

海外で大人気のHADES(ハデス)が最近日本でも発売されたらしいけど面白いの?
実際にプレイした人の感想を聞きたいです・・・
このような悩みを本記事で解決します。
【本記事の内容】
・HADESの概要
・switch版HADESを実際にプレイしてみての感想や評価
・Twitter上での評価
・製品情報
こんにちは!ゲームが大好きたかたろう(@taka_taro11)です。
今回は、インディーズ作品の「HADES」を実際にプレイしましたので、感想やレビューを述べていきます。
本記事を見れば、HADESの世界観や魅力が分かります!
筆者のプロフィール

HADESを買おうか迷っている方、面白い新作ゲームを探している方はぜひ本記事を参考にして、HADESの購入を検討してみてください。
※筆者は、switch版をプレイしています。

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!

HADESの概要

「HADES」はローグライクと呼ばれるジャンルのゲームで、ダンジョンとアクションを掛け合わせたようなゲームです。
アクションの爽快感とダンジョンのやり込みを同時に楽しめるゲームとなっています。
プレイするたびにダンジョンが新たに作られ、毎回違ったダンジョンを楽しめるゲームのこと!
世界観としては、ギリシャ神話を舞台に、本作の主人公であるザクレウスが父親のハデスからの支配を逃れるため、冥界から地上に出るまでの話です。
ハデスだけでなく、ゼウスやポセイドンなどの様々なオリュンポスの神がザクレウスの親戚や友人として登場し、ダンジョン攻略の手助けをしてくれます。
スイッチ版HADESを実際にプレイしてみての感想や評価
スイッチ版HADESを実際にプレイしての感想を述べたいと思います。
アクションの爽快感とスピード感が凄い!

(☝クリックで拡大できます)
HADESはとにかく爽快感とスピード感が凄くて、プレイしていて本当に気持ちがいいです。
この爽快感とスピード感を体験してもらうため、実際に僕がプレイしている映像をご覧ください。☟
このように、敵を倒したときの爽快感と主人公を動かしているときのスピード感がものすごくて、一度プレイしたら病みつきになるゲームです。
実際に僕はあまりに面白しぎて、15時間ぶっ通しでプレイしていました^^;
ボスがめちゃくちゃ強く、何回も繰り返し挑戦してクリアしていく

(☝クリックで拡大できます)
HADESのボスはかなり強いので、初見じゃほぼクリアできません。
なので何度も繰り返し挑戦して、相手の攻撃パターンを覚えていく必要があります。
アクションの爽快感はありつつも、ボスを倒すために何回も繰り返し挑戦してやり込んでいく楽しさがあるのもこのゲームの魅力です。
何度もダンジョンに挑み、少しずつ強くなっていく!

(☝クリックで拡大できます)
HADESはダンジョン内で死んでしまうと、ほぼすべてのアイテムを失う仕様になっています。
ですが、一部持ち帰れるアイテムもあり、それらのアイテムを使って主人公を強化することができます。
何度も繰り返しダンジョンに挑み、強化アイテムを入手して少しずつ主人公を強化していき、ダンジョン攻略を楽にしていくことができます。
計6種類の武器を使い分け、ダンジョン攻略を目指していく

(☝クリックで拡大できます)
HADESはダンジョンに入る前に武器を選ぶことができ、「剣」「弓」「盾」「槍」「拳」「銃」の6種類の武器があります。それぞれの武器で攻撃アクションや攻撃範囲、攻撃速度などが異なります。
どの武器を使うかはプレイヤー次第なので、一つの武器を極めるもよし、色んな武器で攻略を目指すのもよしです。
武器によって立ち回りを変える必要があるので、武器を変えると新鮮な気分でダンジョンに望めます!
ダンジョン内で手に入る強化アイテムは完全にランダム!

