PS4でアクションゲームを遊びたい人
アクションゲームが好きなのですが、どれが面白いのか分かりません… PS4で遊べる、おすすめのアクションゲームがあったら教えてください!
このような悩みを本記事で解決します。
この記事を読むメリット
ゲーマーが厳選した、PS4おすすめアクションゲームを知れる 爽快なアクションゲームをプレイすることでストレス発散になる Amazonの口コミも見れる
こんにちは!ゲーム歴15年以上のゲーマー、たかたろー(@taka_taro11 )です。
「ゲームをするなら、やっぱり爽快さが一番でしょ!」 「自由にキャラを動かせるアクションゲームが大好き!」 こういう方、結構いらっしゃると思います。
確かにせっかくゲームをプレイするのなら、爽快感がもの凄くて楽しいアクションゲームを遊びたいですよね! 筆者もアクションゲームは、RPGの次に好きなゲームジャンルになります。
ですがPS4で発売されているアクションゲームはかなり多いので、どれを選べばいいか分からない という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ゲーマーの僕が厳選したおすすめPS4アクションゲームを38 選ご紹介 していきます◎
筆者のプロフィール
たかたろー
日々のストレスが溜まっている人は、ここで紹介しているアクションゲームをプレイして、ストレス発散しちゃいましょう!
switchのおすすめアクションゲーム はこちら!
今回特におすすめのゲームソフト! (タップで詳しい紹介までジャンプできます)
【PS4】アクションゲームソフトの選び方
おすすめアクションゲーム紹介の前に、まずはソフトの選び方をご紹介していきます! ぜひ、ゲームソフトを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
ポチップ
アクションのジャンルで選ぶ
ひとえにアクションと言っても、実はアクションの中でも細かくジャンルが分けられています。 アクションゲームを選ぶ際は、まずはアクションのジャンルを見て選ぶ と良いでしょう!
例えばアクションと同時にストーリーやキャラの成長を楽しめる「アクションRPG」や、激しい銃撃戦の「シューティングアクション」、昔ながらのベルトスクロール「2Dアクション」などがあります。 自分がどのアクションが好きかを決めておくと、ゲームソフト選びもスムーズです◎
ここではおすすめアクションゲームを、アクションのジャンルごとで紹介 しています。 ぜひ、気になるジャンルから見てみてくださいね。
世界観や見た目で選ぶ
和風な世界観(サクナヒメ)
プレイする前だと、どうしてもストーリーが面白いのかどうかは分かりません。 そこで、世界観やグラフィックの見た目で選ぶ というのも、おすすめな方法です!
シナリオやゲームの内容は、実際に遊んでみないと分かりませんが、世界観や見た目に関しては公式PVや画像である程度知ることができます。 なので発売前に公開された動画や画像をチェックして、買うかどうかを決めてみましょう◎
ここでは「パッケージ画像」「公式PV」「ゲーム画像」を交えながらソフトを紹介 しています。 グラフィックや世界観にも注目しながら、ゲームを選んでみてください。
Amazonの口コミを見て選ぶ
なんだかんだ言っても、一番参考になるのは実際に買った人のレビューや口コミ です。 特にAmazonの口コミは非常に見やすくなっているので、ソフトを選ぶ際口コミを見ておくのもおすすめ!
ただ全くプレイしていないのに批判的な口コミを書いている人 や、「いやそこは別にいいでしょ…」と思ってしまうくらいずれたことを指摘している口コミ もあったりもします。 なので全部鵜呑みにするのではなく、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
ここでは紹介しているすべてのゲームソフトにAmazonの口コミも一緒に掲載 しています。 気になったゲームがあったら、ぜひAmazonの口コミも見て買うか検討してみてくださいね◎
【2022年最新!】最新作PS4アクションゲーム3選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
ELDEN RING
ELDEN RINGのチェックポイント
難しいけど癖になるフロムアクション ゲーム史上最も美しいオープンワールド 武器強化やクラフトなども行える
2022年最新の、超大作アクションRPG!
「ダークソウル」や「SEKIRO」など、数々の超高難易度ゲームを世に生み出してきたフロムソフトウェア。 『ELDEN RING 』はそんなフロムソフトウェア最新作のゲームで、2022年発売のゲームの中でもずば抜けて人気の高い作品 です!
ELDEN RINGのアクションもフロムソフトウェアらしく、超高難易度に作られています。 初見でクリアはまず難しく、ゲーマーでも苦戦必須のボス も数多く存在しており、なかなかに骨のあるゲームです。
ELDEN RINGはアクションの操作感が非常に良く、武器やスキルの種類が豊富なのも魅力の一つ◎ 高難易度のボスを自分なりの攻略法で倒したときは、この上ないくらいの達成感を得られますよ!
フィールドは広大かつシームレスに繋がっているオープンワールドとなっており、密度がめちゃくちゃ濃い のがポイント! 広いだけでなく作り込まれた世界は、圧巻です。
難しいけど「あと一回」が止まらない、クセになるオープンワールドアクションRPGです!
たかたろー
フロムソフトウェア最新作のゲーム!完成度がめちゃくちゃ高く、2022年のゲームオブザイヤーはELDEN RINGで決まったとまで言われていますよ!
5.0
これまでのソウル系の集大成…をさらに超え、約束された神ゲーが約束通りにやってきた。 間違いなく歴史に名を残す最高のゲーム。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
デモンズソウル、ダークソウル1・2・3、ブラッドボーン、SEKIRO。 フロムの歴代死にゲーたちは、どれも紛うことなき良作であり唯一無二の作品でした。 それらの粋を集め、オープンフィールドのアクションRPG として遂に完成した『エルデンリング』。 まだプレイして数時間ですが言うまでもなく面白く、正にソウルシリーズの正統進化。 これからネットの情報やネタバレの一切を排除し、隅々までじっくり遊ばせていただきます。 宮崎秀高ディレクター、フロム・ソフトウェアの皆さん本当にお疲れ様でした。 そしてありがとうございます。
出典:Amazon
5.0
ソウルシリーズは全てクリア済み、ソウル3のみやっとトロコンしましたが他は出来ずのゲーム歴30年おじさんのレビューです。まずおなじみのキャラメイクで2時間かけて美少女を作ったのですが失敗してブスになってしまいました。操作感はジャンプが新規追加され、ボタン配置に手惑い肝心な時にしゃがんだり敵のマークが外れてスカしたりとイラつきました。まだ始めて少しですが、今までのダークソウルシリーズの総まとめ的などちらかというと無印に近いイメージを受けました。なんとなく懐かしい感じがする、、んーでも馬もあるし新しい。。 一番初めにやった無印も死にまくって自分には合わないと放置しておいて半年後またやり始めたらハマってしまった記憶が蘇りました。諦めない強い心が求められる、達成したら更に楽しくなる。そんなゲームです。
やっぱフロムのゲームは最高です!!
出典:Amazon
4.0
まだ、序盤ですがデモンズ、ダークソウル経験してきて?です。システムはダークソウルを継承してますがオープンワールドなのでスカイリム感が強く感じられました、あの、放り出された感、お好きにどうぞ的な自由な点ある意味自分で道や目的を決める、デモンズやダークソウルを考え始めると肩透かしになりそうです。元々スカイリムも好きでしたので、へーこんな感じなんだと思い自分はできてます。ひたすらボス目指してタイムアタック的な感覚ではあまり楽しめないかもしれません。自分のペースでゆっくり探索しながら進めるような方にはいいかもしれません。今までのフロムの作品をイメージすると外すかもしれませんスカイリム+ダークソウル的にイメージするといいかもしれません。また、眠れない日々が続きそうです。
出典:Amazon
1.0
中ボス、ボスの攻撃が強い!強すぎる💧 2、3発攻撃を受けたら死ぬことも。 なので死にまくり、何度も挑戦→飽きる。 そして、死ぬと貯めてた経験値が0になる、これがかなり腹が立つ。まぁっ、死んだところに戻れば貯めてた経験値が戻ってくるが、戻る前に死んだら、経験値さらばです(泣)
やはり、自分には合わなかったゲーム。 ストレスがたまってしまう。。 これが神ゲーとは自分は言えない
出典:Amazon
たかたろー
「ボスが難しすぎる」 という意見が多かったです。 確かに難易度はめちゃくちゃ高めですが、その分歯ごたえのあるアクションを楽しめますよ!
ポチップ
Horizon Forbidden West
Horizon Forbidden Westのチェックポイント
前作よりアクション面が大幅に進化 縦にも探索可能なオープンワールド 超美麗なグラフィック
PS4屈指の名作「ホライゾン」正統続編!
2022年2月に発売された新作オープンワールドアクション『Horizon Forbidden West 』。あらゆる面が進化&追加 されており、前作よりも遊びごたえがマシマシな作品です!
