
switchでやるゲームがなくて困っている人
switchを買ったはいいものの、やるゲームがなくて困っている!
switchで本当に面白いゲームを教えてください!
このような悩みを本記事で解決します。
この記事を読むメリット
- switchの面白いゲームソフトが見つかる
- 久しぶりにゲームに熱中できる
- ゲームソフトの選び方を知れる
こんにちは!ゲーム歴15年以上のゲーマー、たかたろー(@taka_taro11)です。
「switchって、大人がやるゲームがあまりない!」
「有名どころは遊びつくした!」
こういう方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
switchで発売されているソフトは、『マリオ』や『ポケモン』など子供向けのゲームがほとんどで、「大人が遊べるゲームがない」と思っている方がかなり多い印象です。
ですがそれは間違いで、大人でもじっくり遊べるswitchのソフトは数多く存在し、面白いソフトも山ほどあります!
なので今回は、やるゲームがないと感じた方に、おすすめのゲームソフトを17選ご紹介していきます。
筆者のプロフィール
数あるゲームソフトから厳選しましたので、最後まで見ていってください!

たかたろー
ゲームソフトの選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてください!
今回特におすすめのゲームソフト!
(タップで詳しい紹介までジャンプできます)
ゲームソフトの選び方
ここでは、switchのゲームソフトの選び方をご紹介しています。
ぜひ、ソフト選びの際に参考にしてくださいね!
「すぐにゲームの紹介を見たい!」という方は、こちらでジャンプできます。
ポチップ
ジャンルで選ぶ
ゲームを選ぶ際に、まず一番に見てほしいのが「ゲームジャンル」です。
RPGやアクションなどのゲームジャンルは必ず確認しましょう!
ゲームジャンルは、公式ページを見るか、ゲーム動画や画像を見て確認することができます。
気になったゲームがあれば、まずはジャンルを確認して、買うかどうかを検討しましょう。
ちなみにこの記事では、紹介しているすべてのゲームソフトに「ゲームジャンル」を記載していますので、本記事でもジャンルを確認することができます!
遊べる人数で選ぶ
switchで発売されているソフトは、1人でじっくり遊べるものから最大8人で遊べるものまであります。
ゲームソフトを選ぶ際は、何人で遊ぶのかを明確にして、その人数に合わせてソフトを選ぶようにしましょう!
遊べる人数は、これまた公式ページで確認するか、任天堂公式サイトのダウンロードページにて確認することができます。
また、本記事でもすべてのゲームソフトに「遊べる人数」を、オフラインとインターネット通信の2種類に分けて記載していますので、ぜひそちらも見てみてください。
パッケージの見た目で選ぶ
「ジャンルを見たし、遊べる人数も確認したけど、まだソフトを選べない!」
そんな方におすすめなのが、思い切ってパッケージの見た目で選んでしまう方法です。
ある程度リスキーな選び方なのですが、パッケージの見た目が好きなゲームは、自分が本当にやりたいゲームなことが多いです。
実際に僕も、『ボイド・テラリウム』というゲームをパッケージ買いし、めちゃくちゃドハマりしました!
本記事では、ゲームのパッケージとゲーム画像を織り交ぜながら紹介しているので、なかなかソフトを選べない方は、パッケージの見た目や画像で選んでみる方法も検討してみてください。
【switch】やるゲームがない時におすすめのゲームソフト17選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
天穂のサクナヒメ
天穂のサクナヒメのチェックポイント!
- 本格的すぎる稲作
- コンボが爽快な2Dアクション
- グラフィックがめちゃくちゃ綺麗
『天穂のサクナヒメ』は、2020年にマーベラスより発売されたソフトで、お米を作って主人公を強くする、全く新しいアクションRPGです。
「サクナヒメで一番面白かった点は?」と聞かれれば、真っ先に「稲作が本格的だった点!」と答えます。そのくらい、サクナヒメの稲作は、超本格的でめちゃくちゃ面白かったです。
田の水量を調節したり、日光の当たり具合を考えたり、肥料を適切に与えたりと、現実のお米作りさながらの稲作を楽しめます!
お米作りの工程も、「田起こし」から「籾摺り」まで、すべての工程を行えるので、現実のお米作りの勉強にもなります。
サクナヒメは稲作がメインのゲームと思われがちですが、実は2Dアクション面にあります。
強攻撃、弱攻撃、武技、羽衣を使ってのコンボが非常に爽快で、アクションゲームが好きな人も間違いなく楽しめます。
武技や羽衣技の種類は20種類以上あるので、自分だけのコンボを見つける楽しさがあるのも魅力の一つ。
稲作でステータスを強化して、自分だけのコンボで強敵を倒していきましょう!
サクナヒメは個人ゲームサークルにて開発されているインディーズ作品なのですが、グラフィックがメジャータイトル並みがそれ以上に綺麗で、没入感がもの凄いゲームとなっています!
特に、水や土の表現はかなりリアルで、switchの中でもトップクラスのグラフィックです。
「今まで体験したことのないゲームをプレイしてみたい!」
「爽快なアクションでストレス発散したい!」
という方は、『天穂のサクナヒメ』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
とにかく稲作が本格的すぎてめちゃくちゃ面白い!
アクションも爽快で、ストーリーも面白いので超おすすめです!
5.0
米農家をしています。今年は35haほど田んぼの管理をしました。
このゲームが発売されてから、周りの友人達から攻略サイト代わりに使われ、連絡が頻発しています。
私はあなた達の農林水産省ではありません。プライベートで業務的な質問をして自由を奪うのはやめてください。
ゲームのプレイもオススメされました。11月発売でしたが、現実での米作りが終わったばかりです。
これでは二毛作になってしまいます。気持ちが仕事から解放されません。やめてください。
アクションはめちゃくちゃ楽しいです。どう考えても神ゲーです。ありがとうございました。
出典:Amazon
5.0
すごい凝ってる作品でした。クリア後もやり込めます。インディーゲームメーカーの作品なのにこれだけ注目されたゲームってところもさすがと言ったところでしょうか。
楽しく遊べてますし、操作もキャラもコミカルで爽快感もあって良いと思います。
お米作りは難しいところもありますが、いいお米が出来ればキャラ強化につながるので、色々考えながら作業するのもやりごたえがあって完成した時はドキドキと早くバトルしてみたいと思わせてくれます。
おすすめです!
出典:Amazon
5.0
すでにネット上で話題になっていますが、稲作パートが超本格的です。
しっかり作り込んであるので、こちらもしっかりと米作りを学んで挑みましょう。しかし、だからと言って理不尽だったりイライラしたりする事はありません。
奥深い稲作の世界を体験しましょう。
一番感動したのは食事シーンです。前情報で作り込んであるのは知っていましたが、実際にプレイして見ても素晴らしい内容でした。
一般的なゲームだと、同じ演出を何度も見ることになり、途中からはスキップしてしまうことが大半だと思うのですが・・こちらは毎回違う演出が入る上、とても美味しそうに食べるので見るのが楽しみでした。
綺麗なグラフィックもさることながら、制作陣のこだわりと熱意が随所に感じられ、本当にプレイしていて気持ちのいいゲームでした。
たくさんの方にこの世界を体験して頂きたいと自信を持っておすすめできる、名作だと思います。
出典:Amazon
5.0
稲作等については他で語られているので、それ以外で気に入ったところを。
大神や朧村正と同じ和風ファンタジーものではあるけど、サクナヒメのいいところはダンジョンに四季をつけたところだと思う。
他のゲームがマップごとに季節が設定されており、ずっと同じ季節が続くのに対して、サクナヒメは暦通りにダンジョンの風景もドロップアイテムも変化する。
春になれば葉がしげり、冬になれば枯れて雪が積もる。そういう変化を丁寧にダンジョンに反映させてあり、同じ場所に通っているのに見飽きない。
ささやかかもしれないけど、私にとっては嬉しい要素だった。
出典:Amazon
4.0
稲作を行うパートと、アクションを行うパートのあるゲームです。
米作りをしていますが、現在は、ここまで古風な作り方はしていませんので、昔の稲作を学ぶには良いかも知れません。ちなみに、現在の稲作で一番辛いのは個人的には稲刈(稲架け)ですが、それも機械(コンバイン)でやるようになって来たので、割と楽になりました。
一時品薄になっていて、価格も高騰していました。結構人気が出て、100万本以上売れたようです。海外でも人気が出ているようです。
近年稀に見る佳作だと思います。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
ルーンファクトリー5
ルーンファクトリー5のチェックポイント!
- 農業、魚釣り、恋愛などのスローライフ
- 装備を作って戦う本格RPG要素
- スキルレベル上げが楽しい
『ルーンファクトリー5』は、2021年にマーベラスより発売されたソフトで、ゆったりスローライフと本格RPGの両方が楽しめる作品です。
ルーンファクトリーと言えば、ゆったりとした生活を楽しめるのが魅力的ですが、今作もスローライフをまったりと楽しめます!
農業や釣りはもちろん、恋愛や結婚、街の発展、部屋の模様替えなどできることがめちゃくちゃ多く、スローライフだけでずっと遊べてしまうゲームとなっています。
生活シミュレーションが好きな方は、間違いなくハマるでしょう。
「生活ゲームなら、牧場物語でよくね?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ルーンファクトリーは、「敵を倒してダンジョンを攻略するRPG要素」もあるのが、最大の魅力です!
レベルを上げたり、装備を作ったりする本格的なRPGを楽しめます。
農業や釣りにてお金を稼ぎ、その稼いだお金で装備やアイテムを買うという、農業とRPGの掛け合わせは、ルーンファクトリーならでは!普通のRPGとは違った楽しみ方ができるゲームとなっています。
ルーンファクトリー5の大きな魅力の一つとして、各スキルレベル上げが楽しいという点があります。
例えば農業をすると「農耕スキル」のレベルが上がり、料理をすると「料理スキル」のレベルが上がるという風に、行動に応じてスキルレベルが上がっていきます!
スキルの数はかなり多いので、スキルレベル上げをとことんやり込むこともできます。
「RPGとスローライフの両方を楽しみたい!」
「やり込めるゲームをプレイしたい!」
という方は、『ルーンファクトリー5』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
クリア後のやり込み要素も多く、じっくりやり込むのも楽しいゲーム!