(☝クリックで拡大できます)
ダンジョン内では功徳と呼ばれるアイテムがあり、これらのアイテムを取ることで攻撃時に様々な追加効果をもたらすことができます。
この効果は神によって異なり、例えばゼウスだと連鎖する雷を落とし、ポセイドンだと敵を吹っ飛ばし、アフロディテだと敵を状態異常にします。
どの祝福を取れるかは完全にランダムなので、ダンジョンに挑むたびに違った攻略方が必要になります!
このシステムが本当に面白くて、ダンジョンに挑むごとに祝福の組み合わせなどを考え直す必要があり、本当に飽きが来ませんでした。
また功徳にはレア度も存在しており、レア度が高ければ高いほど敵に入るダメージが高くなったりします。
こういったガチャ要素もあるので、毎回のダンジョン攻略が新鮮で本当に楽しいです。
操作性も申し分なし!

(☝クリックで拡大できます)
HADESなどのPCから移植されたゲームで気になるのが操作性ですが、こちらも文句なしでした。
操作に関しては非常にシンプルで、数分もあれば慣れてきます。
ただし、チュートリアル的なものはなかったので最初は戸惑いましたが(笑)
とにかく、操作に関しても文句なしの出来です。
会話パターンがめちゃくちゃ豊富!

(☝クリックで拡大できます)
HADESの凄いなと思ったところが、会話パターンが非常に豊富だというところです。
誰に倒されたかや、どこまで進んだかなどで会話が変わり、毎回違った会話を楽しむことができます。
登場人物もかなり多く、さまざまな神々との掛け合いを楽しむことができます。
その上フルボイスなので、手が込んでおり本当に凄いなぁと思いました。
ボイスが英語なのが少し残念・・・
(☝クリックで再生できます)
HADESはフルボイスになっていますが、そのボイスがすべて英語となっています。
セリフの字幕は日本語なので会話内容自体は分かるのですが、ボイスが英語なので最初は少し戸惑いました・・・
ですが数分もプレイしていると段々慣れてくるし、声優さんの演技もかなり上手いので慣れたら全然気にならなくなりました。
PC版とのクロスセーブに対応!

(☝クリックで拡大できます)
HADESはスイッチ版とPC版とのクロスセーブに対応しています!
なので、元々PC版でプレイしていた方もそのセーブデータのままスイッチ版で遊ぶこともできます!
HADESはこれからPS4版、PS5版も発売されていく予定なので、それらのハードともクロスセーブに対応してくれるかもしれませんね!
Twitter上での評価
Twitterでの評価や感想をご紹介します。
Twitterでもかなり評判が良く、楽しんでプレイされている方が多い印象です。
HADESの評価まとめ

先にHADESの評価を言ってしまうと、間違いなく神ゲーです。
アクションならではの爽快感とスピード感がありつつも、ダンジョンならではのやり込み要素もあって、プレイしていて本当に面白かったです。
功徳という運が必要な要素もあったり、武器によって立ち回りを変えたりするので、繰り返し行うダンジョン攻略も全然飽きません。
キャラ同士のセリフパターンも非常に豊富で、毎回違う話をしていることに驚きましたし、操作に関しても文句なしの出来です。
こんな素晴らしいゲームがたったの3000円くらいで買えるので、気になっている人はぜひプレイしてみることをおすすめします。
非常に楽しくプレイできましたし、これからももっとやり込んでいきたいと思えるゲームでした。
やり込みが好きな方や爽快なアクションが好きな方に、自信を持っておすすめできるゲームです。

関連『switchで遊べる、おすすめのダンジョンRPG、ローグライクゲームソフト』はこちら!
製品情報

ハード | Nintendo Switch、PS4、PS5 |
発売日 | ダウンロード版:2021年6月24日(木) パッケージ版:2021年9月30日(木) |
価格 | 2,845円(税込) |
プレイ人数 | 1人(オンライン要素なし) |
ゲームジャンル | ローグライクアクション |
制作会社 | Supergiant Games |
紹介映像
ほかの記事も見てみる☟
コメント