続編となって最も進化したと感じるのは、なんと言ってもアクション面◎ 前作ではステルスアクションがメインでしたが、今作は近接攻撃が強化されたことにより遠距離・近距離を使い分ける多彩なアクションが楽しめる ようになりました。
もちろんステルスキルを狙ったり、トラップで仕留めたりなどの前作にもあったアクションも健在!自由な方法で機械獣と戦える のも、Horizon Forbidden Westの魅力の一つです。
前作は広大なフィールドを走って探索するだけでしたが、今作ではパラセールや崖上りを使って上にも探索が行える ようになっています! オブジェクトの密度もめちゃくちゃ濃いので、オープンワールドを駆け回るだけでも存分に楽しめるでしょう。
より爽快になったホライゾンを、ぜひ実際にプレイしてみてくださいね。
たかたろー
アクション面が大幅に進化したホライゾン!前作の面白さはそのままに、新要素や改善などでめちゃくちゃ遊びやすくなっていますよ。
5.0
ps4ですが映像がとにかく綺麗で感動しました。ps5やったらどれほどなんでしょうね? ゲーム自体もやり始めですが動きも違和感なくこれからタップリじっくり楽しみたいと 思います。久しぶりの神ゲーの予感します。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
機械獣の種類が豊富。おおまかに太古に存在していたであろう恐竜型と現在の動物をモデルにした2つのタイプに分けられており、動きが本物そっくりで観察してると愛らしく見えてくるのだが、発見され敵対したときは威嚇警戒音をだして、目が真っ赤になって本気になって襲ってくるのでこわかわいいw 戦闘はアーロイのリアクションアクションムーブがとにかく豊富だということとそれと覚えられるスキルとの併用によりオープンワールドでありながら、かなり良質なアクションゲームに仕上げてきているため、単調で飽きてしまうということはまず無いのではないかと思う アイテムの一つに特殊装備がありその中の一つに滑空可能なものがあって高所からの理不尽な落下市というオープンワールドでよくある嫌な事が極力抑えらていてグッド なかなか大ヒットした新規を超える事ができるゲームがない中フォビドゥンは数少ない前作超えをハタシタ作品になっています 自分は前作DLC含めてトロコンするまでアソビつくしましたが、フォビドゥンという本当に素晴らしい超神ゲーを また世に送り出した開発陣に心から感謝をしたいそしてDLCも期待してます
出典:Amazon
5.0
最高です!めっちゃめちゃ楽しいです 前作を超えて遊びやすくなっており、こんなに進化させられるんだと感心するばかり。 感動的におもしろいです
ただ前作プレイは必須です。 前作から半年後の話で、話が完全につながっています。 前作のラスボス含め最初から説明されるし、されていてもお前誰やねんになると思います。 凍える大地のクリアまでやり込んだ私でも、おまえだれやねん、、あれ?このストーリーなんだってってなります。 前作クリアして、すぐにコレ遊んでも良いくらいの繋がりです
出典:Amazon
4.0
前作から数ヶ月後のストーリーなので、あらすじはデモで流れますが基本的には世界観やキャラクターなどがある程度分かっている前提でお話が進みます しかし、続編にありがちな無理やり後付されたような感じがなくストーリーが楽しめる点は良いと思いました アーロイも相変わらずの性格なので自分は気持ちよくプレイが進められています
アクションや操作性は多少追加要素がありますが、フィールドや街の風景などは基本的には前作とあまり変わらないため新鮮さには多少欠けます また気になる所として前作は騎乗した際にスムーズに道なりに移動してくれましたが、今作は「機械が道なりに進む」の設定をオンにしていてもオブジェクトに引っかかって止まってしまったり、道を外れる事が多々あり結構気になります
前作を未プレイならプレイをしてから、既プレイならぜひ今作もやってみて欲しいです
出典:Amazon
2.0
前作が大変面白かったので、とても期待して購入しました。
ゲームシステムや進行は前回とほぼ変わらない印象ですが、バトルや探索など面白かったです。 多少新要素が増えているくらいで大幅に変わった感じはありませんでした。 PS4版を購入しましたが視野角が狭いので、疲れやすく少し世界観に没入しずらかったです(視野角変更は出来ませんでした)
大変不満だった点として 人種や体形への配慮がありすぎて、前作に比べて世界観が変な感じになっていました。 ステレオタイプの顔のアジア人(全員男はつらいよの寅さんの顔)がケルト衣装を着て古代ヨーロッパ風な世界にいることに激しい違和感を感じました。 また主人公と奴隷以外の人物モデリングが全員ぽっちゃり体形です。腕もお腹もかなり太目でBMI30は超えてる体形の方ばかりでした(奴隷の人が普通体形なのに「僕ガリガリだから、、」みたいなこと言っていました) この世界って現代と違って豊食の時代ではないのに全員過剰にぽっちゃりなのは何かおかしくないでしょうか?
ラストオブアス2も人種やLGBTに配慮しすぎて炎上していましたが、当ゲームも現実世界への配慮のしすぎでせっかくの世界観が損なわれてしまっていることにとてもがっかりしました。 差別はもちろんダメです。でも現実世界の問題とゲームはもう少し切り離して作って貰いたいです。
出典:Amazon
たかたろー
「ポリコレ(差別表現をしないこと)が過剰で違和感を覚える」 という意見が多かったです。確かに体系等の表現は少し違和感がありますが、ゲーム自体の面白さは本物 ですよ!
ポチップ
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン)
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN (ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン)のチェックポイント
高難易度かつ遊びやすいアクション 豊富なハクスラ&育成要素 意外かつ見ごたえのあるストーリー
FF初代の世界観で遊べる、高難易度アクションRPG!
RPGの超有名シリーズ「ファイナルファンタジー(FF)」。 『ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン 』はそんなFFシリーズ最新作のゲームで、多彩かつ遊びごたえ抜群のアクション が魅力的です!
FFオリジンは「死にゲー」とも言われており、何度も死ぬことが前提で作られています。 リトライ性の強いアクションとなっているので、繰り返し挑戦しては攻略を目指す骨太なゲームプレイを楽しめる のが最大の魅力!
ただ死にゲーと言っても難易度が3段階で調節できたり、敵の攻撃が名称として表示されたりと、死にゲーとしてはかなり遊びやすい仕上がり に。 アクションが苦手でも、FFオリジンなら安心して楽しめますよ◎
本作は装備品の種類がめちゃくちゃ多いので、様々な武器や防具を集めては厳選を繰り返すハクスラ要素を楽しめるのもポイント! クリア後のやり込み要素もかなり多く、じっくりやり込むのにもってこい です。
いつもとは一味も二味も違うFFを、ぜひ遊んでみてください!
たかたろー
FF×死にゲー!ジョブやアビリティの種類も豊富で、多彩かつ爽快なアクションを楽しめるゲームとなっています◎
5.0
他の方のレビューで短いゲームと思われがちですがボリュームありますし長いですよ。 寄り道はしましたが10時間プレイして4分の1程度くらいだと思います。 15時間でクリアは到底無理と思われる。 ノーマル難度でしたら楽しめますよ。 買って損はしないと思います。 面白いです。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
初見ハードでクリアしました!ハクスラ好きな方はハマれる1本になるかと思います。個人的には、ストーリーもよかったです。
よくストーリークリアまでがチュートリアルと聞きますが、このゲームもそれにあたります。だからと言って、回避やジャストガードといった敵の攻撃を見切ったり、いろんな職業、武器を試したり、アクションが楽しいので苦行ではなかったです。 クリアまでは、装備の更新が頻繁にあるのでビルドどころではないです。レベル補正もあるみたいなので、ほとんどの人は常にオートの最強装備になるかと思います。
クリア後は、いろんな組み合わせがあるビルドを考えて、更新していくことが目的になります。1周目で苦労したボス、雑魚敵もビルドによっては瞬殺できるので、より爽快感がでます。全ての職業・組み合わせで理想のビルドを求めると、途方もない時間楽しめると思います。
ネットワークやその他の不満点などは、今後のアップデートで改善してくれるようなので、まだ遊んでいない方はぜひ!DLCにも期待しています。
出典:Amazon
5.0
プレイ開始直後「あーよくあるFFの名前だけ借りた中途半端なゲームね、画質も悪いし」
序盤「ふーん主人公のキャラ良いね、でも他のはモブみたいなのばっかりだな。ストーリーも大雑把で何言ってるかわかんねえや」
中盤「慣れてきたらおもろいやん、てかストーリー雲行き怪しいな、てか序盤のあれってまさか…?」
終盤「そんな…嘘だろ…やめて…」
クリア後「最高や!FFオリジン最高や!!」
感想 プレイ時間20時間、発売日に買ってネタバレ無しにクリアできて本当に良かった FFシリーズはほとんどプレイしたがその中でもトップクラスのシナリオ、少なくともFF15の100倍シナリオは良い、というかゲーム全体の進行の緩急が最高 あっさりと進む序中盤から終盤での完璧な伏線回収は感動もので、他のシナリオライターも見習ってほしい
FF1をやったことある、もしくは知識がある人ならより楽しめる 画質が荒いのご愛嬌、どうせそのうち慣れるから気にすんな とにかく気になる人は絶対にネタバレされる前に買ってクリア推奨、書いてる自分が言うのもあれだがレビューも見ない方がいい
出典:Amazon
4.0
体験版をやってみて購入を決めました。 ストーリーが、とくに最後のほうになるにつれて大変よかったです。15と同様、いつのまにかメンバーに愛着がわいてしまっている自分に気づかされました。 これまで発売されてきたディシディアなどの作品を背景に感じさせながら、1をもう一度やりたくなるような、不思議な魅力があるかと思います。
アクションゲームとしては難易度最低でやったので、とくに操作そのものに不便はなかったです。 ただマップの案内がないことが唯一マイナスです。めちゃくちゃ迷子になりました。 画質は優先にしても本当にあまり良くないですけど、やってるうちに気にならなくなるので大丈夫です。
ところで以下はわかる方だけに…… 背信行為を働いたために記憶を消されたら……半裸で悪事をしてしまうようになるんですかね。つらいですね。
出典:Amazon
3.0
FF1からプレイしてますが FF感は正直ありませんでした… やっぱり、RPGなので ストーリーこだわって欲しいところ
ところどころ、ビッケとかソルカノン? みたいなFFネタが出てきたのは嬉しかったです
出典:Amazon
たかたろー
「ストーリーにFFっぽさがない」 という意見が多かったです。 確かに今作はかなりダークな世界観なので人は選びますが、FF好きなら普通にプレイして損はない出来に仕上がっていますよ!
ポチップ
『3Dアクション』のおすすめPS4ゲームソフト10選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース
クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバースのチェックポイント
難しいけど多彩で飽きないアクション シリーズを知らなくても分かりやすいストーリー 豊富な収集要素
3Dアクションゲームの金字塔! シンプル なのに 癖になる 作品 。
3Dアクションゲームの紹介と言えば、『クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース 』は、絶対に紹介するべきでしょう!ロードが超高速なので、トライ&エラーがしやすいアクションゲーム となっています。
先に言っておきます。クラッシュ・バンディクー4はめちゃくちゃ難しいアクションゲーム です! 序盤からかなりの鬼畜難易度となっており、平気で100回とか死ぬステージもあったりするので、アクションが苦手な方には正直おすすめできません。
ですがアクションが大好きで、やりごたえのあるゲームをプレイしたい方にとっては、最高の作品◎ ぜひ何度も何度もリトライして、攻略したときの達成感を存分に味わってみてくださいね。
本作にはストーリー要素もあるのですが、シリーズ未プレイでも非常に分かりやすい構成 となっています! もちろんストーリー自体もめちゃくちゃ面白いので、物語にも注目してプレイしてみてください。
アクションゲームを遊びたいなら、クラッシュバンディクーはめちゃくちゃおすすめですよ!
たかたろー
鬼畜仕様の3Dアクションゲーム!難しいですがやみつきになるので、ぜひ一度は遊んでみてほしいです。
5.0
アクションやステージ構成はもちろん、世界観や敵のデザインなど本当によく作りこまれています。 また、残機無限のモダンモードを搭載したのは賢明だと思います。 というのも難易度のレベルは初代に近く、現代のアクションゲームとしてはかなり珍しいレベルの超高難易度なのでレトロモードでの初見クリアは常人にはほぼ不可能と思われます。 モダンモードであればいくら死んでもステージ途中からやり直せる為、もちろん歯ごたえや達成感は残しつつ、イライラはかなり低減され、ゲームとしてあるべきバランスになっていると思いました。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
操作性はリマスター版とは違うため慣れる期間が必要そうであるが、まさに正当進化といった内容である。 プレイを始めてからニヤニヤと感動が止まらない。 クラッシュバンディクーというゲームに出会えてよかった。
出典:Amazon
5.0
基本的にステージはどれも難しくて一つのステージでダイヤを6こ集めるとキャラクターのスキンがゲット出来るのですがダイヤを集めるのにリンゴを集めたり箱を全部壊したりどこかに隠してあるダイヤを探したりしょうとすると更に難易度が上がるのですがその分やりがいは充分ありとても面白いと思います。 各ワールドのボスも過去シリーズのボスと比べるとかなり手強くなっていますのでやりごたえあります。 過去シリーズと同じ一本道を突き進む感じですが最近のゲームはオープンワールドが多く、オープンワールドのゲームに飽きたり疲れたって人には是非このゲームを強くオススメしたいですね。
出典:Amazon
4.0
超久々のナンバリングタイトル、ということで早速プレイ。グラが綺麗で、クラッシュがヌルヌル動きます(笑) コルテックス、アクアク、ココ、エヌジン、エヌトロピー、ニトラスブリオ、ウカウカといった、懐かしの面子も勢揃い。声優も皆一緒ですよ。 操作キャラクターもコルテックスが追加されて、難易度は少し高めですが、ビギナーでも楽しめますよ!