キャラも魅力的なので、ゆったりとしたゲームが好きな方におすすめですよ!
5.0
ルーンファクトリー5を80時間以上プレイしましたがまだまだやることがいっぱいです!
シリーズ経験者には絶対やってほしいですし、未経験で初プレイの方はちょこちょこ攻略サイトを見ながらやるのがベストだと思います。
出典:Amazon
5.0
もう出ないと思われていたルーンファクトリーの続編がついに出ました!
本当に夢みたいです😭ルーンファクトリーに関わってくれたすべての方に感謝です🙏
内容なのですが、今作は思い切って最近のアクションゲームに多いTPSの様な視点での作品で、今までの作品から大幅に作風が変わったと言えます
正直ここまでグラフィックが変わるとゲーム作りも大変だったと思うのですが、グラフィックも綺麗で、シナリオも最高でとても満足してます!
発売おめでとうございます!!
出典:Amazon
5.0
操作性とかに若干疑問を感じたり作り込みが甘い所もあるけど
時間が経つのを忘れて遊んでしまう
やっぱりこのシリーズは面白い
ルーンファクトリーシリーズがこれからも末長く続きますように
出典:Amazon
4.0
グラフィック、SE周りと操作性はフロンティアとオーシャンズ、ゲームシステムは4を継承しててちょうど据置シリーズと携帯機シリーズのハイブリッドみたいな感じのゲーム性。
内容自体はまぁいつものルーンファクトリーです。目新しくはないけど安心して遊べます。
それだけにフロンティアでも感じたもっさり感があるのが残念。またマップに高低差があるのならオーシャンズにあったジャンプアクションも実装してくれればもうちょいテンポが改善したんじゃなかろうかとも思いました。
まぁシリーズ作品としては安定の内容だったので安心しました。
出典:Amazon
5.0
9年間ひたすら待ちました。他のゲームは歳のせいか1時間もすれば飽きるのですが、このゲームはぶっ続けで4時間遊べました。
開発者の皆様本当にありがとうございます。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
モンハンストーリーズ2
モンハンストーリーズ2のチェックポイント!
- モンハンおなじみの武器やモンスターで楽しめるRPG
- 大ボリュームのメインストーリー
- 充実したやり込み要素
『モンハンストーリーズ2』は、2021年にカプコンより発売されたソフトで、狩猟アクションでおなじみ「モンハン」を、コマンドバトルで楽しめる作品です。
モンハンストーリーズ2の最大の魅力は、おなじみの武器やモンスターでRPGが楽しめる点。
武器は片手剣や大剣など、本家モンハンで使える武器が実装されており、各武器によってスキルやステータスなどが異なります。
「ジンオウガ」や「ティガレックス」、「クシャルダオラ」など、お気に入りのモンスターを連れて一緒に冒険、戦闘できるのがとにかく楽しく、モンハンをプレイしたことのある人なら、間違いなく楽しめるゲームとなっています!
ストーリーに関しては王道のRPG物語となっており、大ボリュームで楽しめるのが魅力的。
ストーリークリアまでだいたい60時間くらい遊べるので、クリア後の満足感も非常に高くなっています。
ボリュームが多いだけでなく、内容も非常に面白い!
モンスターとライダーの絆を描いた、王道でめちゃくちゃ熱い物語を楽しむことができます。
ストーリーだけでもかなりのボリュームがあるのですが、クリア後のやり込み要素ももの凄く、とことんやり込もうとなると余裕で100時間は遊べちゃいます!
上位モンスターや新クエスト、モンスターの育成などできることが多いので、やり込みが好きな方にもおすすめのゲームです。
「モンハンが大好き!」
「長時間じっくり遊べるゲームをプレイしたい!」
という方は、『モンハンストーリーズ2』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ストーリーは、なんとフルボイスで楽しめます!
ボリュームももの凄いので、RPG好きなら買って損はなし!
5.0
モンスター育成は楽しいし、戦闘も面白い。
じゃんけん形式の戦闘という表現をみかけますが全く違いますよ。敵の形状、動きなどでパワー・スピード・テクニックのどの攻撃でくるかを見極め予測を立てる事ができる。初見の敵でも過去の対戦した敵の傾向が基本的に当てはまるのですが、意外にも外れる事もあり大ダメージをくらう、そこが面白い。
じゃんけんの様に運で決まるのではありません。
モンスター育成を楽しみ過ぎるとレベルが上がり過ぎて、ストーリー進行が簡単になってしまうバランスの悪さはありますが、JRPGの傑作群の中に入れても良い程の良作です。
ちなみに私は、本家モンハンは体験版の段階で面白さが分からず、まともにやった事がありません。
イメージ的にはブレスオブザワイルドとゼノブレイド2両方とも楽しめた経験があり、メガテンも好き(もしくは気になってる)方にはハマルと思います。
出典:Amazon
5.0
モンハンストーリーズは前作もプレイして大変楽しみましたが、今作はまたとても楽しかったです。3すくみのバトルシステムは相変わらずですが、モンハンダブルクロスの二つ名モンスターが登場したり過去作の亜種が登場したりとモンスターが多彩で、オトモンにできるモンスターにはワールド出身の古龍もいて実にバラエティ豊かです。前作のように泣ける場面はありませんでしたが、ドラマ性は充分です。モンハンライズ出身のガルクもオトモンにできるのでライズをプレイしている人にもなじみやすいでしょう。ストーリークリア後も充分楽しめるので長く遊べるソフトだと思います。
出典:Amazon
5.0
神ゲーです。難易度ちょうど良し、グラも良い。何よりモンスターと常に行動でき、空や海、大地を自由に駆け巡れる爽快感がたまりません。三すくみ制のバトルなので子供でもできるし、ストーリーもとても良い。モンスターはほぼ際限なく獲得出来るし、卵入手もガチャみたいで楽しいです。1からやっておりますが、1があまりに良かったため人生で初めてCAPCOMに2を出して欲しいとファンレターを送りました。今回その願いが叶って真っ先に購入しプレイしましたが、やっぱりとても楽しいです。ありがとうCAPCOM。3が出たらいいなぁ。
出典:Amazon
4.0
地道な厳選作業が好きな方にはとことんハマるゲームだと思います。
このゲームはストーリーをクリアしてからが本番といったタイプのゲームなので、ストーリを楽しみたいといった方やクリアしたらすぐ売ってしまうみたいな方にはオススメできません。
出典:Amazon
5.0
人気作品の続編。ですがこの作品単体で充分ストーリーを堪能できます。魅了されて是非前作を触れて戴くとまた楽しいと思います。
ゲーム難易度としてはかなり優しい方です。アイテムもお金もガンガンたまっていきますしつぎに向かう場所へナビをしてくれるナビ機能が便利ですし、ナビルーは愛きょうがありかわいいので、スイスイと進めていけると思います。
クリア後のコレクションにやり込み要素が存分詰め込まれていますので、いつまでもこの世界に浸りたいと思わせてくれる楽しみがあります。
愛着が沸けば骨の髄まで愛せる作品、そういえます。息子も喜んでやってくれ、よかったと感じています。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
void tRrLM(); //ボイド・テラリウムのチェックポイント!
- 戦略性が高いターン性ダンジョンRPG
- ストーリーがとにかく面白い
- 重厚な世界観と良質なBGM
『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』は、2020年に日本一ソフトウェアより発売されたソフトで、人類最後の少女をお世話しながら探索をする、ローグライクお世話RPGです。
ボイドテラリウムのゲームシステムは、「不思議のダンジョンシリーズ」でおなじみのターン性ダンジョンRPGとなっており、自分が動くと敵も動きます。自分が動かない限りは攻撃されないので、じっくり考えながらプレイできるのが特徴的です。
「ターン制とか、結構簡単そう」と思ったら大間違い。敵が大量に現れたりトラップが仕掛けてあったりするので、脳死でプレイしているとすぐに死んでしまいます。
「次はどう行動するか」を考えながらプレイする、戦略性が高いゲームとなっています!
ボイドテラリウムの最大の魅力は、ストーリーがあまりにも面白すぎる点。
ボリューム自体は15時間程度とそこまで多くはなく、序盤は少女をお世話しながらテラリウムを作っていく定番の物語です。
ですが、物語終盤になると、「え・・・マジ・・・?」と思わず声をあげてしまうくらいの意外な展開が待っています。
先が読めなさすぎるので、ストーリー重視の方は、一度ボイドテラリウムをプレイしてみてはいかがでしょう!
人間が絶滅した世界観と、その世界観に合ったBGMが、よりゲームへの没入感を高めてくれます!
特にBGMは何度も聴きたくなるような神曲ばかりで、サントラが発売されないのが不思議なレベルです。
「ストーリー重視でゲームを楽しみたい!」
「戦略的なゲームをプレイしたい!」
という方は、『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ストーリーは、マジで度肝を抜かれました!さすが日本一ソフトウェア。
世界観も素晴らしく、ダークな世界を楽しめますよ!
5.0
とにかくストーリーが心に響き、長く記憶に残る作品だと感じた。
ボリュームは少ない。寝食を惜しんでプレイしたので1週間ほどで終わってしまった。
ゲーム部分も残念ながら奥は深くないので、思い出して再度プレイすることは無いだろう。
だがそれらを補って有り余るストーリーの良さがあるので、非常に満足できた。
ストーリーとゲームシステムのどちらを求めるかは人によると思うが、どちらも足りないゲームが溢れる世の中で
このゲームを見つけられて良かった。
出典:Amazon
5.0
一般的にローグライクというとゲームクリアしてからダンジョンが増えて本番になる。という感じですがこのゲームはクリアしたらそこで終わりです。1000回遊べるアレと比べてるものではないかもしれません。クリア後は時間が戻ってテラリウムを飾ったり、一応クリア前に解放される深いダンジョンはあり遊ぶことはできます。
シナリオ、絵、音楽とかなりいい感じになっております。ダンジョンでの操作も軽い感じでとても遊びやすいです。
ローグライクの難易度的にはシレン>>>本作>>ポケダンという感じでローグライクに慣れた人には簡単な部類ですが初心者にはちょっとだけ難しい、しかしデスペナルティがないに等しいので遊びやすい難易度になっています。
トリコちゃんは最初は無表情で寝る歩く座るくらいしかしませんが、次第にぬいぐるみを持ち歩いたりミニカーで遊んだり可愛いしぐさをするようになります。条件はちょっと分かりませんが最近は笑顔でプレイヤーロボに近づいてくることもあります。
不満点はボリュームの少なさ、エラー落ちが結構多いということでしょうか。
出典:Amazon
5.0
楽しいです。
ローグライクはシレンを中心にプレイしてきましたが、こちらのソフトは新しいシステムに挑戦しようとしている点で凄く良かったと思います。
あと、日本一ソフトウェアのキャラは全部可愛い!
