

モンハンストーリーズ2が最近発売されたらしいけど面白いの?
モンハンストーリーズ2を実際にプレイした人の感想を聞きたいです!
また、どんなゲームなのかも教えてほしいです!
このような悩みを本記事で解決します。
ネタバレは一切ありませんので、未プレイの方も安心してみていってください!
【本記事の内容】
・モンハンストーリーズ2の概要
・クリアまでプレイして良かった点
・クリアまでプレイして惜しかった点
・総評
・製品情報
こんにちは!ゲーム大好きたかたろう(@taka_taro11)です。
本記事は、モンスターハンターストーリーズ2(MHST2)をクリアまでプレイしてのレビュー(感想)を掲載しています。
筆者のプロフィール


気になる点はあったものの、個人的には最近プレイしたゲームで一番面白かったので、ぜひ買ってみて、プレイしてみてほしい作品です!
本記事を参考にして、購入を検討してみてくださいね!!
また、モンハンストーリーズ2のAmazonの評価は4.1となっており、これはゲームの中ではかなり高い方です。
なので、僕だけでなくいろんな人がモンハンストーリーズ2を「神ゲー」と思っていることになります。

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
モンハンストーリーズ2の概要

モンハンストーリーズとは、2016年10月に第一作目が発売され、今作はその続編となっています。
前作との繋がりは結構あるものの、ストーリー自体は単独で完結しているため、前作をプレイしていない方でも楽しめるようになっています。(実際に私も前作は未プレイでしたが、特に気にはなりませんでした。)
大人気タイトルであるモンハンの世界をRPGで楽しめるようになっており、コマンドバトルや武器の作成はもちろん、今作はモンスターを仲間にして一緒に冒険することもできます。
昔好きだったあのモンスターや、かっこいいあのモンスターとともに、フィールドを駆け回ったりバトルをしたりすることができます。

☝クリックで拡大できます
また、今作の戦闘はコマンド式となっていますので、アクションが苦手な方でもモンハンを楽しめるようになっています。
実際にプレイしての感想や評価
クリアまでプレイして良かった点を、いくつかピックアップしてご紹介します。
ちなみに、メインストーリークリアまでかかった時間は、僕の場合で60時間でした。
やり込み要素も多数あるので、プレイスタイルによってこのクリア時間は変動すると思います。

☝クリックで拡大できます
ストーリーが非常に面白い!

RPGのゲームで最も大事な要素であるストーリーなのですが、モンハンストーリーズ2はこのストーリーが非常に作り込まれており、かなり面白かったです。
ストーリーの内容としては、詳しく書くとネタバレになるので控えますが、世界を破滅から救うという王道のストーリーとなっています。
しかし、主人公サイドが悪者だと勘違いされたりと、意外とシリアスな展開も多い印象でした。
あと、このゲームは各地でパートナーとなるライダーがいるのですが、そのライダー1人1人にちゃんとしたエピソードがあり、キャラが浮くということもありませんでした。
先の展開が気になるところも多数あり、気づいたら何時間も夢中でプレイしてしまうような作品でした。
好きなモンスターと一緒に冒険できる!

このゲームの最大の魅力は、何といっても好きなモンスターと一緒に冒険できるところです。
昔好きだったあのモンスターとともに、広大なフィールドを駆け巡ったり、強敵とバトルすることができます。
仲間にできるモンスターの種類もとても多く、その総数はなんと約150体もいます!
その中には「リオレウス」はもちろん、「ジンオウガ」や「ナルガクルガ」、「ネルギガンテ」「ラギアクルス」など過去作に登場したモンスターたちを仲間にすることができます。
また、戦闘ではそれぞれのモンスターにちなんだ技を繰り出すことができます。
例えばジンオウガなら「雷光虫弾」、ナルガクルガなら「キラーテイル」と、本家モンハンをプレイしていた時にモンスターが繰り出してきたモーションを技として使用することができます。
☝クリックで再生できます
☝クリックで再生できます
昔モンハンをプレイしていた人なら、モンスターと一緒に冒険できるのは最高に楽しいと思います。
ムービーはアニメ調で非常にきれい!

物語を盛り上げるために欠かせないムービーなのですが、今作はムービーがアニメ調となっており非常にきれいで、なおかつ迫力あるムービーを楽しむことができます。
最初に自分が使ったキャラがムービー中で動くのは本当によくできていて、自分が作ったキャラだけあって感情移入しやすかったです。
また、めちゃくちゃ熱いムービーも多くあって、特に中盤~後半にかけてのムービーがあまりにも良すぎて鳥肌が止まりませんでした(笑)
ムービー中のキャラやモンスターの様子も事細かに描かれており、何回でも見直したくなります。
あと、戦闘中に繰り出せる必殺技のようなポジションである「絆技」のムービーも非常に迫力があって、なおかつモンスター1体1体にちゃんとムービーがあるので、絆技のムービーも楽しむことができます。
☟ジンオウガの絆技
☝クリックで再生できます
やり込み要素が楽しすぎる!

