

『ボイド・テラリウム』というダンジョンRPGがあるらしいけど、面白いの?
面白そうなら、買おうかなと思っています。
実際に『ボイド・テラリウム』をプレイした人の感想を聞きたいです!
このような悩みを本記事で解決します。
・『ボイド・テラリウム』をクリアまでプレイした人の、感想やレビューを見れる!
・買う前の参考にできる!
・”買うべきか”を知れる!
※Amazon/楽天/Yahooショッピングのリンクはアフィリエイト広告を含みます。
こんにちは!ゲーム大好きたかたろー(@taka_taro11)です。
「ダンジョンRPGをプレイしてぇ~」
こういう方、結構多いのではないでしょうか。
特に、新作のダンジョンRPGをプレイしたい人は、一定数いると思います。
そこで今回は、完全新作のダンジョンRPG、『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』をクリアまでプレイしましたので、レビューや感想、評価をご紹介していきます。
追記:2022年6月30日発売の『ボイドテラリウム2』もクリアしました!
筆者のプロフィール


先に結論を言ってしまうと、ストーリー重視の方は、絶対にプレイしてほしい“神ゲー”です!

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!



『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』の評価、レビュー
総合評価
全体評価 | 25 / 30 |
---|---|
ストーリー | |
ボリューム | |
キャラクター | |
BGM | |
システム | |
操作感 |
- 25点以上 ⇒ 神ゲー
- 20点~24点 ⇒ 良ゲー
- 15点~19点 ⇒ 普通ゲー
- 14点以下 ⇒ がっかりゲー
・ストーリー:最高に面白かった
・ボリューム:結構少なめ
・キャラクター:「トリコ」がめちゃくちゃ可愛い
・BGM:神BGMがかなり多かった。初めてサントラが欲しいと思った
・システム:シンプルながらも、めちゃくちゃ面白いダンジョンRPG
・操作感:斜めに向くのが、若干難しかった
買うべきか
先に”買うべきか”を言ってしまうと、ダンジョンRPGをプレイしたい人、ストーリーを楽しみたい人は、買って損のない作品です。
詳しくは後ほど解説しますが、とにかく世界観とストーリーがめちゃくちゃ良かったゲームでした。
こんなに心に残るストーリーのゲームは、そうそうありません。
ボリュームは少なかったり、操作が少し難しいなどの不満点はあるのですが、それでも全体的に見て間違いなく”神ゲー”です。
あと、BGMが最高に良かったです。
人生で初めてサントラが欲しいとまで思いました。

『ボイド・テラリウム』は、世界観、ストーリー、BGMが最高に良かった作品なので、結論は”買うべき”です!
『ボイド・テラリウム』の良かった点
作り込まれた”世界観”と、意外過ぎる”ストーリー”

ボイド・テラリウムの最も良かった点は、世界観とストーリーです。
ここに関しては、もう褒めるところしかありません。
まずは、世界観。
汚染された世界で、ロボットや汚染に耐えられた動物のみが生きているという設定で、ダンジョン内のモンスターですらこの”汚染”というシステムを上手く扱っており、世界観が作り込まれていました。

次に、ストーリー。
前半こそは、人類唯一の生き残りである少女「トリコ」をお世話していくだけなのですが、後半になるとストーリーが一気に加速します。
「え?嘘やろ・・・?」
と、思わず声が出てしまう展開もあり、めちゃくちゃ心に残ったストーリーでした。
ダンジョンRPGの中で、間違いなく一番衝撃を受けた作品です。
意外な展開が好きな方は、ぜひプレイしてみてほしい。
物語の後半は、きっと「嘘やろ・・・」となるはずです。
ダンジョン探索が、しっかり楽しい

先ほどストーリーをべた褒めしましたが、ダンジョン探索がしっかり楽しいのも、『ボイド・テラリウム』の魅力の一つです。
「不思議のダンジョンシリーズ」に似たゲーム性となっており、ターン性のダンジョンRPGです。
自分が動いたら、敵も動くといった感じですね。
レベルが上がるごとに、スキルを獲得できるのですが、このスキル獲得のシステムが非常に面白い。
獲得できるスキルは完全にランダムなので、レベルが上がるごとにガチャを引いている気分になります。
そして、レア度の高いスキルが出た際は「よっしゃ!気持ちいい!」と、ソシャゲで最高レアのキャラを引いたとき並みに嬉しい気持ちにさせてくれます。

他にも、アイテムを駆使したり、モンスターハウスがあったり、かなり手ごわい敵がいたりと、ダンジョンRPGとしての出来も非常に良く、探索がめちゃくちゃ楽しかったです。
単にダンジョンRPGをプレイしたい人にも、おすすめのゲームでした。
神曲ぞろいの”BGM”
☝クリックで再生できます
個人的な感想になるかもしれませんが、このゲームのBGMは、めちゃくちゃ良かったです。
ずっとBGMを聞きたいくらいに良かった。
僕は普段、音楽は結構聴く方で、ゲームにおいてもBGMはかなり意識しています。
そんなBGMを大事にしている僕でも、ボイド・テラリウムのBGMに関しては、脱帽せざるを得ません。
どこか切ないBGMは、世界観と絶妙にマッチしており、ゲームの面白さをより一層引き立てていました。
「いや、なんだこのBGM。良すぎるだろ・・・」
と何回思ったことか。
☝クリックで再生できます
特にお気に入りのBGMは、
・タイトル
・テラリウム内
・製造プラント
・バイオラボラトリー
・ラストダンジョン
です。
気になった方は、ぜひ実際にプレイして、BGMを楽しんでみてくださいね。