出典:Amazon
2.0
残機を無限にできるモードがあるのは良いが、基本一撃死で落下死も多く 難易度が高いのは遊びにくいと感じた。 また、ボス戦が長く、ホバリングができる新能力は勝手に移動するなど 制御が難しいのはやりにくいと思った。
出典:Amazon
たかたろー
「難しすぎる」 という意見が多かったです。 確かにシリーズの中でもかなり難しめとなっていますが、その分クリアしたときの達成感も半端じゃありませんよ!
ポチップ
リビッツ! ビッグ・アドベンチャー
リビッツ! ビッグ・アドベンチャーのチェックポイント
ギミックを解くパズル要素の強めなアクション 可愛い世界観やキャラクター リビッツの着せ替えも楽しめる
アクション面が大幅に進化した、リビッツ最新作!
ステージクリア型の3Dアクションゲームで、マリオのように誰でも気軽に遊びやすい 『リビッツ! ビッグ・アドベンチャー 』。 最大4人同時で遊べるので、みんなで集まった時にもおすすめの作品です!
リビッツ! ビッグ・アドベンチャーはボスを倒したり高難易度ステージに挑戦したりといったゲームではなく、ステージのギミックを解きつつ進んでいくゲームとなっています。ギミックは頭を使いますがそこまで難しくはない ので、サクサク進めることが可能です!
またアクションの種類もめちゃくちゃ多く、ジャンプだけでなくパンチやローリング、投げるなど多彩なアクションを駆使して攻略していくのもポイント◎敷居が低く、アクション好き~苦手な方全員におすすめ です。
世界観やキャラクターがとにかく可愛いので、子供と一緒やカップルでプレイしても楽しめること間違いなし! ぬいぐるみっぽい糸の質感も、しっかりと表現されていますよ。
ギミックが豊富なアクションで、1人でもみんなとでも楽しめる作品です!
たかたろー
マリオのように遊びやすい3Dアクション。ステージギミックも満載で、ワクワクが止まらない作品です!
5.0
リトルビッグプラネットのシリーズが好きだったので迷うことなく購入しました。 シングルでも遊べますが、やはりこのシリーズはフレンドとあーだこーだ言いながらいっしょに楽しみたい。 今のところはシェアプレイ機能でしのいでおります。
なので、早いトコオンライン対応してほしいものです。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
4.0
発売日を楽しみにしていた「リビッツ」の新作なのに、最初のアップデートが27Gもあるとは思わなかった。先にダウンロードしないといけないアップデートデータが重なったので残念ながら後まわしにして、未だプレイは出来ていない。普通はネットに繋げる為のデータを初回にダウンロードする程度なのに、この容量はいただけない。直ぐにプレイ出来ない此の仕様は本当に残念。
出典:Amazon
4.0
面白いゲームはないかと探してみて購入してみた。 フレンドとやるとなお面白い。最大4人でマルチオンラインプレイ可能。 協力必須のステージがあったりと盛りだくさんの内容だった。 ギミックも多種多様で面白い。 大人から子供まで楽しめる内容になっていた。 1人でもやり込み要素があるのでおすすめ。
オンライン時のラグや画面が固定になって動けなくなったりしたのが残念。 面白さは星5だが、オンラインでのプレイ不可状態に陥るのが何回もあったため星4評価。
出典:Amazon
5.0
PS5でやる為にPS4でもPS5でも出来て、少しやすいPS4版を購入。 予想外だったのはPS5にPS4版までインストールされてしまう為に余計に容量をくってしまう。試しにPS4版を消してみたが、入れとかないとPS5版も動かない。 ちょっと不便。 内容はみんなでワイワイ出来て楽しい。
出典:Amazon
1.0
DBDやPUBG、CoD、R6その他諸々のオンラインは問題なくできる環境なのにこのゲームだけは何度やってもオンラインができない。友人とマルチでやるつもりで購入したのに一回もマルチできず。ちなみに友人も全く同じ状況です。すごくいいネット環境ならできるのかな?とりあえずマルチプレイ目的の人はネット環境に自信がないなら購入しないほうがいいです。
出典:Amazon
たかたろー
「オンラインを快適にプレイできない」 という意見がありました。 ですがアップデートによりオンライン環境も整っており、今ではオフライン・オンラインどちらも快適に遊べますよ!
ポチップ
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEのチェックポイント
「弾き」を駆使する剣戟アクション 難しいが何度も挑戦したくなる絶妙な難易度 美しい戦国時代の風景
高難易度アクションゲームと言えば!難しいけど癖になる死にゲー。
2019年に発売され、世界中で大ヒットを巻き起こした3Dアクションゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE 』。爽快なバトルと難易度の高さで、やめられない人が続出した作品 です!
SEKIROの戦闘システムはかなり独特で、攻撃を弾いて相手の体幹を削り、一撃必殺を決めるというもの。 敵の攻撃を見極める必要があるので難易度は高めですが、その分めちゃくちゃ気持ちいいアクションを楽しめます!
戦闘以外にも、隠れて敵を殺す「ステルスキル」も可能。 メタルギアソリッドのような、ステルスアクションを行えるのもSEKIROの魅力の一つ です◎
SEKIROは俗に言う死にゲーなので、何度も死んでは挑戦を繰り返すゲームです。 「なんだか難しそうだな…」と思うかもしれませんが、リトライして立ち回りを覚えればクリアできる超絶妙な難易度調整 で、アクションが上手くなくても十分に遊べますよ!
剣戟アクションで、手に汗握る緊張感のあるアクションを楽しみましょう!
たかたろー
死にゲーながらも遊びやすさも昇華した、文字通り神ゲー!アクションが好きなら、ぜひ一度は遊んでみてほしい作品です。
5.0
敵は強く、初見だと大体は呆気なく死ぬ。
「は?こんなん無理だろ笑」と思う。 しかし、回を重ねる毎に慣れていき 「行けそうじゃね?」→「行けるかも?」→「行ける!!」→「行ったああ!!!!討ち取ったりいいいい!!!!」ってなる。
これがめちゃくちゃ楽しいし、めちゃくちゃ気持ち良い。
ソウルシリーズも楽しかったけど、自分はSEKIROが一番楽しいかも。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
死にゲー初体験。 対戦格ゲーなどではボコボコにされる自分には死にゲーなんてどうせ無理だろうとレビューを読んでは 躊躇っておりました。 キッカケはゴーストオブツシマのボス戦。あの緊張感がたまらなくてクセになったので同じようにボス戦が 出来そうなセキロを思い切って購入してみました。 最初はもちろん死にまくり・・こんなん絶対無理じゃんって絶望の壁に阻まれては死にの繰り返し。 ですが徐々に与えるダメージも増え始め、あとはいかにダメージを受けないかに集中していると光が 見えてきました。 現在は全てのエンディングを見て五周目、倒すのに4日もかかっていたボスにも2~3戦以内には倒せるように なりました。ほぼほぼ狼になれた気がして今でもメッチャ楽しいです! 続けてダークソウルかブラッドボーンなんかもやってみたくなりました。 続編はストーリー的に難しそうだけど、またこんなゲームが出たらぜひとも購入したいですね。
出典:Amazon
4.0
3週目開始。基本負けイベントの弦一郎戦で勝てるまでになったので終了。 トロフィー73%。
初めて触ったときは、初めの侍大将で苦戦して、積んでおきました。この難易度は無理だと。 一年ぶりに再会、徐々にコツをつかんで、気づけば100時間くらい遊んでいた。
コツの掴み方は、天守で戦う弦一郎の攻撃を90%くらい弾き、返せるようになるまで 練習すると、ようやく戦い方、システム、面白さが理解できます。
ここら辺の、プレイヤーへのシステム、面白さの提示の誘導性の甘さがマイナスです。 もったいない。
出典:Amazon
5.0
最初のころ、ボスに2時間3時間と全く勝てなく、もうイライラマックス、でも、ちょっとでも手応えあれば、もうドーパミンがドバドバでる。 ボス倒した時なんかもう半端ないです。 弾きのみで倒す練習するのがおすすめ。 個人的にはガード弾きよりもニュートラルからの普通の弾きで練習した方がプレイヤースキルはあがります。 ものすごい面白くなるゲームなのでおすすめです。 もはや修行
出典:Amazon
3.0
本作はダクソ、ブラボといったフロムゲーを何周もし、フロムゲーの新作に餓えた人向けに作ってあるので、難易度が激ムズである。高難易度と言われるダクソ、ブラボでも、初心者救済の強い武器があったり、雑魚敵倒してレベル上げすることでゲーム下手でも攻略できたが、SEKIROにはそういった要素がほとんど無い。己の腕一本で敵と対峙し、システムを理解し、敵の動きを覚え、適切な対応をしていくしかクリアできない。はっきり言ってストイックすぎる。このストイックさに付き合えるか?(昔の格ゲーの鬼畜ボスを延々相手にしているような感じだ)忍殺をキメた時の快感は確かにダクソ、ブラボを凌ぐが、言わばフロムゲー中毒者のオーバードーズのようなものである。そんなゲームなので、詰まっても熱くならず、他のゲームでもやってリフレッシュすることだ。で、久々にやってみたら案外すんなりクリアできたりする。しかし、もうちょっと初心者に優しい設計でも良かったと思う。
出典:Amazon
たかたろー
「難易度が高く、ストイックすぎる」 という意見がありました。 確かにかなり難しく人を選びますが、歯ごたえのあるアクションを楽しみたい方にはピッタリのゲーム です!
ポチップ
進撃の巨人2 -Final Battle
進撃の巨人2 -Final Battleのチェックポイント
アニメさながらの立体起動アクション アニメ2期までのストーリーを追体験 臨場感がもの凄い3DCG
あの立体起動装置を使って、華麗に飛び回り巨人を倒す!
アニメのファイナルシーズンが始まり、また話題を集めている大人気漫画「進撃の巨人」。 『進撃の巨人2 -Final Battle 』はそんな進撃の巨人の世界観やキャラ、武器で楽しめるアクションゲーム です!