出典:Amazon
4.0
…日本一ソフトは某やりこみゲー以外結構ハズレが多いもので…
少々今回も戦々恐々としながら購入したものの…面白かった。
世界観もそのまま最後まで良く、演出も良かった、
ボリュームも少なすぎず、腹八分目程ながらも満たされた気分、
ダンジョンは大味になりがちで、ランダムで手に入るスキルによってカツカツになったり、
と思えば超無双状態になったり、でもコレはコレはで面白く、良いスキルが手に入ったときにはテンションが上がるもので。
…トリコちゃんが病気になるのを目当てに買うという不純な動機があったものの、徹底管理をしてしまったおかげで風邪を引くだけにすんでしまった、でもまぁ、幸せそうだしいいか。
日本一では…ルフラン以外で久々の当たりでした!
出典:Amazon
5.0
不思議のダンジョン初心者にオススメです
負けてもデメリットがほとんどなく
何回でも挑戦できるため安心です
女の子が可愛いので頑張れます
慣れている人には少しボリューム不足に感じるかもしれません
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
追記:『ボイドテラリウム2』もプレイし、クリアしました!
ボイドテラリウムをプレイ済みの方や、よりダンジョンRPGを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ポチップ
ポチップ
HADES
HADESのチェックポイント!
- ローグライク×アクション
- 繰り返し遊べるハクスラ要素
- 会話のパターンがめちゃくちゃ多い
『HADES』は、2021年にSupergiant Gamesより発売されたソフトで、ギリシャ神話を題材にしたローグライクアクションゲームです。
HADESはローグライクとアクションが掛け合わさったゲームとなっており、入るたびに変化するダンジョンを、見下ろし視点のアクションで楽しめます。ローグライクなので繰り返し遊べて、飽きにくいのが特徴的です。
特に、大量の敵をなぎ倒すアクションがめちゃくちゃ爽快で、ストレス解消にもってこい。
道中手に入るアイテムや功徳によって、敵をどんどん倒していきましょう!
繰り返しダンジョンに挑むことで、主人公ザクレウスを少しずつ強くできるハクスラ要素があるのも魅力的。一部持ち帰れるアイテムを使って武器を強化したり、次回の挑戦を楽にしたりすることができます。
なので、「アクションに自信がない・・・」という方も、根気よくプレイして武器やザクレウスを強化していけば、必ずクリアできます!
初心者〜ゲーマーまで、全員におすすめできる作品です。
HADESの隠れた魅力として、会話パターンがもの凄く多いという点があります!
ダンジョンに挑戦するたびに各キャラとの会話パターンが変化するので、色んなキャラとの会話も楽しめるゲームとなっています。
「ローグライクのゲームが大好き!」
「ハクスラで繰り返しプレイしたい!」
という方は、『HADES』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ギリシャ神話を題材にしているので、ゼウスやポセイドンなどの神の力を使うことができます!
各神の力を使って攻略していくのも、HADESの面白い要素です!
5.0
評判通りのスルメゲーですね。噛めば噛むほど面白いです。
正直、和訳が荒いのでストーリーは細かく読んでないですがゲームバランスも最高です。やっと出たパッケージ版って感じですね。悩んでるなら買ったほうが良い、駄目ならパッケージだから直ぐに売れるし
出典:Amazon
5.0
難しい方はオプションからゴッドモードを選びましょう。特にデメリットはなく、死ぬ度に受けるダメージが少なくなります。
さてさて、ロード短し、ランダムで出てくる神々の恩恵、やり込み要素の充実。
本当に少しやり込めば面白い。
最終的には、ゼウスのリベンジをリセマラしてとって、そのスキルをレベル上げしていけば、15分でクリア出来き、飽きます。が、ここまで80時間は素直に日常生活の楽しみでした。
流行らない原因は、攻略サイトが充実していないせいか、面白いと感じる前に、複雑なシステム(徐々に分かる喜びもある)が原因でしょうか?
安価で、ストレスないゲーム回りなので、買うことをお勧めします。
出典:Amazon
5.0
DL版も買ったけど、パッケージ欲しくて購入。
ほんと時間を忘れて楽しめる。
一つだけ欲を言えば、パッケージ版はコレクターズBOXとか物理CDのサントラついたバージョンがほしかったな~ってこと。
サントラのDLコード付いてるけど、自分はやっぱりCDでほしかった。
出典:Amazon
5.0
めっちゃおもしろい。
友人からおすすめされました。
前評判通りでした。
OSTのダウンロード特典がついてきます。
出典:Amazon
4.0
数々の海外の賞を授賞したとのことで期待していましたが、操作性も良くとても楽しいです。主人公が小さめで混戦になると見づらいのが唯一の難点かも。反抗期っぽいハデスの息子が家出?地獄出?するのが目的ですが、ポイントやアイテムを稼ぐ→力尽きる→稼いだポイントやアイテムでパワーアップして再挑戦…を繰り返します。途中スキル面で助けてくれるオリンポスの神々も個性的。色々苦労してそうなハデス様もペットのわんこも良い感じです。難しいことはほぼなく、頭空っぽにしてひたすら雑魚敵を切ってボスを倒して前へ進むのがなんだか楽しい。超きれいな映像とか重厚なストーリーとかはないけれど、気がつくと遊んでる手軽さが良かったです。
出典:Amazon
Supergiant Games, LLC(Supergiant Games)
ポチップ
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団のチェックポイント!
- 壁を壊せる、奇想天外なダンジョン探索
- 戦略性が高く、奥深い戦闘
- ダークで重厚なストーリー
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、2018年に日本一ソフトウェアより発売されたソフトで、一人称視点での探索を楽しめる3DダンジョンRPGです。
ダンジョンRPGと言えば、決まったマップをどんどん探索していくのが一般的ですが、ルフランはなんと壁を壊してダンジョンを進むことができます!
ダンジョンRPGで壁壊しをできるようにしたのは、かなり思い切っていますね。
もちろん、すべての壁を壊せるわけではなく、特定の壁しか壊せませんので、3Dダンジョン本来の探索の楽しさも健在です。
3Dダンジョン好きは、間違いなく楽しめるゲームとなっています。
ルフランの戦闘に関しては、戦略的で奥深いの一言。
最大40名ものキャラクターを編成でき、各キャラ同士の相性なども考えながらパーティを作っていく必要があるので、パーティ編成の戦略性がもの凄く高い。
奥深いと聞くと「なんだか難しそう」と思うかもしれませんが、戦闘自体はオーソドックスなコマンドバトルで、編成も奥は深いですが複雑というわけではないので、初心者でも安心してプレイできます!
そして、ルフランの最大の魅力が、ストーリーが重厚でめちゃくちゃ面白い点。
可愛い絵柄とは裏腹に、なかなかにダークで重いシナリオ構成となっています。ぜひストーリーにも注目して、プレイしてみてほしい作品です。
「ストーリー重視でゲームをプレイしたい!」
「3DダンジョンRPGをプレイしたい!」
という方は、『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
直接的なグロ描写はないものの、なかなかにエグい展開もあったりします。
なので、かなり大人向けのゲームとなっています!
5.0
一周目クリアしました。
物語がとても面白くて寝食を忘れてプレイしました。
鬱展開と言われていますが、ささやかな救いがあるので胸糞とは思いませんでした。
私は逆に女性や子供にも甘くない所が気に入りました。
最初は覚える事が沢山あるなーと思いましたが自然に身につきますし、
癖のあるキャラクターも気がつけば好きになっていました。
3DダンジョンRPGが好きなら買って損はしないと思います。
出典:Amazon
5.0
アニメなどの影響で単純にダンジョンに潜るようなゲームしたいなと思い、いろいろ探していたらこれに行き着きました。
そこまで期待していませんでしたが想像以上におもしろく2週間でエンディングまでいけました。古きよきゲームスタイルだと思います。
落とし穴に落ちたときなど、階が一段下がり敵の強さはどれくらいなんだろうとドキドキしながら散策したりと結構冒険ができました。
賛否あるみたいですがストーリーもよかったと思います。
出典:Amazon
5.0
ダンジョン系は、面白いけど最後までやらないのがほとんどだったけど、これはクリアした。テンポが良くて、気がついたら50時間超えてた…
出典:Amazon
4.0
世界樹の迷宮系のゲームでした。
最初の方は、ある程度レベルを上げて物理で殴っておけばある程度勝てる感じでしたが、最後の方では雑魚戦でも相性次第ではドナム(割とMPを消費する技)を使わないとゲームオーバーになるくらいの難易度でした。ドラクエとかと違い編成するキャラ数やその装備、技選びなど戦う前の構成の自由度が高いので攻略サイトなしでの攻略だとやりごたえがあるかなと思います。
以下ほんのりネタバレ注意
敵キャラグラ(なんかグロい)からある程度予想してましたがストーリーも割とアダルト向けでした。(ほんのり百合やエロ、グロ要素あり)
最後までストーリーを読んだ感想としては、クオリティが高いなとは思いました。
伏線要素の細部まで語らない感じとか迷宮に残されたメッセージとかが良い雰囲気を出していました。
出典:Amazon
5.0
ぶっちゃけ普通のDRPG。だけど、最近そういうの無くなってきてるし、あらためて一マス一マス確かめながら進んで行く感じが楽しいことを思い出した。話もなんじゃこれ的な部分も含めて楽しい。まあ、あまり期待はしていなかっただけにこんなに面白いとはと思いました。ただ、値段は高いと思うけど、十分遊べたので星5つにしときます。アリスとボスは運ゲーですかねえ。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団のチェックポイント!