人生で初めて、サントラが欲しいと思いました・・・
登場するキャラクターが可愛すぎる

ボイド・テラリウムを語るうえで欠かせないのが、「トリコ」の存在。
人類唯一の生き残りの少女なのですが、このトリコが本当に可愛い。
ゲームを始めて間もないときは、
「うわ、片目からキノコ生えてるよ・・・」
と若干引いていたのですが、かまってあげたときに見せる笑顔や、ご飯をあげたときにはしゃぐ様子が本当に可愛く思えてきて、 物語後半では、トリコが大好きになっていました。

あと、主人公の相棒的存在「ファクトリーAI」も、なかなかに可愛い存在でした。
ロボットなのに感情豊かで、照れたり悲しんだりする様子は、非常に愛らしかったです。
プレイする際は、可愛いキャラクターたちがどうなるのか、そこにも注目してほしいですね。
『ボイド・テラリウム』のイマイチだった点
ボリュームが少ない

ボイド・テラリウムは、ダンジョンRPGの中ではボリュームが少なめの作品となっています。
クリア後に解放されるダンジョンもなければ、やり込み要素もそこまで多くはない。
ストーリーのボリュームも、15時間くらいでクリアできてしまいます。
これが、ボイド・テラリウムの最大にして、唯一といってもいい難点。
ストーリー、画質、BGM、システム。どれをとっても最高なゲームなので、後はボリュームややり込み要素さえあれば、もっと話題になっていたことでしょう。
一応、マルチエンディング方式なので、繰り返し遊べるっちゃ遊べるのですが、分岐点がなんとも・・・(これ以上言うとネタバレになりそう)

まあ、ストーリー重視の作品だと考えれば、「そんなものかな」という気がします。
斜め向きがしづらい

斜め方向にいる敵に攻撃する際に、斜め向きに主人公を動かすのですが、この”斜め向き”が非常にしづらかったです。
近くにいる敵には簡単に向きを変えられるのですが、遠くにいる敵に遠距離から攻撃したいときに上手く向きを変えられず、若干ストレスが溜まりました・・・
ですが、途中で「スティックだと斜め向きがしやすい」ということに気づいてからは、特にストレスなくプレイできました。
『ボイド・テラリウム』の評価まとめ
・ストーリー、世界観:意外な展開や作り込まれた世界観が、最高に面白かった
・ダンジョン探索:シンプルなダンジョンRPGに、スキルという運要素も追加されており、かなり楽しめた
・BGM:世界観を最大限に引き出してくれる、”神曲”ぞろい
・キャラクター:めちゃくちゃ可愛い「トリコ」と「ファクトリーAI」
・ボリューム:非常に少ない。ボイド・テラリウム唯一にして、最大の欠点
・操作感:斜め向きが少しだけしづらい
ボリュームにさえ目をつむれば、全体的に”最高に面白い”ゲームでした。
ゲームシステム、ストーリー、BGM、キャラ。どれをとってもかなり良い出来で、日常生活中も「早くボイド・テラリウムをしたい!」という気持ちでいっぱいでした。
特に僕は、ストーリーとBGMに関しては、ここ最近のゲームでも最上級に良かったなぁと思います。
ボイド・テラリウムのサントラが出たら、間違いなく購入することでしょう。
こんだけいい作品だったので、ボリュームが少なかったのが非常に残念です・・・
せめて、クリア後にダンジョンが追加されていたら、文句なしだったのですが。
ダンジョンRPGをプレイしたい方、ストーリーを楽しみたい方には、自信を持っておすすめできるゲームです。
絶対にプレイしてみてほしい『神ゲー』!



『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』の口コミ



『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』レビューまとめ

void tRrLM(); //ボイド・テラリウムは、ダンジョンRPGでは珍しいストーリーや世界観に重点を置いている作品で、めちゃくちゃ楽しめた”神ゲー”です。
特にストーリーに関しては、「え?マジ・・・?」となる展開もあったり、考えさせられる展開もあったりと、心に残るストーリーでした。
ぜひ、ボイド・テラリウムをプレイして、ストーリーを楽しんでほしいです。
唯一の難点としては、ボリュームが少ないことです。
やり込み要素やストーリー自体のボリュームが少ないので、ゲーム慣れしている方は、すぐにクリアしてしまうかもしれません。
ボリュームさえあれば、間違いなくもっと話題になっていたでしょうね・・・
「ボリュームよりもストーリー重視の方」や、「さくさくゲームを進めたい方」には、超おすすめのゲームとなっています。

心の底から面白かったといえるゲームなので、気になった方はぜひ一度、プレイしてみてくださいね!
・ストーリー重視で、ゲームをプレイしたい方
・ダンジョンRPGを楽しみたい方
・BGM、キャラクターにも注目して遊びたい方
追記:2022年6月30日発売の『ボイドテラリウム2』もクリアしました!



製品情報
商品名 | void tRrLM(); //ボイド・テラリウム |
---|---|
発売日 | 2020年1月23日 |
メーカー | 日本一ソフトウェア |
ジャンル | ローグライクお世話RPG |
対応ハード | ニンテンドースイッチ、PS4、PS5 |
遊べる人数 | 1人 |
公式サイト | void tRrLM(); //ボイド・テラリウム |
公式紹介動画
ほかの記事も見てみる☟
コメント
ローグライクゲーム定番のお作法なんですけど
R1長押しで斜め移動のみになりますよ
コメントありがとうございます!
R1の斜め移動はできるんですけど、その場で斜めに向くのがやりづらかったんですよね…