進撃の巨人と言えば、フックとガス噴射を使った立体起動装置が印象的ですが、ゲームとなった今作でもそんな立体起動装置を忠実に再現 。 街を自由に駆け回るだけでも、めちゃくちゃ楽しめますよ!
もちろんうなじを狙って巨人を倒すことも可能◎ 前作よりもアクションの幅が広がっているため、より戦略的な戦闘を楽しめる ようになっています。
ストーリーのボリュームがもの凄いのも魅力の一つで、なんとアニメ2期までの物語を追体験 できます。 最初からストーリーを見れるので、原作を知らなくても全然OKです!
立体起動装置を使いこなし、巨人たちをどんどん倒していきましょう。
たかたろー
前作よりもはるかに3Dグラフィックのクオリティが上がっており、より進撃の巨人の世界に没入できますよ!
5.0
初代の進撃から2は買わず跨いで購入しました やっぱり立体起動の操作が慣れると自分の体の様に動かせて楽しいです また、新しい追加要素の射撃装備も面白いです 射撃といいつつ結局近距離で撃つんですが、纏めて吹っ飛ばせると爽快感が凄いです キャラクター視点の話があったり、ボードゲームで進めていくようなモードがあったり、てんこ盛りです
欠点は他の方のレビューの通りゲームが重く、PS4のファンの回転が凄まじいところでしょうか 内容やイベントシーンはかっこいいし進撃が好きなら楽しめると思います
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
まず、操作できるプレイアブルキャラクターが多いが、実際個々の個性がそこまで無いのでプレイアブルキャラクターについては普通かな?(少ないよりはかなりマシ)
操作性は立体起動装置を十二分に活かし、すごく爽快感があり、いい感じ。 おそらくswitch版よりPS4版のほうが解像度が良いので、アクションはかなり楽しめる。 雷槍の迫力いいね!
ストーリーは普通に面白い、漫画やアニメだと途切れ途切れ見るので、理解できてない部分もあったが、意外とゲームで内容がわかりやすいです。
総評としては、全体的にクオリティが高いゲームだと思います。 アニメの内容は全部網羅できるので、初見さんにも薦められます。
出典:Amazon
4.0
立体機動でうなじ狙ったり腕斬ったり楽しいけど、主人公の育成が効率悪く、進まなくてめんどくさい。 ある程度育てたらクリアは出来るから 違うモードで他のキャラで遊ぶことになる。
リヴァイで獣の巨人相手に無双出来るステージが気持ちいい。 雷槍も使えたり、対人立体機動装置も使えるのでなかなか楽しい。
一部巨人操作出来るのもちょっと笑った。 オンライン対戦は苦手だからやってないけど。
全体的によく出来ているが、これを集中してプレイすると飽きるのが早いかも。 他にもソフト用意したらいいかなと思います
出典:Amazon
5.0
原作漫画、アニメ、共に好きなファンです。
確かに2から大して変化はありませんが、自分は非常に楽しんでます。 立体機動の気持ちよさは存分に味わえる作品かと。
出典:Amazon
2.0
自分の作ったキャラクターが新しいストーリーを体験出来るんだと思ったら違かった…。原作のキャラクターを操作してのストーリー。 ちゃんとサイト見なかった自分も悪いけど、せっかくなら最後までそう作って欲しかった。 同じように勘違いして買わないように気をつけてください。
出典:Amazon
たかたろー
「追加ストーリーでオリキャラを使えない」 という批判的な口コミが多かったです。 追加ストーリーは原作キャラしか使えないので注意が必要ですが、それでもアクションゲームとしての完成度はかなりのもの です!
ポチップ
モンスターハンターワールド:アイスボーン
モンスターハンターワールド:アイスボーンのチェックポイント
14種類の武器ごとで全く異なるアクション モンスター数や装備数がめちゃくちゃ多い 高グラフィックかつシームレスに繋がるフィールド
アクションゲームの超定番!ソロでもマルチでも一狩り行こうぜ!
アクションゲーム好きなら「モンスターハンター」を知らない人はいないのではないでしょうか。 『モンスターハンターワールド:アイスボーン 』はPS4で遊べるモンハンシリーズの作品で、発売から4年経った今でもかなりのプレイ人口を誇る名作ソフト です。
モンハンと言えば、やっぱりモンスターを狩るハンティングアクションが醍醐味。モンハンワールド アイスボーンもハンティングアクションの爽快さはそのままに、武器ごとのアクションを増やしより自由度の高い狩りが行える ようになっています!
アクションの数と武器の数が多いので最初は戸惑うかもしれませんが、繰り返しプレイしてどんどん上達していくと、より一層面白味が増していきます! お気に入りの武器を見つけて、ハンティングを思いっきり楽しみましょう。
元々ボリューミーだったモンハンワールドに、大型追加コンテンツとしてアイスボーンが加わったので、シリーズ最大級のボリュームを誇るソフト に。 モンスターの数や装備品も豊富で、数百時間は余裕で遊べますよ!
アクション好きなら、一度はモンハンをプレイしないと損ですよ。
たかたろー
最新ゲーム機向けに進化したモンハン。現在switchで発売されているライズも人気ですが、ワールドもまだまだ遊ばれている名作ですよ!
5.0
言わずと知れた神ゲーム 今作は前作と少し違うテイストになっていて、個人的にはとてもいいと思います。
太刀の居合がかっこよくてナイスです。 キャラメイクが過去一素晴らしいです、特に女性キャラは超美人で、狩りをより楽しめます。
ありがとう、モンハン。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
従来のモンハンよりもグラフィックが格段に上がっていて、ソロでも全クリ出来るような難易度になっています。かなり楽しめました。 1つ欠点があるとすればベストプライス版はパッケージがダサいところですかね…。安いのはいい事ですが。
出典:Amazon
5.0
発売日からだいぶ遅れての購入になりましたが、プライスダウンで買えて良かったです。 このシリーズはやっぱり安定の楽しさで、前作より、面倒くさいところがだいぶ簡潔に出来るようになってました。ただ、そういうところも好きな人には物足りないかもしれませんが…😊
出典:Amazon
4.0
PS4を友達からもらったのをきっかけに購入しました。 ソフト一本分の値段でワールドとアイスボーンが両方入っているのでワールド未プレイの方が買うならお得な商品だと思います。 減点ポイントとしてはロードの遅さです。 ps4HDDのスペックだとオンラインで1クエスト受注してからいける状態になるまで約1分ほどかかります。 psp時代を思わせる遅さです。 画質等がよくなったことのしわ寄せがきている感じですね。 ハード性能を考慮したソフトになっていないということで☆1だけ減らさせていただきました。
出典:Amazon
2.0
最後のアルバトリオン、ミラボレアスって一気に難易度あがった! 特にミラボレアスはマルチ行くまでのストーリーが難しかった。 RISEから始めた人はかなり難しく感じると思います。
出典:Amazon
たかたろー
「特定のクエストが難しい」 という意見がありました。 ライズと比べると難しめにはなっていますが、その分手に汗握る白熱のアクションを楽しめます!
ポチップ
DEATH STRANDING
DEATH STRANDINGのチェックポイント
荷物を運ぶだけの地味だけどハマるアクション 美麗で作り込まれたオープンワールド 続きが気になる重厚なストーリー
あのメタルギアソリッドシリーズでおなじみの、小島監督最新作!
「荷物を運ぶ」というところにフォーカスした独特なアクションゲーム『DEATH STRANDING 』。 「爽快なアクション!」「戦略性の高いバトル!」といったゲームではなく、いかに目的地まで荷物を運ぶかだけを考える作品 です!
まず言いたいのは、DEATH STRANDINGはかなり人を選ぶゲーム であるということ。 プレイの大半が移動で占めており、敵との戦闘も極力避けて進む必要があるため、爽快さや派手さを求めている方には正直おすすめできません。
ですがステルスアクションが好きだったり、独特なゲームをプレイしたい方にはめちゃくちゃおすすめ!緊張感と達成感を、思う存分味わえるゲーム となっています。
DEATH STRANDINGの最大の魅力は、美麗に描かれるオープンワールド! 自然が多めのフィールドとなっており、石や木、川などが細かく描かれています。グラフィックもめちゃくちゃ綺麗なので、没入感もかなり高いですよ◎
シンプルだけど癖になる、移動がメインのアクションゲームです。
たかたろー
あの小島監督最新作!施設や道路を整えていくことで、少しずつ運送しやすくなるのも、やりがいを感じられるのでGOOD!
5.0
今までにありそうで無かった配達メインのゲーム。これだけならこんな評価はしませんが冒頭からいろいろな言葉、謎が散りばめられていてよりこの世界観を知りたくなる作りになってます♪ はじめは出来ることも少なく、操作もしにくく思えるかも知れませんが慣れたらこんなに面白いゲーム、はまり込むゲームの世界はあったかなってくらいに面白いです。 食わず嫌いせず一度で良いからプレイしてほしいゲームです♪
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
確かに楽しめる楽しめないは人それぞれだと思う。 ただ私はハマりました。 荷物を届けるというお使いゲーをここまで楽しくできるのは凄いと思います。 何よりグラフィックが綺麗。 映画に入り込んだ感覚になれる。 バチバチ敵と戦うゲームが好きな人は後半まで頑張りましょう。 アサルトライフルやハンドガンで楽しめます。 私はメインミッション放置してひたすら国道を作ってます。 舗装された道の大切さを知りました(笑) 素材をポストに入れてくれたりしてり人々に感謝です。 孤独な主人公が人との繋がりの大切さに気付いていく。 これは今の世の中に生きるみんなも気付かなくてはいけないことなのかもしれませんね。 とても楽しいゲームです。
出典:Amazon
4.0
移動ゲーム 小島秀夫氏に期待したが今のところ 盛り上がることも無い
世界観は悲観的 暗めのゲーム 全部こそうと思うが新品で買う必要はないかもと思ったが、序盤を乗り越えれば面白くなる
新しいゲームのジャンルを切り開いた小島秀夫氏はやはり天才だと思った
第2章まではやってみて楽しい つまらないを判断するのがいいかも
出典:Amazon
5.0
メタルギアシリーズの小島監督待望の新作!! プレイするまで不安があったが、小島信者ならやるしか選択肢が出なかった。 独立してなんのしがらみもなく本当に作りたいもの、面白いもの、プレイヤーが何を求めるか、そのうわを行く発想や独創性が溢れ出している。 本当に映画が好きな監督だからこその演出もカッコよく、渋くきまっている。
操作性に関しても、ボタンの組み合わせで色々できるし、なるべくわかりやすく出来るような、仕組みである。 最初はただのお使いゲーと感じるがマンネリしない展開と、出来ることが増えていく丁度いいバランスで不自由さがいいスパイスとなっている。 マルチのいいねシステムも個人的に色々想像できる場面があり楽しい。自分がいいねされた時はやはりうれしい。これはこの現代のSNSをうまく利用した考え方で流石だなと思う。 豪華俳優陣、声優陣、ストーリー、独自性、全てが小島監督の愛で出来上がった完全無敵作品。
出典:Amazon
2.0
開始から約15時間ほどやりましたが・・・ 究極のお使いゲーム。ただし超退屈。 北海道のような田舎道をただひたすら荷物を持ってよろけて転ばないようにタラタラ配達するだけ。 爽快感ゼロ。 BTという正体不明の敵には殆ど抗うすべはなく、ひたすら見つからないように回避するだけ。 見つかるとマップ座標を少々すっ飛ばされてお使い道中の大きな回り道。
シナリオも大筋はわかるんだけど、だから何?と言うレベルで、カタルシスを感じることはない。 佐川さんか大和さんか西濃さんなどの、宅急便を生業としている人向けに共感してもらいたいゲームか?
MGSも最初から超大作とか傑作、というわけではなかったけど、これはクソゲー。 どんな強打者でも三振はするし、マイク・タイソンでもボロ負けすることはある。 コジマ監督でもクソゲーは出す。
出典:Amazon
たかたろー
「移動するだけで退屈」 という批判的な意見が多い印象でした。 確かに爽快なアクションを求めている方にはあまりおすすめできませんが、じっくりと作業するのが好きな方にはピッタリのゲーム です!
ポチップ
メガトン級ムサシ
メガトン級ムサシのチェックポイント
簡単操作で楽しめる爽快ロボアクション とことんやり込めるハクスラ要素 どんどん盛り上がっていくストーリー
スピーディーで爽快な、3Dロボアクションゲーム!
2021年11月にレベルファイブより発売された『メガトン級ムサシ 』。爽快なアクションとハクスラ要素が魅力的な作品 で、ソロプレイはもちろんオンラインでの協力プレイも楽しめる作品です!
ロボットアクションと聞くと、「なんか操作が難しそうで、いまいちやる気にならないなぁ…」と思う方もいらっしゃると思います。ですがメガトン級ムサシの操作はめちゃくちゃ簡単なので、誰でも気軽に爽快なロボアクションが楽しめる んです!
ロボアクションはもっさりとした動きのものが多いのですが、メガトン級ムサシではかなりスピーディかつ直感的にロボットを動かせます◎ ロボ系だと距離を置かないで、ぜひ一度爽快なアクションをメガトン級ムサシで味わってみてほしいです。
メガトン級ムサシの最大の魅力は、何度も敵を倒すハクスラ要素! 敵を倒すことでドロップ品を獲得でき、そのドロップ品でロボをカスタマイズしていくループがとにかく楽しく、やめ時を失って遊び続けてしまいます。
爽快さトップクラスの、ド派手ロボットアクションゲームです!
たかたろー
ロボット系だけど、非常に遊びやすい仕上がりのゲーム!カスタマイズの種類もめちゃくちゃ多く、ハマると本当に時間が溶けていきますよ。
5.0
・ストーリー:子供向け風ゆるい絵ながら、きちんとしたストーリーです。ギャップがあります ・IP:新規であるため既存原作ファンがいないですが その分大事に育ててもらいたい作品です ・アクション:ゴッドイーターのように避ける必要もありつつガンダムブレイカー(NEWじゃないやつ)のように、メカアクションがよくできておりアクションとしてもかなり楽しめます ・収集:ガンダムほど歴史がないのでバリエーションは当然少ないですが、それでも様々なパーツがあり 見た目面、強さの面でもハクスラ要素としてもいい中毒性をほこっています。
事前情報では子供向けと思っていましたがむしろ大人ががっつりやりこむのにも適しています。良作です。 原作の進行とともにさらなる派生を期待します。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
細かく作り込んでるなと思える。予備知識なしで始めると主人公の復讐心には共感できる。まだ初めて間もないけどパーツ集めがクセになる。ガンダムブレイカーとかで慣れた動きなのでとっつきやすかった。必殺技とかまだ戸惑ってるけどメガトンパンチは強いな。現段階ではすごく楽しくプレイできてる。自分には合っているかな。ちなみにロードがそんなに気にならないのは嬉しいポイント。ショートカットメニューとか親切な部分も多く、ストレス回避も考えられているなと感じられる。長い期間かけて色々考えて作ったねと思える作品。
出典:Amazon
5.0
普段あまりレビューは書かないのですが、あまりに評価低すぎてレビューします。
ハクスラ特有のスルメゲーで個人的には大当たり。敵が硬いという意見がありますが、ちゃんとパーツ等開発すれば問題ありません。開発ができるようになってからが本番。またアニメを見てからのプレイですが、アニメ見なくても同レベルのストーリーが入っているので問題なし。料金も安いし、気になっている方はプレステ版の評価も参考にしてください。あまりにもプレステ版とレビュー評価が乖離しすぎてますね。ロボット好きにはたまらない演出がたくさんあり、予想以上にたのしんでます。
出典:Amazon
4.0
オンラインプレイのバグが落ち着いてきました。 ストーリーもなかなか面白くて、敵を薙ぎ倒すのは爽快で楽しいです。
PS4の方が映像が綺麗で処理落ちもしないし、高FPSなのでなめらかです。
ただ、Switchでも普通にプレイ出来ますし、携帯モードで遊べるので、動画を観ながら素材集めなどがしやすいです。
出典:Amazon
3.0
バトルアクションはダンボール戦機を改良した感じでレスポンスも良く楽しい。ハクスラの要素もワクワク感がある。 だがしかし!ストーリーパートの操作性の悪さ、進行のテンポの悪さが全てを飲み込む勢いで台無しにしていると言っても過言ではないと思います。ストーリーパートは変に凝らなくてよかったのに。 ストーリー自体は嫌いではない。 バトルアクション面白いのにもったいないなと感じました。
出典:Amazon
たかたろー
「ストーリーのテンポが悪い」 という意見がありました。 ストーリーはフルボイスかつ子供にも見やすく作られていますが、アクションに関しては大人でもがっつりハマれますよ!
ポチップ
閃乱カグラ Burst Re:Newal
閃乱カグラ Burst Re:Newalのチェックポイント
爽快かつセクシーな3Dアクション 美麗に描かれるイベントCG 自由度の高い衣装カスタマイズ
アクションゲーム史上最もセクシーな、爆乳ハイパーバトル!
とことんエロを押し出してくるアクションゲーム『閃乱カグラ Burst Re:Newal 』。 ダメージを受けすぎると服が破れ、敗北時には全裸にもなる男性歓喜の作品 です(笑)
閃乱カグラ Burst Re:Newalの最大の魅力は、やっぱりキャラがとにかくセクシーな点! ストーリー中はもちろん、アクション中もヌルヌルと動くため、美少女ゲーが好きな方にとってはたまらない作品です。
「セクシーに振りすぎて、アクションは微妙なんじゃ…」と思ったら大間違い!シンプル操作で爽快なバトルが楽しめる ようになっており、アクション面に関してもかなりの出来を誇っています。
3Dグラフィックだけでなく、ストーリー中に挟まるイベントCG(イラスト)も超美麗! 各キャラがめちゃくちゃ可愛く描かれているので、ぜひイラストにも期待しながらプレイしてみてくださいね。
美少女×爽快アクションの、セクシーで爽快なアクションゲームです!
たかたろー
とにかくおっぱい!この一言に尽きます(笑)もちろんアクションもかなり面白いので、美少女が好きなら買って損はなし!
5.0
閃乱カグラシリーズ史上、最高傑作。原点にして最新! 最近はオヤジ臭さに堕したシナリオのせいでバカゲー化の激しい閃乱カグラですが、改めてプレイしたBURSTは熱くて素晴らしいです。 ストーリー、音楽、アクション、どれをとっても最高でした。 戦闘も進化していますね。従来のような弱攻撃ボタン押していればクリアできた作業感しかない無双ゲーから一転、ガードおよび回避をしなければ敵に敗北してクリアがままならない立派(普通ともいう)なアクションゲームになっていてとても楽しめました! 過去作のPS4リメイク待ち遠しいです。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
4.0
単純アクションなので余り考えずにゴリ押し出来ます。アクション苦手でも大丈夫。 強くするのにも左程苦労はいらず全体的に作業的な事は殆どない。 バーストモードや秘伝忍法では爽快感が味わえ、クリア後に倒すと使えるようになる大道寺先輩と凛の絶・秘伝忍法が超強くて超爽快。 ボリュームは無くやり込み要素もないが飽きる頃にはクリアしていると言うそのバランスも良い。
出典:Amazon
5.0
3dsでハマった作品だけに躊躇い無く購入。 まだ序盤を少し触ったほどですので何とも言えませんが、サクサクとスピード感のあるアクションはやはり健在ですね。 でか盛りとかも楽しめましたが、この作品と言えばやはりこう言うアクションが一番かと。 もう少し遊んでみて、又レビューしたいと思います。 追記 数時間遊んでみましたが、私にはSVやEVよりも最初のバーストが合っていた事もありやはり懐かしいですし楽しいです。 BGMもキメのポーズなども当時と変わらず嬉しく思います。 そうなんですよね、これは完全新作ではなく「バーストリニューアル」 初期作品をPS4で振り返るのも良いのかなと。(^^ゞ グラフィックもきれいですし、とても動きが滑らか。 悪い点は他の方のレビューにもありますが、 ダウンロードコンテンツが非常に多いだけでなく、魅力を感じるものが私にはありませんでした。(^^; これが少し残念でしたが、閃乱カグラが好きで、burstに夢中になられた方には楽しめるのではないかと思います。 他の方のレビューにある通り、SVが大好きでやり込んだ方には物足りなさを感じる可能性があると感じました。 曖昧すぎるレビューですが、宜しければ参考にして下さると幸いです。 m(__)m
出典:Amazon
4.0
既存のレビューが多々あるので、 個人的に購入する決め手になった戦闘システム面について書かせていただきたいと思います。 戦闘システムで爽快感を味わえるアクションの一つに飛翔乱舞というのがあります。いわゆる空中コンボですが、飛翔乱舞に派生するとき、キャラが光るときがあります。この光る瞬間にタイミングよく定められたボタンを押すと敵を空中へ吹き飛ばしたあと即座に追いかけて追撃ができます。慣れると直感でできるようになって結構空中に漂うこともできるようになります。このシステムが自分にはドンピシャで、スピード感もあり、見た目もスタイリッシュでかなりスカッとします♪敵やボスとの戦闘には必須のテクニックです。キャラが成長すれば連閃数が上がり、飛翔乱舞で300連閃達成も可能になります。とにかくどんどんコンボを繋げていくのが楽しい!✨キャラ数もなかなかいるので一人ひとりのキャラを極めるやりこみ要素があります。 私は初代は未プレイでアニメも見たことないですが、ここから閃乱カグラという作品に入ってよかったです。 長くなりましたが久々に良いゲームに出会えて満足でした♪
出典:Amazon
3.0
荒唐無稽な設定だがボタン連打でどんどんコンボが決まり、気軽に連続攻撃の爽快感が味わえる。お色気にも程々に力が入っており、キャラクターを自由に着せ替えして戦えるなどサービスがよい。アドベンチャーパートは中身が薄く冗長的だが、スキップ出来るので興味が無ければ飛ばせばよい。自分は一応全部読んだ。改善点をあげればきりが無いが、元々高い完成度を目指すというより、少しの時間で気楽に息抜きできるように作られたのだろうから、その意味では値段相応によく出来たゲームだ。
出典:Amazon
たかたろー
「難易度設定がぬるい」 という意見がありました。 確かにかなり簡単なゲームですが、手軽に爽快なアクションを楽しみたい方にもってこい です!
ポチップ
Devil May Cry 5
Devil May Cry 5のチェックポイント
超スタイリッシュでカッコいいアクション シリーズ最高峰のリアルなグラフィック 過去作品を知らなくても存分に楽しめる
全世界で累計出荷本数1,600万本を誇る、DMCシリーズ最新作!
「よりスタイリッシュに動けるアクションゲームをプレイしたい!」 そんな方には『デビル メイ クライ 5 』がめちゃくちゃおすすめ! オートマチックアシストにより、アクション初心者でも楽々コンボを決められる作品 です。
デビル メイ クライ 5の最大の魅力は、スタイリッシュでカッコよく動けるアクション! 最初こそは幅広いアクションに戸惑うと思いますが、慣れてくると技を繋げてコンボを決めるのがとにかく楽しく、ストレス発散にもなります。
またデビル メイ クライ 5では、3人のキャラを扱うことができるのですが、それぞれでアクションが異なってくる のもポイント◎ 各キャラによって攻略法が変わるのも、リプレイ性が強くて好印象でした。
デビル メイ クライ 5ではバイオ7と同じゲームエンジン「RE ENGINE」により、超リアルで美麗なグラフィック でゲームを楽しめるのも魅力的です! グラフィックが美麗なので、よりアクションの爽快感に拍車がかかっていますよ。
超カッコいいアクションを、直感的かつスタイリッシュにキメてみてはいかがでしょう!
たかたろー
カッコいいアクションを求めているなら、DMC5一択!ネロ、V、ダンテでプレイスタイルが大きく異なるのも、アクションのやり込みが増えて良いですね。
5.0
バイオ2リメイクが発売された後だからこそ「PS4で描かれるホラーの良さ」が理解しやすいのではないでしょうか。 ムービーはもちろん、アクションシーンのエフェクトも綺麗。そしてリアルに描かれているゾンビを倒す快感。街や建物内もリアルに描かれており、ボスモンスターの攻撃は本当に身震いするほど臨場感がありました。 アクションゲームなのでニーアやベヨネッタをイメージすると分かりやすいと思います(というか体験版は無料なのでぜひやりましょう) 無双シリーズに近いといえば近いのですが、やっぱりなぎ倒す相手が人外なのでめちゃくちゃ気持ちいいです。 10年ぶりの新作ということで製品版も楽しみにしております!
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
DL版で一周した上での感想です。 一言で言うのであれば面白かったです。 10年ぶりのナンバリングということで期待値はかなり高かったのですが、それに報いるどころかそれ以上で返してくれました。 三人のプレイアブルキャラもかなり楽しく奥が深く、未だに底が見えないレベルです。 ストーリーも過去作だと3に匹敵かそれ以上に面白く、群像劇として見てもかなり面白い部類に入る出来で、最後まで展開が読めませんでした。 Devil May Cry is Combacと公式も言っていましたが本当に僕らのDMCが帰ってきた、そう心から思える作品でしたので文句なしの星5です。
出典:Amazon
4.0
面白い。 今しがたプレイした。 面白かった。
操作が一見難しく感じるのは、このシリーズのあるある。
でも、コツを掴むとむしろ簡単になるのがこのゲーム。
出典:Amazon
5.0
突き抜ける格好良さがここにあります、、子供の頃地元のレンタルビデオ店でカプコンのヴァンパイアハンターが稼働していてあの頃のあぁゲームって良いなぁという思いが溢れてきました。カプコンの良さは自分達の作品をリスペクトして近代的に仕上げてくれるところだと思います このDMCも部屋でプレイしてるとサウンドがまんまヴァンパイアが稼働していたアーケード感が出ているし 当時を思い出します。
出典:Amazon
3.0
グラフィック綺麗! 音楽最高! キャラクター素敵!
とはいえ、ゲームはいつものデビルメイクライ。 まあ、このゲームはスタイリッシュに悪魔と踊り続けるってのが肝なので、そうそう簡単に倒れられたツマラナイのはわかる。 にしても、一部の敵、ボスが硬すぎる。 正直ばかじゃねーのとすら思う。 ゲージがなかなか減らなかったり、雑魚に対しては効いてんだか効いてないんだかわからない中、 延々と斬る撃つを繰り返す作業感。 いや、歴代シリーズそうだから、といえばそれまでだけど。 それでいて、Vのシナリオは比較的に言えば「簡単すぎる」レベル。 もうちょっとやりようはないんですかねえ・・・。
出典:Amazon
たかたろー
「いつも通りで意外性がない」 という意見がありました。 ですがシリーズファンからも新規からも高評価を受けている神ゲー なので、迷ったらとりあえずプレイしてOKです!
ポチップ
アサシン クリード ヴァルハラ
アサシン クリード ヴァルハラのチェックポイント
RPG×爽快アクション シリーズおなじみのステルスキルも搭載 美麗に描かれるオープンワールド
戦闘面をより強化した、アサクリシリーズ最新作!
敵にばれないように暗殺する、大人気アクションゲーム「アサシンクリード」。『アサシン クリード ヴァルハラ 』はそんなアサクリ最新作のゲームで、シリーズおなじみの暗殺から、正面での戦闘も楽しめる のが特徴です。
ヴァルハラでは前作オデッセイ同様、装備やスキルをカスタマイズするRPG要素のあるゲーム となっています! なのでアクションが苦手な方でも、コツコツ戦闘力を上げていけばクリアできるのが魅力的。
前作オデッセイでは、「RPG要素が強すぎて、アクションを楽しめない」という声が多い印象でした。 ですがヴァルハラはRPG要素を薄めに設定されているので、純粋にアクションを楽しみたい方にもめちゃくちゃおすすめ です◎
もちろんシリーズおなじみのステルスキルも継承。 敵にばれないよう近づき、後ろから一気にキルするアサクリならではの爽快感も味わえますよ!
よりアクション面が進化したアサクリを、ぜひ実際に遊んでみてくださいね。
たかたろー
アサシンとアクションのいいとこどりした作品!様々なコンテンツがあり、飽きにくいゲームとなっています◎
5.0
購入当初はバグが多すぎたのと、スタート時のマップ形状での移動が少し大変なので、疑問を感じましたが イングランドへ移動して、レベルが上昇してくると移動も戦闘も格段に楽しくなります。 戦闘はオリジンズよりは数段上で、オデッセイとは好みで分かれると思いますが、僕は当作のほうがシステム上も 優れてると感じてます。 今回は相手レベルが変動しませんので、勝てなかった相手にも、レベルを上げてボコボコにも出来ます。 会話やメモも、結構大切な要素になっており、古き良きRPGゲームをプレイしてる感覚の中で、上質の 戦闘・ステルスと、個人的にはPS4最高のゲームだと思ってます。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
本作では過去作である『オリジンズ』と『オデッセイ』に登場したあらゆるシステムが登場し、よりフォーカスされた体験のために合理化されています。いくつか欠点もあり、本作は最近のシリーズ作品の中でも初心者に優しいと感じました!
ステルス部分は少なめになってますが、その分アクション的要素が確実にブラッシュアッフされていて、戦闘が楽しいです。 今年最後を締めくくるのに最高のゲームだと思います!
出典:Amazon
4.0
10日間ほどプレイしてます。
アサシンクリード らしくないアサシンの誕生だと思います。
かなり動きがもっさりしてます、最初の頃はやっててつまらなかったけど、スキルの追加、武器のグレードアップなどをやっていくとドンドン強くなって敵が倒しやすくやるので、とても楽しくプレイしています。
アビリティがまだ使い慣れていないので、なんとも言えないけど使い慣れるともっと戦闘が楽しくなると思います。
また、遺跡を発掘すると新しい武器や防具、銀や物資が増えはことが楽しいです。
またエリアごとに攻略できる数字が明確化されているのでやりやすいと思います。
これから購入する方は楽しんでください。
出典:Amazon
4.0
まだ中盤にさえ差し掛かっていないと思いますが、私としては、前二作と同等か、それ以上の面白さです。 『オリジンズ』から導入されたオープンワールドRPG要素も更に洗練され、グラフィックも磨きがかかっています。加えてソーシャルステルスの復活やアサシン(ヒドゥン)ブレードの強化もあり、『シンジケート』以前の雰囲気も味わえるものとなっています。 問題になっている流血の規制についてですが、私個人としては、それほど気になっていません、あくまでも私個人の意見としてですが… ただ残念な点は、バクによるフリーズ、強制終了の多さです。現時点で最新の1.0.4アップデートを当てていますが、3、4時間の内に1回は発生します。この点は可及的速やかな対応をお願いしたいものです。 最後になりますが、システム的な欠点はあるもの内容的には、総じて満足のいくものであり、更に磨き上げられた次回作の発売を早くも望みたくなるような作品です。
出典:Amazon
1.0
日本版は流血表現が大幅に規制されています(ほぼ血が流れないと言っても良い) 流血表現のオンとオフがありますが何の意味も無いです 戦闘の爽快感はオデッセイやオリジンと比べると格段に損なわれています 血が出ないのに手足は普通に切断されるのでまるでマネキン同士の戦い 血を血で洗うバイキングの戦いなのに血が流れないとは何とも平和な事ですね
この規制は事前に告知が無く発売まで隠されていたようですね これでは詐欺や商品説明の不当表示と言われても仕方ないのでは? 少なくとも事前に規制の事を知っていれば自分は購入しませんでした 早急に規制が緩和・撤廃されることを望みます
出典:Amazon
たかたろー
「規制で流血表現がない」 という意見がかなり多かったです。 確かに発売当初は規制によりほぼ血が流れなかったのですが、パッチにより今では普通に流血表現もある ので安心してください!
ポチップ
ポチップ
『アクションRPG』のおすすめPS4ゲームソフト10選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
Tales of ARISE
Tales of ARISEのチェックポイント
連携を繋げる爽快アクション めちゃくちゃ美麗なグラフィック テイルズらしい重厚で奥深いストーリー
シリーズ最速で100万本の売上達成!爽快なアクションに、虜になること間違いなし。
『Tales of ARISE 』は、バンダイナムコが贈る大人気アクションRPG「テイルズシリーズ」の最新作で、ファンからはシリーズ最高傑作とまで言われています! アクション・ストーリー・グラフィックどれを取っても一級品な作品です。
アライズの戦闘は、フィールドにいる敵と接触するとアクションバトルが始めるエンカウント式。 戦闘突入のロードがほぼないので、シームレスかつ没入感高く戦闘を楽しむことができます!
肝心のアクションは、技や味方とのコンボ・連携を繋げるのがとにかく爽快で面白い◎ 「アーツゲージ」がある限りどれだけでも連携を繋げることができ、さらには空中でのコンボも行えるので、爽快さはアクションRPGの中でもトップクラスです。
アライズの最大の魅力は、ほかのゲームでは絶対に見られない超美麗なグラフィック です! 最新のグラフィック表現「アトモスシェーダー」と、キャラの表情を豊かに表現する「フェイシャルCG」により、一生心に残るゲームプレイを体験できますよ。
爽快なアクションと本格RPGを楽しみたいなら、アライズ一択です。
たかたろー
すべてが最高品質のアクションRPG!国内外問わず絶大な人気を誇っており、アクションRPGで迷ったならとりあえずアライズを遊べばOKです◎
5.0
バトルの派手さがあってコンボ組み立てる楽しさがある 感心したのは背景のグラフィック ただそのまま綺麗にリアルにしてるんじゃなく アニメ寄りのキャラモデリングに合うように調整きちんとかけてて ちゃんとキャラモデリングとグラフィックでどちらか一方浮かずにマッチしてる シナリオは王道 過去作でひねくれすぎて炎上したようなキャラの扱いもないので 公式の設定見て面白そうと思ったら裏切られることはない おすすめ
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
体験版はプレイせずにグラフィックと25周年記念作品ということもあり迷わず購入。 難易度選択ではノーマルを選択、プレイ時間はまだ20時間くらいだが、奥義を使用回数で新たな奥義を習得したり、スキルアップしてキャラクターの能力を解放したり、バトルシステムがかなり爽快で通常攻撃や奥義でヒット数を稼ぐことで仲間との協力技を発動できる、組合せやどう繋げるかはプレイヤー次第。 ボス戦でもジャスト回避や仲間との技の繋ぎ方次第で戦闘が非常に楽になる。 ジャンプ通常攻撃から奥義に繋ぐなどバリエーションがとにかく多くて奥義の使用回数等を考慮すると初回プレイで奥義の☆を埋め尽くすは難しいので周回プレイは必須になるとは思うが、ストーリーでは仲間との絆が描かれていて個人的にはかなりおもしろい。 また戦闘中のBGMもカッコ良く戦闘をより盛り上げてくれる。 できればグラフィックをもっとこれまでのテイルズシリーズのアニメ感の強い作りにしてほしかった。
出典:Amazon
5.0
多分ゼスティリアの反省だと思うのだが、 主人公であるアルフェンとヒロインであるシオンがとても丁寧に関係を深めていく。 傍から見ていてロウと同じ気持ちになる。 今作は買って良かったと心底思える。
キャラデザとそれを表現するグラも凄く良い。 ちょいちょい挟まれるアニメがヘボく見えてしまうぐらいには。
不満は金策、最適な攻撃しないと敵がクソ堅い、実質レベルキャップみたいなものがある ぐらい。こんなもん全く減点にならん。
この超王道は連発すると飽きるかもしれんが、テイルズ復活のシンボルとしては十二分に効果を発揮してると思う。
PS5でプレイできないのが残念。 本体買ったら限定版買い直したいぐらいには気に入った。
出典:Amazon
4.0
80時間ぐらいでノーマルクリアしました。ちなみに賛否両論でありますが自分の感想は、良かったと思います。自分は、シリーズ全てわやってないですが(ファンタジア、エターニア、ディスティニー2、リバース、ジアビスわクリア) テイルズわ基本的にボス(特に人間)硬いし強かった様な感じがします。それとバトルも無双してる感じで爽快感があって楽しかったです。 久しぶりにテイルズをやりましたが面白かったです。
出典:Amazon
1.0
アライズは戦闘面も個人的には楽しく、ストーリーも好きです。(グラフィックはもう少し頑張って!) しかし、そんなのを全て台無しにしてるのが休息中に表示される「DLC販売中!」です。 RPGは「没入感」が大事だと思っているので、毎回このような広告を出されては興が削がれてしまいます。
出典:Amazon
たかたろー
「DLC販売が嫌」 という意見がかなり多く見られました。 ですがDLCを買わなくても十分楽しめる ので、気になったならとりあえずプレイしてみて、その後DLCを買うか検討すればOKです!
ポチップ
ファイナルファンタジーVII リメイク
ファイナルファンタジーVII リメイクのチェックポイント
コマンド×アクションでスピード感のあるバトル 細部まで描かれている圧倒的グラフィック より深掘りされたストーリー
全FFファン待望!あの超名作FF7のリメイク作品。
RPGの中でも特に人気のある作品「FF7」。20年以上の時を経てリメイクされた『ファイナルファンタジーVII リメイク 』は、その完成度の高さとアクションの爽快さから世界中で絶賛 されている大人気アクションRPGです!
原作ではリアルタイムのコマンドバトルとなっていましたが、リメイクである今作はオリジナル版のコマンド要素を取り入れつつ、スピード感のあるアクションバトル に進化 しています! システムは、キャラを自由に動かしながらコマンドを選択して攻撃するというもの。
近いところで言うと「キングダムハーツ」に似たゲーム性となっており、アクション好きならハマること間違いなし◎ またモード変更の「クラシック」により、従来通りのコマンドのみで戦闘を行うこともできますよ。
FF7リメイクの最大の魅力は、圧倒的グラフィックで描かれるキャラや建物! 怪しげな雰囲気が漂う「ミッドガル」はもちろん、キャラの表情なども細かく表現されており、原作しか知らない人はその進化にアッと驚くことでしょう。
アクションもコマンドバトルも同時に楽しめる、超人気アクションRPGです。
たかたろー
あのFF7の正統リメイク作品!もちろんオリジナル版を知らなくても、存分に楽しめることができますよ。
5.0
グラフィックス、システム、キャラクター、全てが洗練、深掘りされていて、もはや別作品。PS4の中でも間違いなく歴史に残る作品。特に各キャラクターの個性が凄い。思い入れせずにはいられないほどに会話やストーリーが表現されている。かつては脇役であったキャラクターでさえも一切手抜きを感じられない。新キャラクターも多数おり、ストーリーは途中までと分かっていても買って損はない。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
とりあえず、四の五の言うのはプレイしてからにしましょう。 FF7が名作であることは間違いないしリメイクによる追加要素がいろいろと邪魔をしていると思う人もいると思いますが、REMAKEは原典(PS1:FF7)と比較しても何の意味もありません。 バトルシステムもFF15から修正されてポーションを大量使用してのごり押しもできないし瞬間瞬間の判断が必要になり常に手に汗を握ると思います。 各キャラクターにしっかりとした個性があり、理解をした上で進めないと非常に難しいです。 (多分、デモ版でも詰まった人が大勢いると思いますが、原典をプレイした人に多かったのではないでしょうか)
ストーリーに関しては蛇足だなんだという人が多いですが、かの名作ワイルドアームズのようにリメイクすることで更なる進化を遂げているさなかだと思うのが一番です。 ただ、タイトルにもあるようにミッドガル脱出までが本編なので不完全であることは間違いありません。 しかし、それでもこれから大空洞まで続きがあるということはそれだけこの感動が長く味わえるということなのです。 まずは物語の導入を楽しみましょう。
出典:Amazon
5.0
面白いです! 最近のFFには良いイメージがありませんでしたが今回はとても面白いです キャラの魅力は言うまでもなく、シナリオのボリュームの増し方も違和感無く構成されています 作り込まれたミッドガルの街並みは生活感がしっかりと感じられてとても良くできています
今までのスクエニとは違って力を入れるところと力を抜くところの配分が上手くいってると思います 遠景や一部のオブジェクトなど多少グラフィックの面でイマイチなところもありますが、肝心のキャラなどは素晴らしいクオリティなので良いと思います 細部に無駄にこだわりすぎていつまでも完成しない今までとの良い変化を感じました
出典:Amazon
4.0
PS1版をリアルタイムでプレイした年代です。 好きなFFはFF4でFF7には特に思い入れも無く購入予定はなかったんですが、娘の休校及び誕生日で買ってくれコールがヒドイので買いました。 娘にPS4を独占され、まだ2時間ほどしかプレイしていない時点でのレビューですが、技術の進歩と言うか、PS1からPS4への進化に驚いています。 何?あのムービーシーン!? 何?この戦闘シーン!?
いやぁ、今のFFってスゴいですね…… FF8からやってなかった(FF4はリメイク、スマホ続編はやりました!)ので驚きの連続ですよ!
娘がプレイしながら「ここどうやっていくの?覚えてる?」と聞いてくることでさらに会話を増やしてくれただけでも☆4の価値はある!
出典:Amazon
2.0
半年前から期待していましたのに。
発売前に本作のストーリーがミッドガル脱出までを知ってショックでしたが、それでも内容しっかり作ってもらえば、納得できると思います。
ですが、やはりストーリーが短い分、水増しが多かったです。無駄な戦闘や詰まらないお使いが多いです。結果本筋のストーリーを見たいので、他のをスキップしたら、早々12時間くらいでゲームクリアしました。
2作目はいつ出るかも分かりません。多くのプレーヤーが期待している作品を経営目的でバラ売りするのが最低だと思います。とても残念でした。
出典:Amazon
たかたろー
「分作での発売が残念」 という批判的な意見がかなり多かったです。 今作のストーリーはミッドガル脱出までなので確かに物足りませんが、それでもアクション~シナリオ構成まで、かなり満足のいく出来 となっていますよ!
ポチップ
ニーア オートマタ
ニーア オートマタのチェックポイント
シンプル操作で楽しめるスピーディーなアクション 救いのないダークで鬱々しいストーリー 荒廃した世界のオープンワールド
ストーリーだけじゃない!実はアクションもめちゃくちゃ面白いニーアオートマタ。
ダークなストーリーと言えば『ニーア オートマタ 』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 確かにニーアオートマタのストーリーはめちゃくちゃ面白いのですが、実はアクション面も超爽快 でゲームプレイ重視でも間違いなく楽しめるんです!
ニーアオートマタのアクションは、敵の攻撃を回避しながら武器による攻撃を繰り出すという非常にシンプルなもの。 キャラの動きも速いので、スピード感があり爽快なプレイを楽しめます!