- 先が読めない、意外すぎるストーリー
- 無限に行えるキャラクター育成
- クリアまで70時間は遊べる大ボリューム
『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、2021年に日本一ソフトウェアより発売されたソフトで、前作「ルフラン」の探索や戦闘システムを踏襲しつつ、より遊びやすく、よりパワーアップした作品です。
前作ルフランのストーリーも重厚で面白かったのですが、ガレリアのストーリーは、そのさらに上をいく面白さとなっていました。前作からプレイした方が楽しめますが、今作から始めても理解できるようなシナリオ構成となっています。
意外すぎる展開がめちゃくちゃ多く、常に度肝を抜かされます。特に中盤から後半にかけての盛り上がりが凄く、目頭が熱くなる展開も。
ストーリー重視の方は、間違いなく楽しめるゲームとなっています!
今作の最大の魅力が、キャラクター育成が面白すぎる点。
人形兵を作ってパーティを編成していくのですが、人形兵1体1体に職業が設定されており、「魂移し」を使って転職させることも可能。
魂移しを行うとレベルが1になるのですが、今作はもらえる経験値を倍増できるシステムがあるため、サクサクレベル上げを行うことができます!
レベル上げと編成によって、無限に時間が溶けていくゲームとなっています。
本作は、ストーリークリアまで70時間以上遊べるので、長時間楽しめるゲームとなっています!キャラクターのセリフもフルボイスなので、飛ばさずに見るともっとかかるかもしれません。
クリア後のやり込み要素もかなり多く、長時間プレイしたい方にもってこいのゲームです。
「ルフランをプレイ済み!」
「キャラをとことん育成できるゲームをプレイしたい!」
という方は、『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
探索面に関しても、前作のシステムを踏襲しつつ、非常に遊びやすく進化しています!
ルフランをプレイしていなくても、ストーリーは理解できるようになっていますよ!
5.0
前作のルフランが好きだったので買ってみましたが、続編1年前にPS4で出てたことを最近知りました💧
まだプレイ時間20時間くらいですが
楽しんでやってます。
特にこのゲームの育成とダンジョン内でのバトルが好きです。
難易度のバランス調整がちょうど良くて、気持ち良くなれます笑
攻略なんかを見るとまだまだ先は長そうなので、ボリュームもかなりのものかと思います。
ストーリーとかを絡めると好き嫌いが分かれるみたいですが…
世界観とかエグいストーリーとかひっくるめても、自分の中では上位のゲームですね。
出典:Amazon
5.0
システムやゲーム部分はアレな箇所も多いですが、それを補って余りある感動的なストーリー。
フルボイスですし、ボリュームもたっぷりです。
出典:Amazon
5.0
前作をsteamでプレイしハマったので今回は気軽にプレイできるSwitch版を購入。
TVモード1080pでハッキリくっきり、文字、ダンジョン、モンスター、キャラ非常に綺麗です。
もちろん携帯モードでもハッキリくっきり。Switchの場合これだけでモチベが上がります。
全部やり込むと100時間を超えるとの事なのでのんびりまったりやっていこうと思います。
出典:Amazon
4.0
20hやっての感想。ダンジョンは進んでも見た目があまり変わらない。
難易度は3つ、自由に選べるし、すぐ拠点に戻れる魔法があるのでそうきつくはない。
マップギミックを解いていきながらすすみます。
マップ制圧を楽しめるかどうかですね。さいきんの2020,2021発売の
ソフトとしては間違いなく面白い部類です。
出典:Amazon
5.0
少しずつマップを埋めていく楽しさがファンにはたまりませんね。
今回は初期からほとんどのファセットが開放されていて新規の方にも取っつきやすい仕様になってます。
ストーリーは暗惨な印象を受けますが、前作が好きな方は特におすすめです。
そしてBGMはさすが日本一ですね。
このシリーズのおすすめポイント上位に入って来ると思います。
RPGが苦手な方には敵を弱くする方法もあり、反対に物足りない方は強くできます。
これは序盤からいつでも何度でも変更が可能です。
後はDLCなんかで追加ファセットやエリアが出るとよりやり込めるのではないかと。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
世界のアソビ大全51
世界のアソビ大全51のチェックポイント!
- 世界中のテーブルゲームを51種類収録
- 一人でも、みんなとでも遊べる
- 値段が安く、コスパ最強
『世界のアソビ大全51』は、2020年に任天堂より発売されたソフトで、スイッチをゲーム盤に見立てて、世界中のテーブルゲームを楽しめる作品です。
本作はタイトル通り、世界中のテーブルゲームが51種類も収録されています。
オセロや将棋などのメジャーなゲームから、マンカラやナインメンズモリスなどの日本ではあまり知られていないゲームまで収録されています。
1つのソフトで51種類のゲームを遊べるので、このソフトさえ持っていけば、「やるゲームがない」という悩みは解決されます!
とりあえずで買っておいても、損はないゲームとなっています。
「テーブルゲーム集なので1人では遊べない」と思われがちですが、世界のアソビ大全は、オンライン対戦や一人専用ゲームもあるので、一人でも十分に楽しめるゲームとなっています。
もちろん、2人、みんなで遊べるゲームもたくさんありますので、友達や恋人、家族と一緒に遊んでもめちゃくちゃ盛り上がります。
どんな場面でもプレイ可能なゲームです!
通常のゲームソフトは5000円以上かかるゲームがほとんどですが、世界のアソビ大全は値段が4000円弱とかなり安めになっており、しかも遊べるゲームはたくさんあります。
まさに、コスパ最強のゲームソフトとなっています!
「テーブルゲームが大好き!」
「色んなゲームをプレイしたい!」
という方は、『世界のアソビ大全51』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
音にもかなりこだわりを感じられ、木の音やコマを進める音が心地よい!
家ではもちろん、旅行のオトモにも最適なゲームです!
5.0
ウチは夫婦だけなので、ホントに毎日軽く遊んでます!このソフト一つでいろいろ遊べます!
本物のアーケードゲームいらなくなります!
対戦系の手札が見られてはいけないゲームはSwitch本体が人数分必要なのが今この世の中で高額過ぎて買えませんが、ソフト一つあれば他のSwitchはいらないのがすごいですね!
出典:Amazon
5.0
ルール説明が簡潔でテンポも良くてわかりやすい。
木だったり金属だったり、それぞれのゲーム特有の音がリアルで良いね。
通信対戦もタイムラグなくサクサク。
出典:Amazon
5.0
様々なボードゲームやジョイコンを使ったゲームが集まった作品。
麻雀や将棋は色んなサイトなどで対戦することができるからいいが
ドミノやヨット(ヤッツィー)など、オンラインで対戦できる環境が無い或いは少ないゲームがあるのが良い。
ただ、不満が無いわけでは無くて。
ブラックジャックでの出来る行動が少ないのが残念。
具体的にはBETのあとの行動がヒット・ダブルダウン・スタンドしかない。
スプリットとサレンダー、特にサレンダーが無いのが残念。
この辺アップデートとかで何とかなりませんかね?
あとはゲームの追加もあるといいな。
とはいえ買って損は無いかと思います。
これ、1.2switchのように早めに出ていればなーとも思いましたね。
出典:Amazon
4.0
色々なゲームを手軽に楽しめました。
始めに簡単な説明があり、サポートつきでのプレイもできるので、構えること無く色々なゲームに挑戦できます。
一つのゲームが3分ほどで終わるので、小さい子供でも飽きずにできると思います。ロールプレイングやシューティングのようなゲームも面白いですが、たまにはこのようなアナログ感のあるもゲーム楽しいですね。
出典:Amazon
5.0
麻雀をやったことがなくルールもわかりませんでしたが、ステップに分けて教えてもらえるのでゲームのイメージはつかむことができました。
チェスは駒もかっこよく雰囲気がありモチベ上がります。アシスト機能などもあり、駒の動かせる位置などもゲーム中に確認できるのでありがたいです。
手軽なゲームも多くちょっとした空き時間にも遊べます。遊べるゲームが多すぎてまだ全て遊べていないので、興味あるやつからやっています。オンラインでチェスをやってみましたが、通信はスムーズでストレスなく遊べると思います。お互いの通信環境に依存していると思います。
amazonのダウンロード版は、任天堂で買うよりも安いのでおすすめです!
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
真・女神転生Ⅴ
真・女神転生Ⅴのチェックポイント!
- 絶妙な難易度の戦闘
- 悪魔を配合して、より強い悪魔を作れる
- 大ボリュームかつマルチエンディングのストーリー
『真・女神転生Ⅴ』は、2021年にアトラスより発売されたソフトで、ダークな世界観と独特な戦闘システムなどで、熱狂的なファンが多い「メガテンシリーズ」最新作のゲームです。
今作の戦闘は、弱点を突けば突くほど追加で攻撃できる「プレスターン制」のコマンドバトルで、メガテンシリーズ従来通りの戦闘システムとなっています。メガテンの過去作やアトラスの作品をやったことのある方は、すぐに覚えられます!
戦闘の難易度が絶妙で、「理不尽じゃないのに難しい」バトルを楽しめます!
難しいと感じた場合は難易度変更もできますので、ゲーム初心者でも安心してプレイできます。
もちろん、ゲーマーも楽しめますよ。
メガテン5の最大の魅力が、悪魔を配合して、より強い悪魔を作れる点。
悪魔は200種類以上存在し、それらの悪魔を自由に配合して、新たな悪魔を作ることができます。この配合こそが、メガテンシリーズの醍醐味となっています。
「200体以上の悪魔を配合とか、なんか難しそう・・・」と思った方も安心。
逆引き全書により、配合先の悪魔から素材悪魔を確認することができますので、今作からメガテンを始める方も、気軽に悪魔配合を楽しめます!
今作は、とにかくストーリーのボリュームがもの凄い。
1周クリアするだけで約50時間くらいかかるうえ、マルチエンディングとなっているので周回プレイも楽しめます。すべてのエンディングを見ようとなると、余裕で100時間は遊べます!