今作では、仲間にしたモンスター1体1体に遺伝子というものがあり、そのモンスター特有のスキルや技なんかが遺伝子によって決められています。
そして、その遺伝子は「伝承の儀」で色々組み替えることができます。
この伝承の儀が非常に面白く、どのモンスターにどの遺伝子を組み合わせると強いかなどをじっくり考え、実際にその遺伝子を組み合わせてみて、戦闘で試すといった流れが面白すぎて、時間を忘れてずっと伝承の儀を行っていました(笑)
また、よりステータスの高いモンスターが生まれる「レアなタマゴ」を見つけたり、サブクエストがあったり、アイテムを収集したり、限界までレベル上げをしたりとやり込み要素は満載となっています。

クリア後もかなり楽しめるようになっていますので、一つのソフトを長く遊びたい方にもかなりおすすめできます。
非常にわかりやすいバトルシステム!

バトルシステムは王道のコマンド式となっており、「パワー」「テクニック」「スピード」の3すくみを選んで戦う、いわゆるじゃんけんコマンドバトルとなっています。
モンスターによって繰り出してくる3すくみが違うので、どのモンスターがどの攻撃をしてくるかを覚える必要こそありますが、バトルシステム自体は非常にわかりやすく、RPG初心者でも楽しめるようになっています。
また、モンハンシリーズおなじみの部位破壊もあり、戦闘中に部位破壊に成功すると戦闘後のもらえる素材が増えたり、敵モンスターがこけてダメージが通りやすくなります。
わかりやすいバトルシステムで初心者にも楽しめるようになっており、部位破壊などの要素もありRPG慣れしている人も楽しめるようになっています。
クリアまでプレイして惜しかった点
モンハンストーリーズ2はかなり面白いゲームなのですが、クリアまでプレイして惜しかった点もありますので、それをいくつかご紹介します。
ボスでそこまで苦戦しない

このゲームの戦闘はじゃんけんコマンドバトルとなっていますので、慣れてくればボス相手でもそこまで苦戦しなくなります。
一応ボスは強力な技なども繰り出してはきますが、適正レベルまで上げて回復をしっかり行っておけば、苦戦することはあまりありませんでした。
さくさく進めたい方には良いかもしれませんが、個人的にはもう少しボスを強くしても良かったのではないかなと思います。
武器の種類が少ない

今作で装備できる武器は、「片手剣」「両手剣」「ハンマー」「狩猟笛」「弓」「ガンランス」の6種類となっており、モンハンシリーズおなじみの「太刀」や「双剣」などは登場しません。
3すくみの仕様上、武器の種類に限界があるのはわかりますが、個人的に「太刀」や「双剣」がものすごく好きだったため、それらの武器がなかったのは正直ショックでした・・・
あと、主人公が使えるスキルの種類が少ないのも少し気になりました。
ほかのモンスターやライダーに比べると多いのですが、それでもほかのゲームと比べると使えるスキルは少ないなぁという印象でした。
セーブデータが3つしかない

僕は、RPGをプレイするときは進行具合によってセーブデータを変えるのですが、今作はセーブデータが3つしかないため、進行具合によってセーブデータを変えるということができませんでした。
1つのデータにしかセーブしないという方は気にならないと思いますが、僕のように何個も分けてセーブしたい方はどうしても気になるところです。
総評

ここまで良かった点と気になった点を挙げていきましたが、結論から申し上げますと、モンスターハンターストーリーズ2は間違いなく「神ゲー」でした。
ボスの強さや武器、スキルの種類など気になる点こそあったものの、モンスターを仲間にしながら冒険を進めていくというシステムがあまりにも面白すぎて、時間を忘れてプレイしていました。
「次はどんなモンスターをパーティーに入れようかな」
と終始ワクワクしながらプレイしていました(笑)
また、ストーリーやムービーも非常に良い出来で、大人でも熱くなれるシーンが満載で、ムービー中は本当に鳥肌が止まりませんでした。
特にリオレウスと主人公の絆が深まるムービーは、何度でも見返したくなるほどに良かったです。
モンスターハンターシリーズ好きの人は絶対にはまること間違いないですし、モンスターハンターをプレイしたことのない人でもかなり楽しむことができると思います。
ただし、ストーリーの内容やムービーについては王道のRPGだけあってそこまでブラックなものとはなっていませんので、海外のゲームのストーリーが大好きで、ダークな雰囲気を求めている方にはあまりおすすめできません。
ですが、ドラクエやFFなど、王道のRPGが大好きという方はかなり楽しめるストーリーとなっています。

ここ最近でプレイしたゲームの中でも、かなり面白かったゲームなので、気になった方はぜひ購入して、プレイしてみてくださいね!
関連『switchで遊べる、おすすめのRPGゲームソフト』はこちら!
製品情報
ハード | Nintendo Switch、PC |
発売日 | 2021年7月9日 |
価格 | 【通常版】 7,689円(税込み、パッケージ版) 6,990円(税込み、ダウンロード版) 【デラックスエディション】 7,990円(税込み、Switch版) 8,065円(税込み、Steam版) |
プレイ人数 | 1人(通信プレイは最大4人まで) |
発売情報 | パッケージ、ダウンロード |
ジャンル | RPG |
CEROレーティング | B(12才以上対象) |
制作会社 | CAPCOM |
紹介映像
ほかの記事も見てみる☟
コメント