがありましたら、気軽にTwitterまたはメールにて、ご連絡ください!

Twitterアカウント⇒@taka_taro11
メール⇒tktsin1121@gmail.com

☟面白かった、役に立ったと思っていただけたら、ぜひフォローお願いします!!
☟をクリックしてくれると、励みになります

にほんブログ村 ゲームブログへ

switch
面白かったらシェアを!
☟面白かった、役に立ったと思っていただけたら、ぜひフォローお願いします!!
たかたろー ゲームらいふブログ

コメント

リンクについて

当サイトは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。

リンクされる際は、「たかたろー ゲームらいふブログ」へのリンクである旨を明示してください。

ご不明な点等ございましたら、下記のフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました