【ゲーマーが厳選!】switch(スイッチ)おすすめのRPGゲームソフト37選!

switch RPGおすすめイメージ画像
switchでRPGゲームがやりたい人
switchでRPGゲームがやりたい人

レベルを上げたり、装備を作ったり、仲間を増やしたりするRPGをswitchでプレイしたい!
switchで遊べる、おすすめのRPGゲームソフトを教えてください!!

このような悩みを本記事で解決します。

この記事を読むメリット

・『ゲーマーが本気でおすすめする、switchのRPGソフト』を知れる!

・『switchで遊べるRPGゲームソフトの選び方』が分かる!

・『次にプレイするゲーム』が見つかる!

こんにちは!ゲーム大好きたかたろー(@taka_taro11)です。

「久しぶりにRPGをプレイしたい!」
「switchで遊べる、面白いRPGゲームを知りたい!」

こういう方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

RPGは、めちゃくちゃ人気のゲームジャンルなので、switchでも数々のゲームソフトが発売されています。
中には、「名作」と言われるほどのゲームもあったり!

ですが、switchで発売されているRPGのゲームソフトはかなりの数があるため、
「どれを選べばいいのか分からない!」
という方も多いと思います。

そこで今回は、ゲーマーの僕が厳選した、switchのおすすめRPGゲームソフトを”37本”ご紹介していきます。

筆者のプロフィール

筆者 プロフィール

ぜひ、次にプレイするゲームソフト選びの参考にしてくださいね。

たかたろー
たかたろー

RPGゲームの中でも特におすすめのものをピックアップしてご紹介していますので、ぜひ最後まで見ていってください!!

PS4のおすすめRPGソフトはこちら!

今回特におすすめのゲームソフト!
(タップで詳しい紹介までジャンプできます)

  1. switchのRPGソフトを選ぶ際のポイント
    1. 迷ったらど定番のタイトルを
    2. 最新タイトルは見逃すな!
    3. オンラインに対応しているか
    4. 旧作のリメイク版も!
    5. 対象年齢に注意!
  2. 最新作のおすすめRPGゲームソフト6選
    1. ポケモン×アクション!|Pokémon LEGENDS アルセウス
    2. RPGでモンハンが楽しめる!|モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~
    3. 冒険と生活の両立が楽しい!|ルーンファクトリー5
    4. ゼルダの伝説最新作!|ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD
    5. 自分の友達や家族が登場するRPG!|ミートピア
    6. 超爽快の無双アクション!|戦国無双5
  3. 定番のSwitchおすすめRPG22選
    1. switch史上最高傑作!|ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
    2. キャラと世界観が素晴らしい錬金術RPG!|ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
    3. ポケモンシリーズ最新作!|ポケットモンスター ソード・シールド
    4. 王道のRPG!|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
    5. ブロックメイクとRPGの両方が楽しめる!|ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
    6. より進化したブロックメイクを!|ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
    7. 超リアルな稲作と、本格的な2Dアクション!|天穂のサクナヒメ
    8. あのゼノブレイドがswitchにて蘇る!|Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)
    9. 王道の超大作RPG!|Xenoblade2(ゼノブレイド2)
    10. RPGとシミュレーションのいいとこどり!|ファイアーエムブレム 風花雪月
    11. アトラス×ファイヤーエムブレム!|幻影異聞録♯FE Encore
    12. 意外性No1のRPG!|UNDERTALE(アンダーテール)
    13. 世界観やキャラクターが最高!|ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
    14. 大人気ライザのアトリエの続編!|ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
    15. あの頃のRPGを取り戻す!|LOST SPHEAR(ロストスフィア)
    16. ストーリーが面白い3Dダンジョン!|ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
    17. ポケモンのリアルな姿を写真に収めよう!|New ポケモンスナップ
    18. シミュレーション×アクション!|戦場のヴァルキュリア4
    19. ジブリ風の世界観で楽しめるアクションRPG!|二ノ国II レヴァナントキングダム
    20. 妖怪ウォッチシリーズ最新作!|妖怪ウォッチ4++
    21. ダークな雰囲気の3DダンジョンRPG!|黄泉ヲ裂ク華
    22. RPGも楽しめる、おなじみのリズムゲーム!|太鼓の達人 ドコどんRPGパック!
  4. リメイク版SwitchおすすめRPG9選
    1. カントー地方の冒険を最新のグラフィックで!|ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/イーブイ
    2. 初代ポケダンのリメイク!|ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
    3. あの聖剣伝説3が、現代向けにフルリメイク!|聖剣伝説3 TRIALS of MANA
    4. FF史上最も感動できる作品!|FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
    5. 戦略性の高い戦闘が魅力的なFF!|FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
    6. ルンファクシリーズ最高傑作のリメイク!|ルーンファクトリー4スペシャル
    7. ハイファンタジーのオープンワールド!|ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
    8. 戦わない、アンチRPG!|moon PREMIUM EDITION
    9. 直感的な操作で、爽快なアクション!|すばらしきこのせかい -Final Remix-
  5. switchで、いつでもどこでもRPGゲームをやりこもう!

switchのRPGソフトを選ぶ際のポイント

「どんなゲームソフトを選べばいいのか、分からない」

という方のために、ここではswitchで遊べるRPGソフトを選ぶ際のポイントをご紹介いたします。

ぜひ、ソフトを選ぶ際の参考にしてくださいね!

迷ったらど定番のタイトルを

RPGのゲームで何を買うか迷ったときは、とりあえずど定番のタイトルを選んでおけば間違いありません
例えば、「ドラクエ」や「ポケモン」、「ファイナルファンタジー」などの、誰もが聞いたことのあるタイトルを選びましょう。

これらのタイトルは、かなりの時間と労力、コストをかけて開発していますので、外れが少ないのが最大の利点です。

特にドラクエシリーズ最新作である「ドラクエ11」

ポケモンシリーズ最新作の「ポケットモンスター ソード・シールド」

大人気作品だった「ファイナルファンタジー10」

「ファイナルファンタジー12」のチェックは欠かせません。

最新タイトルは見逃すな!

ゲームソフト

今でも、switchで遊べる新作のRPG作品はどんどん発売されています。
RPGゲームソフトを選ぶ際は、最新作のRPG作品もチェックしておきましょう。

最近ですと、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD」「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」「ルーンファクトリー5」などが、新作RPGの中でも注目度が高い作品です。
☝の作品は、この記事でも紹介しています。

この記事では、2021年発売の最新作のおすすめRPGソフトをご紹介しています。
ぜひ、最新作のRPG作品も、チェックしてみてください。

記事内『最新作のRPG作品7選』から見てみる

オンラインに対応しているか

オンライン対戦

RPGと言えば1人でやるものがほとんどなのですが、最近ではオンライン要素があるRPGゲームもどんどん発売されています。

「RPGをやりたいけど1人で進めるのはなぁ~・・・」という方は、オンライン要素があるソフトを選んでみてはいかがでしょうか。

この記事では、紹介しているすべてのソフトに、オンラインに対応しているか、オンラインで何人で遊べるかを掲載していますので、オンラインでも遊びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

旧作のリメイク版も!

昔やり込んだ懐かしいゲームが、最近ではどんどんリメイク版として発売されています。
代表的なのが、ポケモンやファイナルファンタジー、聖剣伝説などですね。

懐かしい作品を、綺麗な画面でプレイできるのがリメイク版の最大の魅力ですので、昔プレイしていた作品があったら、ぜひもう一度switch版でプレイしてみてはいかがでしょうか。

この記事では、リメイク版のおすすめRPGソフトをご紹介しています。
リメイク作品が気になる方は、ぜひそちらの方もチェックしてみてください。

記事内『おすすめのリメイクRPG作品』から見てみる

対象年齢に注意!

注意

switchで遊べるRPG作品は、わりと誰でも気軽に遊べるものが多いのですが、中には暴力表現やグロ表現があるソフトもあったりします。
暴力やグロが苦手な方は、CEROレーティングは必ずチェックするようにしましょう。

この記事では、紹介している全てのソフトに「CEROレーティング」を記載していますので、「暴力やグロが苦手だな・・・」という方や、「子どもと一緒にRPGをプレイしたい!」という方は、ぜひCEROレーティングの方もチェックしてみてください。

CEROレーティング内容
CERO A全年齢対象
CERO B12才以上対象
CERO C15才以上対象
CERO D17才以上対象
CERO Z18歳以上のみ対象

最新作のおすすめRPGゲームソフト6選

チェック!
各ストア ボタン

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!

ポケモン×アクション!|Pokémon LEGENDS アルセウス

このゲームのチェックポイント!
  • 広大なフィールドに生息するポケモンたち
  • モンスターボールをどんどん投げて捕獲
  • おなじみのバトルや育成も

Pokémon LEGENDS アルセウス』は、ポケモンシリーズ初の“アクション”RPGで、アクションとポケモンが融合した全く新しいゲームです。

アルセウスはいくつかの広大なマップを行き来するセミオープンワールドとなっており、各地にポケモンたちが生息しています。
特筆すべきなのは、ポケモンが本当に生きているかのようなリアルさです!

寝たり食事をしたりと、各ポケモンたちの生態をじっくりと見ることができます。またどのポケモンがどこにいるかを探すのもめちゃくちゃ楽しい!
ポケモン好きはハマること間違いなしのゲームです!

アルセウスの最も面白い点が、モンスターボールを直接ポケモンに投げてどんどん捕獲できる点!
今までのように戦闘を挟まずに捕まえられるようになったので、ポケモンを捕まえていくモチベーションは上がりっぱなしです。

伝説のポケモンたちも登場するため、今まで通りのひりついたポケモン捕獲も同時に楽しめますよ!
とにかくポケモンを捕まえるシステムがめちゃくちゃ進化しているので、初めてプレイする方は間違いなく驚くことでしょう。

シリーズ初のオープンワールドアクションを楽しめる『Pokémon LEGENDS アルセウス』。
今まで通りのバトルや育成要素もしっかり継承されているので、ただ単にポケモンが好きという方も絶対に楽しめますよ!

ポケモンの名にふさわしい、名作中の名作ソフトです。

たかたろー
たかたろー

ポケモン好きはもちろん、普段あまりポケモンをプレイしない人でも絶対に楽しめます!まずはプレイしてみるのがオススメ!!

メーカーポケモン
ジャンルアクションRPG
発売日2022年1月28日
プレイ人数1人
オンライン要素あり(2人)
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

5.0

20年以上プレイしてきていますが、最近マンネリ化してきているように感じ、そろそろ卒業しようかなと思っていました。が、このソフトは最近のプレイスタイル(ジムバッジ集めてチャンピオン目指す)とは大きく違います!
ポケモンに攻撃されたり、ボールを作って投げる方向を定めたり、3Dのフィールドを歩く感じもとてもリアルです。買ってよかったです!楽しみます!

出典:Amazon

5.0

新しいポケモンのはじまりでした。今までのポケモンはいつも対戦型のありきたりな変わり映えのないものでしたが、アルセウスは本当に自由なゲームでした!好きなポケモンと本当に旅をしてるような気持ちになり、一緒に走ったり、泳いだり、空を飛んだり。間違いなく神ゲーです!!TPS慣れてない人もフタツボシになる頃には楽しくなってるはずです!

出典:Amazon

5.0

ダイパリメイクをやり込んで、アルセウスの発売を楽しみにしていました。

ダイパのすぐ後だったからか、ポケモンも馴染みがありテンション上がって色々ポケモン捕まえています。

図鑑を完成させたり、サブクエストをこなすと村にポケモンが増えたり私はとっても楽しんでます。

ポケモンが寝てたり、きのみあげると食べたり、写真撮ったりと癒されます。

後もう少しで終わりそうですが、サブクエストなどしながらゆっくりやっていきたいです。

出典:Amazon

4.0

初代ポケモンでポケモン人生終わってたポケモンおじさんです。
アルセウスの世界は、
ポケモンという得体のしれないものが町の外では跋扈してて、なんとか捕まえて操って、何とかサバイバルする、という、ポケモンと人間の関わりの始まりがちゃんと描けている世界であり、今までのポケモンがあくまでポケモン同士の戦いで、人間はなにか見守ってるだけじゃないのに、世界の解像度が上がった感じがしました。
この時代があって、その後のたゆまぬ努力と研究の末、ある意味ぬるいw現代のポケモンバトルとゆるいポケモン研究者の態度が許されるに至ったという、なんとなく思っていたものがカチッとまとまった感じがしました。
ブレワイとかに比べると世界の作り込みは荒いですが、操作性も悪くなく、ゲームの自由度もそこそこあって(ポケモンを捕まえる方法にバトルの使い方やボールをぶつけるまでの仕込み、投げる位置関係等工夫の余地がかなりある。)、十分おっかなびっくりのポケモン収集が楽しめました。
これは面白いと思います。
引退したポケモンおじさんの皆さん、今一度、初代より殺伐としたポケモン世界で冒険してみてはどうでしょう。

出典:Amazon

5.0

ポケモンこんな感じでもかなり面白い

出典:Amazon

RPGでモンハンが楽しめる!|モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~

このゲームのチェックポイント!

・モンハンシリーズおなじみの武器、おなじみのモンスターでRPGが楽しめる!
・シンプルなコマンドバトルで、誰でも気軽に楽しめる!
・王道ながらも、奥が深いストーリー!

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、大人気シリーズ「モンスターハンター」の世界を、RPGで楽しめる作品です。

モンハンの世界をRPGで楽しめるということで、シリーズおなじみの武器や防具、さらにはモンスターが登場します。
大好きだったあのモンスターや、お気に入りだったあの武器を使って、RPGを楽しめちゃう作品です!

モンハンシリーズが好きな方は、間違いなく楽しめます!

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ プレイ画面①

戦闘は、非常にシンプルな「コマンドバトル」となっており、誰でも気軽に遊べるようになっています。
RPG慣れしている人なら一瞬で理解でき、RPG初心者の方でもすぐに覚えられるような戦闘システムです。

武器の相性や「3すくみ」など、独自のシステムもありますので、シンプルながらも、奥が深い戦闘を楽しむことができます!
RPG慣れしている方も、十分に楽しめる作品です。

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ プレイ画面②

モンハンの世界で、RPGならではの冒険を楽しめる『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』。
RPGとしての出来が非常に良い作品なので、モンハンシリーズが好きな方はもちろん、ただ単にRPG作品をプレイしたい方にもおすすめです!

ストーリーも、王道ながら奥が深くて、面白いですよ!!

たかたろー
たかたろー

モンハンの世界でRPGが楽しめる、今までになかった作品!
モンスターの育成要素や、クエストなどやり込み要素も満載なので、めちゃくちゃおすすめのゲームです!!

メーカーカプコン
ジャンルRPG
発売日2021年7月9日
プレイ人数1人
オンライン要素あり(1~4人)
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

久々に時間を忘れるぐらい
楽しめるゲームでした。まだ序盤
ですが映像は綺麗だしモンハン
やってた人からすると、あのモンスター
と共に戦える楽しさ。卵も
夢中になって探せます。ロードも
さくさく行くし毎回ランダムで巣や
アイテムがわいてくる。楽しいです

出典:Amazon

5.0

無料の体験版が面白かったので買いました

最初パッと見て子供向けかな?と思いましたがストーリーも面白いので大人も楽しめると思う

モンスターは個体差がありポケモンみたいなやり込み要素があります

出典:Amazon

5.0

10時間ほどプレイ済。
【良い点】
・続編でも初プレイ者問題無し
・戦闘も戦略制があり、倍速可能で快適。
・優れたビジュアル&サウンド
・王道なストーリー展開で安定。

【気になる点】
・戦闘中は処理落ちで問題ない程度にカクつく。
・全体感は前作と大差ない。
・通常のモンハンと比べると子供向け。

出典:Amazon

5.0

シンプルな三すくみの戦闘システムに加え、相棒モンスターや使用武器の有利不利で戦法に幅を持たせているコマンドバトルRPGです。
まだ序盤なので正確な評価はできませんが、戦闘は少しやぼったいかな…。難易度も低いし。
しかし雑魚モンスターとのレベルが開くと、戦闘のスキップが選択できるようになるので、ストレスは溜まらない仕様です。
フィールドやダンジョンにランダム性があるので、素材集めも兼ねて延々と探索をしてしまう中毒性があります。おかげでストーリーがなかなか進みません。
ストーリー自体はよくある世界の滅亡を防ぐ物語なのだと思いますが、親モンスターから卵を奪って育成し、オトモンなどと呼んで可愛がる様とのギャップが面白くてつい笑ってしまいます。
「こいつらの倫理観どうなってんの?」などとツッコミを入れてしまうこと必至です。
とは言え、キャラクター達は狩猟民族なわけで…。家畜化した動物を食べたり、愛玩動物としたり、それこそ狩りのお供とする感覚とあまり変わりないのでしょうね。
広大なフィールドを走り回っているだけで楽しい、辞め時の見つからないゲームです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

このゲームはRPGなので、戦闘はコマンド形式であるし本家のように常に敵の攻撃を避け続けるということはできない。

さらに能力の強化の為に経験値、あるいは主人公の武器防具を整えるのに戦闘は何度も繰り返す必要がある。

これがおどろく程かったるい。
通常攻撃はジャンケンのような三すくみになっていて、間違えた選択肢を選ぶと大ダメージの危険性がある。
戦闘においても相手の行動パターン等を考えなければならないのは本家モンハンでも同じだが、直感的なアクションと違い、こちらはコマンドを選ぶのみである。
その割に相手の体力が微妙に多く、更にモーションが無駄に長いので、とにかく一試合一試合がめんどくさい。

出典:Amazon

1.0

じゃんけんのような戦闘システムはいちいち有利な属性を
選ばないと駄目など面倒くさく単調でつまらないと感じた。
また、自分のモンスターは同時に1体しか戦闘に出せず、
武器の入手などいちいち素材が必要なのは面倒だと思った。

出典:Amazon

2.0

終盤に差し掛かっているが、戦闘がめんどくさい、話も正直どうでもいい、キャラクターもヒロインがまあまあ扇情的な衣装である以外特に何も感じない。
最大の問題は主人公が常に話の蚊帳の外にいるのに中心人物という扱いなので感情移入がとてつもなくやりづらい事である。

とにかくやってみれば分かる、この何とも言えない退屈さ。
 
ボリュームがないということはない。
バグがあるわけではない。
ただ、続けているとめんどくさくなるのである。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

シンプルな戦闘に、賛否両論の声が上がっています。
なのでややこしい戦闘ではなく、王道のコマンドバトルを楽しみたい方におすすめです!!

冒険と生活の両立が楽しい!|ルーンファクトリー5

このゲームのチェックポイント!

・「冒険」と「スローライフ」の両方を楽しめる!
・農業、釣り、恋愛、交流などできることが非常に多い!
・3Dになったことで、よりルーンファクトリーの世界を楽しめる!

ルーンファクトリー5』は、農作業や恋愛、釣りなどのスローライフを送りながらストーリーも楽しめる、ファンタジー生活ゲームです。

最大の魅力は、ファンタジーの世界で「冒険」と「スローライフ」の両方を楽しめることで、個性あふれるキャラクターと会話をしたり、一緒に冒険したり、時には恋愛したりとその自由度は無限大です。
武器を作ったり、ボスを倒したりといった、RPGならではの冒険要素も楽しめます。

この冒険と生活の両立がルーンファクトリーシリーズの醍醐味となっており、毎日の作業をルーティーン化しつつ、ダンジョンに行ったりストーリーを進めたりするのが本当に面白い作品です!

ルーンファクトリー5 プレイ画面①

生活の方でできることが非常に多く、「釣り」「農業」「町の人との交流」「恋愛」「結婚」など、スローライフを遊びつくせるような内容となっています。

冒険の方も、今までのシリーズと違い3Dになったことで、より臨場感のある戦闘を楽しむことができます。
ちなみに、戦闘はアクションにて行い、難しい操作もないので、誰でも気軽に楽しめる戦闘システムとなっています。

ルーンファクトリー5 プレイ画面②

まったりとしたスローライフと、武器や防具を作ってモンスターを倒す冒険の両方が楽しめる『ルーンファクトリー5』。
できることが非常に多いので、「普通のRPGに飽きてきた方」や「色んな要素を楽しみたい」方に、特におすすめのゲームです!

世界を救う壮大なストーリーも非常に面白いですよ!!

たかたろー
たかたろー

冒険と生活が同時に遊べる作品!
紹介したこと以外にも、町を大きくしたり、モンスターを仲間にしたり、祭りに参加したりと、できることが本当に多く、ボリューム満点のゲームとなっています!!

メーカーマーベラス
ジャンルファンタジー生活ゲーム
発売日2021年5月20日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

ルーンファクトリーシリーズはナンバリングがされてはいますが、どの作品もそれぞれ新しく舞台と新しい物語となっているので、今作からでも問題なく楽しむことが出来ます。

ストーリーとしては、記憶を失った主人公がモンスターから女の子を助け、町で警備組織Seedとして働くなかで、世界をゆるがす巨大な事件に巻き込まれていくというものです。

前作よりグラフィックも格段に向上し、令和のゲームとして十分なクオリティーにあると思います。依頼の解決によって、Seedポイントがたまり、イベントの開催や料理鍛冶の免許が獲得できるといった基本的なシステムも踏襲されています。バトルについても、基本的には同じですが、Seedサークルなど、バトルの幅は広がった印象です。

世界観やストーリーもしっかりしており、ボリュームもかなりあるのでシンプルながらやりごたえのあるゲームかと思います。正に王道RPGですね!

出典:Amazon

5.0

ルンファクらしさはそのまま3D化した感じです。
やることは同じ。
3Dモデルはかなり可愛いので、今までのグラフィックがとっつきにくかった方でも手を出しやすいと思います。
ゲーム内でできることが沢山あるのに説明不足気味なので、ルンファクを初めてプレイされる方は攻略サイト等を参考にされた方が良いと思います。

全体的にクォリティはさほど高くはないですが、まったり楽しめる和ゲー自体が貴重なので、癒されたい方には良いと思います。

3D化して街がやたらと広くなったので、毎日挨拶回りをしないと気がすまない方にはちょっと辛いかも。
風呂屋が全然番台にいなくてお風呂が実質使えないので、これは早急に改善してほしいです。
発売日のアップデートでロード等が改善されましたが、フラゲした人達がロードが長い等のデマを撒き散らしているので気をつけて下さい。

出典:Amazon

5.0

9年間ひたすら待ちました。他のゲームは歳のせいか1時間もすれば飽きるのですが、このゲームはぶっ続けで4時間遊べました。
開発者の皆様本当にありがとうございます。

出典:Amazon

4.0

過去ルンファクプレイ済。
序盤ですが、ネタバレ無しの感想以下。
【良い点】
・4作目の良い所どり+新要素。
・遠くから出荷箱に投入出来る便利機能。
・3DSの4作目より格段にグラUP。
・牧場物語と違い、立ち絵&表情は豊富。
・本作品初プレイ&初心者でも問題無し。

【気になる点】
・他ゲームと比較するとグラが劣る。
・ロード長さが10秒程、多少気になる。
・収集や戦闘での当たり判定にストレスを感じるかも。

出典:Amazon

批判的なレビュー

1.0

前作ルーンファクトリー4を3dsとSwitchでやってましたが、今作には正直失望しました。グラフィックゴミで、動きも鈍い。納刀状態にする理由はない。
とにかく操作性が最悪だし、ロードは長いです。もっさりしすぎてるし重い。Switch発売当初くらいのゲームならまだ納得できるのですが、流石にひどい。よくこんな状態で販売したなとしか思えません。
現状改善されない限り購入はお勧めしません。絶対お勧めできません。
ルーンファクトリー4を勧めます!!4はストレスなくプレイできるとお約束します。
みんなルーンファクトリー4をやりましょう。
喜びと期待がかなりあったのでその分ショックが大きい。
買わなければよかった

出典:Amazon

1.0

Switch light でプレイしましたが、とにかくラグい。会話するとラグ、風景描写が多いとラグ、戦闘中もほぼラグ。
カメラアングルで自分の足元だけ移すようにして歩かないとラグ。
BGMもキャラも雰囲気もいいんだけどそれが全く頭に入ってこないくらいにラグいです。
かなり前から楽しみにしてただけにショックが大きいです、、、

出典:Amazon

1.0

ゲーム自体は面白くロードも早い(パッチにより変わる?)
しかしつねに処理落ちが付きまといガックガク農作業中もたまにどこ行くねーんという方向に行ってしまう。
出荷箱に投げ込むのにロックしないといけなくなったのも個人的にマイナス町から外へ地味に遠い。
カクツキについてはこれから修正されることを望む。
今の所推しの子がいるのでなければ様子見安定。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

発売当初はバグやロード時間がかなり長かったのですが、今ではアップデートによりほとんど改善されており、ただの「神ゲー」なのでおすすめです!!

ゼルダの伝説最新作!|ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD

このゲームのチェックポイント!

・Joy-Conを剣と盾に見立てて、体感的にプレイが可能!
・謎解き、探索、戦闘といった、昔からの「王道のゼルダの伝説」!
・ゼルダの伝説、始まりの物語を楽しめる!

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』は、Wii専用ソフト「ゼルダの伝説 スカイウォードソード 」のHDリマスター版の作品です。

Wiiの時のリモコンを剣や盾に見立ててプレイする「体感アクション」も継承しており、今作はJoy-Con2本持ちで体感アクションを行うことができます。
振るタイミングや、振る角度も大事になってくるので、より没入感のある冒険を楽しめます!

Wii時代の体感アクションが好きだった方にとっては、たまらない作品となっています。

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD プレイ画面①

switchのゼルダと言えば、「ブレス オブ ザ ワイルド」の印象が強くて、ゼルダ=オープンワールドみたいなイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、今作は「謎とき」「戦闘アクション」「探索」を楽しめる、王道のゼルダの伝説となっています。

まさにいつものゼルダの伝説といった作品なので、過去のゼルダの伝説シリーズが好きだった方は、今作も十分に楽しめます!

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD プレイ画面②

体感アクションにて、いつものゼルダの伝説が楽しめる『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』。
すべてはここから始まった、「ゼルダの伝説始まりの物語」を描いたストーリーにも注目してほしい作品です。

HDリマスター版なので、Wiiの時とは比べ物にならないくらいに高画質で、スカイウォードソードを楽しめます!

たかたろー
たかたろー

Joy-Conを剣と盾に見立てる「体感アクション」が楽しめる作品!
ゼルダの伝説の始まりの物語となっていますので、ゼルダの伝説シリーズが好きな方は、プレイ必須の作品です!!

メーカー任天堂
ジャンルアクションアドベンチャー
発売日2021年7月16日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

所謂リマスター版なので、ゲーム性自体の目新しさは少ないのですが、完全ボタン操作が追加された点や、スキップ機能などでゲームのテンポアップが図られているなど、ユーザーエクスペリエンスの向上に繋がる確かな進化を感じられます。
もともとWiiのリマスターなのでそもそも画面が綺麗。この頃から任天堂は他社が販売する同世代ゲーム機に対しハードスペックを求めずに来ているので。Switchで遊んでも古臭さはあまり感じません。(私がロクヨン世代だからかもですが…)

最後になりますが、本作の世界観はシリーズ最古を描いているという点で非常に重要な位置にあります。公式が謳う通り、作中ではマスターソードの誕生や“ゼルダ”が“伝説”となった所以…タイトルの回収などが行われます。
大きな話題を呼んだ「ブレスオブザワイルド」が時系列で最も未来を描いた作品とされている意味では対になる作品としても魅力を感じる方が多いのではないでしょうか。ブレスオブザワイルド2も発表されましたし、物語の原点を改めて確認していきましょう。10年前に通った道ですが、改めてプレイしてみたいと思います。
現行機でプレイでき、現在のファンにも勧めやすくなっているのは大きなメリットと考えます。
はじまりの物語を解き明かし、来たるブレスオブザワイルド2に備えていきましょう。

出典:Amazon

5.0

ちゃんと調べて買う人であれば、これがどんなゲームかはすぐに理解できると思います。操作性だの過去作リマスターだのはちょっとネット見れば分かるでしょうに…。
私は10年前に既にプレイしたことがあって、今回は何のためらいもなく購入、プレイしてます。ジョイコンでどこまで再現出来るのかとワクワクしながら剣を手に取りましたが、10年前より格段に操作しやすくなってる気がしました。まずジョイコン自体の重量がとても軽いため、全く疲れません。ジャイロリセットもYボタンで手軽にいつでも出来ますし、快適です。ロフトバードの操作もちゃんと説明を読んで操作すればすぐ思い通りに動いてくれます。操作性で低評価している方は説明を読まない人か、あれこれ試すのが面倒くさい人なのかなと…。
グラフィックはくっきりしてますが、テクスチャの荒さもくっきりでるので良し悪しだと思います。何より、60fpsでプレイできるのが物凄く気持ちいいです。走るにも、剣を振るにも、ヌルヌル動くのでよりのめり込めるかと思います。
私的に唯一の欠点だと思ったのは、ジョイコンが軽すぎて、小さいことですかね。軽いのはいいこと何ですが、昔のwiiリモコンと比べると剣を振る感は薄れている気がします。贅沢な悩みですね(笑)

出典:Amazon

4.0

wiiでリモコンプラスを増設してこのゲームをやってました。最初は直感操作に戸惑って動かしにくいなぁと思ってましたが段々慣れてきて違和感無くなって楽しんでたのを覚えています。
switch版にリメイク(どう見てもリマスターですが)されてとても綺麗になりましたね。
BoWに比べて操作の自由度とか不便に感じますが過去作なので割り切ってしまえば今でもやっぱり名作の1本ですね。Joy-Conでも良いですがプロコンにも対応してるので私はプロコンで操作してます。
wii版を未プレイの方は満足出来る内容ですね。
こんな名作を復活させてくれるだけでもありがたいですがこの調子で『風のタクト』『トワイライトプリンセス』もリメイク(リマスター?)でswitchお願いします。

出典:Amazon

5.0

原作であるWii版は未プレーだったので発売が発表されてから楽しみにしてました。

第一印象は期待が高過ぎたせいか今一つな出来。
JOYコンを2本使い、原作通りのリモコンを使ったプレーを再現しているのですが中々上手く扱えずストレスが溜まります。
戦闘システムでは上手く剣劇にマッチしてますが、綱渡り、ロープを振って向こうに渡る、鳥に乗って大空を飛ぶ、マップに印を付ける…といった動作にJOYコンを使うのですが操作が思い通り反応せず一々億劫です。

プロコンを使うと楽なのですが面白さは激減…と微妙なゲームだと思っていましたが、一つ目のダンジョン辺りからようやくJOYコン操作にも慣れ、体感操作を使った様々なアイテムも出始め面白さがわかり始めます。

是非最初は苦戦するでしょうがJOYコンでの体感操作ゼルダをプレーして欲しいですね。

あと、ゼルダが可愛すぎます。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

コントローラを振る、もしくはスティックを弾く操作が
やたら多いのは面倒で、がんばりゲージという
スタミナのようなものがすぐに減って疲れるのは
遊びにくいと感じた。
また、謎解きも特に面白いものがなくキャラも魅力が
いまいちで、盾に耐久力があるのはいらないと思った。

出典:Amazon

3.0

全体の後半パートに差し掛かったところまで進めました。
つまらなくはないですが、自由度低め&ダンジョン使いまわしなので若干まんねりを感じてきているところです。
Botwのように自由度が高くて楽しいゲームではないのでご留意ください。

このゲームの特徴はジョイコンを振り回してキャラクターの動きと一体感を得られるのがウリです。ただしこのジョイコン操作が難しく、各武器や移動手段が直感的でない分、テンポの悪い感覚が常につきまといます。

一応コントローラー操作にも切り替えられるのですが、制約として常にLボタンを押しっぱなしにする必要があるので、ジョイコン操作とは別の意味で疲れます。せめてこのコントローラー操作くらいは普通にプレイさせてほしかった。指が痛いよ…。

今のところゼルダだから根性でプレイしてますが、このシリーズじゃなかったらしんどいというのが正直なところです。

出典:Amazon

3.0

ジャイロを使った、ひねる、傾けるなどの操作が非常に扱いづらい。
しかもそれが、剣だけではなく、パチンコなど殆どのアイテムで要求されるから、醍醐味である謎解きと戦闘のテンポが悪くなり、全然楽しめない。
あとは箇条書きで思いついたゴミな点を書きます。
・ダッシュしながら視点操作できない。
・スタミナが少ない、成長しない。
・話しかけたくなるような人がほぼいない。(地上に街など、営みがない)
・序盤のダンジョンクリアはゼルダがまた逃げるためだけのつなぎ。
・エリア間の像から像へ、ワープができてもいいと思う。
・おもんない謎解き多い
・くそだるい神器のしずく集め×4
・代わり映えのない封印されしもの(ボス)×3
・ゴミみたいな音符集め

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

「操作性が悪い」という意見が多い印象です。
確かに、始めてすぐは戸惑うかもしれませんが、慣れてくると超快適に体感アクションを楽しめるので、おすすめです!!

自分の友達や家族が登場するRPG!|ミートピア

このゲームのチェックポイント!

・自分の周りの人や、有名人のMiiを作って、RPGの冒険が楽しめる!
・手軽に楽しめるRPG要素!
・見た目に反して、やり込み要素が満載!

ミートピア』は、3DSにて発売されていたソフトのリメイク作品で、自分の周りの人や有名人などの分身を、RPGの人物として登場させられるゲームです。

「主人公の名前を、友達や家族の名前にして、RPGをプレイしていた!」
こういう方、結構多いと思います。実際の友達や家族の名前にすることで、より一層冒険を楽しめますしね。
ミートピアでは、名前だけでなく、その人そっくりの分身をRPGの世界に登場させることが可能なので、より家族や友達を冒険させている気分になれます!

上司や先生を悪役として登場させることもできますので、そういった楽しみ方ができるのは、ミートピアだけの特権です。
友達や子どもと一緒にプレイしても、楽しめるRPGとなっています!

ミートピア プレイ画面①

戦闘は非常に簡単なものとなっており、ストーリー等も分かりやすいので、誰でも気軽に遊べるRPGゲームとなっています!
ゲーム初心者の方や、子どもにもおすすめの作品です。

気軽に遊べるRPGと言いましたが、やり込み要素や戦略性はかなり本格的なので、RPG慣れしている方も十分に遊べます!

ミートピア プレイ画面②

自分や周りの人の分身を作って、RPGを楽しめる『ミートピア』。
本格的なキャラクターメイクと、気軽に楽しめるRPG要素を、ぜひ楽しんで見てください!

3DSから追加された要素も多数あるので、3DSのミートピアをプレイしていた方にもおすすめですよ!

たかたろー
たかたろー

自分の周りの人や有名人の分身を作って楽しめるRPG!
子ども向けと思われがちな作品ですが、やり込み要素や戦略性もあるので、意外と大人でも存分に楽しめる作品となっています!!

メーカー任天堂
ジャンル冒険RPG
発売日2021年5月21日
プレイ人数1人
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

3ds版でプレイ済み。もう一度やりたいと思い購入しました。

今回追加されたメイク&ウィッグ機能、とても良い思います。前作ではできなかった目元や髪のグラデーションなど細かい部分が再現できるため、キャラ自体に愛着が湧きます。

また旅の途中で「デート券」というものを貰えるのですが、これを使うと同じ部屋のキャラ同士が海や映画館などロマンチックな場所にお出かけしてくれます。前作はバトルパートが多くキャラのかけ合いは少ないように感じたのですが、今回はこれがあるのでとても満足しています。

出典:Amazon

5.0

体験版が面白かったので製品版も購入。すぐにやりたかったのでダウンロード版にしたけど、ロードが早くて思い立った時にサッとストレスなく遊べるのがダウンロード版のいいところ。 ミートピアは初めてですが、キャラ同士の好感度で色々な行動を習得していくので、育てるのが楽しい。購入後毎日プレイしている。キャラクター同士は好きになるだけじゃなく嫉妬したりブチギレたりもして、それぞれの人間関係の成長が面白い。戦闘はメイン操作キャラ以外はオートで戦う。時々ツッコミたくなるような行動もするので、オートだからと言って放置も出来ず、見守るイメージ。勝手に行動してしまう分、ある程度メンバーの能力と行動のクセを勘定しながらメインキャラを操作する必要もある。多少強い敵でもHPとMPを回復させやすいシステムなので、ストイックなRPGにありがちな『ボス戦のためのレベル上げ修行』がほぼ不要。サクサク進む。たとえ全滅してもオートセーブなのでボスステージ直前から再開出来て、気軽にボス戦に挑めるのが良い。自分だけのオリキャラがゲーム内で成長していくのを見ていると愛着が湧いていく。キャラクター達はいい意味でステレオタイプだったり、ぶっ飛んでたりして、絶妙な笑いも好感度高い。Miiもメイクで細かく作り込めるのでこだわりの強い人はMii作るだけで1日終わる。SNSで作り込まれたMiiのアクセスキーを公開してる人もいるので、人気漫画やアニメのキャラクターで配役させることもできる。

出典:Amazon

5.0

ストーリーは3DS版の移植ですが、所々で新要素に合わせた会話や新規カットが入り、違いを楽しむことが出来ます。
また、なんと言ってもウィッグ・メイク機能でMiiの垣根を越えてキャラクターを作り込むのが楽しい!!キャラメイクだけで延々と遊べます。

ただ、今回アクセスキーで貰った他プレイヤーのキャラクターを勝手に手直し出来てしまい、更には自分のキャラとして再配布できてしまうため、どうぶつの森のマイデザインのように手直し禁止に出来たらいいのにな、と思いました。

今後アプデや追加コンテンツで職業やウィッグパーツの追加だったり、ちょっとした機能の追加があればいいかな…と思います。

買ってから「思ってたキャラが作れなかった!」とならないように、まずは体験版で遊んでみるのはいながでしょうか?

出典:Amazon

4.0

《オススメできる人》
・キャラメイクが好きな人
・ほのぼのとしたゆるい雰囲気が好きな人
・コンプ収集が好きな人
・作業ゲーが苦じゃない人

《オススメできない人》
・濃密なストーリー、高い戦略性を求める人
・自分の思った通りにキャラを動かしたい人
・キャラに愛着が湧きにくい人
・周回が苦手な人

名作!とまではいきませんが買って損はない良作だと思いました。続編があれば必ず買おうと思えました。
興味のある方は引き継ぎ可能な体験版があるのでそちらから始めてみるのが良いかと思います。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

体験版だけで充分楽しめられるからです。製品版は体験版の延長
というか、王様や住民のお願い聞いたり、ダンジョンで敵と戦ったりと
いうよくある王道RPG要素が盛り込んでるだけで新鮮味がなく
最初は楽しいですが、慣れるとただの作業感になってしまいます。

あとキャラカスタマイズできると記入しましたが
もう少し髪型のバリエーション増やしてほしいかな…

グラフィックの綺麗さは勿論、武器や装備の豊富さは文句なし。
キャラ同士のデートの種類の多さも勿論、
愛馬(この馬もカスタマイズできる)とデートできるので、
良い部分もあります。

好みのキャラカスタマイズができて、キャラ同士仲良くなるのを
見たい方向けのライトな王道RPG作品を手軽に楽しみたい方には良いと思います。

出典:Amazon

2.0

セーブデータ1つしか作れない やり直そうとすれば貰ったmiiは全て消えてしまう
オートセーブで少し前さえ戻れない

miiの可愛さで何とか遊んでいるが 結局は同じ事の繰り返しでラスボス!時代に合っていないソフトのひとつ。

出典:Amazon

3.0

5年前に3DSで発売された作品をグラフィック、システムなど一新したSwitch版。
土台となるMiiは単純なキャラしか作成出来ないが、後に追加されるメイク機能がすごい。
細かくパーツを施す事で様々なキャラにする事が出来ます。
マリオやソニック、マイクラのむらびとなどを作成したMiiがSNSやYouTubeで話題となっています。
まず、キャラメイクが好きな人ではないと今作は凡ゲー、クソゲーになり得ますので注意。
Switchの性能故に上限が100パーツまでとなってるのも少し残念。
しかし、折角時間かけてMiiを作ってもストーリーは平凡で作業感がありすぐ飽きてしまいます。
他の方が言ってる通り体験版で十分だと思います。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

「ストーリーがない」「作業になりがち」という声が多いですが、あくまでライトユーザー向けのゲームなので、ゆったりとRPGを楽しみたい方におすすめです!!

超爽快の無双アクション!|戦国無双5

このゲームのチェックポイント!

・無数の敵を次々となぎ倒す、超爽快な無双アクション!
・歴史を知らない人にも分かりやすいストーリー!
・「技能習得」や「戦利品」など、繰り返し遊べる要素も!

戦国無双5』は、戦国時代の武将を使って、無数の敵をなぎ倒すのが爽快な「戦国無双」シリーズ最新作のゲームで、さまざまな要素が進化した作品です。

今作は、無双アクションがさらに進化しており、今までのシリーズと比べても、No1と言ってもいいくらいの爽快感があります。
敵の数はものすごいし、攻撃の範囲や威力もかなり高いので、次々と敵をなぎ倒すことができます。

日々の生活でストレスが溜まっている方は、このゲームをプレイすることでかなりのストレス解消になります。
ゲームでストレス解消をしたい方におすすめです!

戦国無双5 プレイ画面①

今作のストーリーはかなり分かりやすくなっており、歴史を知らない人でも楽しめるようになっています。
「無双演武」の主人公を「織田信長」「明智光秀」の二人に絞っていますので、ストーリーの軸がしっかりとしており、熱い戦国ドラマを終始楽しめます。

もちろん、歴史が好きな方は、もっと楽しめるようなストーリーとなっています!

戦国無双5 プレイ画面②

より爽快になり、ストレス解消にうってつけの『戦国無双5』。
仕事や学校などでストレスが溜まっている方は、爽快な無双アクションでストレス解消しちゃいましょう!

繰り返し遊ぶのが楽しくなっていく「ハクスラ」要素もありますので、長時間遊ぶのにも向いているゲームです!

たかたろー
たかたろー

とにかく超爽快な無双アクションを楽しめる作品!
ストレス解消にもってこいですし、「技能取得」や「戦利品集め」など、繰り返し遊べる要素があるのも魅力的です!!

メーカーコーエーテクモゲームス
ジャンルタクティカルアクション
発売日2021年6月24日
プレイ人数1人
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

戦国無双を見限っていた者がこれだけ楽しめたので星5。
これまでと比べ「悪ノリ」「おふざけ」要素が薄れてます。キャラクターの依怙贔屓もなく好感。これだけで星5付けたくなります。
信長と光秀の時代が深掘りされめずらしい合戦が楽しめます。コンパチは思ったより気になりませんでした。
欠点をいうなら百地、山中、中村のキャラが気になりました。プレイの邪魔になるほどではないです。音楽は微妙。

リストラに腹を立てて低評価をつける人が多いと思います。イケメンが多いから腐女子向けとも言われてるようですがイベント自体は過去作の方がよっぽど媚びてました。
戦う意味がないほど仲良しな武将達、年齢弄り、顔ネタ、露出度の高いキャラ(ロリ顔)が「後で良い子良い子してあげる!」…こんな会話が楽しめた人達には退屈なゲームでしょう。辟易していた人達には楽しめるゲームだと思います。

戦国無双を初めてプレイする人にオススメ。
戦国無双から離れていた人にもオススメ。

出典:Amazon

4.0

今までのシリーズでは、かなりあっさり書かれていた出来事が丁寧に書かれている。今川義元を討ち取るのに前作なら1回のステージで行けたけど、実際は信長はこんなに苦戦をしつつ倒していた事や、弟の事など詳しい教科書を読んでる気分になる。

悪い点としては若干ロードが長いこと
まだ始めたばかりですが信長好きさん、明智好きさんは買って損はないと思います

出典:Amazon

5.0

前回、戦国無双のシリーズをやったのは3DS版でした。かなりの初心者です。
その時も地図に振り回されながら何とかプレイしました。ゲームはあまり得意ではないのですが、歴史が好きで遊んでいます。
信長や明智、家康に利家など
メジャー武将に大満足しています。
お市や濃姫も可愛らしいです。
あまり歴史に詳しくない方でも
できるゲームなので、歴史を学ぶ観点からも楽しいかと思います。
最初一人で数ステージクリアすると、
二人プレイが出来るようになりました。
1つのソフトで二人で遊べるところは
ほんとに嬉しい機能です。
ムービーもゲームを進めるたびに出てきますが、映像がキレイで大まかなストーリーの流れもつかめるのでよかったです。
購入までは結構迷いましたが、
買ってよかったです。

出典:Amazon

4.0

織田信長と明智光秀に焦点を当てた作品で、
各武将のストーリーとかないのか…と不安でしたが
思いの外メインストーリーが濃厚で楽しいです。
古参の方もやってみればハマるかも?
(私はハマりました)

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

ゲーム手は普通ですいつもの無双ゲーです

キャラのデザインが最低です

出典:Amazon

3.0

キャラクターのデザインと設定が一新。声優も八~九割方が変更されています。
デザイン一新の都合、大量のリストラ&追加キャラが存在します。
デザイン等は賛否両論なので個人的な意見は言いませんが、賛否の別なくここまで変更をかけてナンバリングタイトルとして出すのはどうなのか?という感じはします。
頭に真とか新なりをつけたりして別枠でやるべきでは?

本来強者のはずの義元がコメディリリーフとなっていたのを立て直したり等見るべきところもありますが。

アクションも前述の通り、どちらかというと三國よりになっており戦国らしさは無双奥義と神速くらい。

無双シリーズとして問題のあるような出来ではないのだが、ぶっちゃけ戦国と三國を足して割ったようなアクションかつ、キャラのデザイン設定声優の一新含めあらゆる意味で戦国無双5として出されたことに納得がいかない作品である。

出典:Amazon

2.0

ストーリーもゲーム性もキャラクターも何も褒めるところがない。
石田三成をリストラしてまでこんな作品を作るなら女性ファンにターゲットを絞って完全にキャラ萌えゲーにしてくれた方が諦めがつく。
下手に斎藤利三なんかが出たので期待して買ってしまいましたががっかり。
ツシマ的な歴ゲーを鯉沼氏に期待するのは無理なのかな。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

キャラデザが大きく変更され、そこが気に入らない方が多い印象です。
ですが、ゲーム自体は非常に爽快で、ストーリーもかなり面白いので、おすすめです!!
(キャラデザも、自分はそこまで気になりませんでした。)

定番のSwitchおすすめRPG22選

チェック!
各ストア ボタン

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!

switch史上最高傑作!|ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

このゲームのチェックポイント!

・細かい箇所にもこだわった、圧倒的に綺麗な世界!
・「何をするか」「どこへいくか」などを、全て自由に決められる!
・ゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素も!

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、多数のゼルダファンをいい意味で裏切った、まさかのオープンワールドのゲームで、「switch史上最高傑作」と名高い作品です。

このゲームを語る上で欠かせないのが、綺麗すぎる世界についてです。
このゲームの世界は、圧倒的に綺麗で、細かいディティールにもこだわっており、プレイヤーを魅了させるようなものとなっています!

特に光の表現が素晴らしく、時間によって姿を変える世界は、まさに絶景。
現実味あふれる自然の風景を、ゲーム内で体験できちゃいます。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド プレイ画面①

自由度がめちゃくちゃ高いのも魅力の一つで、何をするか、どこへいくかなどを全てプレイヤーの自由に決めることができます。
さらには、ストーリーのクリアルートですら自由に決めることができちゃいます。

「ゲームの中でくらいは、自分の思うがままに進めたいよ!」
という、プレイヤーの夢を叶えてくれたゲームです!

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド プレイ画面②

綺麗で広大な世界を、自由に行動できる『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』。
Switchの中でも一番と言ってもいいくらいに評価の高いゲームなので、まだプレイしていない方は、とりあえずプレイしてみることをおすすめします。

ゼルダの伝説シリーズおなじみの謎解き要素もありますので、シリーズファンも楽しめるようになっています!

たかたろー
たかたろー

圧倒的に綺麗な世界と、自由度の高さがすごすぎる作品!
日本ゲーム大賞2017では、大賞作品を受賞した、名作中の名作ゲームです!!

メーカー任天堂
ジャンルオープンエアアドベンチャー
発売日2017年3月3日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

ゲームシステムについては他の皆さんの有用なレビューが他にたくさんあるのでそちらをご参照ください。

このゲームは本当に名作。100年間寝ていたからヒョロヒョロに弱ってしまった体で(100年寝ていた割には元気です、歩けなくても仕方ないのに!)、身一つで知らない世界に放り出されるも、最終的にはゼルダを救い出す術を身につける。
その術の身に着け方は人によりけりで、「経験値」「レベル」では表されないが、
・プレイヤースキルつまりゲームしている本人が上手になる
・そこまで上手になれなくても体力を増やし、体力回復アイテムを用意してごり押しする
・お金と素材を工面して防具を強化する
といった至極真っ当な方法が用意されておりまして、強くなれないなんてことはない。

最後に、普通にプレイしている限りは進行不能バグに遭遇することはまずありません。これだけ自由度の高いゲームにおいて素晴らしいことです。私がこよなく愛する海外の某大作オープンワールドRPGはバグだけが本当に欠点で、クエスト前にバグ除けのため情報を集めないといけないことがありますが、このゼルダには不要です。

出典:Amazon

5.0

現時点で最高峰のゲームです。
このゼルダのためだけにSwitchを買ってもいいと思います。

出典:Amazon

5.0

小さい頃に遊んでいた、ただただ楽しい感覚に加えて、奥行きの深さをひたすらに感じる毎日です。

平日の仕事終わりの数時間、何もせずスマホをいじって無駄に時間を過ごしてしまいがちですがここ最近は毎日が大冒険です。
仕事中も、帰ってから出かける場所と方法を考えてばかりいます。

買うのもやるのも億劫な気持ちは分かりますが、ただただ僕はオススメします。
スマブラを買うついでに買う人が増えてくれると嬉しいです。

ぜひみなさんも仕事終わりに大冒険を楽しんでください。

出典:Amazon

5.0

ここ数年、気軽なスマホゲームばかりしていて、新しいゲーム機はもういいやと思っていました。ゲームにはまっていたのは20年くらい前まででしょうか。それ以降は、新しいゲーム機をたまに買っても、昔ほどゲームにはまれずにいました。
最近のゲームが面白くないというより、自分が年を取ったせいなのだと思っていました。しかし、たまたまこのゲームのレビューを見て、久しぶりにゲームへの熱が湧くのを感じたのです。ゲーム機本体の値段に少々驚きつつも、衝動買いしてしまいました。そして、スイッチを入れた瞬間からずっと、昔味わったようなドキドキ感が止まりません!
アクションゲームは苦手なので、永遠に攻略できない試練の祠はいくつもありそうです。でも、そんなことはまったく問題ではありません。
ただひたすら、見知らぬ土地を冒険し続けることがこんなにも楽しいなんて!!
「この高い崖を昇った先になにがあるのか?」「この深い谷にパラセールで降りたら、なにがあるんだろう?」といったワクワク感に常に満ち、その期待をかならず未知の驚きで満たしてくれる、唯一無二のゲームです。
まさか、50才を過ぎて、こんなにもゲームにハマるとは思いませんでした。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

めちゃくちゃ評価が高いから期待したが期待したが期待外れだった
まず広大なマップに比べて敵の種類が少なすぎる
どこに行っても同じ奴しかいない、FF12とは大違い
勿論敵を倒しても経験値は入らないゼルダ式なので、特に倒す意味もない

宝箱の中身もしょうもない物ばかりだし戦闘が全然楽しくない
謎解きの祠もとにかく数が多すぎて途中で飽きてくる
内容的にも難しかったり、説明不足が多いので攻略サイト必須
特にジャイロセンサー絡まらせるのは何が楽しいのかサッパリわからない
神獣攻略もグルグル回転させなきゃいけない仕様で難解でこれも攻略サイト必須
気候で着替えなきゃ行けないのもダルい
金属製の武器が雷に打たれるのはいくらなんでもやりすぎ
そんな残酷なリアル誰も求めてない

良い点はとにかく景色が美しいし、高い所好きの自分としては堪らないものがあった
でもそれはゲームの面白さではないし、ゲーム自体は過大評価されすぎだし
決して万人受けするゲームではない

出典:Amazon

1.0

評価も高いし、自分も楽しめるかと思ったけど無理でした。
走る→疲れる 登る→疲れる 泳ぐ→疲れるそして死ぬ・・・。
敵切りつける→武器壊れる 敵に袋叩きそして死ぬ。
山の頂上に行く→凍える ライフ減るそして死ぬ。
敵倒しても何にもならないし、全ては祠行って謎解きしないと成長しない。
テンポが悪いのであまり時間が無くチビチビしかゲームしない人には合わないと思う。
私は操作を熟知する前に飽きました。

出典:Amazon

1.0

オープンワールドとかいうてんで面白くもない昨今の流行に乗ってしまった結果、できてしまったのがこの駄作。だだっ広いだけのマップをひたすら移動させられるという苦行、ほこらとかいうクソみたいに簡単な謎解き(笑)、魅力皆無なキャラクターにストーリー。正直全開のスカイウォードが傑作過ぎたのもあるが、ダンジョンシステム廃止みたいな作り方は失敗だと思う。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

オープンワールドのゲームなので、合わない人にはとことん合わないと思います。
ですが、switch屈指の名作なので、とりあえず手に取ってみて、プレイしてみることをおすすめします!!

キャラと世界観が素晴らしい錬金術RPG!|ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~

このゲームのチェックポイント!
  • 遊びやすくも歯ごたえのあるRPG
  • 魅力的すぎるキャラクター
  • 時間が溶ける「調合システム」

20年以上愛され続けている大人気RPGシリーズ「アトリエ」。そんなシリーズ作品の『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』は、アトリエの中でも特に人気の高いゲームです!

ソフィーはターン制のコマンドバトルとなっており操作も全く難しくないため、非常に遊びやすいRPG作品となっています!
久しぶりにRPGをプレイする人でも、難なく遊べることでしょう。

ですがめちゃくちゃ強いボスがいたり、アイテムの特性をじっくり考えたりする必要があるため、歯ごたえのあるプレイも楽しめますよ◎

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ プレイ画像①

個人的にソフィーのアトリエで一番良かったなと思うのが、魅力的なキャラがめちゃくちゃ多いという点です!
街の人とソフィーとの会話を聞いていくだけで、どんどんキャラが好きになっていきますよ。

グラフィックやイラストもハイクオリティで、特に女性キャラが非常に可愛い。ぜひお気に入りのキャラを見つけてみてくださいね。

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ プレイ画像②

アトリエおなじみの調合システムもめちゃくちゃ面白く、気づけば時間がどんどん溶けていきます!
考え抜いて強力なアイテムを作れた時に、アトリエの本当の面白さに気づくはずですよ。

ゆったりとしたゲームが好きなら、『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』をぜひ遊んでみてくださいね◎

たかたろー
たかたろー

アトリエシリーズの中でもトップクラスで人気のある作品なので、アトリエ入門にもめちゃくちゃおすすめですよ!

メーカーコーエーテクモゲームス
ジャンル錬金術再生RPG
発売日2021年4月22日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

5.0

PS4無印版はプレイ済みですがソフィー2が発売されるようなのでSwitch版のDXを購入しましたが、さすがにPS4版と比べるとグラフィック品質は落ちますがSwitchでも十分キレイで満足できる品質でした。
例えば最近発売されたブルーリフレクション帝やライザのアトリエ2のSwitch版はPS4とグラフィックと差がありすぎてオススメ出来ませんがソフィーのアトリエDXは品質的にもオススメできます。
ガスト(コエテク)はタイトルによってクオリティの差が激しいので購入前に要注意です!

プレイした感想はアトリエ初心者には遊びやすくソフィーのアトリエとライザのアトリエ1はSwitchでもグラフィック品質的にもシステム的にもオススメできます。どれを買えば良いか分からない方はソフィーのアトリエDXかライザのアトリエ1です。

出典:Amazon

5.0

錬金が楽しくてハマってます!
キャラも可愛いので見てて楽しいです!

出典:Amazon

5.0

自分はアトリエシリーズははじめてまもなく、まだ序盤程度しかしてませんが、ソフィーがとてもかわいくてそれにレシピを思いついてそのレシピを創るのが楽しいです!
それに、レシピの素材集めも楽しくてついついのめり込んでしまいます。
文章下手ですいませんですけど、いろんな人が書いたレビューでも高評価だったので、
一見の価値があると思います!

出典:Amazon

4.0

アトリエは地味に何作品もプレイしていますが、時間制限があって通常エンドしか迎えられなかったり、キャラクターが露出狂だったりレズビアン推しで気持ち悪かったり、と散々でした。
今作は常識的な範囲のキャラクターで時間制限もなく、お金にも困らない。
嫌な感じの人が出てきません。
錬金術は閃かないといけないから作れないものが多かったり、パズル形式が難しかったりしました(連作はかなり面倒、量販店が出来るまでの我慢)。
難易度設定はトップに戻ればいつでも変えられ、なかなかプレイしやすくて錬金も戦闘もド下手な私でもクリア出来ました!

出典:Amazon

5.0

ソフィーが性格良くて明るくて1番好きな
キャラです。

他のキャラもキャラデザも良くて良い性格
してる。

雑魚キャラが強すぎて避けるのと
採取レベルというシステム以外は
欠点の無い良作。

ソフィー2をプレイしたくて
今作もプレイしましたが楽しかったです。

出典:Amazon

ポケモンシリーズ最新作!|ポケットモンスター ソード・シールド

このゲームのチェックポイント!

・「ダイマックス」の追加で、より迫力があり、より戦略的なポケモンバトルが楽しめる!
・大人でも楽しめる、しっかり面白いストーリー!
・楽しすぎて、時間を忘れてしまう「ワイルドエリア」!

『ポケットモンスター』シリーズ最新作

ポケットモンスター ソード・シールド』は、世界的に大人気の「ポケットモンスター」シリーズ最新作のゲームで、広大なガラル地方を舞台にした作品です。

ポケットモンスター ソード・シールド プレイ画面①

ポケモンといえば、読み合いが楽しいポケモンバトルですが、今作はそのポケモンバトルがさらに面白く進化しています!
一定時間、ポケモンを巨大化させ、強化できる「ダイマックス」の追加で、より迫力があり、より戦略性が高まったポケモンバトルを楽しめます。

「読み合いが面白いゲームをプレイしたい!」
という方には、ポケモンソード、シールドを真っ先におすすめします!

ポケットモンスター ソード・シールド プレイ画面②

「ポケモンのストーリーは子ども向けで面白くない」
と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、今作のストーリーは大人でも楽しめるような、非常に面白いものとなっています!

序盤の伏線が見事に回収されていたり、ライバルや主人公の成長を感じれたりと、他のRPG作品にも引けを取らないようなストーリーに仕上がっています。

ポケットモンスター ソード・シールド プレイ画面③

ポケモンバトルを楽しみながら、非常に面白いストーリーも楽しめる『ポケットモンスター ソード・シールド』。
ポケモン好きの方にはもちろん、シンプルにストーリーを楽しみたい方や、バトルの読み合いが好きな方にもおすすめの作品です!

オープンワールドのような楽しみ方ができる「ワイルドエリア」は、あまりに面白すぎて時間泥棒されるので、注意してください(笑)

たかたろー
たかたろー

ストーリーもしっかり面白く、ポケモンバトルもさらに進化したポケモン最新作!
オンライン対戦もめちゃくちゃ楽しいゲームなので、ポケモン好きの方はプレイ必須のゲームです!!

メーカーポケモン
ジャンルRPG
発売日2019年11月15日
プレイ人数1人(対戦・交換など:2~4人)
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

初代から全シリーズプレイしています。
殿堂入り後のストーリーまでクリアして、今作は歴代史上最高の出来だと思っています。
国民的なゲームなので新作が出るたびどうしても懐古厨が騒ぎがちですよね。
あれはいらないこれはいらない、というだけで新しい要素が入っていないと文句言う。
そんなエセ評論家懐古厨の意見よりも、自らが「ポケモンが好き」なのかどうかで購入を検討するべきです。
ポケモンが好きなら間違いなく楽しめる内容になっています。

ストーリー・演出・BGM含め、大好きな初代をも超えるクオリティだったと思います。
普段レビューなど書かないタイプですが、とにかく感動したのでそれを伝えたかった!
ポケモンって据え置き向きだなあと思いました。もう3DSでポケモンできません。

出典:Amazon

5.0

シールドの方も気になったがソードを購入。
内容は言うまでもなくグラフィック、音楽、ストーリー、バトル全てにおいて文句無に良い。
フィールドを歩いていても爽快感的なものがあり気持ちいい。
またストーリーをある程度進めると自転車に乗ることができるので移動も楽しいですよ。
メインはバトルだが、やっぱりダイマックス(ポケモンの巨大化で戦闘できる所)がたまらなく良い。
ストーリーもすぐには終わらないとは思うので長く楽しめると思いますよ。
今はやめどきが難しく完全にプレイに夢中です。みんなでポケモンバトルを楽しみましょう!

出典:Amazon

5.0

いくつもポジティヴな魅力があるゲームだと思います。原点回帰的な感じで、もしかすると本編のボリュームやストーリーに物足りなさを感じる部分もあるかもしれません。ですが、ストーリーを複雑にすることはシリーズを重ねれば自然と起こっていくことなので、スイッチの新作シリーズの一本目として、王道の物語、ポケモンと旅をするという魅力をもう一度再発見できるこの作品は、とてもいいスタートとなったのではないでしょうか。
 バグの噂は色々尾ひれ含めて流れていますが、自分は殿堂入りまでは出くわしませんでした。ただ完全に安心できる状況にはないと思うため、ある程度リスクを認識した上でプレイした方がいいとは思ってます。
 色々な批判も流れていますが、結局プレイして自分がどう感じるかだと思うので、買いたい気持ちが生まれたらまずはやってみるのもアリだと思います。そう言えるくらいには楽しいタイトルでした。

出典:Amazon

5.0

ともかく画質が綺麗です。何より昨日注文して午前中に届きました。御三家のポケモンは、どの子も可愛いです。ずっと水色の子にしようと思いましたが可愛さから緑の子にしました。巨大化のバトルは迫力満点!さすがポケモンです。面白さは裏切りませんね(^_^)

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

単純にテンポが悪い。仮にも現役の据え置き機でプレイする水準に達していない。今のユーザーは色々なゲームを経験して目が肥えている。
かたやこのポケモンソードは何をやるにしてもワンテンポ遅い。これはゲームキューブの時代から何も進歩がないようなもの。ポケモンコロシアムと同じレベルだ。ボタンを押して1秒後に技が出る。家の出入りに数秒のロードが入る。今時そんなものはスマホのゲームでもそうそうない。

肝心のストーリーも子供騙し。今時オープンワールドゲームでも経験しているように、プレイングに制限がないのが普通。それが2019年にもなって「道を塞いでいるポケモンが眠っているから起こさないように遠回りしよう」なんてストレスフルなゲーム誰もやりたくない。

これは3Dになったことによって、今までプレイヤーの想像力で補完できていた部分が完全にあらとなって顕現している。開発陣はその違和感とストレスを取り除く努力をしてほしい。これは怠慢ではないか。全体的にクオリティが低く煮詰まっていない。これくらいでリリースしてもいいだろうというユーザーを舐めた態度が透けて見える。
キャラクターの性格も動きも不自然でとってつけたようなよくあるキャラクターしかいない。

出典:Amazon

1.0

先ほど殿堂入りしましたがとてもつまらなかったです・・。
稚拙すぎて時間もお金も無駄にしてしまいました。
自分の好きなポケモンもリストラされ出てこず。
ダイマックスとかベイマックスに名前が似ていますし。
読み込みが非常に長くかなりストレスが溜まります。2度もフリーズしカクカクです。
どうでもいい依頼もあり、こなさなくてはいけないお使いゲーです。

クリアして虚無感だけが残りました・・。

まぁ所詮子供向きですね。目を瞑ってでもクリアできるゲームと思います。
大人には合わないので購入を控えたほうがよろしいかと。

出典:Amazon

1.0

ただハードが変わっただけでいつものポケモン、まだ!?なぜ?声無し無言ストーリーなのか、バトルもいつもと同じ迫力のない地味な戦闘switchでだした意味は!?ただ風景見せたいだけですか?、ダイマックスとか余計なことしてないで根本的な所のクオリティUPをしてほしかった。

全クリまだしてないけど好きなガブリアスがリストラされてないこと願います

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

「ストーリーが子どもっぽい」という意見が多いのですが、僕はかなり楽しめました!
ポケモンが好きなら、プレイ必須のゲームと言えます!!

王道のRPG!|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

このゲームのチェックポイント!

・誰でも気軽に楽しめる、王道のRPG!
・続きがどんどん気になる、面白すぎるストーリー!
・「ボイス」や「オーケストラ音源」など、さまざまな追加要素!

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』は、PS4にて発売された「ドラクエ11」のSwitch移植版の作品で、さまざまな要素が追加されたドラクエ11の完全版です。

ドラクエと言えば、みんなが知っている王道のRPG作品ですが、今作も誰でも気軽に遊べるようなRPGゲームとなっています。
戦闘はコマンド式で、次に進むべき場所も仲間が教えてくれるので、RPG初心者でもサクサク進めることができます!

「コマンド式で戦い、経験値を貯めてレベルアップしていく」超王道のRPG作品をプレイしたい方は、ドラクエ11が非常におすすめです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S プレイ画面①

ドラクエ11の最も面白いところは、ストーリーです。
続きがどんどん気になるようなシナリオ構成となっており、1度プレイすると、やめ時がわからなくなり、寝不足必須のストーリーとなっています!

個人的には、ドラクエシリーズで一番面白かったストーリーなので、ドラクエシリーズをプレイしていた方や、ストーリーを楽しみたい方には特におすすめしたい作品です。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S プレイ画面②

ストーリーが面白すぎる、王道のRPG作品の『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』。
心からワクワクするような冒険と、続きが気になりすぎるストーリーを楽しめますので、まだプレイしていない人は、とりあえずプレイしてみて欲しい作品です!

「ボイス」や「新規ストーリー」、「オーケストラ音源のBGM」「2Dモード」など、さまざまな要素が追加されているので、ドラクエ11をプレイ済みの方も、もう一度楽しめる作品となっています!

たかたろー
たかたろー

王道のコマンドバトルRPGが楽しめる作品!
先が読めない意外すぎる展開と、過去シリーズにも繋がってくるストーリーが面白すぎるので、ドラクエが好きならプレイ必須の作品です!!

メーカースクウェア・エニックス
ジャンルRPG
発売日2019年9月27日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

ゲームのジャンルはRPGが一番好きなのですが、ファミコンやスーファミでドラクエをちょっとプレイしたことあったのですが、ドラクエのゲームシステムや戦闘画面などが嫌でドラクエ嫌いになりました。

PS4で発売されたとき、ゲーム実況などを見るのが好きなので、好きな配信者がドラクエ11をプレイしているのを見て、いままでのドラクエとは違うなとおもって気にはなっていたのですが、3Dでいまどきボイスも無しかよって思って購入はしませんでした。

スイッチでボイスが追加されたのと新価格版とお安かったので買ってみました。

ドラクエ11Sは正直面白かったです。
170時間プレイしました。

私みたいにドラクエ嫌いだった人でも、ドラクエ11Sは面白いので是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

出典:Amazon

5.0

ドラクエの登場キャラに声が吹き込まれています。声一つでゲームのイメージが深まり意外とありかもと最近は思います。

ゲームはドラクエ10をオフラインにしたように感じますね。
ドラクエの世界観は維持してますし、次世代に続くであろうドラクエの基礎になるのかと思います。
価格も変更になり書いやすくなった点もおすすめです。

出典:Amazon

5.0

ドラクエにボイスなんてありえん!と思う1からプレイしている世代ですが、
ボイスを英語にしてみたところ、コレが大ハマり!
画像の綺麗さとボイスで映画をみている感覚を持ちながらプレイできます。
今更ながらオススメしたい1本です。

出典:Amazon

5.0

本当に面白かった。
始まりから終わりまでどこまでも入り込めるストーリーで、何度も涙しました。
サブタイトルである「過ぎ去りし時を求めて」これを様々なキャラクターが様々な形で求めていて、最後に大きく集約するのは鳥肌モノです。
各所に散りばめられた過去作のオマージュも楽しかったですし、最後の最後の展開も素晴らしいの一言に尽きます。
個人的には過去最高のドラクエ、RPGの中でも最高傑作と言えるレベルの作品でした。

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

2Dでやったがほとんどレベル上げの必要がないまま進みすぎる。
またストーリーの誘導がしつこい。「今はこれをやるべき」
なんかやらされている感じがする。
3Dは一度2Dでやると移動や町の探索が面倒。
戦闘時のみ3Dとかオプションがあると良かった。

出典:Amazon

1.0

なんでもかんでも情報が向こうからやってきて、足元の小石はあらかじめ取り去られ、そりゃあもう安全で安心な快適な旅が送れますよ。

クリア後のお楽しみが何重にか用意されていて、失われし時というのは複数の意味があるのねという感心は確かにありました。作り込みは感心します。
でも感動が無いです。

時代の流れなのでしょうが、装備品の多くを鍛治で自作できるようになり、ワールドマップやダンジョン内の至る所でセーブ&休憩ができるようになり、武防具屋と宿屋の存在感も一気に薄くなりました。
『次の町では装備を強くしたいな〜』みたいなワクワクは全く無くなりましたね。

なんでもあり、本当になんでもありです。

出典:Amazon

3.0

小中学生向けのゲームと思う。少年漫画が好きな人なら楽しめるかも。
鳥山氏のキャラデザインは、ドット絵時代にはマッチしたけど、ゲームが高画質になるほど違和感を感じる。
音楽に関しても、オケ収録でそれらしく聞かせているが、曲自体はショボい。
3D酔いしやすい。
スクエニの技術力なら、こんなものかな。大手と比べると、あちこち見劣りする。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

「簡単になっている」という意見が多かったのですが、確かに過去作品に比べたら、優しめの難易度になっています。
ですが、ストーリーやゲームシステムなどが素晴らしい作品なので、買って損はありませんよ!!

ブロックメイクとRPGの両方が楽しめる!|ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

このゲームのチェックポイント!

・ブロックを積み上げて、自分だけの街や城を自由に作れる!
・ドラクエ要素もあるので、かなりとっつきやすい!
・「マイクラ」よりも簡単にモノづくりを体験できる!

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』は、ブロックを積み上げて建造物を作成するブロックメイクと、ドラクエシリーズおなじみのRPG要素が掛け合わさった作品です。

今作のドラクエは、なんとブロックを積み上げて、自分だけの建造物を作ることができます!
こう聞くと、「マインクラフト」を思い出す人もいらっしゃるかと思いますが、まさにそんな感じ。
ブロックを取ってきて、それを積み上げることで、建造物を作ることができます。

発想力を鍛えられるゲームでもありますので、子どもにやらせてみたり、自分で凝った建造物を作ったりして、発想力を鍛えるのにも役立つゲームとなっています!

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ プレイ画面①

モノづくりができるゲームと言われると、「なんだかとっつきにくそう」と思うかもしれませんが、このゲームはドラクエらしいストーリーも楽しめるので、モノづくりが苦手な方でも安心して楽しめます!

ストーリーの内容は、りゅうおうから「世界の半分が欲しいか?」に「はい」と答えた後の世界を描いており、荒廃した世界を復活させる物語となっています。
ドラクエが好きな方は、絶対に楽しめるストーリーとなっています!

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ プレイ画面②

モノづくりと、RPGの両方を楽しめる『ドラゴンクエストビルダーズ』。
モノづくりが好きな方はもちろん、一味違ったRPG作品をプレイしたい方にもおすすめの作品です!

ドラクエシリーズが好きなら、ぜひともプレイしてみてほしいタイトルです。

たかたろー
たかたろー

マインクラフトのようなモノづくりができるドラクエ!
マイクラよりも簡単にモノづくりが体験できますので、モノづくりが苦手な方でも安心してプレイできます!!

メーカースクウェア・エニックス
ジャンルブロックメイクRPG
発売日2018年3月1日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

マイクラとドラクエをかけあわせたゲームですが
マイクラにはない部屋レシピというものがあり
部屋の中に置いたもので部屋の名前や機能が変わります!
住人が自分の代わりに色々してくれるので
それをぼーっと眺めてるのも
楽しかったです。

ストーリーも
ドラクエって感じで面白く
マイクラやったことないけど
ドラクエは好きって方にもオススメです!
初代の世界をモチーフに作られてるので
初代やったことある方ならニヤッと
するようなところが多いかなぁと思いました!

出典:Amazon

5.0

PSビータでもやりましたが、面白かったのでスイッチ版も購入しました。
正直、子供のためにかって、こんなんドラクエじゃないと思ってみてましたけど、暇な時にやったら、ハマりました。
2に期待します。

出典:Amazon

5.0

プレステVita版でプレイ済でしたが、小学生の子どもがやりたいと言うので、Switch版を購入しました
結局、攻略をしてフリービルドで遊んでいたのは
子どもでした。マイクラ派と別れる所ですが個人的
にはビルダーズの方が好きです。

出典:Amazon

5.0

マインクラフトはスマホ版,スイッチ版ともに購入したものの,画像の粗さが気になるのと操作がわからないのとで挫折してしまった人間です.DQBは映像も美しく,操作もゲームの物語進行に沿ってすすめていくことで自然に身につくのでわかりやすくて,はまりました.現在はフリービルドモードで世界三大近代建築など建てて遊んでます.サンドボックス系ゲームをやってみたいけれど,マインクラフトは何をやったらいいのかわからないので続かないーっていう私みたいな人には超オススメです.マインクラフトをやりこんでいる人には,建築要素のバリエーションが少なく物足りないのではないかと思います.

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

■良い点
ブロックを積み上げて街を作って行くところが面白い
ドラクエ的なストーリーが面白い

■悪い点
ボス戦が大体予備知識なしの初見では勝てない。
3章は車を操作して敵を倒すのだが、操作性の悪さにイライラする。

出典:Amazon

1.0

ストーリーが良いとの事で予約購入しました。
が作業感満載、しかもストーリーは最悪です。
ロトの勇者(1の主人公が基地外でしかも放置ルビスは切り捨て、姫は殆ど気にしていない)
ビルド主体プレイが好きなら良いんでしょうがストーリー目的だと1に思い入れが有れば有るほど納得いかないでしょう。

出典:Amazon

2.0

もともとVITAでのリリースだった為、L2ボタン、R2ボタンが使用されない設計でした。
Swicthの移植として、画面タッチは無理でもこのあたりのボタンくらいは何か便利機能に割り当てれなかったのでしょうか…
他機の移植とはいえ、ちょっとベタ移植過ぎます。
PS4・VITA版をやった人は特にやる必要はありません。素直に2を待ちましょう。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

操作性が悪いという声が多かったです。ですが、慣れれば全然気にならないし、何より内容がめちゃくちゃ面白いゲームなので、おすすめです!!

より進化したブロックメイクを!|ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

このゲームのチェックポイント!

・クリアまで50時間近く遊べる、大ボリュームのストーリー!
・クリア後にできることも多く、やり込み要素満載!
・前作よりはるかに進化したブロックメイク!

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』は、ブロックメイクとRPGを掛け合わせた「ドラクエビルダーズ」シリーズ最新作のゲームです。

今作は、ストーリーのボリュームがかなり多くなっています!
具体的には、ラスボス撃破まで大体50時間近く遊べるようなボリュームとなっており、普通のRPGと同じかそれ以上遊べるボリュームとなっています。

ストーリーの内容自体もかなり面白く、仲間が敵に殺されたり、石にされたりとかなりドラクエらしいストーリーを楽しむことができます。
1つのゲームで長時間遊びたい方は、ビルダーズ2はかなりおすすめです!

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 プレイ画面①

ストーリークリア後もできることが多く、やり込み要素が盛りだくさんとなっています!
例えば、「クリア後に追加される装備集め」「凝った建造物の作成」「新たに追加される敵との戦闘」など、ストーリークリアまでがチュートリアルと思わせるほど、やり込み要素がたくさんあります。

前作よりも、新ブロックが追加されていたり、高度の上限が増えていたりと、ブロックメイクがパワーアップしており、建造物を作るのもより一層楽しめます。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 プレイ画面②

よりボリューミーになったストーリーと、進化したブロックメイクを楽しめる「ドラクエビルダーズ2」。
前作をプレイした人はもちろん、一風変わったRPGをプレイしたい方、ブロックメイクを楽しみたい方にもおすすめの作品です!

やり込み要素も合わせれば、100時間以上遊べるゲームとなっていますので、一つのゲームをとことんやり込みたい方にもおすすめです!

たかたろー
たかたろー

RPG、ブロックメイクともに前作よりはるかに進化した作品!
前作同様、建物の設計図がありますので、モノづくりが苦手な方でも楽しめるようになっています!!

メーカースクウェア・エニックス
ジャンルブロックメイクRPG
発売日2018年12月20日
プレイ人数1人
オンライン要素あり(2人~4人)
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

購入してから毎日遊びまくってます。出来ることがどんどん増えていったり、建物を壊して新しい素材をゲットしたり…ストーリーも繋がっていて感動しました。
ハマりまくって気付いたら夜なんてこともザラです。
今までプレステでしていたのですが、どこでもプレイ出来るswitchで新価格版が発売されたとのことで、また初めから遊んでいます。
ドラクエ知らない人も、建築系苦手だなって人でも絶対に買って損はないです。本当に本当にオススメします!

出典:Amazon

5.0

とにかく面白い、楽しい!
PS4版をトロコンするまで(というかレシピ率やアイテム入手率を100%にするくらいまで)やり込んだけど、Switch本体を買ったのでついでにこちらも購入。知人がPS4持ってないもんで。
そう、他人とマルチプレイをするならPS4版ならPS4版同士、Switch版ならお互いにSwitch版じゃないとマルチプレイ出来ないんですよ。

マルチプレイをするならPS4版はネット加入が必須で価格も少々高めです。
Switch版も離れた人とやるならネット加入必須ですがPS+よりは安いですし、家族とやったり友達の家にSwitch持ち寄って遊んだりというローカル通信ならネット環境不要(当然無料)なので、その点においてはSwitch版に軍配があがりますかね。PS4版はローカル通信はありません。

とはいえゲーム自体はPS4版をやり込んだのにも関わらず、わざわざまたSwitch版を100%までやり込んでしまったほどに面白いので、どっちのハード版にしろこのゲームは買って損はない逸品です。

出典:Amazon

5.0

以前ps4 でクリア済みですが、最近Switchしか起動していないため、Switch版も購入しました。
やっぱりいいですね!ストーリーもキャラも最高。ビルダーズ1はボッチ旅でしたが、2はシドー がいてくれるので心強い!バトルが、というよりもモンスターが怖くない。笑。
センスの有無が問われますが、色々作れて楽しいです。
そろそろ3とか出ますかね?楽しみに待ってます!

出典:Amazon

5.0

ドラクエビルダーズ、息子と娘と一緒に楽しんでます!敵とも戦えて、モノ作りも出来るところが面白いです。ちなみに、過去のレビューを読んで、はじめから2を購入しました。クリアしたら、1も購入しようかな…

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

前回は先回りして倒しておいて進むこともできましたが、今回は自由度はあるとはいえ途中でまだ話しかけられないと言った具合で自由に回りまくって進めてはいけません。
それでも広大な景色と前回よりもパワーアップしたクラフトはより楽しくできています! 前作のフリービルドモードを楽しんでいた人にはたまらないんじゃないでしょうか。

ただバグがひどい。
進行不能になり公式からはデータを消去して初めからやり直してくれなどと言った点が多すぎるので、ネタバレなしでやりたい人やネットの事前知識入れないでやりたい人は確実に積むと思います。
初日だしやり直してくれよーって意見はわかるっちゃわかるのですが、購入初日からワクワクしてやり始めたのにデータを消してくれはあんまりかな。

出典:Amazon

1.0

ゲームの進行を不可能にするバグが複数存在しています。二人のキャラのどっちかに先に話しかけると起きる等、かなりの確率で踏んでしまうバグもあります。公式の見解がセーブデータがないなら最初からやり直せで、セーブデータは自動セーブかもう一つしかないので踏んだらほぼ終わりです。予めネタバレでどんなイベントで発生するかを確認してからやるか、費やした時間が全て台無しになる覚悟でやる必要があります。リリース間もない状態でこれなので、以降も同様のバグが見つかっていくと思われます。ゲームプレイ自体は悪くないだけに残念な商品です。冬休みの暇つぶしにと思っている人は当てが外れることでしょう。

出典:Amazon

1.0

今作から高度制限が高くなったり水が流れるようになったりとやれることの幅も増えてゲーム自体は楽しいんですけど
進行不可バグが多数存在します( ;∀;)
いくつかはアップデートで回避出来るんですけど踏んだ時点で詰むのもあります
それ踏んだ人はアップデート待ちか最初からやり直しです。。。ツライ

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

発売当初は進行不可能になるバグがあり、それが批判的なレビューの主な内容になっています。
ですが、度重なるアップデートにより、バグのほとんどは改善されていますので、今なら快適にプレイできます!!

超リアルな稲作と、本格的な2Dアクション!|天穂のサクナヒメ

このゲームのチェックポイント!

・お米を作ることで主人公を強くできる、全く新しいアクションRPG!
・超本格的な米作りができ、ついつい長時間プレイしてしまう!
・2Dアクションも、コンボを繋げるのが爽快で楽しい!

天穂のサクナヒメ』は、稲作をしながらRPGも楽しめるという今までになかった作品で、お米を作ることで主人公を強くできるゲームです。

サクナヒメは、稲作をすることで主人公のステータスを強化できます。
稲作とアクションRPGが掛け合わさった、今までにないゲームとなっており、今までに体験したことのないゲームをプレイできます!
より良いお米を作って、サクナヒメをどんどん強くしていきましょう。

「最近のゲームはどれも同じようなものばかりで、つまんないなぁ・・・」
という方は、ぜひこのサクナヒメをプレイすることをおすすめします!

天穂のサクナヒメ プレイ画面①

2Dアクションが非常に面白いのも魅力的です。
農具を使って敵を倒していくのですが、「弱攻撃」「強攻撃」「武技」「羽衣」を上手く使ってコンボを決めていくのが超爽快!
自分だけのコンボを見つけて、敵をなぎ倒していきましょう。

どんどん先に進みたくなるくらい、爽快な2Dアクションとなっていますので、日々のストレス解消にも役に立つゲームとなっています!

天穂のサクナヒメ プレイ画面②

稲作とアクションRPGを掛け合わせた、新感覚の「天穂のサクナヒメ」。
「今までプレイしたことのないようなゲームをプレイしたい」という方は、このサクナヒメ、めちゃくちゃおすすめです!

稲作もめちゃくちゃ本格的で、「肥料の多さ」「日の当たり具合」「田の水の量」など、現実さながらの米作りを体験できます!

たかたろー
たかたろー

本格的な稲作と、爽快な2Dアクションを楽しめる作品!
登場するキャラクターもめちゃくちゃ可愛く、グラフィックも綺麗なので、かなりおすすめのゲームです!!

メーカーマーベラス
ジャンル和風アクションRPG
発売日2020年11月12日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

米農家をしています。今年は35haほど田んぼの管理をしました。

このゲームが発売されてから、周りの友人達から攻略サイト代わりに使われ、連絡が頻発しています。
私はあなた達の農林水産省ではありません。プライベートで業務的な質問をして自由を奪うのはやめてください。

ゲームのプレイもオススメされました。11月発売でしたが、現実での米作りが終わったばかりです。
これでは二毛作になってしまいます。気持ちが仕事から解放されません。やめてください。

アクションはめちゃくちゃ楽しいです。どう考えても神ゲーです。ありがとうございました。

出典:Amazon

5.0

すでにネット上で話題になっていますが、稲作パートが超本格的です。
しっかり作り込んであるので、こちらもしっかりと米作りを学んで挑みましょう。しかし、だからと言って理不尽だったりイライラしたりする事はありません。
奥深い稲作の世界を体験しましょう。

一番感動したのは食事シーンです。前情報で作り込んであるのは知っていましたが、実際にプレイして見ても素晴らしい内容でした。
一般的なゲームだと、同じ演出を何度も見ることになり、途中からはスキップしてしまうことが大半だと思うのですが・・こちらは毎回違う演出が入る上、とても美味しそうに食べるので見るのが楽しみでした。

綺麗なグラフィックもさることながら、制作陣のこだわりと熱意が随所に感じられ、本当にプレイしていて気持ちのいいゲームでした。

たくさんの方にこの世界を体験して頂きたいと自信を持っておすすめできる、名作だと思います。

出典:Amazon

5.0

米作り?男の子には退屈だろ?
いいえ、米パートの他、しっかりとしたアクションゲームパートもあり楽しめます!

じゃあ女の子には難しいんじゃないの?
難易度設定はいつでも変更可能なので小学生の娘も楽しめています!

私はパン派です。
このゲームを遊んだあと貴方はご飯とお味噌汁を食べているでしょう。

プレイしてて改善してほしい点もありますが値段も安めですし癒され勉強にもなる米作り、オマケなんかじゃない爽快感がある横スクロール型?アクション!
本当に隠れた名作だと思います!

出典:Amazon

5.0

稲作等については他で語られているので、それ以外で気に入ったところを。
大神や朧村正と同じ和風ファンタジーものではあるけど、サクナヒメのいいところはダンジョンに四季をつけたところだと思う。
他のゲームがマップごとに季節が設定されており、ずっと同じ季節が続くのに対して、サクナヒメは暦通りにダンジョンの風景もドロップアイテムも変化する。
春になれば葉がしげり、冬になれば枯れて雪が積もる。そういう変化を丁寧にダンジョンに反映させてあり、同じ場所に通っているのに見飽きない。
ささやかかもしれないけど、私にとっては嬉しい要素だった。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

初め時は楽しい米づくりですが、一度軌道に乗ると単なるルーティンとなり退屈になるかも知れません。
繰り返し黙々とやるのが苦手な人には向いていないかも…
アクション面に関しては、下手でも米づくりを繰り返せば敵が弱くなるので苦手な人でもストレスなく進められるのではないでしょうか。ただし、あまりに稲作へ注力するとバランスが崩壊するので加減が必要です。
リアルな稲作だという評が多く不安がありましたが、ゲームの難易度が標準以下であるならば誰でも続けられるバランスだと思います。
シナリオは互いにバラバラな仲間たちが農業を通して結束し、各々が持ち味を発揮することでそれぞれの生き方を模索していくという内容です。序盤は野蛮に見える人間たちやワガママな主人公も中盤になる頃には自立した一人の大人へとなっていきます。成長ドラマが好きな人にオススメしたいです。

出典:Amazon

2.0

朝起きて肥料を撒き水量を調節しカエルや蜘蛛を探し田に放ち雑草を抜き、探索で肥料や食事の材料を集めてはその合間に雑草を抜きに戻り、再び探索をし、帰ってきたら雑草を抜き水量を調節し肥料、食事の選択、加工品などやりくりする。
完璧にやる必要はないがやらなければ損した気分になる、同居人に採集を頼めるのでマシになってくるが5年目あたりから完全に稲作(雑草管理)が嫌になってしまった。
自宅に帰った際、上るのに10秒かかる坂や上に一日中雑草が生えている田んぼを眺めてるだけの同居人に腹が立つくらい稲作が嫌になっていた。自分には向いていなかったのだろう。

ボスは収穫前だと歯ごたえがありすぎる難易度で収穫後だとゴリ押しで倒せる雑魚になる。
イージーに遊びたいなら日にちをガンガン進めて収穫を待てばいいかも。

出典:Amazon

3.0

結論から言うと、最初の1時間でやめました。
と言うのも私は普段ゲームをほとんどやらず、あつ森だけのためにSwitchライトを購入したゲーム初心者だと言う事。
よってRPGがどんなものかもよく分からないまま購入し、勝手な想像による期待感のみが1人歩きして期待外れだったと言う前提があります。
あつ森の用にゆっくりとほのぼのとマイペースに稲作をやって行くゲームだとばかり思っていたので…そこは私の事前調査不足ですが。

稲作どころかそのステージへのステップを踏む段階で操作につまづき、訳の分からないまま進んで行った感じです。
また他の方が書いている通り文字がとても小さく、読むだけで一苦労。Switchライトではとてもじゃないけど快適には読めません。この時点で心が折れたのもあります。TV画面に映してようやくと言ったところ。これは改善を要望します。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

本格的な稲作を「めんどくさい」と感じるか、「楽しい」と感じるかで大きく評価が変わります。人を選ぶゲームではあるものの、個人的には大満足だったゲームなので、とりあえずプレイしてみてほしい作品です!!

あのゼノブレイドがswitchにて蘇る!|Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)

このゲームのチェックポイント!

・オープンワールドに近い、広大な世界を自由に探索!
・かなり難しいが、奥が深くやりがいのある戦闘!
・メインストーリー、サブクエストのボリュームがめちゃくちゃ多い!

Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)』は、WiiのRPG作品の金字塔「ゼノブレイド」のHDリマスター作品となっており、追加ストーリーも収録されています。

ゼノブレイドといえば、オープンワールドにも負けないくらいの広大な世界ですが、今作でもその広大な世界は健在で、Switchになってことで解像度が上がり、より遠くまで見渡せるようになっています。
そんな広大な世界を、自由に探索するのもゼノブレイドの醍醐味の一つです!

「いろんな場所を自由に探索できるゲームをプレイしたい!」という方は、ゼノブレイドは非常におすすめです!

Xenoblade Definitive Edition プレイ画面①

戦闘に関しては、非常に難しいものとなっており、何度もゲームオーバーになってしまいます。
ですがその分、奥が深くてやりがいのあるものとなっており、プレイすればするほど楽しめるような戦闘システムとなっています!

ゲームにやりがいを求めている方は、ゼノブレイドの戦闘はぶっ刺さることでしょう!
ぜひ、何度も繰り返しボスに挑戦して、その先の達成感を味わってください。

Xenoblade Definitive Edition プレイ画面①

広大な世界の探索と、難しくて奥が深い戦闘を楽しめる「Xenoblade Definitive Edition」。
「難しいゲームをプレイしたい!」「やりがいを感じたい!」「超大作RPGをプレイしたい!」という方に、非常におすすめです!

ストーリーもかなり意外性が高く、感動できるものとなっています!

たかたろー
たかたろー

広いフィールドと、やりがいのある戦闘が売りのゲーム!
難易度はかなり高めのゲームとなっていますので、ゲームの腕に自信のある方は、ぜひプレイしてみてくださいね!!

メーカー任天堂
ジャンルRPG
発売日2020年5月29日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

全体的に丁寧に且つ遊びやすく作られているため、ストレスフリーでホントに非の打ちどころがほぼない、全体的な完成度が素晴らしく高く隙のないゲーム。
本作での開発に関しても開発者の熱意や愛を物凄く感じた。

ストーリーも要所それなりに発生はするが1回あたりは短め。
それに加えて、サブクエストやジェム素材や装備集め、ユニークモンスターの討伐などあるため、好きなだけ戦闘してレベルを上げたり、コレクション要素を達成してからストーリーを進めたりと自由度が高い。
ストーリーのボリュームも物凄いらしい。

プレイ前に懸念していたレベル補正の件。
敵とのレベル差があると、極端に命中率や回避率が下がるらしいのだが、レベルが高いやつはぶっ飛んで高いのでまず挑まないし、それ以外は5レベル差くらいなら、レベル補正なんてあるの?って思うくらい特に気になることはないので安心した。

ここまで評価したうえで、ゼノブレイドが絶大な支持を受けてきたのかが理解出来る。
フィールドが特に素晴らしいとの声が大きく、たしかにそうなのだが、あまり聞かなかった育成要素というかビルドの奥深さが楽しめているのも個人的には大きい。

出典:Amazon

5.0

ストーリー、フィールド、音楽、キャラクター、バトル、どれをとっても最高です。
エリア型のオープンワールドになっていて景色も素晴らしいし探索が楽しいです。
バトルも理解すればするほど癖になるシステムで、このバトルを味わうためだけにゲームを起動したくなるほどです。

出典:Amazon

5.0

ついに発売!NintendoSwitchの大本命にして大看板!!
RPGを何本もプレイしてきたがゼノブレイドを超える作品もうは出てこないかも…と思えるくらいの大傑作です。みなさんも是非!
自分はコレクターズセットとノーマル版買いました。
モノリスソフトさん任天堂さんありがとうございます!

出典:Amazon

5.0

もともと素晴らしいゲームだったけど、オリジナルの欠点としてはとにかく、「キャラの顔」というところ。正直、やや不自然で、ギリギリ許せるか許せないかのグラフィックでした。

今回はその不自然さは大幅に修正され、ほとんど違和感のない感じになってます。
それから、BGMのアレンジが素晴らしい。もともと素晴らしいBGMが、一新されたグラフィックにピタリと合うように綺麗にアレンジされてます。BGMが浮くことなく、柔らかくマッチしています。

シナリオ、キャラクター、ゲーム性、フィールド、音楽、世界観など、このゲームを超えるようなJRPGはないと言っても過言ではないと思います。面白すぎて止め時を失います。

そしてこの価格。買いだと言っていいでしょう。

まあ本当にどうでもいいのですが、些細に気になった事としては、フィオルンの胸の位置(鎖骨のあたり?)がちょっと低く、のっぺりしてるように見えなくもないって事くらいです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

面白い世界観。
全体を通してストーリーも概ね王道ファンタジーなので、驚きも感動もしなかった。
グラフィックは細かいところまで手抜きの無い美しい世界を作り込んでいる。
台詞まわしが、繋がらないところがあったり、その台詞選択は幼稚すぎかなって所がチョコチョコありうんざりする時もあったが、サクサク進むのでストレスは殆どなかった。
で、一番肝心なゲーム性なんだけど、はじめから最後まで面白さを感じられなかった。
戦闘でも爽快感が無い。動きも重いし、コマンドでの連携アタックあたりが時代遅れなガラパゴスシステムな気がした。
総体的に可もなく不可もなく☆3。

出典:Amazon

0.0

Wii版の評価がメチャクチャ高かったので期待してたんですが、ちょっと合わなかったですね。
FFⅦリメイクが、ネ申ofネ申で次作が待ちきれないロス状態に陥っていたので、繋ぎにちょうどいいと思ったのですが、一番楽しいはずのバトルシステムが合わず、キャラのモデリングも感情移入できなかったですね。

出典:Amazon

1.0

とにかく戦闘が面白くない。これは致命傷だと思います。買って1時間程度で売りました…。普通のアクションRPG ではないので好き嫌いがハッキリ分かれる作品だと思います。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

戦闘システムはかなり独特なので、そこが好みが分かれるポイントかなと思います。
かなりやりがいがあって、ストーリー、世界観も素晴らしい作品なので、とりあえずプレイしてみても損はありませんよ!!

王道の超大作RPG!|Xenoblade2(ゼノブレイド2)

このゲームのチェックポイント!

・要所要所で鳥肌が立つほどの感動がある、真っ直ぐで王道なストーリー!
・前作よりもさらに探索のしがいがあるフィールド!
・ストーリーだけでの100時間近く遊べる、超大作RPG!

Xenoblade2(ゼノブレイド2)』は、独自の戦闘システムと、感動的なストーリー、広大なフィールドで大人気となった「ゼノブレイド」シリーズ最新作のゲームです。

ゼノブレイド2の魅力は、なんと言っても真っ直ぐで王道なストーリー。
要所要所で鳥肌ものの展開がやってくるので、その度にうるっときてしまうようなストーリーとなっています。
まさに、王道のRPGストーリーといった感じです!

主人公やヒロインの覚醒シーンがめちゃくちゃ多いのも特徴的で、覚醒が好きな人にとってはたまりません。
週刊少年ジャンプが好きな方は、このゲームのストーリーも間違いなく楽しめます!

Xenoblade2 プレイ画面①

前作の「ゼノブレイド」もかなり自由に探索できるゲームでしたが、今作はその上を行きます。
フィールドがかなり広く、隠されているアイテムなども多いので、めちゃくちゃ探索のしがいがあるゲームとなっています。

「広大なフィールドを、じっくり探索するのが好き!」
という方は、ゼノブレイド2はかなりおすすめです!

Xenoblade2 プレイ画面②

王道のストーリーと、広いフィールドの探索がめちゃくちゃ楽しい『ゼノブレイド2』。
王道で真っ直ぐなストーリーと言いましたが、予想にしていなかった展開も多いので、ストーリーを楽しみたい方は、とりあえずプレイしてみてください!

ストーリーをクリアするだけでも100時間近く遊べるので、ボリュームも凄まじい!

たかたろー
たかたろー

感動的で、意外な展開も多いストーリーを楽しめる作品!
戦闘は、前作よりもかなり簡単にはなっていますが、奥深さは変わっておらず、非常に楽しいものとなっています!!

メーカー任天堂
ジャンルRPG
発売日2017年12月1日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

久々に、クリアした後の「この世界を手放したくない」と言う感覚を味わえた。
「自分はやはりこのような物語が好きだなぁ」と思えた。
本当にありがとうございました。
前作のマスター版も楽しみにしています。

出典:Amazon

5.0

デカすぎる乳のヒロインに対する拒否反応もわかります。
いまいちなんじゃないの?と思うところもあります。
キャラデザやノリはよりオタクよりの作りだなと思います。
しかしオタクよりの人であれば最高のRPGだと思います。
ストーリーもゲームシステムも次々と新要素が展開されていきます。
RPGにこんなにハマったのはFF7以来、20数年ぶりでした。
プレイ後には本当に冒険をした気分になりました。
ちなみにニア派です。
涙を拭きながら「いいよそれで!一緒に突っ走ろうじゃないか!」
最高じゃないですか。

出典:Amazon

5.0

ゼノブレイド、ゼノブレイドクロスを出来うる限りやり込んだ者です。
この作品が発売された時に購入したものの、リベラリタスで「戦闘が長すぎる! もういいわ!」と投げたのです。
まぁなんと愚かな、今思えばしっかりプレイしておけばよかった。
しかし、このゲームは戦闘システムを覚えるまでが、結構辛いのは確かです。実際それで投げましたから……。
ある方の実況動画を見ていると、流れてくるコメントで、システムの解説がなされており、それで「なるほど……ちょっと再開しようかな?」と思い、再開してみれば、あれよあれよとクリアして今はやりこみ中です。2周目とイーラ、どちらを先にするか悩んでいます。
ので、これからプレイする方は、戦闘のアレコレをしっかりと覚えながら遊ぶと良いでしょう。ロール、必殺技、属性玉、チェインアタックは最重要ですよ。そういえば、今は公式に解説動画があるようです。

ストーリーについては、文句なし。多少カットされて急いだであろう場所もありますが、概ねゼノブレイドでした。クロスのような体たらくは無く、ちゃんと完結します。素晴らしい演出と共に。
序盤の少し寒めのギャグ・エロパートは、私がやめたリベラリタスの辺りで急に消えてなくなります。しかしまぁ、今思い返してみればギャグパートにも伏線があったりと、ちゃんと考えられているんだなと感心します。
ゼノブレイド1を遊んでいた方なら、満足する事間違いなしでしょう。

出典:Amazon

5.0

曲が最高!あと魅力的なキャラが多く、キャラ同士の掛け合いも豊富で楽しいです。

特に凄いと思ったのはボイスの量。各キャラの組み合わせによって戦闘中や戦闘後、時間経過、宿に泊まった後などに掛け合いがあり、ボイスがある。また1周のプレイで1度しか見れない会話イベントですら選択肢ごとにボイスが用意されていたりする。

戦闘についてはコンボが強力で、コンボを理解できていれば大体なんとかなるものの、逆にコンボできないと詰みそう。しかしコンボを含めて戦闘システムが難解な割にゲーム内での説明が少ないので、そこはネットで解説動画を観て補完しました。

ちなみに私が最初に驚いたのはヘルプ表示にボタンを3つも割り当ててる点。

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

シナリオはそこそこいいです
あとガチャシステムが辛い
それ以外は楽しめたんですが、やっぱり1番気になったのはキャラデザとラノベみたいなテンション

1が凄く好きだった自分にとっては受け入れがたいです
どうしてそんな奇乳にする必要があったのか…
萌え絵は否定しないし大好きなんですがゼノシリーズにはやっぱり合ってないと思いますホムラの胸が大きすぎてエロ漫画絵に見えます
なんで1のキャラデザにしてくれなかったのか…自分の周り結構ゼノブレイドをプレイしてる女性ユーザー多いんですけどやっぱりキャラデザで食指が動かないみたいです
「あれじゃ、おねショタだよねー」と
ゼノサーガのコスモスみたいにキレイかっこいいデザインはできなかったのでしょうか
深夜アニメじゃないんだからさあ…

音楽やCGは良い、セイレーンもカッコいいので★2つです。

出典:Amazon

1.0

私にとってはガッカリするゲームだった。深夜アニメやオタクの好みと合うような人なら合うゲームかもしれない。私はゲーム内のキャラのノリに不快感を感じ、速攻でやめた。ゲームソフトにしては値段が高い方だったので、非常に勿体無い買い物をしたと後悔している。

出典:Amazon

2.0

過去のゼノシリーズと比べるとサーガ2より幾分マシか程度の完成度です。戦闘はブレイド1よりは進化してるがそれでも欠陥だらけのゴミシステムだし、ロボに乗れない分Xのほうがまだ面白かった。フィールドを歩いただけでたまにレベル100の敵と遭遇し一撃で死ぬシステムも健在で、これをオフにする機能はあるが有料DLCを買わないと使えない。そんな機能があるということは開発側は問題があるのは認識しているということだが、その機能が有料とはふざけているにもほどがある。

ストーリーは平凡で90年代的なノリが多い。Xやサーガ、ギアスのようなハードSF展開を期待していると落胆する。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

ギャグパートがあるので、そこがかなり好みが分かれるポイントです。
個人的には、シリアスの中にちょこちょこギャグが入っていた方が、重い気持ちにならないので、ギャグ要素も込みで楽しめました!!

RPGとシミュレーションのいいとこどり!|ファイアーエムブレム 風花雪月

このゲームのチェックポイント!

・生徒たちを自由に育てていく、やりがいがありすぎる育成要素!
・自軍ユニットを配置して戦う、本格的なシミュレーション!
・戦争をテーマにした、重厚なストーリー!

ファイアーエムブレム 風花雪月』は、RPGとシミュレーションを掛け合わせた「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作のゲームです。

今作の主人公は教師となり、生徒たちを指導しながら、物語を進めていきます。
この生徒を育成するのがめちゃくちゃ楽しく、やりがいがあるものとなっています!
生徒ごとに得意分野や上昇するステータスの値が変わってくるのですが、どう育てようなプレイヤーの自由。明らかに華奢な女の子を近接ファイターにしたり、ゴリゴリの男を魔法使いにしたりできます。

育成の自由度がめちゃくちゃ高く、どのキャラをどんな方向で育成するかは全て自由。
育成ゲームが好きな方は、絶対に楽しめるゲームです!

ファイアーエムブレム 風花雪月 プレイ画面①

ファイアーエムブレムの醍醐味であるシミュレーションの戦闘ですが、今作は非常に分かりやすいものとなっており、シリーズをプレイしたことのない人でも楽しめるようになっています。
「攻撃範囲」や「次のターンの攻撃」が可視化されていますので、一目で戦況が分かるようになっており、初心者にもかなり優しいシミュレーションバトルです!

初心者にも優しいと言いましたが、中にはかなり高難易度の戦闘もあるため、シリーズ経験者でも十分に楽しめるようになっています!
シミュレーションの難易度設定が絶妙なゲームです。

ファイアーエムブレム 風花雪月 プレイ画面②

豊富な育成要素と、分かりやすくて本格的なシミュレーションが楽しめる『ファイアーエムブレム 風花雪月』。
かなり頭を使うゲームとなっていますので、戦略を立てるのが好きな方や、ゲームで頭の体操をしたい方に、特におすすめです!

ストーリーも戦争をテーマにした、重厚なものが楽しめます!

たかたろー
たかたろー

育成、シミュレーション、ストーリーの全ての出来が非常に良い作品!
戦略を練って戦うような、頭を使う系のゲームが好きな方は、めちゃくちゃ楽しめます!!

メーカー任天堂
ジャンルロールプレイングシミュレーション
発売日2019年7月26日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

JRPGの最高峰、最高到達点(だと思う)。やっぱり日本人は洋ゲーよりJRPG!
まだ10時間ほどのプレーですが楽しい、ボリュームも相当ありそうなのがわかります
liteが買えたら、もうずっと遊んでられそうな気もします
なんといっても、ちまちまキャラを育てるのが楽しすぎる
おーぷんわーるど?なんじゃい、それwクッソ面白くもない自由度wやキャラ全員ゴリラなんかいらんわい
やっぱり日本人、JRPGが好き。任天堂が好き

出典:Amazon

5.0

正直面白すぎて震えてます。
戦略シミュレーションはもちろん面白いですよ。
けど、ストーリーが秀逸すぎる。士官学校編と戦争編の2部構成になっており、ほんっっとうに面白い!そこらへんのRPGのストーリーより秀逸です。

士官学校編はかなり自由にプレイができ、教師としての生徒の成長の喜びを感じられ、自分も上手い具合に鍛練したり、また、気に入った生徒をお茶会に誘ったり、充実した生活を組み込めます。
戦争編は今までのシリーズのシミュレーションの面白さにさらに盛り上がりが用意されており、鳥肌が立ちました。

総評としては、これは傑作ですよ。
今夏トップクラスに面白い!待っていた甲斐があった!

出典:Amazon

5.0

家庭用ゲーム機としての発売は
2007年にWiiで発売された「暁の女神」以来、
12年ぶりとなります。

それだけあって、
3DSで発売された前作と比較すると、
グラフィックが格段に綺麗になっており、
ファイアーエムブレムの進化が感じられます。

ストーリーは
やはりファイアーエムブレムだけあって
個性溢れるキャラクター達が多く存在し
熱いドラマを繰り広げます。
しかも、2部構成というのが素敵です。

周回プレイでも楽しませてくれるところは、
流石ファイアーエムブレムと言わざるを得ないでしょう。
この時間泥棒め!

出典:Amazon

5.0

総評:このゲームは成長要素が楽しく完成度の高いゲームとなっています。
   ここまで面白いゲームは久しぶりです。今夢中になってプレイをしています。 
   ファイアーエムブレムが好きな方、初見の方も楽しめると思いますよ。
   評価は最高評価の☆5とします。Switchを持っていて良かったと思えるゲームです。
   ぜひ手にして楽しみましょう。お勧めです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

ゲームを初めて3時間ほどですが、戦いはあまりなく、学園モノパートが多く、それもお使いのような作業が続きます。
学園の学生がユニットになるので、交流をしてもキャラクターが当然薄っぺらいです。キャクターそれぞれに深みはありません。(だから交流も面白みがない)

残念ながら、キャラゲーの域をでていませんでした。

しかしかろうじて戦闘パートはこれまでのようなやりごたえもありましたが、戦技の多様で大味になっています。
そのあたりは難易度を自分で調整すればいいのかもしれませんが、難易度をあげるといっても少し理不尽さが目につくようになる、というところなのかもしれません。

あれ、これって何のゲームだっけ・・・.

出典:Amazon

1.0

ファイアーエムブレムがしたいから買ったのであって、学園ゲームはしたくない。お遣い作業はしたくない。
加賀昭三を雇い直して、本当のファイアーエムブレムを作り直してほしい。

出典:Amazon

2.0

FEはGBAくらいからifまでプレイしてますが本作は別ゲーと考えたほうが良いです
シナリオがうんたらとかそういう問題じゃなくてもうゲームとしてのジャンルが変わっています
新要素がどれもやりたいからやる、ではなくやらないと損するからやらざるを得ないだけで全く楽しくない上に煩雑で面倒
散策の3Dマップは3D酔いなんて経験した事なかった自分が初めて3D酔いを経験するくらいにあちこちに移動して会話をすることになります
一応散策パートはスキップ可能ですがわざわざスキップするくらいならこのゲームをプレイする意味など無いのでは?

このゲームをおすすめできるのはFEシリーズ未経験の人、学生向けです
逆にシリーズ経験者、忙しい社会人には勧められません、あまりにも色んな要素がゴチャ混ぜにされていてプレイする事自体が苦痛になります

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

1部パートの学園生活が面白くないという意見が多かったです。
ただ、1部があるから超面白い2部があるので、2部まで進めると、印象がガラリと変わる作品です!!

アトラス×ファイヤーエムブレム!|幻影異聞録♯FE Encore

このゲームのチェックポイント!

・とにかく超爽快でコンボが楽しい戦闘!
・無限に育てられる、豊富な育成要素!
・シミュレーションは一切なく、純粋なRPGを楽しめる!

幻影異聞録♯FE Encore』は、「真・女神転生」シリーズや「ペルソナ」シリーズで有名な株式会社アトラスと、ロールプレイングシミュレーションで大人気の「ファイヤーエムブレム」のコラボ作品となっています。

このゲームは、とにかく戦闘が超爽快で面白い作品となっています!
敵の弱点を突くという、シンプルな戦闘システムなのですが、追撃スキルによって味方がどんどん追撃していくので、1ターンで何度も追撃してコンボを決めるのが非常に爽快で楽しいです。
シンプルな戦闘なので、初心者にも分かりやすいのも、魅力的ですね。

もちろん、敵の弱点を突く必要があったり、味方とのコンボを決める必要があったりするので、戦略性もかなり高く、RPG上級者でも楽しめるような戦闘システムとなっています!

幻影異聞録♯FE Encore プレイ画面①

武器を使い込むことで、スキルを習得できるのですが、このゲームは同じスキルを何度も習得することが可能となっています。
そうやって何度もスキルを習得することで、「+1」「+2」とスキルの熟練度がだんだん上がっていくので、無限に強くすることができます!

育成すればするほどキャラクターは成長していきますので、RPGの醍醐味でもある育成要素を、存分に楽しめるゲームです!

幻影異聞録♯FE Encore プレイ画面②

超爽快な戦闘と、無限に強くできる育成要素を楽しめる『幻影異聞録♯FE Encore』。
「とにかく爽快な戦闘をして、ストレス発散したい!」「少しずつ強くできる育成要素を楽しみたい!」という方に、特におすすめです!

ファイアーエムブレムとのコラボ作品ですが、シミュレーションは一切ないため、シミュレーションが苦手な方でも安心してプレイできます!

たかたろー
たかたろー

とにかく戦闘が超爽快で、育成要素もめちゃくちゃ楽しい作品!
ファイアーエムブレムおなじみのキャラクターも登場しますので、ファイアーエムブレムが好きな方にとっては、たまらないゲームです!!

メーカー任天堂
ジャンルRPG
発売日2020年1月17日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

オリジナルは、WiiUで発売されたため、あまり知られていなかった名作 #FEがSwitchでプレイできるというだけで即予約。
ダウンロード版を購入しました。

一流の芸能人を目指す主人公達と、
人間が持つ力「パフォーマ」を狙って襲い来る敵「ミラージュ」との戦いが描かれています。

バトルシステムがとても良くできていて、
敵の弱点をつくと、一斉攻撃「セッション」が発動。大ダメージを与えることが出来ます。

成長要素も面白く、やりごたえがあります。

ペルソナのようなJRPGが好きな方にぜひオススメしたいです。

出典:Amazon

5.0

WiiUソフトのリメイクです。

FEとタイトルにありますが、シミュレーションではなくRPGです。
武器やキャラはFE系(ファルシオン、チキなど)ですが、魔法や道具(プフやアムリタなど)はアトラス系で、ごっちゃになっているのが面白いですね。

とにかくボーカル曲が素晴らしいので、アルバムも一緒に買った方が良いです。
個人的にはヒロイン織部つばさ(CV水瀬いのり)のFeelが好きです。

あとはWiiU版よりも追加要素が多いものの、衣装などの規制が厳しくなっているらしいので、そこが残念でした。

出典:Amazon

5.0

アイドルものと聞いていたが癖がなくて面白い!!苦手で渋っていた曲もびっくりするほど水準が高い!!ゲーム性もアトラスの良い所が遺憾無く発揮され歯ごたえがありつつシステムに古さを感じないほど新しく爽快!!ペルソナやメガテンでおなじみの技を繰り出しつつファイアーエムブレムのキャラクターと共闘出来る。WiiUを持っていなかったのでスルーしていたが面白い!!

出典:Amazon

3.7

WiiUのときはちょっとやってロードの長さにイライラして積んでしまったのですが、Switch版はロードも快適で楽しめてます。
確かに元が海外版なので露出などが抑えられていますが、そんなの気にならないくらいに面白いです。
それなのに何故買ってもいない人が星1つけるのか…

ゲームとしてはペルソナ7,ファイアーエムブレム2,ファルコム1って感じ。
基本はペルソナみたいな弱点を突く戦闘で、ちょくちょくファルコムチックだなぁって感じがあってそこにFEのキャラや曲が振りかけられてるって感じでしょうか。

アイドル関連の話で曲とかもアニソンっぽい曲が多いのでそこでも好き嫌い出るかもしれませんが、ロードも快適になってるし本当に楽しめているので、WiiUでスルーした人もプレイしてみてほしいです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

ペルソナ女神転生シリーズ、FEシリーズのファンです。WiiU版のレビューで「ペルソナより面白い!」との声があったので移植を楽しみにしていました。

一言で言えば「期待はずれ」でした。

FE要素はキャラの名前とごく一部の効果音くらいしかなく、ほぼペルソナベース。
それでいてペルソナシリーズでおなじみのペルソナ付替・合体システムがなく、システム面で劣化している印象です。

シナリオもひと昔前のオタクっぽいネタ(ボカロとかのニコニコ動画系)を詰め込んだ感じで、世界観に入り込むどころか恥ずかしさすら感じます。
せめてキャラクタに愛着が湧けば楽しめるのですが、見た目はモブっぽいし、変身後の衣装はダサいし、あまり好きになれませんでした。

PVとかプレイ動画を見て「楽しそう!」って思った人以外は買わないほうがいいと思います。

出典:Amazon

3.0

総じて、良い意味も悪い意味も含めてザ・JRPGといった感想を抱きました。
世界も小さいしどこにお金かけてるのかなーと思ったらキャラの衣装とかMVとか歌とかそういう音楽や芸術方面なんですね。
キャラ衣装はとにかくやたら多いです、まだ集めきっていませんが1人辺り10着以上は余裕でありそうな雰囲気です。
戦闘が好きなら佳作、キャラクターが好きなら良作、ぐらいの作品ではないでしょうか。
良くも悪くも色々と割り切った作品だと思います。
もうちょっとキャラクターに捻りがあればなぁ・・・と個人的にはそう感じました。

出典:Amazon

3.0

第2章までしかプレイしてませんが、主人公が幼なじみであるつばさちゃんをプロデュースするアイマスみたいな感じです。
一応主人公も芸能界に入ったのですが、あまり興味がないようすで、周囲の人はみんなつばさちゃんの面倒を見させようとしてきます。
つばさちゃんを気に入るかどうかで面白さがわかれるかと…(-“”-;)
つばさちゃんの性格が好みではない私には結構苦痛です。
戦闘はスピード感もあり、楽しいです。
難点はマップがややこしいしカメラワークが良くない所。
敵の弱点がヒットすると仲間が攻撃を繋げてくれますが、逆もあるので、歯ごたえのあるバトルが展開できます。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

アイドルが戦うというコンセプトなので、かなり好みは分かれると思います。
「アイドルが好き!」という方や、「ペルソナ、女神転生シリーズが好き!」という方は、買って損はありません!!

意外性No1のRPG!|UNDERTALE(アンダーテール)

このゲームのチェックポイント!

・意外な展開がめちゃくちゃ多く、全く先が読めないストーリー!
・弾幕シューティング×RPGの、新しい戦闘システム!
・ゲーム内のサウンドのセンスが良すぎる!

UNDERTALE(アンダーテール)』は、元はPC専用のインディーズゲームで、作り込まれたシナリオやゲームサウンドで、数々のゲーマーの心を鷲掴みにしてきた作品です。

このゲームのストーリーは、とにかく意外。
先が全く読めないシナリオとなっており、中には今までに見たことのない展開もあったりします。
シナリオだけでなく、演出ももの凄いので、初見プレイ時は絶対に驚くようなゲームとなっています!

まさに意外性No1といったRPG作品なので、アンダーテールのストーリーを全く知らない人は、ぜひプレイしてみてください!

UNDERTALE プレイ画面①

戦闘システムは、東方のような「弾幕シューティング」と、RPGの「コマンドバトル」を合わせたようなものとなっています。敵の攻撃は弾幕ゲーになり、こちらの攻撃はコマンド式となるといった感じですね。
かなり独特の戦闘システムとなっているので、今までにない戦闘を楽しむことができます!

ゲームの見た目は、昔懐かしいドット絵となっていますので、レトロゲームが好きな方にも、おすすめの作品となっています!

UNDERTALE プレイ画面②

とにかく、超意外なストーリーと、度肝を抜かれる演出を楽しめる「アンダーテール」。
普通のRPGに飽きてきた方や、驚くようなストーリーや演出を見てみたい方には、めちゃくちゃおすすめの作品です!

作者自らが作曲しているゲーム内サウンドも、センスの塊なのでそちらもぜひ楽しんでみてください!!

たかたろー
たかたろー

普通のRPGじゃ考えられない、意外すぎる展開や演出が面白い作品!
ネタバレしてしまうと一気につまらなくなってしまうので、ネタバレに気をつけながらプレイすることをおすすめします!!

メーカーハチノヨン
ジャンルRPG
発売日2018年9月15日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

ゲーム内容は自分にとっては本当に素晴らしいものでした。このゲームに出会えて本当に感謝していますし、だからこそそれをしっかりここに書けないことが歯がゆいです。

ちなみに自分はこのゲームを少しネタバレしてしまった状態でプレイしてしまいましたが、全く前知識のないところと、ネタバレで知ってしまったところでは温度差が結構あったので、やっぱり何も知らずにやるのが一番このゲームの魅力を引き出すポイントなのかもしれません。

出典:Amazon

5.0

非常に評価の高いゲームなので、気になってプレイしてみました。
ネタバレになるので詳しくは言えませんが、ドット絵から想像できないストーリー展開に度肝を抜かれました。
グラフィックの見た目で油断したプレイヤーはたくさんいるのでは。心が揺さぶられます。
キャラクターもみんな個性的で面白いです。
BGMは噂通り素晴らしい。ファミコン、スーパーファミコン時代を彷彿させるサウンドでありながら、印象に残るメロディーとカッコいいアレンジでテンションが上がります。
演出や設定にもこだわっていて、インディーズゲームとは思えないクオリティです。
BGMをフィーチャーしたボス戦の動画がYouTubeにたくさん上がっていますが、プレイヤーの心理を上手く使ったゲームなので、実際にプレイしないと本当の面白さは分からないと思います!

出典:Amazon

5.0

攻略サイトや実況動画など見てからのプレイと初見プレイとじゃ驚きやワクワク感、感動、恐怖をなかなか味わえないと思います。
そしてやはりBGMでしょうか。頭に残るものが多く、素晴らしいものばかりです。
作者が作り込みすぎて未だに「知らなかった」という些細なイベントが多いです。多すぎます。
1度見たENDでも2度、3度と繰り返して見ると1度目の時よりも深く考えさせられ、
クリアしても何度でも楽しめ、謎が多く考察がすごく楽しいですよ。

出典:Amazon

5.0

コミカルさもシリアスな場面もあります。なれない戦闘システムだったため多少苦戦しましたが、何度も挑戦し落ち着いて相手の動きを把握することでクリアできました。話も曲もよいですし、プレイ時間もほどよいので、購入して良かったです

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

5時間ほどプレイしてみましたが
なにが面白いのかわかりません
この世界観が好きな人には面白く感じるんだろうか
戦闘のチープなシューティングもつまらないです
誰も死なないとか言いながらちゃんと戦闘シーンはあるし、やられたらライフが減って死にます
スーパーファミコン時代なら面白く感じたかも
買って損した気分になりました
300円くらいのスマホゲームくらいの価値しかないように思えます

出典:Amazon

1.0

私がRPGに入れてほしくない要素がてんこ盛りで、もはやRPGとは言えないゲームです。
皆が口を揃えて初見は何も見ずにやれと言うので、勝手に期待を膨らませすぎたようです。倒さなくてもいいゲームと謳っている時点で、なんとなくわかったし、あ、そうですかって感じ。最初のエンディングでも別にいいと思うので、2周目はやりません。
戦闘が苦痛すぎてキャラに一切感情移入できませんでした。

出典:Amazon

3.0

大体評判どうりだと思います。
面白いと思う
思うんだけど、評判がいいから面白いと思い込もうと思ってやっているのか、
よく考えるとクソゲーなんじゃないかとどうしても思ってしまう。
元々インディーズゲームだから、期待しないでやると面白いと思う。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

意外性や世界観を楽しむゲームなので、王道のRPGをプレイしたい方にはおすすめできません。
ですが、誰も思いつかないようなストーリーを楽しみたい方には、もってこいのゲームとなっています!!

世界観やキャラクターが最高!|ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

このゲームのチェックポイント!

・キャラクター、特に主人公の「ライザ」がとにかく可愛い!
・スピーディーな戦闘が、非常に爽快!
・序盤の伏線回収が素晴らしいストーリー!

ばいばいアトリエ。この冒険を、ずっと忘れない。

ライザのアトリエ』は、20年以上の歴史を持つ「アトリエシリーズ」の作品で、シリーズの中でも最高傑作と名高い作品です。

このゲームでまず語りたいのが、とにかく主人公の「ライザ」が可愛すぎる点!
露骨に可愛さをアピールしているのではなく、キャラデザそのものが可愛いので、ゲーム中いつでも可愛いライザを拝むことができる作品となっています。
もちろん、「クラウディア」などの仲間キャラクターもかなり魅力的です!

「可愛い女の子を操作して、癒されたい!」
という方は、ライザのアトリエを超おすすめします!

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ プレイ画面①

戦闘に関しては、今ままでのシリーズから一新し、非常にスピーディーで爽快な戦闘システムに進化しています!
ターン制ではなく、リアルタイムで進行する戦闘システムとなっており、行動キャラを瞬時に変更したり、コンボを繋げたりとかなり爽快で、雑魚戦も全く苦に感じません。

「雑魚敵と戦うのってだるいんだよなぁー」
という方も、余裕で楽しめちゃう戦闘システムです!

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ プレイ画面②

可愛い主人公を拝みながら、スピーディーな戦闘を楽しめる『ライザのアトリエ』。
「可愛い女の子のキャラで癒されたい」方や、「スピーディーな戦闘で、ストレスなく楽しみたい」方に、非常におすすめのゲームです!

伏線回収が非常に気持ち良く、少し切なくなるストーリーもかなり面白いです!!

たかたろー
たかたろー

本当に主人公が可愛すぎる作品!
デザイナーの趣味かは分かりませんが、太ももに異常なこだわりが見られるので、太ももにも注目してプレイしてみてください(笑)

メーカーコーエーテクモゲームス
ジャンル錬金術RPG
発売日2019年9月26日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

ゲームの内容としても、大満足で
初めてアトリエシリーズのソフトを触ったのですが、新しいものがどんどん増えるワクワク感と綺麗な街並みや音楽に癒されます。
敵もファンシーで女性もやりやすいと思います。
女キャラがみんな可愛いです。
マイペースで楽しめるし、戦闘システムや調合もアトリエ初体験の私にも出来ているので、そんなに難しくなく爽快感を味わえます。もっと理解出来たらもっと楽しくなりそうだけど、それはキャラたちと一緒にプレイヤーとして育っていく楽しみかなと思っています。
迷っているならオススメです!

出典:Amazon

5.0

アトリエシリーズは過去に何作品かプレイ経験有る程度。据置きだけでなく、手軽に遊べる利便性を考慮し、Switch版を購入したが、結果的には大正解だった。画質は確かにps4には及ばず、光の表現などがやや極端だったり、オブジェクトの細部等、最初は気になる点もあるが、遊び始めてしばらくすると、自然と気にならなくなる。フレームレートは変わらず、特段バグやエラーもないため、画質にさえこだわりがなければSwitch版でも問題ない。携帯モードが思ったよりも綺麗だった点も満足。
ゲーム性に関しては、直近のアトリエに多い、時間制限なくのんびりマイペースで楽しめる内容。今作は特に戦闘が大幅に変わっており、攻撃によって溜まるAPで戦況をリアルタイムで管理するスタイル。上限まで溜まると戦闘スタイルを一段階上げることができ、通常攻撃やスキルも全て進化するが、APが一度リセットされるため、刻々と変わる戦況を適切に見極めつつ、いかに最大効率で戦っていくかを考えるのが非常に楽しい。ボス戦等の長期戦においては、時間経過に伴い、戦闘スタイルもどんどん上げやすくなってくるので、終盤になるにつれ、高レベルでのスキル連発等、派手な戦い方が楽しめるようになる。戦闘の面白さが尻上がりのように上がっていくのも本作の良い点。また一つ一つのスキルの演出も凝っており、スピード感もあって面白い。

キャラも一人一人に魅力があり、特に主人公のライザが可愛らしく、動かしてるだけでも楽しい。ストーリー性がやや希薄であるものの、それを忘れる位に戦闘と錬金に面白さを見出せる作品といえる。これからしっかりと楽しんでいきたい。ps4とSwitch版で悩んでる方に少しでも参考になれば。

出典:Amazon

5.0

 アトリエシリーズは名前を知っている程度で、ちゃんと遊ぶのは初めてです。
 個人的には「ひと夏の冒険と成長」的なストーリーが刺さったのでとても面白かったですし、調合のシステムも最初はよく分からなくてオート機能に任せていましたが、材料が増えてシステムが分かってくると結構楽しかったです。動作も自分の場合は特に問題はなく、画質も特に悪いところは無かったですし、世界の表現やBGMも鮮やかで楽しめました。
 また他の方が指摘するような粗さだったり、シリーズの内外を問わない過去の名作、怪作と比較したときの点などは自分も多少感じることはありましたが、自分としてはストーリーと採取・調合のシステムで十分お釣りが来るなと思いました。

出典:Amazon

5.0

キャラデザイン良し

声優さん上手

戦闘システムは他の名作RPGと比べても当たらない楽しさ、とバランス

テンポよく進むストーリー

気持ちよく描かれたメイン4人の成長描写

奥深さを持ちながらも手軽さも残した錬金

道具を変えることで同じエリアでも新鮮な気持ちで探索できるよう工夫された探索採取

これは神ゲーでしょ。

ただのキャラゲーRPGにあらず
爽やかに癒されながらRPGしたい方は特にオススメです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

1.0

女性の性的な表現が過剰で、男性キャラクターは魅力がなく薄っぺら。
アトリエファンには女性も多くいますが、女性ファンを切り捨てた作品。
私は購入してプレイしましたが、周りの歴代アトリエ女性ユーザーは、今回を購入を見送る人達が数多く居ました。
今までの可愛くて可憐な主人公や、華やかな服装、魅力的な男性キャラ、百合要素、等が絶妙にバランスよく混じり合っているアトリエはもう戻ってこないのでしょうか?
長年応援し続けていたのでとても残念です。

出典:Amazon

3.0

自分は男性なのでライザの性格についていける。ダメな人もいるかもしれない。
マリーのアトリエからのユーザーとしては非常に画面が見づらくなった。フルボイスじゃないのに文字が小さい。
戦闘のテンポは悪くない。スリルが増した。
錬金術も広がりがあっていい。いかんせん画面が見づらい。
素材はいいのに残業だ。

出典:Amazon

2.0

はあ…。このまま極端すぎるえっっっ路線で行くつもりなんでしょうか…。
シナリオとキャラクターにもっと厚み重みを持たせたら良作になり得るとは思うんですが…。
戦闘システムも進化したとは言え、まだまだやれることは沢山あるなと感じました。
ただ、相変わらずBGMだけは神曲揃いです。
もしかしたらBGMだけのために買う意義があるのかもしれないと思うくらい神です。
そしてその壮大な音楽に釣り合わないくらいにゲームの内容が薄っぺらいのです。
BGMと胸と太ももを見たいって人は買ってください。
ゲームシステムとシナリオは期待しないでください。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

過去シリーズに比べて、キャラデザが大幅に変わっているので、そこに不満を持つ方も多かったです。ですが、ライザは確かに可愛いですし、何より世界観や雰囲気、ストーリーも素晴らしい作品なので、おすすめですよ!!

大人気ライザのアトリエの続編!|ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

このゲームのチェックポイント!

・前作に比べて探索時のアクションが進化し、よりいろんなライザを拝める!
・「スキルチェーン」等が加わり、より爽快感が増した戦闘!
・前作から3年後のストーリーを楽しめる!

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は、大好評だった「ライザのアトリエ」の続編に当たる作品で、戦闘や探索など、さまざまな要素が進化しています。

ライザ2でまず言いたいことは、前作よりもさらにライザが可愛くなっているという点です!
前作にはなかった「泳ぐ」や「登る」などのアクションが追加され、いろんな角度からライザを拝めるようになりました。
前作同様、太ももへのこだわりも健在です!

「とにかく可愛いライザを操作して、日々の疲れを癒したい!」
という方に、めちゃくちゃおすすめのゲームです!

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ プレイ画面①

戦闘に関しても、前作に比べてさらに進化しています。
「スキルチェーン」と呼ばれる、連続でスキルを使うシステムが追加されたことで、スピード感が増し、かなり爽快なバトルを楽しむことができます!
前作もかなり爽快でしたが、今作はその上をいきます。

前作同様、リアルタイム式の戦闘となっていますので、「爽快な戦闘でストレス解消したい!」という方や、「雑魚戦も楽しみたい!」という方は、ライザ2の戦闘はかなりおすすめです!

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ プレイ画面②

前作よりもさらに可愛くなったライザで、さらに爽快になった戦闘を楽しめる『ライザのアトリエ2』。
「可愛いキャラで、日々の疲れを癒したい!」方や、「爽快感あふれる戦闘で、溜まったストレス発散したい!」という方におすすめのゲームです!

前作から3年後を描いたストーリーも、非常に面白いです!

たかたろー
たかたろー

前作よりさらに可愛く、そしてさらに爽快になった作品!
ストーリーは前作から繋がっていますので、前作をプレイした後だと、より一層ストーリーを楽しめます!!

メーカーコーエーテクモゲームス
ジャンル錬金術RPG
発売日2020年12月3日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

前作よりもサブイベントの数が増えているのでキャラへの愛着が湧きます。前作キャラ、新規キャラ含めてみんないいキャラしてて楽しかったです。
しかしメインストーリーはあってないようなものだったので、前作の雰囲気を期待するとがっかりします。ラストシーンなど、印象的な場面も多いですが。

出典:Amazon

4.0

15hくらいプレイしての感想。
はじめはpをためて、錬金レシピをかうのですが、途中から
1のように、自分でレシピ開発もできるようになります。
収集は前よりしやすくなっており、戦闘は仲間がオートでなぐってくれるので、強くなれば
いちいちコマンド選ぶ必要がなくなります。またあまったアイテムは品質あげにつかえたりするので、
アイテム整理がしやすくなっております。前作よりぐんと遊びやすくなってるといえるでしょう。

出典:Amazon

5.0

良かった点
錬金システムが前作と違い品質低いもの入れても上がるので、数を多く入れれば上がりやすい。
ストーリーや各キャラの魅力的なところもgood
水中を泳げたりもふもふに乗れたりする。
風景きれい

悪い点
アイテムや武具をしっかり作りすぎるとhardでも簡単
戦闘参加可能キャラが前衛3後衛1の4キャラで、控えになるのがちと多い

前作キャラや新作キャラも可愛くて魅力的でgood。
前作が楽しめた方なら買ってハズレにはならないと思います。
戦闘システムや難易度設定に少し不満はありますが、面白くプレイさせてもらってます。

出典:Amazon

4.0

前作のボリューム不足と操作性の問題が解決されていて概ね高評価です。
イベントを探して街中を探索する操作性が向上し、面白く感じます。
敵が固くて戦闘が面倒な場合は、EASYにすればサクサク進みます。時間のとれない社会人にはありがたい。
TTを上げる面倒なボタン操作が無くなり自動で上がる改善がされていた。

★マイナス1つ下げた欠点は、セリフの文字が小さすぎ&文字間が空いていて携帯モードで読むには眼が疲れること。(23インチモニタに出力しても小さいです)
クエスト依頼や店の開発で素材を売ることが多く、並べ替えで「品質の低い順」もあると嬉しい。
読み込みで待たされる時間はエリア内の移動でロードに4~7秒、異なるエリア間のロードに7~10秒。進捗状況のバーが無いので待たされる感がありますが許容範囲。
「ライザのムチムチ2」にできる水着など追加DLCの配信予定が遅すぎる。その前に夢中でクリアしてしまいそうだ。

 タイトルを「ライザのフトモモ2」「ライザの胸谷2」「ライザの萌声2」と置き換えられる人にオススメです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

前作は条件ありで開くレシピもあったものの、自力で開拓できるものが多かった。
今作は遺跡に行かないと開かないものが大半で自由度低め。
画面の文字が小さく、中年にはキツい。
画面のズームアウトもあまり効かない。若干画面酔いしました。
また、品質上限が物語を進めないと解放されないのもマイナス。ルルアみたい。

依頼を受けてコールを貰う、などほぼ以前のアトリエそのままになっていて、
現段階では主人公が同じだけの別ものです。
正直言うと前作の自由度高い調合が気に入っていたので、今作は微妙。
あと個人的にここまで胸を大きくしたり露出増やしたりはむしろマイナス。
一部のユーザーさんには受けがいいのかもですが、たぶん前作のライザは
そういう理由でウケたんじゃないと思う。
そういうのはギャルゲーにまかせておけばいいです。

ものすごく期待してたからかな。ちょっとガッカリ。
もうちょい頑張ってみます。

出典:Amazon

2.0

アトリエシリーズファンです。
ライザも初代は好きでした。
人気が出る理由もわかる内容でしたが…

何故ナンバリングタイトルなのに、ここまで戦闘システムを変える必要があったのか?
色々付け足し過ぎた結果、不要な戦術が多すぎた印象です。コマンドとはいえ、時間に追われるシステムでやる事じゃない。

錬金も、中途半端。
非常に面倒なリクエストをこなすのも、醍醐味の一つだったと思うのですが…ライザからの初心者向けに、簡単仕様にしたのでしょうか。
終始簡単で考える余地がなく、つまらなかったです。

あと、ライザの太ももがバランス悪くて流石に気持ち悪い。デフォ衣装の後ろ姿が特に酷かったので、初代の衣装に変えてずっとプレイしました。

出典:Amazon

3.0

ゲームシステムや細かいところの遊びやすさは続編からパワーアップしてます。前作のゲームシステムが好きだった人は楽しめると思います。
他にも主人公のあざどさも大幅にアップしてますがここは個人の好みですね。かわいいとは思います。
ただストーリーは前作と比べても微妙。
非常にこじんまりしていて仲間達の行動原理もいまいちわからなかったです。ゲーム的には遺跡調査の成果が文字だけなのもあって脳死パズルやってるだけでは楽しめず作業感が否めないです。
また難易度設定はかなり簡単になってます。レベル上げや錬金をやり過ぎると敵が弱くて戦闘は楽しめないです。意図的にそれらを避けないとヌルゲー化するのはもったいなかったです。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

ストーリーが、前作よりも微妙という意見が多くみられました。
ですが、ゲームシステムやグラフィック、アクションは確実に進化していますので、前作をプレイした人は、今作もプレイ必須です!!

あの頃のRPGを取り戻す!|LOST SPHEAR(ロストスフィア)

このゲームのチェックポイント!

・「あの頃のRPGを取り戻す」のスローガン通り、古き良きRPGを楽しめる!
・味方の位置取りが重要な、戦略性あふれる戦闘!
・世界を救うという、壮大なストーリー!

LOST SPHEAR(ロストスフィア)』は、スクウェア・エニックスが「あの頃のRPGを取り戻す」というスローガンのもと開発した、昔懐かしい雰囲気を楽しめるRPG作品です。

スローガンにもある通り、このゲームはとにかく古き良きRPGを楽しめる作品となっています!
具体的には、ビジュアルと音楽、そしてストーリーが、PS1時代のRPGを思い出させるようなものとなっており、作品全体が優しく、クセのない雰囲気に仕上がっています。

主人公の性格も「ザ・主人公」といった性格となので、誰でも気軽に楽しめるRPG作品となっています。
「とりあえず、失敗しないRPGをプレイしたい!」という方は、ロストスフィアはめちゃくちゃおすすめです!

LOST SPHEAR プレイ画面①

戦闘は、味方の位置取りが重要な、戦略性あふれるものとなっています!
RPGの戦闘では珍しい、戦闘中に味方の位置を動かせるようになっており、スキルによって「一直線に攻撃」だったり、「×の形で攻撃」だったりと、複数の敵に当てられるようになっているので、「どの位置だと、一度に複数の敵に当てられるか」と考えながら戦闘を行なっていきます。

かなり戦略性が高い戦闘システムとなっていますので、「じっくり考えながら、戦闘を行うゲームが好き!」という方にもおすすめです!

LOST SPHEAR プレイ画面②

昔ながらの冒険と、戦略性あふれる戦闘を楽しめる『ロストスフィア』。
「昔のRPGの方が好き!」という方や、「戦略を考えて、頭の体操をしながらRPGを楽しみたい!」という方に、おすすめのゲームです!

ストーリーも、世界をロストから救うという、壮大で王道なものとなっていますので、ストーリーも非常に面白い作品です!

たかたろー
たかたろー

昔懐かしい雰囲気を味わいながら、RPGを楽しめる作品!
プレイすればするほど、PS1時代のような懐かしい雰囲気を味わえますので、その時代のRPGが好きだった方は、ぜひプレイしてみて欲しい作品です!!

メーカースクウェア・エニックス
ジャンルRPG
発売日2017年10月12日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)B(12歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

さっき、クリアしました。
ストーリーが素晴らしかったです。
結構、大人向けのストーリーではないかと思います。
個人的には過去のスクエニRPGのいくつかを彷彿とさせる部分があり、
その辺は懐かしさも感じました。
「クロノ・トリガー」や「ルドラの秘宝」なんかのエッセンスを、
私は感じられたんですが、実際はどうなんでしょうね。

あとは、音楽が素敵でした。
全体的に優しい感じの音楽で気に入ってしまい、
サウンドトラックも買ってしまったぐらいです。

出典:Amazon

4.0

セツナは未プレイです。今作は良くも悪くも普通のRPGって感じです。SFCやPSの初期はこういう作品が多かった気がします。
個人的な感想ですが、
ストーリー:まあまあ好き
ボリューム:やや少なめ
音楽:好き
グラフィック:好き
バトルシステム:普通(クロノトリガーと同じ)、機装システムは別になくてよかったんじゃないかな。

出典:Amazon

4.0

RPGすきですが、テーマも月ということで綺麗な話です。
戦略によってはレベル高くてもモンスターに負けるという頭を意外に使うのも楽しいです。

個人的にはマイコレクションに入るクオリティです。
ただ、ダンジョン中の地図の表記を増やして欲しいです

出典:Amazon

5.0

ウィザードリィやら世界樹やらこつこつを楽しめる人に

いまどきのさくさく感を求める人には合いませんけどこつこつとやっていく人
組み合わせを考え楽しめる人には

雰囲気たっぷりの作品です 80点ぐらい アイテムの分かりやすい分類というか整理があればよかったな

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

主ないいところとしては、世界観、音楽。
主な悪いところとしては、テンポの悪さ(戦闘、イベント時会話、都度起こるキャラ再配置など)、ゲーム難度をハードにした時の進めなさっぷり、スーファミ時代くらいのRPGを意識していると思われるがあまり感じられない。

購入時2700円くらいで購入したので、その値段からすると、値段なりの評価かなと思っています。

出典:Amazon

2.0

会話、移動、すべてにおいてテンポが悪い。
イライラする。内容もたいして面白くも無く 買って損した。

出典:Amazon

2.0

やりこみ要素が結構あるっちゃあるのですが、やりたくないほど足が遅かったり、収集に関しても橋などの死角にあったり。
ロストから開放するというのも見た目では面白そうでしたが、最初の数回のみでパターンが無さ過ぎて飽き、途中から早くしろとしか。
他の方のレビューにもありますが、ボス戦が運ゲー過ぎます。敵が誰を狙うか、ボスがどの位置にいるかで勝敗が分かれたり、こちらの攻撃がとことん当たらず死や、酷い時は永遠とこちらの行動ゲージを0にされ何もできず殺されることも。
発売当日に買いましたが、値段が下がってからにするべきでした。
買ったからには最後までやりきろうと思いますが、しばらくこの開発元のは買わないと思います。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

テンポが悪いという意見が多い印象です。
なので、「さくさく」よりも、「コツコツ」の方が好きな方におすすめです!!

ストーリーが面白い3Dダンジョン!|ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

このゲームのチェックポイント!

・可愛い見た目のキャラクターとは裏腹に、ダークで重厚なストーリー!
・今までになかったダンジョン探索を楽しめる!
・最大40名でパーティを組め、戦略性あふれる戦闘!

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、1人称視点でダンジョンを探索する「3Dダンジョン」のゲームで、3Dダンジョン界屈指の名作と言われているゲームです。

画像や動画を見てもらえば分かるのですが、キャラクターの見た目は非常に可愛いものとなっています。なので「子ども向けのストーリーかな?」と思いきや、ストーリーはめちゃくちゃ重厚で、ダークで大人向けなものとなっています!
このキャラクターとストーリーのギャップが最高な作品です。

感動的なシーンや、伏線回収も素晴らしい作品なので、「泣けるストーリーを楽しみたい」という方や、「大人が楽しめる、濃密なストーリーを堪能したい」という方に、めちゃくちゃおすすめです!!

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 プレイ画面①

ストーリーがめちゃくちゃ面白い作品なのですが、ダンジョン探索もしっかり楽しいゲームとなっています!
その理由が、「壁破壊」。普通のダンジョンRPGは、決められたダンジョンを探索していくものなのですが、このゲームはなんと壁を破壊することができでしまいます!
壁が破壊できることで、より探索のしがいがあります。

「ダンジョンRPGは好きだけど、普通のダンジョンRPGには飽きてきた」という方は、ぜひルフランをプレイしてみてください!きっと、その意外さにアッと驚くことでしょう。

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 プレイ画面②

ダークで重厚なストーリーと、意外性すぎるダンジョン探索を楽しめる『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』。
「引き込まれるようなストーリーを楽しみたい!」という方や、「今までにない、意外なゲームをプレイしたい!」という方に、特におすすめです!

戦闘に関しても、最大40名のキャラクターをパーティーに加えることができ、パーティー編成もそこまで難しくないので、気軽に戦略的な戦闘を楽しめるようになっています!

たかたろー
たかたろー

大人が本気で楽しめるストーリーと、今までになかったダンジョン探索が楽しめる作品!
とにかくストーリーが面白すぎる作品なので、ストーリー重視の方は、絶対にプレイしてほしい作品です!!

メーカー日本一ソフトウェア
ジャンルRPG
発売日2018年9月27日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

一周目クリアしました。
物語がとても面白くて寝食を忘れてプレイしました。
鬱展開と言われていますが、ささやかな救いがあるので胸糞とは思いませんでした。
私は逆に女性や子供にも甘くない所が気に入りました。

最初は覚える事が沢山あるなーと思いましたが自然に身につきますし、
癖のあるキャラクターも気がつけば好きになっていました。
3DダンジョンRPGが好きなら買って損はしないと思います。

出典:Amazon

5.0

アニメなどの影響で単純にダンジョンに潜るようなゲームしたいなと思い、いろいろ探していたらこれに行き着きました。
そこまで期待していませんでしたが想像以上におもしろく2週間でエンディングまでいけました。古きよきゲームスタイルだと思います。
落とし穴に落ちたときなど、階が一段下がり敵の強さはどれくらいなんだろうとドキドキしながら散策したりと結構冒険ができました。
賛否あるみたいですがストーリーもよかったと思います。

出典:Amazon

4.0

典型的なダンジョンRPGで好きな人は楽しめるかと。全滅してもセーブデータからではなく拠点に強制送還なのも良かった。
ただ、中盤からは武器防具を強化しないと難易度イージーでも全滅しまくるので注意。
因みにまだクリアできてません。おじさんだからペース遅めなんだよね…

出典:Amazon

5.0

とにかく!面白いです!
これに尽きます
日本一シリーズのソフトは色々やってきましたが
4、5あたりのディスガイアははっきり言って嫌いです。
主役キャラが薄い、とにかく響かないんです・・・
ですが!このゲームをやってみて久々に主役キャラ達の魅力、むしろ登場人物全てに惹かれていました。
こんなに引き込まれたゲームは初めてかもしれません。
最初から最後までずっと楽しいんです。

レビューなんて普段は見るだけで、書くのは初めてなのですが
伝えたかったんです、まだまだ日本一も捨てたものじゃないと
続編を期待しています。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

ストーリーが素晴らしいんだけど、戦闘が難しく、途中で何度か詰まった。

攻略サイトを見てプレイしたが、全体の半分!?くらい進んだところでとうとう進めなくなって投げた。

数だけはこなしてるゲームファンだが、難しくてゲーム投げることそんなにないぞ?

今回悔しくて、続編!?買いました。

出典:Amazon

3.0

難易度変更出来るからまだ許せるが、ボスが強すぎて萎える事がある
全滅のデメリット大きいのに、開幕1ターンでキャラの8割壊滅するゲームバランスはどうかと…

出典:Amazon

2.0

他の方のレビューにもあがっていますが、不正落ちで落ちることがたびたびある。
きちんと修正するか、街以外でもセーブを可能にする、オートセーブの仕様を入れるなど、救済措置を入れて欲しい。

ゲーム自体は良作ですが、品質の問題で低評価になります

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

「難易度が高すぎる」「エラーが頻発する」という意見が多い印象です。
なので、やりごたえのあるゲームが好きな方におすすめです!!
ちなみに、エラーはアップデートにより改善されています!

ポケモンのリアルな姿を写真に収めよう!|New ポケモンスナップ

このゲームのチェックポイント!

・可愛いポケモンたちの写真を撮れる、究極の癒しゲー!
・まるで遊園地のアトラクションに乗っている感覚を味わえる!
・自分で撮った写真で、ポケモン図鑑を作っていく!

New ポケモンスナップ』は、1999年にニンテンドー64で発売されたソフト「ポケモンスナップ」のリメイク作品で、ポケモンの写真を撮るという今までになかったゲームです。

New ポケモンスナップ プレイ画面①

このゲームは、ポケモンたちの自然な姿を写真で撮れるゲームで、可愛いポケモンたちを拝められる究極の癒しゲーとなっています。
大好きなあのポケモンの写真を撮れるのは、今までにない楽しさを感じられます。

仕事で疲れて帰ってきた後に、このゲームをプレイするとその疲れが吹っ飛ぶくらいには癒されますので、仕事や学校で疲れ気味の方におすすめです!

New ポケモンスナップ プレイ画面②

移動は「ポッド」に乗って、決められたルートを移動していきます。
火山や海の中など、いろんな場所を探索できますので、まるで遊園地のアトラクションに乗っているかのような感覚になります!

USJやディズニーランドが好きな方は、かなり楽しめるゲームとなっています。

New ポケモンスナップ プレイ画面③

可愛いポケモンたちの写真を撮れる、究極の癒しゲーの『ポケモンスナップ』。
かなり本格的に写真を撮れますので、ポケモン好きの方はもちろん、写真が好きな方や遊園地のアトラクションが好きな方に、めちゃくちゃおすすめです!

64時代から驚くほど進化しているので、64のポケモンスナップをプレイしていた方は、ぜひもう一度プレイしてみてはいかがでしょうか!

たかたろー
たかたろー

世界的に大人気のポケモンの写真を撮れる作品!
可愛いポケモンを見ているだけで癒される作品となっていますので、仕事や学校などで疲れている方に、めちゃくちゃおすすめです!!

メーカー任天堂
ジャンルカメラアクション
発売日2021年4月30日
プレイ人数1人
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

仕事でカメラマンをしていたくらい、写真が好きです。
なかなか行けない、夢の国のような世界観が好きです。
小学生の頃からともに育ってきたポケモンが好きです。

あの子たちがすぐそこにいて、自分もここにいる。
ポケモンゲームで最もポケモン愛溢れるシリーズ。
そんなポケモンスナップが22年の時を経て返ってきた。
本当に待ってた。生きてて良かった。

プレイした瞬間、あの頃の感動と今作の新たな感動。
私のピントが合わなくなりました。

1人用だが喜びを分かち合う人がいるともっと楽しい。
プロジェクターと大型スクリーンで遊ぶともっと感動。

難しいことは言いません。

正直、買いです。

出典:Amazon

5.0

どうぶつの森のように「本体1台につきセーブはひとつ」という制限がありません。家族みんなで仲良くプレイできます。実際にプレイするまで心配でたまりませんでした。これが本来の良心的かつ倫理的な自制のきいた日本企業のあるべき姿だと思いますけどね。まずここをお伝えしたかった。

ゲームは昔のNintendo64版の正式進化版で、安心して遊べます。勝った負けたがないゲームスタイルなので、家族みんなが笑顔で楽しく遊べます。幼稚園児でも十分に遊べる難易度でありながら、隠し要素やレアポーズなどの奥深い要素も満載。写真のハイスコアを追い求めるうちに、大人でもいつしか前のめりになること請け合いです。

家族が笑顔で遊んでいる様子を見ていると、コロナ禍の外出自粛でも十分に遊び心が満たされていることが分かります。個人的にはSwitchの中でトップ3に入るゲームです。ダウンロード版であれば、すぐに遊ぶことができます。ぜひご家族で笑顔になってください。超がつくほどにお勧めします。

出典:Amazon

5.0

完全に64の正統進化です、そしてポケモンの挙動が多岐に渡っています。
ジャングルで花にイルミナオーブ当てたら、遠くからポケモンが飛んできましたw
仕掛け探すのもポケスナの醍醐味なのでとりあえず全ステージ解放してからやり込みます。

出典:Amazon

5.0

単刀直入に言いますがこれは神ゲーです。昔のポケモンスナップの正当進化だと思います。

無論、ポケモンスナップは「写真を撮ったりその写真をネットに上げたり自分のフォト図鑑を作る」そんなゲームだということ、悪く言えばそれしかできないゲームだと考えてください。あとはポケモンたちや景観を楽しむくらいでしょう。

このゲームを評価できていない方はポケモンスナップに色々な要素を「求めすぎです」
グラに関してはポケモンのデフォルメを最大限に活かしたギリギリリアルすぎないくらいに上手に落とし込んでいます。これより更にグラ向上すると、リアルすぎて気持ち悪くなるというくらいポケモンとしてのグラを製作陣は理解していると私は評価します。
システム面でも、ポケモンスナップという作品である以上、これ以上でもこれ以下にしてもよくないです。やれることがシステム上多いのが良いとは言い切れません。

最後に、もしもこの作品に興味があり、写真を撮るくらいだけでも良いよ、ポケモンは勿論好きだよ、癒されたいよ、そんな人であれば間違いなく「買い」です。

逆に、興味があっても私が先述しました通り以外のことを今ソフトに求める方、そして買ってこうかいするとご自分で今わかってらっしゃる方は買わなくてもいいかもしれません。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

いまさらながら、剣盾でポケモンにはまりましました。
本作は64ソフトの焼き直しとのことですが、当時のソフトの内容など全く調べずに購入しました。
フィールド上で実際に生活するポケモンたちの様子を自由に写真撮影できるのかな~と期待していたのですが、実際は、トロッコみたいに決まった線路を走り続ける乗り物に乗せられ、そのゴールに到着するまでの間、線路の周りのポケモンたちを写真に撮るというゲームでした。
自然に暮らすポケモンを自由に歩きながら追いかけ写真撮影するのではなく、線路の周りに決まったポケモンがおり、走り続ける乗り物からナイスショットを狙って高得点を狙うゲームのようです。
お目当てのポケモンがいてもこちらの進路は変えられないのでサーッと目の前を過ぎていく‥追いかけたり、そーっと近づいてゆっくり撮影なんていうことはできません‥。
自由度もほぼないですし、私としては期待外れでした。
はまる人とそうでない人が分かれそうなゲームです。

出典:Amazon

1.0

ひたすら写真を撮るばかりで単調で、同じステージを
何度もやらされるのはつまらないと感じた。
また、登場しないポケモンも多くすぐに飽きると思った。

出典:Amazon

1.0

40にもなってこれを楽しめ?無理を言わないでくれ、、
初代世代、スナップも当時は楽しんだ記憶はあるが、株ポケは初代勢である40代のポケモンガチ勢を無視したクソゲー出し過ぎ

ガンダム、ドラクエは大人がやっても可笑しく無い上手い塩梅に落とし込めてるけどポケモンだけ馬鹿みたいなコロコロ路線なのマジセンスねーわ

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

ポケモンの写真を撮るゲームなので、人を選ぶゲームではあります。
「ポケモンが好き!」という方や、「のんびりとしたゲームが好き!」という方は、間違いなく楽しめる作品となっています!!

シミュレーション×アクション!|戦場のヴァルキュリア4

このゲームのチェックポイント!

・シミュレーションとアクションの両方を楽しめる、唯一無二のゲーム!
・戦争をテーマにした、重厚で感動的なストーリー!
・手書きのイラストが動く、優しいグラフィック!

戦場のヴァルキュリア4』は、全世界で累計販売数100万本を突破した、シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア」シリーズ最新作のゲームです。

このゲームの戦闘はかなり独特で、味方ユニットを動かす「シミュレーション」と、そのユニット自体を操作する「アクション」の両方を楽しめるものとなっています!
これによって、シミュレーションが苦手な方はアクションで、アクションが苦手な方はシミュレーションで攻略することができるようになっています。

「戦略を練って、頭を使いたい」という方と、「アクションによって、自分の腕を試したい」という方の両方におすすめのゲームです!!

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画面①

ストーリーに関しては、戦争をテーマにした重厚なものとなっており、各キャラクターの心情や、戦争の過酷さが非常に細かく表現されています。
魅力的なキャラクターたちの「人間ドラマ」が本当に面白く、序盤から引き込まれていくようなストーリー展開となっています!

「考えさせられるようなストーリーが好き!」という方や、「人間ドラマが好き!」という方は、戦ヴァル4のストーリーを、ぜひ楽しんでみてください!

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画面②

シミュレーションと、アクションの両方が楽しめる『戦場のヴァルキュリア4』。
「戦略を考えることで、頭の体操をしたい!」という方や、「重厚なストーリーで涙を流したい!」という方に、特におすすめのゲームです!

水彩画のような、優しいグラフィック表現「CANVAS」も、いい味を出してくれています!

たかたろー
たかたろー

戦争がテーマの重厚なストーリーと、独特の戦闘システムを楽しめる作品!
シミュレーションとTPSのアクションがとにかく面白い作品なので、普通のRPG作品に飽きてきた方におすすめです!!

メーカーセガ
ジャンルアクティブ・シミュレーションRPG
発売日2018年9月27日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)C(15歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

当方シミュレーション系大好き。シリーズは1.2クリア済。事前にレビューやゲームカタログなど調べ、価格の安さに惹かれ購入を決意。
読み込み速度、グラフィック、バトルシステム、UIはストレスフリーで非常に遊びやすい。相変わらず女性キャラクターは凛々しく可愛い、戦場の癒し。
ただ、CPUの行動原理がお馬鹿(遮蔽物無視の単身突撃など)、吹っ飛び方もコミカルでシリアスな場面だと雰囲気ぶち壊しなことが玉に瑕。

総評〜定価はともかく、新価格版の3000円を切る価格でこのボリュームかつストレスフリーさは十分楽しめる名作だと断言する。久々に☆5を贈呈する。

出典:Amazon

5.0

1,2,3すべてやり尽くして、4。
毎回少しずつ変化を付けてるけどこのシリーズのシステムは最初から完成してる。
シミュレーションアクションゲームと言えばいいのか、マップ画面でコマを動かし、戦闘はTPS。
敵AIがおバカなのでちょっと手ごたえない時もあるけど、その辺はご愛嬌。
ストーリーも泣き笑いありで素晴らしい。
早く5出して欲しい!

出典:Amazon

5.0

1作目と似てて今までのシリーズの中でも面白く、ずっと遊んでいる。自分の中では名作。ただ女の子が非常に多く「戦場に可愛い女の子いっぱいいないだろ」とツッコミたくなる。動力源には可愛い女の子が繋がれるから可哀想であって、それがオッさんやオバハンが繋がれたら「可哀想じゃないんだろうなぁ」と思った。自分はひねくれているので泣けなかった。あとミネルバちゃんはやられると黒を履いてるので似合ってる。レイリィちゃんも確認しないとね。変な人のコメント読んでくれてありがとうでちゅ。つまり星5は確実なゲームである。

出典:Amazon

5.0

全クリしました!
続編期待してます!

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

このシリーズを初めてプレイしたが、戦術シミュレーションとしては深みがなくてイマイチです。
こちらは相手の射程外でもお構いなしに密着するほど接近してヘッドショットを狙い、仕留められなかったら再度攻撃をすれば仕留められるのに、敵は連続攻撃して仕留めてきません。
また、後半以降で防御スキルを使っているであろう敵は戦車の砲弾が頭に直撃してもかすり傷とか、ちょっと興ざめします。

それでも、デザインの良さはキャラボイスなど、ストーリーの先を読みたいと思わせる面白さは十分ありました。

出典:Amazon

2.0

シリーズ初プレイです。

システムは確かに斬新なのですが、ミッションの評価が経過ターン数のみに依存してるようで、
やることがクリアのタイムアタックに終始してしまい、結局毎回被ダメ前提のゴリ押しが可能な編成一辺倒になり、戦術を組み立てる面白みがあまりありません。
ターン終了後キャラの真正面に湧いてくる敵援軍(おまけに湧いたターンに即行動してくる)などの初見殺しが発生するので、知らないと対処できない反面、知っていれば難易度ノーマルでも上記ゴリ押しでどうにでもなるバランスの悪さも目立ちます。

兵科まとめて取得した経験値を割り振るので、戦術シミュレーションの醍醐味の一つであるキャラを育てる楽しみもありません。

キャラはそれなりに魅力的ではありますが、ストーリーが手記を読み進めて行くスタイルで細切れのエピソードを一つ読むたびに選択画面に戻るのもテンポが悪いです。

出典:Amazon

1.0

戦闘で花畑が……悲しい←んまぁ序盤だし……仲間の死を乗り越えて成長するのかな?
民間人の犠牲に心が痛む←そだねー
スパイを……処罰しない!←そいつのせいで味方死んでなかったっけ!?っていうか軍規は?
戦争を終わらせるために……敵国の首都を核攻撃する!←敵国の民間人にも女子供老人がいるけど心は痛まないのかい!!?!?1!!?

面倒なのでEASYにして終わらせたが、本当に酷かった
なろう系よりも酷い脚本
というか、これを戦争モノと言って戦争の悲惨さをわかった気になってる人間を量産してるのが軽くホラー

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

ゲームシステム、脚本のどちらも賛否両論となっています。
万人受けするゲームではないものの、ハマればめちゃくちゃ楽しめるゲームですので、気になった方はとりあえずプレイしてみることをおすすめします!!

ジブリ風の世界観で楽しめるアクションRPG!|二ノ国II レヴァナントキングダム

このゲームのチェックポイント!

・アニメ調で描かれた綺麗なグラフィック!
・爽快感のあるアクションバトル!
・王国を作れる「キングダムモード」!

二ノ国II レヴァナントキングダム』は、スタジオジブリが手掛けたことで話題になった前作「二ノ国 白き聖灰の女王」の続編にあたる作品です。
※前作を知らなくても大丈夫!

二ノ国IIの魅力は、何といってもアニメ調のグラフィックが綺麗すぎる点!
前作のグラフィックもかなり良かったのですが、今作ではさらに進化しています。具体的には、「夜の街」や「キャラクター」、「ワールドマップ」など、全体的に非常に美しいグラフィックに仕上がっています!

魔法などのエフェクトも綺麗なので、プレイの没入感がもの凄い。
アニメ調のグラフィックが好きな人は、絶対にハマるゲームとなっています!

二ノ国II レヴァナントキングダム プレイ画面①

爽快なアクションバトルが楽しめるのも本作の魅力の一つ。
前作は攻撃などを選択する「コマンドバトル」だったのですが、今作は戦闘方式を一新し、アクションバトルとなったことで、より爽快さが増した戦闘を楽しめます!

また、アクションバトルのほかに舞台を配置して進軍していく「進軍バトル」というものもあり、シミュレーションバトルを楽しめるモードもあります!

二ノ国II レヴァナントキングダム プレイ画面②

アニメ調の美しいグラフィックで楽しめる。アクションRPG『二ノ国II レヴァナントキングダム』。
前作にもあったジブリ風の世界観もしっかり継承していますので、ジブリ作品が好きな方には特におすすめです!

王国を作る「キングダムモード」も、時間が溶ける面白さがあります!

たかたろー
たかたろー

2021年9月16日に追加DLCがすべて収録された「二ノ国ii レヴァナントキングダム all in one edition」が発売されました!よりボリュームが増した二ノ国2を、ぜひプレイしてみてくださいね!

メーカーレベルファイブ
ジャンルファンタジーRPG
発売日2019年9月20日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

グラフィックも十分キレイですマップ切り替え時のロードが4秒程度で一番遅い程度なので
グラフィックも読み込みも特にゲームプレイに支障は無いです。
今の所まだ2章途中ですが問題なくプレイ出来ています。
switch版は携帯モードでも遊べて気軽にプレイ出来るので良いです。
二ノ国クロスワールド用の早期購入特典は1回きりのクーポンコードですが、それ以外のもの
DLC等は全てゲーム内に収録されているので中古を購入しても安心して遊べますよ。
DLCの詳しい受取方法は公式サイトのよくあるご質問に載っています。

出典:Amazon

4.0

前作と変わって戦闘はアクション寄り。ローグギャラクシーに似ている
エンカウント時のロードも短くダンジョンに至ってはシームレス。
イマージェンは今回なく代わりになんかジブリにいそうな物体がともに戦うがやはりイマージェン収集要素がないのが残念。
スリープ時にもプレイ時間が経過してるのかそのあたりが気になる人は注意(パッチでなおしてほしい)
城づくりは・・・うん自由度皆無の存在意義不明シナリオの都合というやつか。
昔同社が出したダーククロニクルや白騎士はよかったのに・・・
オススメだがナンバリングなのに前作とシステムも世界観もつながりが薄すぎるのがうーん

出典:Amazon

5.0

ロードも早く、グラフィックも美麗なのでプレイしていてストレスをあまり感じなかった。
ストーリーやキャラクターもジブリっぽさを踏襲していて、安心してプレイ出来るのも良い。

欲を言えば、最近のリメイクによくある、フォトモードや、ダッシュ機能が欲しかった。

出典:Amazon

5.0

前作も良作で2も購入しました。
あちこちでRPGを銘打っているが「アクションRPG」であることを頭に入れておいてほしいです。
どちらかというと、無双シリーズのような戦闘です。

声優を期待しているなら買わないほうがいいです。

棒読み、抑揚のなさが半端ない。
チョロっと出のキャラではなくストーリーに絡むキャラ全部このレベル。
その辺はオマケ程度にもならない。
オフにできるので、その辺で調節できるのは救いです。

フルボイスではなく
字幕は「こんにちは」で声が「やあ!元気?」みたいな感じのやつ。
売りのキングダムモードは、好みわかれるかもしれません。

私は面白かったです。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

ナンバリングする必要がないほど、ゲーム性すら違います。面白いけど。

出典:Amazon

3.0

キングダムも好きですが、せっかく発展していくならもっと引きでキングダム全体を見たかったです。あと建てられるのが似たような施設ばかりなのは残念です。
進軍システムは退屈ですが、嫌いではないです。賛否分かれると思います。
そんなことより、前作からAIがMPあるだけ使うバカ戦闘を繰り返すのは相変わらずで
MP回復アイテムが高額かつ、種類が乏しいのは本当に進化してないなと思いました。
後移植のくせにバグ多すぎ。もう二度と入れないマップでマッハ培養が機能しないとか致命的なバグです。せっかくおもしろいのにサブクエもお使いばかりだったり推奨レベルが当てにならないとかそういう場面が目立つので星3

出典:Amazon

2.0

PS4版と比べて画面がカクカク。
オールインワンなので買ってみたけどPS4でやっていた方がまだマシ。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

前作との繋がりがほとんどないという意見がありました。
確かに前作とストーリーもシステムも全く違うのですが、逆に新規に始めやすいゲームとなっています!

妖怪ウォッチシリーズ最新作!|妖怪ウォッチ4++

このゲームのチェックポイント!

・妖怪に指示を出すだけだったものから、実際にキャラクターを動かせるように進化!
・アニメ調で、めちゃくちゃ綺麗なグラフィック!
・シリアスなパートが多くなり、大人でも楽しめるストーリーに!

妖怪ウォッチ4++(ぷらぷら)』は、一時期大ブームを起こした「妖怪ウォッチ」シリーズの最新作のゲームで、子供向けかと思いきや、大人も本気で楽しめる作品です。

前作までの妖怪ウォッチは、ポケモンのように妖怪に指示を出して戦うものだったのですが、今作はそのシステムを一新し、実際に人間、または妖怪を動かせるようになりました!
これにより、プレイヤーが実際に戦闘に介入できるようになり、アクション要素がかなり強くなりました。

実際に動かせるようになったことで、戦闘の臨場感や戦略性が今までとは比べものにならないくらいに進化しています!

妖怪ウォッチ4++ プレイ画面①

この作品も、先ほど紹介した二ノ国同様、「レベルファイブ」が手がけた作品となっており、アニメ調で綺麗すぎるグラフィックが特徴的です。
switchの中でも最高クラスのグラフィックとなっており、イベントムービーは、本当にアニメを観ているかのような綺麗さとなっています!

「とにかく綺麗なグラフィックで、ゲームをプレイしたい!」
という方は、妖怪ウォッチ4++は、めちゃくちゃおすすめです!

妖怪ウォッチ4++ プレイ画面②

より臨場感や迫力が増した戦闘と、綺麗すぎるグラフィックを楽しめる『妖怪ウォッチ4++』。
「妖怪ウォッチなんて子供向けじゃん」と思っている方は、騙されたと思って一度プレイしてみてください!意外と、ハマってしまうかもしれませんよ?

ストーリーも、シリアスな場面が多くなっており、大人でも楽しめるようになっています!!

たかたろー
たかたろー

より臨場感が増した戦闘と、アニメ調の綺麗なグラフィックを楽しめる作品!
妖怪ウォッチが好きな人はもちろん、そこまで興味がない方も、プレイしてみると意外とハマってしまうようなゲームとなっています!!

メーカーレベルファイブ
ジャンルRPG
発売日2019年12月5日
プレイ人数1人(ローカル通信で最大4人)
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

戦闘は慣れるまで、これでいいのかな?とかよく分からなかったですが、分かってくると面白いし、システム的にもRPG好きなら気にいるシステムで満足です。
ストーリーは子供向けですが、ゲームとしては面白いので大人がやっても大丈夫だと思います。
DLCも含まれているのでボリュームも満足です。気になってる方は是非手に取って見て下さい。

出典:Amazon

4.0

ガチャが、妖怪とアイテムのミックスになり、登場する妖怪の少なさが際立って見えます。3Dsのデータの改良はそれほど大変なのでしょうか。ポケモン、ガンダム他、どのメーカーからも似たような意見を散見します。
比較対象のポケモンからすれば、180種はかなり少なく、なおかつ、ワールドやぷにぷに のように1000種超えを知っているので、尚更少なく感じます。剣盾は200種くらい後に復帰させますが、こちらにどの程度余力があるか比較されていくでしょう。

とはいえ、ストーリーもよく、手抜きには感じませんので、妖怪ばかりに注目して欲しくないと言うのが、ファンの望みといったところでしょうか。

シナリオは好きです。最後の回想が良かった。でも、身内の味方が強く、特に、過去未来と何体も同じキャラクターがポンポン出てくるので、ちびっこには目新しいが、小学生高学年となると、白けてしまうかもしれません。

出典:Amazon

5.0

前作は評判悪すぎてスルー。
今作はswitchを購入したので合わせて購入。
今作は過去の作品全部入りで今までの妖怪ウォッチの集大成といった感じでした。
特に映画シリーズとシャドウサイドが好きなら必見。
知らない人は少し評価が下がると思います。
完全版商法で叩かれてるけど旧作買ってる人は1500円と割と良心価格のDLCあるのに何が不満なんだろうと思います。
ペルソナ5とかフルプライスで旧作購入者用のDLC無し引き継ぎ無しとかですよ…。
妖怪ウォッチシリーズ好きで旧作所有者でも追加要素はDLCにお金払う価値あり。

出典:Amazon

5.0

誰でも簡単に遊べて良いと思いました!
楽しかったです!!

出典:Amazon

批判的なレビュー

2.0

進んだりランクを上げたりすれば出会える妖怪が増えたり新しい場所に入れたりするのがプレイしていく上でのモチベーションに繋がるのが過去作なのに、
まず妖怪の種類数が少ないから進んでも進んでも見るのは見飽きた同じ顔ばかり。
更にランクを上げれば新顔に会えるかと思っていたら高ランクは大体ガチャかイベント加入かで相変わらずレベルだけ上がった見飽きた同じ顔に付き合わされる。

ジミーもひも爺も見飽きたわ。

出典:Amazon

1.0

もう、今までの妖怪は戻って来ないんですね。
戦闘システム自体は面白そうではありますが、キャラクターがガラリと美男美女ばかりの、リアルに名がある神様や妖怪だらけに一新してからはめっちゃシラケて遊ぶ気も失せました。
エンマ大王様・ぬらりひょん議長・ふぶき姫・老いらん…美男美女は既にいるのに、更に増やす必要なんて無いと思います。新キャラを増やすだけでもそのキャラが嫌われるリスクもあるのに。

日野さん、新しい美形妖怪ばかりデビューさせるのではなく、今までのかわいい妖怪や世界観も愛してあげてください。
笑いあり熱い展開もあり世界観がかわいいの、せっかく好きなゲームクリエイターの一人だったのに、今では嫌いになりました。

もうかわいい妖怪ウォッチが戻ることは多分ないと思います。

出典:Amazon

3.0

ゲームとしてはテンポ良く熱中して遊べますが、ラスボス戦はかなりゆとり仕様だったかな…。みんなレベル45くらいで挑みましたが過去作に比べると楽勝でした。ウォッチャー(操作できる妖怪ウォッチの持ち主)が多いせいかもしれませんがバトルはちょっと物足りないです…。
キャラクターがみんな個性的で楽しめるのですが、ストーリー全体としてはあんまり面白くなかったかな…。30年後のケータくんが妖怪のことをすっかり忘れてしまっている様子でたまらなく寂しかったです。あと、30年後のジバニャン…どうしちゃったの?アニメ見てない、ゲームだけ追ってる勢なので序盤の展開は意味不明でした。30年後ジバニャンは私の記憶からそっと消去して、オトモ妖怪も現在のウィスパーにして遊びました。あと、今回の作品はあんまり、「ちょっと不気味な発言をしてくる人」とか「謎の箱渡してくる人」は居ないです…少し寂しい…。えんえんトンネルも鬼時間もリストラされちゃった…? 私の中ではやはり「天地」が1番面白かったかな〜。スシテンプラよりは断然楽しめました!
あ、月波トウマくんがカッコかわいいでした💕 たまにアニメネタ挟んできて意味がわからなかったけど…。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

過去作に比べて、妖怪の数が減っているという意見が多くみられました。
ですが、その分戦闘やグラフィックなどが飛躍的に向上していますので、子どもはもちろん、大人も楽しめるゲームです!!

ダークな雰囲気の3DダンジョンRPG!|黄泉ヲ裂ク華

このゲームのチェックポイント!

・繰り返しの探索が楽しくなる、快適なシステム!
・ダークな雰囲気の世界観が、かなり不気味!
・コマンド式で、分かりやすくて奥が深い戦闘!

黄泉ヲ裂ク華』は、新たなダンジョンRPGを製作し続けるメーカー「エクスペリエンス」の最新作のゲームで、ダークな雰囲気が特徴的な3Dダンジョンゲームです。

ダンジョンRPGの老舗とも言えるメーカーが出した新作ということもあり、ダンジョン探索のシステムに関しては、めちゃくちゃ快適なものとなっており、繰り返しの探索も全く苦に感じません!
一度訪れた場所に自動で移動できたり、オートバトルやショートカットなど、痒い所に手が届くようなゲームとなっています。

「ダンジョンRPGをプレイしたいけど、面倒な探索は嫌だな・・・」という方は、ぜひ黄泉ヲ裂ク華をプレイしてみてください!
めちゃくちゃ快適に、探索を行えますよ!!

黄泉ヲ裂ク華 プレイ画面①

ダークで不気味な世界観も魅力的で、時にはホラー的な演出もあったりします。
敵の姿も、思わず目を背けたくなるような見た目のモンスターも登場し、よりダークさに拍車がかかっています。
ダークな世界観は、かなり人を選ぶとは思いますが、好きな方はぜひプレイしてみてほしいです!

時系列は昭和の日本となっており、ダークな世界観と、昭和の雰囲気が絶妙にマッチしています!

黄泉ヲ裂ク華 プレイ画面②

快適なダンジョン探索と、ダークで不気味な世界観を楽しめる『黄泉ヲ裂ク華』。
「さくさくダンジョンを探索して、快適にプレイしたい」という方や、「怖めのゲームで、恐怖感を楽しみたい!」という方に、おすすめのゲームです!

戦闘はコマンド式で分かりやすいものとなっており、キャラクター育成要素や職業変更などの要素もあるので、戦闘も非常に面白い作品です!!

たかたろー
たかたろー

探索、世界観、戦闘、RPG要素の全てが楽しめる作品!
かなりとっつきやすいダンジョンRPGとなっていますので、ダンジョンRPGをプレイした事がない方にも、おすすめです!!

メーカーエクスペリエンス
ジャンルディストピア・ダンジョンRPG
発売日2020年10月15日
プレイ人数1人
オンライン要素なし
CERO(対象年齢)D(17歳以上対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

さすがはエクスペリエンスといったところで、本作も安定して十分楽しめる内容になっているかと思われる。公式サイトに載っている内容以上に以外にシステムが盛り込まれていたので想像していたよりも面白いと感じた。
そして何処と無く感じる女神転生感も凄く良い。

出典:Amazon

5.0

Wiz好きで古いのもやりたいけど、移植は今の所絶望的で過去のはプレミア価格、DRPG自体がどんどん減ってきてる中でエクスペリエンスはDRPGを出してくれて本当に嬉しい。
この黄泉ヲ裂ク華も今までのエクスペリエンスのDRPGが好きなら十分に満足できるデキ。
ちょっと気を抜くと全滅するバランスは普段この手のをやらない人にはなかなか勧めにくいけど、あのスリルに慣れるともう他のゲームじゃ物足りない。
万人に受けるゲームではないと思うが、Wiz好きには本当にオススメ。

出典:Amazon

5.0

いやぁ面白い。3DダンジョンRPGって昔は結構あって名作も多いんですが、近年はめっきり減ってしまった。女神転生もいつの間にかペルソナ推しだし、ウィザードリィもどこへやら。そんな現代でこんな昭和テイストなゲーム楽しめるなんて感動モノです。正直、この会社のゲームは初めてだったし、値段もPVの映像にしては高いかなと思って買うの躊躇してましたが、勇気を振り絞って7000円で購入。これはお布施です。今後も続編、3DダンジョンRPGを作ってもらえるように期待を込めて。 いざプレイしたらもう面白い。12時間飯も食わずプレイしてます。なんか昔にタイムスリップした気分。ありがとうエクスペリエンスさん 続編期待してます

出典:Amazon

5.0

物語がある程度進むと自分で狩り場を作ることも可能、さらに猟術工の魔物の口笛で出現するモンスターを強化することもできるのでトレハンや経験値稼ぎが捗ります。

ハクスラ好きならたまらない要素だと思います。

要らなくなったアイテム武器等は資材に変換できます。

コレクション出来るレトロなアイテムがあるのでそれを探すのに没頭されるのも良しです。

作品の世界観が微グロ微ホラーなので
それが苦手な方は気をつけて下さい。
バイオハザードのグロ描写が平気なら大丈夫だと思います。

デザイン等を良く見てもらって判断して貰えると助かります。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

DRPGはレベル上げ、アイテム集めなどが大半を占めるのでそこらへんを手軽にできる工夫はとても良かったです
魔物の湧きポイントを作れる、戦闘の高速化は他のDRPGでもあると嬉しい機能でした
戦闘システムのスイッチブーストはまぁ地味だけど新しいシステムとして目新しさはありました
世界観もこの気味の悪い世界を探索する理由があり良かったです

ただスキルの数が少なすぎる
昇進というシステムもあり、分岐が2つありますがそれでもちょっと少ないかなと…
スキル数が少ないので型にハマりすぎちゃう 予想通りのPTになりすぎてしまうとこがありました

あとはスキル効果の幅も狭い
戦闘前衛職は特にですけど上位職になると下位職の技が要らなくなるのも微妙でした

DRPG頻繁にやり、PTにカスタマイズ性を求める人にはちょっと物足りない出来だったかなと思います
ただDRPGを久々にやる、初めてやる人にはこの多すぎない選択肢とカジュアルな部分がオススメできると思います

出典:Amazon

3.0

ハクスラDRPGとしてシステムは
十分やりごたえのあるもので
オートパイロットやオートマッピングなど
面倒に感じる点もサクサク進めます
(バトルの難易度は高めですけど)

ただ、ストーリー、というか
世界観が難解で
現代なのかファンタジー中世なのか
特に前半がごちゃまぜに感じて
理解出来ないまま進んで行く事が多くて
ちょっと残念な…

出典:Amazon

3.0

この会社のDRPGをいろいろとプレイしていますが、
DRPGのノウハウが蓄積されているだけあって、非常に快適にプレイできました。

ただ、古参のプレーヤーほどマンネリを感じるケースもあると思います。

特にBGMは、本作のオリジナルもあるのですが、別作品のBGMを流用している部分もあるため、
もう少し種類を豊富にできなかったのかな…という点が残念でした。

また、スキル振りの自由度も高いのですが、ポイントが結構カツカツなため、
選択肢が少なすぎて、職業を極めていく実感があまりなかったように感じます。

期待していたレベルにはちょっと及ばなかったので、星3個としました。

DRPG好きならシンプルに楽しめると思います。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

「スキルの数や選択肢が少ない」「ストーリーが難解」という意見が多くみられました。
ですが、かなり良い出来のダンジョンRPGで、世界観もダークで大人向けといった感じなので、ダンジョンRPGをプレイしたい人に、かなりおすすめのゲームです!!

RPGも楽しめる、おなじみのリズムゲーム!|太鼓の達人 ドコどんRPGパック!

このゲームのチェックポイント!

・ゲームセンターでおなじみの演奏ゲームを楽しみながら、冒険できる!
・意外としっかりしているRPG要素!
・3DS時代の2作品が収録されているので、ボリュームがかなり多い!

太鼓の達人 ドコどんRPGパック!』は、3DSで発売された「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」、「太鼓の達人 ドコドン! ミステリーアドベンチャー」の2つを収録した作品となっています。

このゲームは、ゲームセンターでおなじみの「演奏ゲーム」をプレイしながら、RPGの冒険を楽しめます!リズム良く太鼓を叩く(ボタンを押す)ことで、相手にダメージを与えることができます。
この演奏ゲームとRPGの掛け合わせが、意外にもめちゃくちゃ面白いです!!

「音ゲーが好きで、RPGも楽しみたい!」という方は、太鼓の達人RPGを真っ先におすすめします!

太鼓の達人 ドコどんRPGパック! プレイ画面①

「太鼓の達人のRPGって、RPG要素はかなり薄そう」と思っている方も多いでしょう。
ですが、このゲームはかなりしっかりとしたRPG要素を楽しむことができます!
戦闘はもちろん、ストーリーやマップ探索、NPCとの会話など、普通のRPG作品にも引けを取らないような冒険を楽しむことができます。

2作品が収録されているので、ボリュームもかなり多くなっています!
「一つのゲームで、長時間遊びたい」という方にも、おすすめです!

太鼓の達人 ドコどんRPGパック! プレイ画面②

おなじみの演奏ゲームを楽しみながら、本格的なRPGをプレイできる『太鼓の達人 ドコどんRPGパック!』。
太鼓の達人が好きな方はもちろん、本格的なRPGをプレイしたい方や、可愛いキャラクターを見たい方にもおすすめの作品です!

キャラクター編成や、育成要素など、かなり本格的なRPGを楽しめますよ

たかたろー
たかたろー

おなじみの演奏ゲームと、本格的なRPGが楽しめる作品!
同じくswitchで発売されている「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」と比べると、一人用のゲームとして作られていますので、一人で太鼓の達人を遊びたい方は、こちらをおすすめします!

メーカーバンダイナムコ
ジャンル和太鼓リズムゲーム
発売日2020年11月26日
プレイ人数1人
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

初プレイです。
ストーリーも面白いですね、演奏バトルも楽しいです。
一人でしか楽しめませんが、面白いこの一言につきます。

出典:Amazon

5.0

まだちょっとしかやってませんが、楽しい!!
ストーリーモードも良いし、太鼓も楽しいです。
ひとり用なので、太鼓の達人switchバージョンみたいに4人かもしくはせめて2人でできたら良いのになぁとは思います。

出典:Amazon

4.0

小さな子どもから大人まで遊べる作品だと思いました。
私は簡単もクリアするのにコンボが繋がらなかったので、演奏の方は敢えていきなりオニで何曲かボロボロになってからやったら、出来るようになりました。

RPGはストーリーこそ子ども向けですが、初めてやる子にはだれない長さで良いと思います。難易度も途中で調整できますし、クリアできなくて飽きちゃう…ことはまずないと思います。
どうしてもダメなら大人がちょっと手を貸してあげればよいですし。

楽曲については、リメイク作品ということもあり、どうしても最新のものではありません。そこが気にならない方や、私のように毎週放送シーズンが終わってから一気見するような方には特に問題ないです。

出典:Amazon

5.0

曲が肝のゲームなのでやりたい曲がまあある、Switch版には無いRPGモードを楽しみたい。そこに魅力感じたらおすすめ。
初めて触る太鼓の達人入門編な感じ。
3DS版で既に満足していて大きい画面でやる曲もないやって人はパスで良いと思う。

出典:Amazon

批判的なレビュー

3.0

一人でしか出来ないのが、ちょっと残念です。
あと、タッチ演奏したい人はやめといた方がいいかもしれません。太鼓の面と縁の判定が全く分かりません。なので叩きずらいです。

出典:Amazon

1.0

タッチの反応が酷すぎて使い物にならない。
公式はさっさと修正アプデ出しなさい

出典:Amazon

3.0

最近アプデでタッチ操作が善くなりました
DLCが無いのと、演奏ゲームの作りが甘いですが。。。

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

タッチ操作の反応が悪いという意見が多くみられました。
ですが、タッチ操作でプレイする人はそこまで多くないと思いますので、普通にボタンでプレイする分には、かなり快適に演奏ゲームを楽しめます!!

リメイク版SwitchおすすめRPG9選

チェック!
各ストア ボタン

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!

カントー地方の冒険を最新のグラフィックで!|ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/イーブイ

このゲームのチェックポイント!

・「ポケットモンスターピカチュウ」のリメイク作品!
・システムや演出など、あらゆる要素が大幅にリニューアル!
・「シンボルエンカウント」になり、さくさく進められるように!

ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/イーブイ』は、1998年に発売された「ポケットモンスターピカチュウ」をベースにした、リメイク作品です。

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ プレイ画面

「ポケットモンスターピカチュウ」のリメイク作品ということで、最新のビジュアルでカントー地方の冒険を楽しめる作品となっています!
ポケモン初代やピカチュウをプレイしていた人は、懐かしみながらプレイできることでしょう。

「昔のポケモンをプレイして、懐かしさを感じたい!」という方には、めちゃくちゃおすすめの作品です!

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ プレイ画面②

システムや演出面に関しては、原作とは比べ物にならないくらいに進化しており、懐かしさと同時に「新しさ」も感じられます!
他にも、Joy-Conを振ってポケモンを捕まえたり、二人プレイが可能になったりと、新しく追加された要素が盛りだくさんのゲームとなっています。

子供が楽しめるのはもちろん、大人も童心に帰って遊べるようなゲームとなっており、さらには親子で一緒に遊んでも楽しい作品です!

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ プレイ画面③

懐かしさを感じつつも、新しいポケモンを楽しめる『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/イーブイ』。
ポケモンが好きな方にはもちろん、「昔ポケモンをプレイしていたけど、今は全くしなくなった」という方にも、懐かしさを味わえるのでおすすめです!

ポケモンのエンカウント方式も、ランダムからシンボルに変更されたので、無駄な戦闘がなく、さくさく進めることができます!

たかたろー
たかたろー

懐かしさと新しさを同時に味わえる作品!
相棒となるピカチュウとイーブイはめちゃくちゃ可愛く、着せ替えなどもできるので、ピカチュウやイーブイを愛でて癒されるゲームでもあります!

メーカーポケモン
ジャンルRPG
発売日2018年11月16日
プレイ人数1~2人(対戦・交換など 2人)
オンライン要素あり
CERO(対象年齢)A(全年齢対象)

Amazonのレビュー

肯定的なレビュー

5.0

何年ぶりだろうか。
嫁とゲームをやったのは。

二人でジョイコンを振ってポケモンを捕まえる。
それは単なる協力プレイではなく、二人で作り上げる共同作業。おそらくケーキ入刀以来であろう。
ポケモンの世界にどっぷり浸かれる。新たなデートスポットを見つけました。

出典:Amazon

5.0

かなりシステムが変わりましたね。
現在、お月見山散策中です。
今までは野生ポケモンは完全ランダムでどこから出てくるかわかりませんでしたが、今作はどこに出てくるのかがわかるので、戦いたくなかったら避けるように動く、欲しいポケモンがいたら近づいて触れる。
それだけでなく、野生ポケモンとの戦闘はないみたいですね。
完全に捕獲イベント。
捕獲方法もポケモンGOに近いです。

グラフィックやBGMに関しては、Switchという最新ハードをフル活用してる気がします。今までは、あくまで「ゲーム」の世界に入った感じになったのが、今作は「アニメ」の世界に入ったかのような気分になります。とても素晴らしい。

今後、さらに進めていけばまた違った面が出てくるかもしれませんが、今のところ自分はめちゃくちゃ面白いと感じています。

出典:Amazon

5.0

購入していない星一つのレビューが多すぎる。
今作のポケモンは野生のポケモンのバトルが廃止され(トレーナーとのバトルは従来通り)捕獲が重点となっています。
そのかわりにがくしゅうそうちがなくとも手持ちポケモン全体に経験値がもらえ、ポケモンを捕まえ続けると多くの経験値が貰えます。
捕まえたポケモンを博士に送ると能力値を上昇させるアメがもらえやりこみたい方も楽しめます。
ヤマブキシティあたりですがフリーズやバグがありませんしプレイするのに支障は
ありません。
確かに従来のポケモンとの違いから賛否両論なのはわかりますが星一の購入していないレビューが明らかに多かったのでレビューさせてもらいました。

出典:Amazon

5.0

子どもの頃にみた夢そのままなコマーシャルで、惚れこんで買いました。
昔懐かしくかつ今の時代に合わせた作りで楽しめています。

出典:Amazon

批判的なレビュー

1.0

初代ポケモンファンとして初代ポケモンを手抜きリメイクとシステム改悪で汚された気分です
野生のバトル廃止、ポケモンGOとの連動、ポケモンバンクと連携しない
来年発売と言われている新作で今後のポケモンを切るか大多数のユーザーが決めるでしょうね
このようなシステムを続けるならもうポケモンは終わりでしょう
ポケモンGOとゲームのポケモンファンは別ですよ

出典:Amazon

1.0

まず従来の、ポケモンを想像していると、
なんじゃこりゃという感じになります。
野生バトル廃止のポケモン乱獲ゲーです。
これじゃない。
コレジャナイ感が、強くて、
改めてポケモンは偉大だったのだと
実感しています。
ポケモンマニアほどオススメできない
ゲームでした。

出典:Amazon

2.0

赤緑の完全新作版と聞き迷わず購入
最初の数分のワクワク感はそりゃよかったよ、switchのグラフィックは綺麗だし初っ端のイーブイは可愛いし
なんやかんやでイーブイを捕まえるイベントに入りここで初めて「Let’s Go!」の意味を知った
まさかのモンスターボールを投げるだけのポケGO仕様!?
「いやまぁポケモン所持してないし最初の戦闘だけだろ」と自分に言い聞かせてプレイを続行
そして野生のポケモンとの初戦闘で改めて絶望に叩き落とされました
トレーナーとの戦闘は実装しているのに何故野生との戦闘はモンスターボールを投げるだけの仕様にしたのか…
理解に苦しみます
今までほぼ全作のポケモンをプレイしてきましたが期待を裏切られたのは今回が初めて
初代の新作版だから期待値も高かったというのもあるが…ショックが大きいです

出典:Amazon

たかたろー
たかたろー

今までのポケモンから、かなりシステムを変更したため、そこに批判的な意見が多かったです。
ただ、逆に言えば今までとは全く違ったポケモンを楽しめますので、ポケモン好きならプレイ必須のゲームです!!

初代ポケダンのリメイク!|ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

このゲームのチェックポイント!

・ポケモンの世界で楽しめる、不思議のダンジョンシリーズ!
・絵本のような優しいグラフィックと、感動的なストーリーのギャップ!
・「メガシンカ」や「すごわざ」など、新しく追加された要素も盛りだくさん!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』は、2005年に発売された「ポケモン不思議のダンジョン赤の救助隊・青の救助隊」のリメイク作品です。