もちろん、ストーリーの内容もいい意味でメガテンらしくて、非常に面白いです。
「苦戦できる戦闘を楽しみたい!」
「配合できるゲームが好き!」
という方は、『真・女神転生Ⅴ』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
グラフィックやモーションも美麗で、没入感がめちゃくちゃ高い!
メガテンファンはもちろん、メガテンをプレイしたことのない人にもおすすめ!
5.0
面白すぎて6時間ぶっ通しでプレイしてしまいました。
自分は3、4,4F、SJクリア済みですが、メガテンでやりたかったことが全部詰まってる作品です。
スーファミ時代のサイパンなメガテンが好きな古参ファン、または金子信者でないのなら、必ず満足できる神ゲーです。メガテン聞いたことあるけどやったことないなぁ…って方、メガテンVは初メガテンにピッッッタリですので是非プレイしてください。
出典:Amazon
5.0
待ったかいがありました。
前作の真・女神転生4fがあまりにも名作で超えられるかどうかと思ってましたが、予想以上の作品です。
良い意味でペルソナの要素が逆輸入されて非常にやりやすくなってます。
同じエンジンの使いまわしでも構いませんのでいつものようにガンガン派生作品もお願いします。
出典:Amazon
5.0
凄く面白いです。
戦闘はノーマルにしましたが難易度高めです。
取り急ぎ評価いたしましたがかなりの良作です
出典:Amazon
4.0
品川駅から始まるCGの作り込みのすさまじさ。この独特な移動とアクションの操作感覚。
最初の数時間慣れるのに手間取るがそこから先は脳内マリファナどばどばの快楽。まさにメガテンだ。
凝り過ぎでで、山道など造作が細かすぎてうまく動かせない、地図が見づらいというところはあるが…。
ローディング時間が長かったりやや切り替えがこれまでよりもっさりしたところも大容量ゆえなのか。
ちょっと気にかかるがこれもあっさり数時間で慣れた。プレーヤー甘やかしも厳しさも本気でやっている。
これはスマホゲームのようなお手軽細切れ感覚に対する抵抗なのかもしれない…
出典:Amazon
5.0
メガテン1作目からプレイ済。
アマゾン外で購入、ネタバレ無しで以下感想。
【良い点】
・基本的にバトルは難しい、だがそれが良い。
・戦略性や攻略性、達成感は昔ながらのバランス。
・音楽性やグラフィックは過去最高。
・悪魔との交渉、自分だけの悪魔作りが醍醐味。
・細かく語らないストーリーはメガテンながら。
・昔ながらのシステムがありつつ、新要素あり。
【気になる点】
・セーブポイントが少ないか。
・レベル上げはマンネリ、大人になると苦。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのチェックポイント!
- プレイヤー次第の自由な冒険
- 射撃や滑空など、バリュエーション豊かなアクション
- 時間経過もある、美麗なグラフィック
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、2017年に任天堂より発売されたソフトで、数々のゲーム賞を獲得し、売上も2000万本を突破している超傑作ゲームです。
今までのゼルダの伝説シリーズは、謎解きや戦闘をして物語を進める1本道のゲームでしたが、今作はどこへ行くのも、何をするのも、完全にプレイヤー次第です。
メインストーリーこそありますが、攻略の順番すらも完全に自由。いきなりラスボスに挑むことだってできちゃいます!
ほかにも野生動物を狩ったり、料理をしたり、フィールドを探索したりなど、とにかく自由度がめちゃくちゃ高いゲームとなっています。
ブレワイはアクション面も秀逸で、様々なアクションを行うことができます
剣での攻撃はもちろん、弓矢での射撃、盾でのパリィ、ジャスト回避による反撃などのアクションを、直感的な操作で楽しめます。
戦闘時のアクションだけでなく、移動時のアクションもめちゃくちゃ楽しい!
盾をボードに見立てて坂を滑ったり、パラセールにより高いところから滑空したり、馬に乗って颯爽と駆け回ったり、移動するだけでも楽しめちゃうゲームとなっています。
時間経過によって変化するグラフィックが超美麗なのも魅力の一つ。
水彩画で描いたような独特なグラフィック表現となっており、特に光の表現がもの凄く、夕日や朝日は「凄い」の一言。ついついスクショを撮ってしまうゲームとなっています!
「自由度が高いゲームをプレイしたい!」
「爽快なアクションを楽しみたい!」
という方は、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
switch史上最高傑作と名高い作品!
迷ったらとりあえずプレイしてみてほしい神ゲーです!
5.0
ド派手なエフェクトや高画質化フォトリアルetc…
プレイ動画がインターネット上に放流され始めて見映えばかり気にした作品が増えていますが、本作はおそらく他人のプレイした動画を見ても面白さは伝わらないと思います
プレイ動画の優位性に作業過程の省略がありますが、本作はむしろその作業過程が面白い
とにかく食わず嫌いせず触ってみて欲しい作品です
このタイトルのためだけにSwitchを買っても損はしないと思います
出典:Amazon
5.0
いやー、プレイして本当に良かった。ゲームにおける歴史の1ページを体感した気分。
面白かったー。よく死んだけどw
ただ従来のゼルダとはまったくの別物。
従来のゼルダは最初に行ける場所が決まってて、ダンジョンクリアしてアイテム入手して、それにともなって行ける場所が広がって行くんだけど、それに対して今回のゼルダは最初のチュートリアルの段階でアイテム全部もらってあとは好きにしてね、勝手に冒険行ってねって感じ。とっつきにくいに。
最初こそ戸惑ったけど、それぞれのアイテムの使い方を自分で考える。それがハマると快感に変わる。非常に良く出来ている。
それにマップが広くてやることあり過ぎ。でも垂れない。ずっと面白い。
こんなの作って次回作大丈夫?
出典:Amazon
5.0
ゼルダはスーファミ以来で、かなり久しぶりにやりました。
最近のゲームはすごいですね。ほんとどこまでも行けちゃう。とても面白かったです。
5歳の息子も頑張って字を読みながらやっています。
ライネルを倒せちゃうんだから子どもの上達具合は凄いです。
クリアした後に思うのは、そこはかとなく感じる虚無感。
何だか、ずっとやっていたいという気持ちにさせられるゲームです。
出典:Amazon
5.0
久しぶりに長時間ゲームをしたくなる、続きを早くしたくなるゲームです。
やり込み要素がたくさんあり、メインの目的はせず寄り道ばかり。
多少3D酔いします。マリオオデッセイも持っていてそれよりかは3D酔いはしないかと。
ゲーム久々にする人は要注意(酔う注意)
出典:Amazon
5.0
キャラや物語にグイグイと引き込まれてしまう。できれば大画面でじっくりと楽しみたいですね。
探索の喜びに満ちていて、隅々まで見て回りたくなるほど。
傑作です。 何通りでもあるプレイ方法とクリア方法に悩むことが楽しい。
エキスパンションパス限定ですが、マスターバイク零式の爽快感が良かったです。 とにかく凄いと感じたのは世界中のオープンワールドゲームの中で歴代で3番目に広いフィールドという広さでマップを全て解放するだけでも一苦労です 。さらに全体的に異常なバグの少なさ、完成度が非常に高い。
『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』というゲームそのものがスイッチの性能の高さを表していますね。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
おすそわける メイド イン ワリオ
おすそわける メイド イン ワリオのチェックポイント!
- 200種類以上のプチゲーム
- 操作キャラによって遊び方が変化
- 最大4人で遊べるパーティゲーム
『おすそわける メイド イン ワリオ』は、2021年に任天堂より発売されたソフトで、5秒で遊べる個性的なプチゲーム集「メイドインワリオシリーズ」最新作のゲームです。
今作は、200種類以上のプチゲームが収録されており、いい意味で馬鹿らしいゲームが多数収録されています。任天堂作品をモチーフにしたゲームもありますので、任天堂ファンにはたまらないゲームとなっています!
1つ1つのゲームがかなり短めになっていますので、気軽にサクッとプレイするのに最適。
ちょっとした隙間時間にも楽しめちゃいます。
今作は、操作キャラごとに遊び方が異なります。今作のプチゲームはワリオなどのキャラを操作してクリアを目指すシステムとなっており、キャラごとでアクションが異なります。
例えばワリオだとタックルができ、アシュリーだと魔法弾を出せ、モナだとブーメランを動かすことができます。このようにキャラごとのアクションが異なるので、1つのゲームでもキャラごとの攻略法があるのが、今作の最大の魅力です!
複数人でワイワイ遊ぶことができるのも、魅力の一つ。
ストーリーモードは最大2人での協力プレイが可能で、パーティモードは最大4人での対戦プレイが可能です!1人で遊んでも楽しいですが、みんなでプレイするともっと楽しめるゲームとなっています。
「色んなゲームを遊びたい!」
「メイドインワリオが大好き!」
という方は、『おすそわける メイド イン ワリオ』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
200種類のプチゲーム×18種類のキャラで、10000以上の遊び方があるゲーム!
気軽に遊べますので、箸休め的なゲームとしてもめちゃくちゃおすすめ!
5.0
今作はストーリーモードがありキャラも色々使えるのでソロプレイでも楽しめます、ミニゲームの中にはクソゲーもありますがモナが可愛いのでそこは許しましょう。
今回はワリオキャラを操作するゲームなので前作がつまらないと思った私みたいなひとほど楽しめるかもしれません、逆に前作が神ゲーだと思ったひとは「うーん…」ってなるかも?
出典:Amazon
5.0
キャラクターによって操作が変わるゲーム仕様の発想は天才的で、間違いなくメイドインワリオ一楽しいゲームなんじゃないかとやる前から確信していた。
実際やってみても、すごく楽しい。ライトしか持ってないのが惜しいほど。二人以上でやれば倍楽しいのではないかと思う。
ただ不満としては、おまけがショボいこと。ガチャを引いてコレクションを集めてキャラクターに与えるという過程はいいにせよ、その結果がキャラをカスタムできるようになるとか、サブゲームで多少得点が上がりやすくなるという、サブゲームの内容に全く興味ない人には霞同然の代物って所。
ま、おまけがいくらショボかったといっても、所詮おまけだし、本編の関するところではないので、星5。
出典:Amazon
5.0
今回の1番の要素とも言えるのは誰かと一緒に遊べるということでしょう
今までは1人でプレイしかできませんでしたかまた今作は2人同時に遊べます!
友達と、彼女と!
また、他にもバラエティモードが存在します。こちらは4人まで遊べるのでワイワイ楽しくプレイできます。
メイドインワリオが好きな方にも初めてプレイする方にもオススメです。
出典:Amazon
5.0
Wiiのメイドインワリオしかやったことないのですが、雰囲気はそのままで今回はいろんなキャラを操作でき、さらに使うボタンは十字キーとAボタンのみというシンプルさ(Wiiの時は持ち替えが面倒なのが嫌だった。)
キャラによって各ミニゲームの攻略の難易度が変わり、しかもランダムで決まる(3〜5人または全員)のでちょっとした緊張感があり一筋縄で行かなくて面白いです。
ストーリーモードをクリアしたら、ポイントを貯めて各キャラにプレゼントして役職レベルを上げることが可能でそれが楽しいです。上げ切ってしまったら少し切ないかもしれないですが。
さらに四人まで同時プレイ可能なミニゲームがあります。友達や家族とみんなでやれば楽しいかも。一人でできるのが何個かありましたがつまんなかったです笑
体験版が配信中なのでプレイして判断してみたらいいかもしれません。
それにしてもナインボルト使いこなせる人いるのかな??だいたい失敗する笑
出典:Amazon
4.0
いつものメイドインワリオ通り、爆笑はできないけど思わず笑っちゃうようなところがたくさんあります。そこがメイドインワリオのいいところ。
肝心のゲーム内容について
今回はキャラを操作してミニゲームをクリアしていきます。スティックとボタン一つで操作するのは今まで通りです。
キャラクターはステージ毎の確定キャラ一体の他、自分が選んだ数体の中からランダムで選ばれますが、キャラクターによってクリア難易度が大分変わります。どのキャラになっても難易度は今までの作品と比べて高めです。
あとおすそ分けも出来ますが、協力して得することより邪魔になってしまうことのが多くて複数人プレイには向かないように感じました。おすそ分けの利点をゲームに活かせていないように感じました。
1人でやるならランダムキャラ要素のため今までの作品より長く遊べるかもしれませんが、記録がランダム要素に左右されるあたりが気になる人には気になると思います。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
ASTRAL CHAIN
ASTRAL CHAINのチェックポイント!
- 爽快かつ奥深いデュアルアクション
- 没入感を高めてくれるグラフィックと音楽
- 2人での協力プレイも可能
『ASTRAL CHAIN』は、2019年に任天堂より発売されたソフトで、アクションゲームに定評のある「プラチナゲームズ」が開発を担当している3Dアクションゲームです。
アストラルチェインの最大の魅力は、なんと言っても爽快で奥深いアクション。
主人公と相棒のレギオンを同時に操作する「デュアルアクション」がとにかく爽快で、やみつきになります。
チェインを使って敵を拘束したり、レギオンを使って敵を誘き寄せたりなど、ほかのゲームとは一味違うアクションを楽しめます!switchで3Dアクションゲームをプレイしたいなら、アストラルチェインは外せません。
グラフィックもめちゃくちゃ綺麗で、BGMもカッコいい。グラフィックとBGMのおかげで、没入感がもの凄いゲームとなっています。特にグラフィックは、switchのゲームの中でも最高レベルの出来です。
SEも非常に良く、敵を殴るときの爽快感をより高めてくれます。
ハイスピードアクションとも相まってとにかく爽快なので、ストレス発散にもってこいのゲームとなっています。
主人公とレギオンに分かれて、2人で協力プレイが行えるのも魅力的。
こういうアクションRPGは1人でしかプレイできないゲームがほとんどですが、本作は2人でも遊べるため、恋人や友人と一緒にストーリーを進められるゲームとなっています!
「爽快なアクションゲームをプレイしたい!」
「グラフィックが綺麗なゲームをプレイしたい!」
という方は、『ASTRAL CHAIN』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
戦闘だけでなく、調査パートでもデュアルアクションを行えるのが良い!
ハイスピードアクションを、ストレスなく楽しめるゲームとなっています!
5.0
主人公とレギオンを同時に操作するという本作の特徴の「デュアルアクション」は決して簡単ではないものの、順を追って習得していける優しい作りになっている上に、トレーニングルームで納得いくまで訓練を積むこともでき、さらに、ゲームを進めることでスキルを獲得したり基礎能力が上がり より快適で多彩なアクションができるようになっていくので、ひたすらに楽しいです。(アクションが苦手な人向けに、任意のアクションにオート機能を割り振れる「守護モード」も用意されています)
各レギオンの特徴を活かしたユニークな捜査や探索ができる捜査パートも良い感じです。
アクションだけでも楽しめる本作ですが、サブイベントやおまけ要素も豊富でアクションが得意というわけでもない人でもやりこみ甲斐のある作りになっていると思います。
出典:Amazon
5.0
とても派手な感じでグラフィックも凄く綺麗で世界に引き込まれる感じがあります!
主人公を操作しながらレギオンも扱いつつ多彩な戦い方があり面白いです!
バトルだけではなく操作でもレギオンを使ったりしてバトル以外にも楽しむ要素がありとても良いです。
アクションゲームが苦手な人もプレイスタイルを細かく変えれるので自分の好きな感じで出来てやりやすいと思います!
出典:Amazon
5.0
発売前から非常に楽しみで、Switchを購入した目的がこのソフトだった。レギオンという主人公と鎖で繋がった個体を使役しながら、二者択一で戦っていく、一風変わったアクション。システムや操作性がやや複雑で慣れこそ必要だが、仕様が分かってくると一気に化けて面白くなる。また連携や回避など、所定のタイミングをトリガーとして繰り出せるシンクアタック、そしてそこから繋がるフィニッシュの演出までの爽快感はまさに病みつきになる。アクションパート以外に捜査パートがあり、美麗なグラフィックの街中を散策したり、レギオンの特性を利用した捜査も楽しい。主人公キャラやレギオンの着せ替え、カラーリングも充実しており、ただでさえ面白い戦闘のモチベーションを更に上げてくれる。また獲得経験値によるスキル育成やアビリティの付け替えなどのハクスラ要素も満載。カメラワークにやや難点有だが、カメラ設定でかなり軽減できる。レギオンの攻撃性能を維持するため、本部帰還時にメンテナンスをする必要があるのがやや面倒。まだ序盤であるが、既に2周目を高難度で遊ぶのが待ち遠しい。Switchで爽快かつスタイリッシュなアクションを楽しみたいなら買って損はない傑作。
出典:Amazon
4.0
鬼ナクでは散々でしたが、即売ってこちらをプレイ。
もうすぐクリアできそうです。
Switchらしい、全体的にスタイリッシュで一昔前みたいな懐かしいけど最近風なゲーム。
これ、PS4だったらダメダメかな。Switchだから良かった。
ちょっとばかし考えてしまうような操作に手こずるので、キッズ向けではない。
動きはとても滑らかだけど、それが裏目に出てキャラの定位置や、カメラ機能が扱いにくい。
サブキャラがいい。ほとんど無駄なキャラだけど。できれば好きなパーティー組んで一緒に戦って欲しかったのと、サブだけでは勿体無いって感じ。
一つ星を落としたのは、原画?って言うのかな、キャラデザが昔の人で、もう少しセクシーなのとかカッコイイのとか可愛いをはっきり描ける人にして欲しかった。
有名なのは知ってるけど、PS4向けの方だと思う。
ずーっと、キャラに感情移入できんかった。目が怖い。
でも、遊びごたえはあります!!
出典:Amazon
5.0
switchのソフトとしては珍しくお高いお値段ですが、それに見あった面白さ、クオリティは確かにあります!
アクションはカッコいいのはもちろん、ステージの雰囲気がとてもよく作り込まれており、敵の攻撃エフェクトなども敵ながらカッコいいですw
ストーリーもこれまたよく作られており、普通にたのしい、BGMも本当に良い!
サブミッション的なのもあり、やりこみ要素もそこそこあって長らくは楽しめそうです。
ただ、戦闘ではなくサブミッションなど日常の操作が少しモッサリしているというか重い気がするので、そこはちょっとストレスだったかも?
総評としては、戦闘のかっこよさ、ストーリーの盛り上がり、BGMどれをとっても素晴らしいデキだとおもいます。
夏の最後に良いゲームに巡りあえました!
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラムのチェックポイント!
- 2022年最新の選手データを収録
- 育成した選手を試合で使える
- 過去最大級のモード数
『eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム』は、2021年にKONAMIより発売されたソフトで、プロ野球選手を操作して試合を楽しめる「プロスピシリーズ」最新作のゲームです。
本作は2021年に発売された最新作の野球ゲームなので、最新の選手データを収録しています。
2021年のシーズン開幕時の全選手データを収録しているので、好きな選手を使って試合を行うことができます!
2022年の選手データも、無料アップデートで追加予定なので、2022年も最新の選手で野球ゲームを楽しめます。野球好きなら、絶対に楽しめるゲームとなっています。
ゲームモード「スタープレイヤー」や「甲子園スピリッツ」では、自分だけの選手を育成することができます。練習をしたり、試合に出たりすることで成長させることができ、野球ゲーム定番のサクセスを楽しめます。
そして、育成した選手はほかのゲームモードでも使用可能になるので、育てた選手で試合を行うこともできちゃいます!
選手をどんどん育成して、自分だけの最強チームを作りましょう。
モード数は設定とチュートリアル、ショップを除けば全部で12種類となっており、過去最大級のモード数となっています。
様々なモードを楽しめますので、じっくり遊びたい方にもおすすめです!
「最新の選手で野球ゲームをプレイしたい!」
「選手をとことん育成したい!」
という方は、『eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
よりリアルに楽しめる野球ゲーム!
操作が簡単でチュートリアルも丁寧なので、初心者でも気軽に楽しめますよ!
5.0
元々はプロスピA(スマホ)とプロスピ Vita版をやってましたが、基本的に小さい画面で一人プレイ…
家庭のTVで家族や友人とワイワイ出来るのはありがたいです。
画質に関しては私は不満は全く無いです!!
毎年コンスタントに発売しながら更に良い野球ゲームになる事を願っております!!
出典:Amazon
5.0
テレビで野球観戦後にやると、そのまま入り込める。野球ゲームもここまできたか…という感じ。
ファミコンの「ベースボール」「ファミスタ」を初めてやったときの感動には負けるが、いい大人
になってもこのゲームは十分楽しめる。
出典:Amazon
5.0
ずっとPSユーザーで、今回スイッチしかでないということでわざわざスイッチかいました。これで微妙だったらどうしようと怖さもありました。
グラフィックは正直にPS4とほぼ変わりません。操作性はJoy-Conだと少しやりづらいですがプロコンでやると格段に操作性上がりました。投打バランスもPSより良い気するし、前作よりは進化してます。
自分はスイッチ本体なかったから少し高くつきましたが買って良かったです。
出典:Amazon
4.0
PS4と比較したら画質が悪いのは当然ですが、息子のswitchを夜中少し借りて遊ぶくらいのミーハーユーザーには携帯型ゲームで手軽にできるのは魅力的です。もうすぐ50代の私のように据え置き機で遊ぶほどじゃなし、スマホゲームも世代的にあまり魅力を感じない、小さい画面だとすぐ目が疲れてしまう世代にはswitchのリアル系野球ゲームありがたいですよ。
試合では前進守備で守って内野ゴロを処理しても本塁突入が阻止できないというような小さな不満はありますが(投打の駆け引きにはこだわりながら守備走塁のAIはいまだPS2時代から進化がないような…)、贔屓球団以外の選手を覚えられたり概ね購入して満足です。
出典:Amazon
5.0
プロスピ面白いです。
ボリュームもたっぷり。
やりごたえ十分。
画質はPS版より劣るのは、それは仕方ない。
そもそも任天堂はSONYとゲーム機に対する考え方全く違うから。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
オクトパストラベラー
オクトパストラベラーのチェックポイント!
- シンプルかつ奥深いコマンドバトル
- 懐かしさと新しさを両立したグラフィック
- 8人の主人公が織りなす壮大なストーリー
『オクトパストラベラー』は、2018年にスクウェア・エニックスより発売されたソフトで、昔ながらのRPGを楽しめつつ、新しい要素も楽しめる傑作RPG作品です。
オクトパストラベラーの戦闘は、シンプルなコマンドバトルとなっており、誰でもすぐに楽しめます。
リアルタイムではなくターン制となっていますので、じっくり考えながらプレイすることができます。
システム自体は非常にシンプルなのですが、弱点を突く「ブレイク」や、追加ダメージを与える「ブースト」などの独自のシステムにより、非常に戦略性が高くなっています!
シンプルなのに奥深い、そんな戦闘を楽しめます。
オクトパストラベラーの最大の魅力が、懐かしさと新しさを両立した「HD-2D」グラフィック。
キャラクターは昔懐かしいドット絵で描かれているのですが、技や光のエフェクトは3DCGにて描かれています。
この新しいグラフィック表現により、どのゲームにもない独特な雰囲気を表現しており、「懐かしいのに見たことない」という、不思議な感覚になります。
グラフィック重視でRPGをプレイしたいなら、オクトパストラベラーは外せません!
ストーリーに関しては、8人の主人公がそれぞれの視点で旅をしていく、壮大な物語がめちゃくちゃ面白い!続きが気になる展開が多く、ついつい長時間プレイしてしまうストーリーとなっています。
8人の主人公たちがどうなるのかにも注目して、進めてみてください。
「昔ながらのRPGをプレイしたい!」
「戦略的なバトルを楽しみたい!」
という方は、『オクトパストラベラー』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ジョブシステムやアビリティなど、育成要素もめちゃくちゃ面白い!
王道RPGをプレイしたいなら、絶対に外せない作品です!
5.0
レトロなようで新しい。
古臭さと新しさ、両方を楽しめる良いソフトです。
内容も従来の、知り合った仲間達で大魔王を倒すといったような在り来たりでは無く、キャラの個人個人のエピソードを追って行く、小説を読んでいるかのような新鮮な感じのRPGでした。
買って良かったです。
出典:Amazon
5.0
現実的なレベルでやりこみポイントがあり、あまりイライラすることなく終わりまで遊べます。バトルはターン制のため、育児の合間でも進められました。またハマる戦術をみつけるとサクサク進められ、爽快感もありました。
出典:Amazon
5.0
ドラクエとかポケモンみたいなターン制バトルは正直苦手で眠くなるか飽きるかなのですが、このゲームに限ってはやればやるほど面白さに気付いてやめられなくなっていました。
遠近感のあるマップの探索は少しやりづらさもあるものの、すごく楽しいです。ドットで作られた3Dフィールドを探索してるのはワクワクします。
自分は踊り子で始めたけど、最初に選んだ子はパーティー編成でしばらくは外せなくなるから気をつけたらいいと思います。
出典:Amazon
5.0
終始素晴らしかったです。音楽は良いし、細やかな表現や風景は、とっても美しく丁寧
8人キャラクターがいるけど、どのキャラクターにも愛着がわきます。
戦闘も楽しいし、敵が倒されてサーっと消えるところは、特にボス戦では何だか爽快感があります。
欲を言えば、8人がもっと絡み合ってストーリーが進んでたら、絆や仲間感がもっと出て良かったと思います。
出典:Amazon
4.0
2Dでレトロな雰囲気だけど画質は綺麗だし背景はキラキラしていて、今風を織り交ぜたレトロゲームを味わえた
それぞれ8人の物語があるのは良いが最初に選んだキャラクターが固定なのはかなりの初見殺しというか、難易度が上がる上がらない以前に面倒
自分は最初にテリオンを選んでしまったので育成したいパーティに出来ずがっかりした
酒場のメンバーに経験値が入らないのであればせめてどのストーリーでも自分の好きなパーティで行かせて欲しいと感じた
シナリオやキャラクター、ゲームシステムは面白いのでおススメです
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
ファイアーエムブレム 風花雪月
ファイアーエムブレム 風花雪月のチェックポイント!
- 大ボリュームかつ重厚なストーリー
- 気軽に楽しめるシミュレーションバトル
- 生徒たちを自由に育成
『ファイアーエムブレム 風花雪月』は、2019年に任天堂より発売されたゲームで、シミュレーションバトルとRPGを掛け合わせた「ファイアーエムブレムシリーズ」最新作のゲームです。
今作のファイアーエムブレムは、とにかくストーリーのボリュームがもの凄い。
2部構成となっており、3つの学級それぞれに異なるエンディングがあるので、すべてのエンディングを見ようとすると、余裕で100時間は遊べてしまうボリュームとなっています。
「ボリュームが多いってことは、その分中身がスカスカじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、その心配は一切必要なし。戦争をテーマにした重厚な物語を楽しめ、後半になればなるほど盛り上がっていくので、ストーリーの内容もめちゃくちゃ面白いです!
戦闘に関しては、従来通りキャラクターを配置して戦うシミュレーションバトルを楽しめるのですが、今作のシミュレーションはとにかく分かりやすくなっており、初心者でも気軽に楽しめます!
ですがヌルゲーというわけでもなく、しっかり考えてプレイしないとすぐにゲームオーバーになってしまいます。遊びやすくて戦略性も高い戦闘システムとなっており、ファイアーエムブレムファンはもちろん、プレイしたことのない人でも楽しめるようになっています。
ファイアーエムブレム 風花雪月の最大の魅力が、生徒を自由に育成できる点。
「技能」により育成の幅がめちゃくちゃ広がっており、どの技能に特化させるかを自由に決めることができます。キャラの育成を、とことん楽しめるゲームとなっています!
「戦略性の高いゲームをプレイしたい!」
「大ボリュームで面白いストーリーを見たい!」
という方は、『ファイアーエムブレム 風花雪月』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
できることがめちゃくちゃ多く、飽きにくい!
敷居が高く感じるかもしれませんが、今作はかなり遊びやすくなっているので、初心者にもおすすめです!
5.0
JRPGの最高峰、最高到達点(だと思う)。やっぱり日本人は洋ゲーよりJRPG!
まだ10時間ほどのプレーですが楽しい、ボリュームも相当ありそうなのがわかります
liteが買えたら、もうずっと遊んでられそうな気もします
なんといっても、ちまちまキャラを育てるのが楽しすぎる
おーぷんわーるど?なんじゃい、それwクッソ面白くもない自由度wやキャラ全員ゴリラなんかいらんわい
やっぱり日本人、JRPGが好き。任天堂が好き
出典:Amazon
5.0
正直面白すぎて震えてます。
戦略シミュレーションはもちろん面白いですよ。
けど、ストーリーが秀逸すぎる。士官学校編と戦争編の2部構成になっており、ほんっっとうに面白い!そこらへんのRPGのストーリーより秀逸です。
士官学校編はかなり自由にプレイができ、教師としての生徒の成長の喜びを感じられ、自分も上手い具合に鍛練したり、また、気に入った生徒をお茶会に誘ったり、充実した生活を組み込めます。
戦争編は今までのシリーズのシミュレーションの面白さにさらに盛り上がりが用意されており、鳥肌が立ちました。
総評としては、これは傑作ですよ。
今夏トップクラスに面白い!待っていた甲斐があった!
出典:Amazon
5.0
シリーズ初プレイの者です。
初プレイにも優しいゲームバランスになっていて、プレイにストレスはありません。
1つの学級辺り完結まで80時間の大ボリュームらしいです(これは驚きでした。。)
少しだけ内容について述べます。
今作は2部構成になっていて、3つの学級(国)から1つの学級を選択してプレイします。
学級毎で能力のバランスはほぼ均衡してるらしいので、好きなキャラがいる学級を選んでプレイしても問題ないそうです!
他の学級に好きなキャラがまだいる場合でも、スカウトというシステムがあるので自分の学級に入れることが出来るのも良いですね♪
戦闘も育成も面白い本作、購入するか迷ってる方、是非買ってみてください!
自分みたいに初プレイの方にもおすすめのゲームです。
出典:Amazon
4.0
生徒指導でどの兵種に持っていくか考えるのが凄く面白い。DSのファイアーエムブレムしかやったことがないのですが、やり始めてこんなに楽しいと感じるのはこれが初です。
(追記)学園パートが同じことの繰り返しになっていくのでけっこう作業ゲーになりがちです。
ルートごとに学生時代の戦闘マップあれば更によかった。基本学生時代のマップは使用できるキャラが一部各ルートで違うだけです。あと散策パートがパッと移動できる範囲がここは無理なのかぁ…ってとこが多いです。おつかい依頼があるのでダッシュしまくりです。
戦闘BGM、最初に選んだ学級が気に入りました。
十分楽しめたので買って良かったです
出典:Amazon
5.0
私は数数多のゲームをプレーしてきましたがこれ程洗練された没入感の強いゲームは初めてです。
レベリングはそれほど苦労もないので推奨レベルより少し高めた主人公で単騎駆、俺ツエー状態を味わえます。
それではまたどっぷりゲームの世界に浸かってストレス解消してきます。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
ゼノブレイド2
ゼノブレイド2のチェックポイント!
- 圧倒的ボリュームのストーリー
- 独特かつ戦略的な戦闘システム
- 魅力的なキャラクター
『ゼノブレイド2』は、2017年に任天堂より発売されたソフトで、SFの世界観と重厚なストーリー、独特なシステムで大人気の「ゼノブレイド」の続編にあたる作品です。
ゼノブレイド2は、とにかくボリュームがもの凄い。
クリアだけでも60~80時間くらい遊べるうえ、やり込み要素も豊富なので余裕で100時間、200時間と遊べてしまうゲームとなっています!
もちろんボリュームが多いだけでなく、ストーリーの内容も、熱いシーンが多くてめちゃくちゃ面白い!
switchを代表する大作RPGとなっています。
戦闘システムに関しては、覚えることが多く複雑ではありますが、慣れてくるとコンボを繋げるのが爽快で、何度も戦いたくなります!戦闘システムを理解し、コンボを繋げられるようになってからが本番です。
ドライバーとブレイドの相性を考えたり、どのアーツを使うか考えたりと、戦略性が高いのも魅力的。
戦闘だけ見ても、めちゃくちゃ楽しめるゲームとなっています。
主人公「レックス」や、スマブラに参戦した「ホムラ・ヒカリ」はもちろんのこと、サブヒロインの「ニア」、厨二病の仲間「ジーク」など、魅力的なキャラが多いので、キャラ同士の掛け合いやストーリー中の会話も楽しめます!
「大ボリュームのRPG作品をプレイしたい!」
「戦略性の高い戦闘を楽しみたい!」
という方は、『ゼノブレイド2』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
フィールドがかなり広く、探索する楽しさも味わえます!
switchでRPGをプレイしたいなら、絶対に外せない作品です!
5.0
久々に、クリアした後の「この世界を手放したくない」と言う感覚を味わえた。
「自分はやはりこのような物語が好きだなぁ」と思えた。
本当にありがとうございました。
前作のマスター版も楽しみにしています。
出典:Amazon
5.0
デカすぎる乳のヒロインに対する拒否反応もわかります。
いまいちなんじゃないの?と思うところもあります。
キャラデザやノリはよりオタクよりの作りだなと思います。
しかしオタクよりの人であれば最高のRPGだと思います。
ストーリーもゲームシステムも次々と新要素が展開されていきます。
RPGにこんなにハマったのはFF7以来、20数年ぶりでした。
プレイ後には本当に冒険をした気分になりました。
ちなみにニア派です。
涙を拭きながら「いいよそれで!一緒に突っ走ろうじゃないか!」
最高じゃないですか。
出典:Amazon
5.0
曲が最高!あと魅力的なキャラが多く、キャラ同士の掛け合いも豊富で楽しいです。
特に凄いと思ったのはボイスの量。各キャラの組み合わせによって戦闘中や戦闘後、時間経過、宿に泊まった後などに掛け合いがあり、ボイスがある。また1周のプレイで1度しか見れない会話イベントですら選択肢ごとにボイスが用意されていたりする。
戦闘についてはコンボが強力で、コンボを理解できていれば大体なんとかなるものの、逆にコンボできないと詰みそう。しかしコンボを含めて戦闘システムが難解な割にゲーム内での説明が少ないので、そこはネットで解説動画を観て補完しました。
ちなみに私が最初に驚いたのはヘルプ表示にボタンを3つも割り当ててる点。
出典:Amazon
5.0
個人的にはとても楽しいゲームです。まだイーラ編が途中ですが、本編の回想シーンの謎を暴きながらストーリーを楽しむ感じがたまりません。
ストーリーは確かに賛否両論分かれそうですが、ほっこりするものがありました。
ブレイド(一緒に戦うキャラ)にもレア以上にストーリーがあり、サブクエストもたくさんあり、よくこれだけ詰め込んだなと関心するくらいです。
戦闘システムもプレイしたことの無いスタイルで最初は戸惑いましたが、慣れてくるとコンボの繋げ方がわかり、色んなキャラを使ってバトルしたくなります。
欠点としてはフィールドスキルを使う際、キャラの演出がスキップ出来ないところですかね。
ゼノシリーズはこれが初めてですが、どハマりした作品です。冒険物やマンガ、アニメが好きな人にはぜひオススメしたいです。
出典:Amazon
4.0
若干女性キャラクターの比率が高いですが、内容はとてもアニメ的(昭和の)で、熱い展開です。
しいて気になったポイントをあげれば、所々、次のクエストの行き先が解らなくなる事がありました(難解な行き先)。ストーリーは賛否が分かれるところですが、このノリが好きな方にはたまらない作品だと思います。
良い物を購入させて頂きました。
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
進め!キノピオ隊長
進め!キノピオ隊長のチェックポイント!
- カメラを回して進むアクションゲーム
- 70種類以上の個性的な箱庭コース
- ほどよい難易度で気軽に遊べる
『進め!キノピオ隊長』は、2018年に任天堂より発売されたソフトで、アクション要素が少なめでパズル要素が多めの作品です。
進め!キノピオ隊長は、カメラを回して道を見つけるアクションゲームとなっています。アクションと言ってもジャンプは一切できず、その代わりにカメラをぐるぐると回すことで道を見つけて、ゴールまでたどりついていくゲーム性となっています。
アクションというよりかは、パズル要素が強めのゲームとなっており、頭を柔らかくしたり、コースをじっくり観察するのが大事になってきます。パズルゲームが好きな方は、間違いなく楽しめます!
進め!キノピオ隊長に収録されている箱庭コースは、全部で70種類以上もあり、ボリュームも申し分ない。
1つ1つのコースは短めなので、サクサクとクリアしていくのが爽快です!
コースは「地上」「地下」「宇宙」「オデッセイ風」など個性的で、バリュエーション豊かなコースを楽しめます。子供はもちろん、大人がプレイしてもワクワクするようなコースが山ほどあります。
本作は難易度はそこまで高くないため、子供やゲーム初心者でも気軽にプレイできます!
「じゃあ、ゲーマーは楽しめないの?」と聞かれるとそんなこともなく、ダイヤモンドをすべて回収したり、ミッションをこなしたりするやり込み要素を行おうとすると難易度が上がるので、ゲーマーでも十分に楽しめるゲームとなっています。
「頭を使うゲームをプレイしたい!」
「気軽に遊べるゲームが欲しい!」
という方は、『進め!キノピオ隊長』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
とにかく遊びやすいので、気軽にサクッとプレイするのにピッタリ!
アクションが苦手でも、このゲームなら絶対に楽しめますよ!
5.0
マリオ3Dワールド内にあるミニゲームで気に入って、単独のこちらを購入しました。
面白いんだけど、これだけを淡々とやっていくと作業的になっていくというか。
マリオをプレイしている時のワクワクではなく、ナンプレなどのパズルを解いている感覚に近かったです。
可愛らしいしパズルゲーム好きにはおすすめです。
出典:Amazon
5.0
とても面白い!
制限時間がなく画面を回転させてダイヤを集めていくパズル的要素のゲームなので、アクションゲームが苦手でマイクラをこよなく愛する息子が夢中になって遊んでいます。やりこみ要素も高く大人も感心する仕掛けが沢山あり親子で長く遊べます。頭をフル稼働させて謎を解く事は子供の成長にプラスになっている気がします!
出典:Amazon
5.0
夫婦でおすそ分けプレイで楽しみました!大満足です。
これで追加コンテンツがあったら神ゲー。
出典:Amazon
4.0
画面を回転させて死角にあったダイヤを集めていく、パズルに近いゲームです。
立ち止まってゆっくり考えられる猶予があるので、一部を除けばアクション要素は低いのでゲームが苦手な方でも楽しめます。
ギミックがとにかく豊富で感心しました。
隠し条件もあり、やりこみ要素もあります。
こういうゲームは、頭が柔軟な子供たちのほうが得意だったりするかもしれません。
オデッセイのコースも◎です。
出典:Amazon
5.0
手頃な値段で、大満足です。
大人がプレイしても十分楽しめます。
何よりもキノピオ隊長が可愛すぎて^^♡
出典:Amazon
ポチップ
ポチップ
switchはまだまだ現役!面白いゲームをやりつくそう!
ルーンファクトリー5
最後まで見ていただき、本当にありがとうございます。
やってみたいソフト、気になるソフトは見つかりましたか?
よく「switchはもう面白いゲームは出ない!」と言われていますが、これは全くの間違いで、switchはまだまだ現役で活躍し続けるゲームハードです。
その証拠に、2022年以降も「スプラトゥーン3」や「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 続編」などのビックタイトルの発売が決まっており、これからもますます盛り上がることが分かっています。
なので「やるゲームがない」という方は、今一度、switchで発売されているソフトや今後発売予定のソフトを見てみて、自分が楽しめそうなゲームがないか見てみてください!
きっと、ハマるゲームが見つかるはずです。
今回紹介したゲームは、どれも自信を持っておすすめできるゲームですので、気になったものがあったら、ぜひ実際にプレイしてみてくださいね。

たかたろー
2022年、2023年もswitchは現役であり続けるでしょう!
今後発売予定のソフトにも、注目です!!
それでは、よきゲームライフを!

怒っている子供
という方は、☟の記事でゲームを探してみてください!
コメント