また難易度を調整できたり、操作自体はそこまで難しくなかったりとアクションが苦手な方への考慮も素晴らしい。 ストーリーだけを楽しみたい方も、ニーアオートマタなら最後まで遊べますよ。
ニーアオートマタの最大の魅力は、やっぱりダークで重厚なストーリー! どこまで言っても救いのない”鬱展開”が多くなっており、人を選ぶシナリオ構成ではありますが、怒涛の展開に驚きと涙が隠せなくなりますよ◎
爽快なアクションを楽しみつつ、ダークな鬱展開をお楽しみください。
たかたろー
世界を震撼させた話題作!一応ニーアレプリカントの続編なのですが、オートマタから始めても全く問題ない構成になっていますよ。
5.0
今までやらなかったことを後悔するくらいのどハマりゲームでした エヴァとか好きならこの世界観は大好物になるものだと思います
世界とキャラと音楽とストーリーが渾然一体となり感情を揺さぶってくるこの感覚は他のゲームではなかなか味わえません
アクション苦手な方用にeasyモードで自動戦闘なんてのもありますが、自由自在に操る感覚をつかんだ方がより楽しめるので積極的に操作してみるといいかも
また、ニーアレプリカントのストーリーだけでも知っているとより楽しめるので何かしらで情報得てからやることをオススメします
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
PS4は4ヶ月前に買い、元々ペルソナ5というゲーム目当てで購入しました。 それ以来面白いゲームがないかを探していて、名前とキャラを知っていた程度のこのゲームが気になりだしました。値段が安く再販+追加コンテンツ付きなので予約して購入…結果は大満足です! 暗い話でありながらユニークな外見の機械生命体や主人公の2B、神秘的な世界観を感じれて寝不足になってます。
BGMやサブクエスト、自由度が高く自分のやりたい事をしながらストーリーを進めていけるのでやらされている感は全くないです。レビューで何度も見たバグや処理落ちも一度も遭遇なし。 不安だったシューティング要素も今のところ面白いと感じれてます。 この安くなった値段でこのような名作をプレイできることに心から感謝します。あまりに素晴らしい曲ばかりなのでサントラも購入しました! 異形ノ末路とか個人的に最高です♪
出典:Amazon
5.0
動画などを見て気にはなっていたのだが、難易度が非常に高そうだったので遠慮しておりました。 安くなったから、試しに買ってみたて、正解でした。 ア オートで回避とかしてくれるし、難易度も設定出来るので、アクション苦手でも安心してプレイ出来ます。 自分もアクションはあまり得意では無く、ダークソウル3も3週しかクリア出来ませんでした。 そんな自分でも、このゲームは3週クリア出来て、お腹いっぱいです。 ただ、自由度はそれほどではないです。
出典:Amazon
4.0
このバージョンで、NieR初プレイ。 テーマとなる世界観、グラフィック、アクションの操作感はとても良いです。アクションは、PS3でかつてメタルギアライジングというゲームのアクション表現に驚かされたのを思い出しました。プラチナゲームズさん良い仕事しますね。
センチメンタルなBGMは特に良く、プレイ中のどの場面でもずっと聴いていられる心地良さを与えてくれます。
システム的にはチップの組み合わせで能力をカスタマイズ出来る点が良い。初めはお任せ設定で、慣れていくうちに組み合わせを考えるのが楽しくなります。
個人的に気になった点としては、度々切り替わるシューティングゲームの要素は不要だったと思う点と、フィールド内で登れそうで登れない壁など、曖昧な箇所が点在すること。 ストーリーでは最後の方の表現が少しくどく、感情的にわめき散らすキャラクターが好きになれなかった。。
という点を差し引いて☆-1としましたが、全体的に素晴らしい出来で、没入感はかなり高くオススメしたいゲームです。この値段なら尚更、買って損なしと思います。
出典:Amazon
1.0
評判が良かったので購入してみましたがシューティングゲームでした。しかも2Dの場面も長いし。いったい何をやらせられているのか?非常に不満なゲームでした。頑張って周回しましたが最後もシューティング・・・さらに一人じゃクリアできないです。またストーリーは感動は一つもなかったです。中学生ぐらいなら感動するのかな。最後は9Sを見るたび操るたびに嫌悪感に包まれました。移動中、戦闘中いきなり視点が上から横からロックされたり何度もタイトル画面、エンドロール、ローディング画面を見せられて辛かったです。こういう演出がカッコイイ!と感じられる方にはいいのかなと思いますが自分には全く合いませんでした。作り手の傲慢さを感じました。通常版他レビューが良く購入してみましたが非常につまらなく苦痛でした。自分の中では北斗が如く並ぶワーストです。
出典:Amazon
たかたろー
「シューティングゲームがつまらない」 という意見が多かったです。 確かにシューティングゲームパートはあまり評判が良くありませんが、ストーリーとアクションに関してはかなり好評ですよ!
ポチップ
キングダム ハーツIII
キングダム ハーツIIIのチェックポイント
多彩かつ迫力満点のアクション 超美麗に描かれるディズニーワールド 「ダークシーカー編」完結のストーリー
アクションRPGと言えば!20周年を迎える、超人気シリーズ。
数々のファンから愛されている超人気アクションRPGシリーズ「キングダムハーツ」。 『キングダム ハーツIII 』はそんなキンハシリーズ最新作のゲームで、シリーズ集大成とも言える多彩で迫力のあるアクションを楽しめる作品 です!
キンハと言えばコンボを繋げたり魔法を使ったりといった多彩なアクションが魅力的ですが、今作もアクションの多彩さは健在! フォームチェンジからアトラクションフローまで、色んな動きを体験できますよ。
さらにキンハ3では新たに、キーブレードを変形させて攻撃ができる ように! ヨーヨーやハンマー、銃など装備しているキーブレードによって変形が異なるので、最後まで飽きずにアクションを楽しめます◎
キンハ3で「一番進化したなぁ」と思うのは、ディズニーワールドの作り込み! 各ディズニー作品の世界観を忠実に再現しており、さらにはフィールドの広さもめちゃくちゃ広大で、探索するだけでワクワクが止まらなくなりますよ。
アクションの金字塔、キンハシリーズ最新作をぜひ一度遊んでみてくださいね。
たかたろー
アクションが好きならやらない理由なし!ディズニーや過去シリーズを知らなくても、十分に楽しめますよ。
5.0
とにかくたくさんの遊びを詰め込んでいると感じました。 今流行りのフォトモードに始まり、料理や多数のミニゲーム、従来のグミシップもパワーアップしています。 戦闘に関してもキーブレードの変形ギミックが小気味よく繋がり爽快感のある戦闘だけでなく光のイルミネーションを意識した演出が美しいです。 ここら辺はディズニーランドのアトラクションやパレードを意識すれば分かりやすいと思います。 そして、一番目を引いたのはトイストーリーやアナ雪を始めとしたディズニー作品の世界に触れられる事です。 一つ一つの世界の力の入れようが素晴らしく、ピクサー映画と遜色ない演出です。 KHシリーズとしても今まで続いてきた話に一区切りつけるのにふさわしい豪華な内容だと断言できます。 冒頭のムービーからも今まで応援してきたファンに向けてのサービスが溢れています。 夢のあるゲームを望んでいるなら間違いなく買いです。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
なんだこれ。。 アクションはあまり期待してなかったのにこの出来…最高に爽快で楽しいです!
ディズニーの世界に浸れる最高のゲーム!!
ディズニーファンの人も そうじゃない人にもオススメ!
出典:Amazon
4.0
ストーリは複雑なので、YouTubeでざっと確認できる動画を載せている方がいるのでそれをご覧ください。 キングダムハーツシリーズほとんどやって来ましたが2の発売から13年も経つと忘れることもたくさんあり、何度も過去のストーリを確認する必要がありました。 ステージは広すぎて宝箱集めが本当に大変です。。。
出典:Amazon
5.0
一通りのゲーム機やソフトは持っていますが、遊んでいて久々に心から「楽しい」と言えるゲームに出会えました。 何年ぶりでしょうか。 まだ序盤ですが、その一言に尽きます。ただただ楽しいです!
出典:Amazon
2.0
1日で全クリしたのでレビューします。 皆が操作性はなんとか〜ってコメントしてますが私はストーリーだけを見てレビューさせてください。 後半から制作を急いだんでしょうね、話がとても圧縮された感じとても残念です。またキャラのボイスの本家じゃないことなど、 操作性で新しいKHがやりたいならオススメしますがストーリーは期待以下でした。
出典:Amazon
たかたろー
「ストーリーがかなり難しい」 という意見がありました。 ナンバリングでストーリーがずっと繋がっているので、初めてキンハをプレイする方は一度YouTubeにあるストーリー解説動画を見ることをおすすめ します!
ポチップ
SCARLET NEXUS
SCARLET NEXUSのチェックポイント
「脳力」と「念力」を使う多彩なアクション 2人の主人公が織り成す壮大なストーリー アニメ調で描かれる美麗なグラフィック
独特なアクションを楽しめる「ブレインパンク・アクションRPG」!
大手ゲームメーカー「バンダイナムコ」が完全新規IPとしてリリースした作品『SCARLET NEXUS 』。 絶大な人気はないものの、ストーリーの良さとアクションの面白さで”隠れた名作”として語り継がれている良作RPG です!
スカーレットネクサスのアクションはかなり独特で、仲間の脳力とモノを動かす念力 を使って敵に攻撃していきます。 各主人公は武器を装備しており、通常攻撃は武器で行いながら、随所で脳力・念力を使うといったシステム。
アクションの幅がとにかく広いので、自由度が高く戦略的な戦闘を楽しめるのが魅力的◎ 攻撃もめちゃくちゃ爽快で、アクションに関してはほぼ満点と言っても良い出来となっています。
スカーレットネクサスはアクションだけでなく、ストーリーもめちゃくちゃ面白い! ユイトとカサネのダブル主人公となっており、それぞれで全く異なるシナリオ展開となるため、1つのソフトで2本分のストーリーを楽しむことができます。
ほかにはない独特なアクションを求めているなら、スカーレットネクサスは非常におすすめですよ!
たかたろー
完全新規IPのアクションRPG!スタイリッシュかつ戦略的なアクションは、一度遊ぶとずっとプレイし続けてしまう中毒性があります。
5.0
ストーリーが男女主人公で分かれており、2周するとより深くストーリーを理解できます。 各視点ごとにかなり違いがあるので、2周目も楽しめると思います。 また、タイトルにある通りやり込み要素は少ないです。 ゆっくりプレイしてもトロコンまで60時間ほど。 トロコンをすると同時にやる事もほぼ無くなります。 欠点を挙げるとすれば、ストーリーが基本紙芝居なこと。 文字を目で追う時間が多いので、視覚的には退屈してしまうかもしれません。 他には戦闘システムがややこしいこと。 ボタン連打だけでは苦しいところがあり、さまざまなシステムや環境を使いこなさいと戦闘が苦しいです。 グラフィックは及第点ですね。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
メインストーリーと絆トークのみ、25時間程度でユイト編クリア。
正直あまり期待してなかったがキャラも良く戦闘も滅茶苦茶面白く、最後までダレずにプレイできた。
戦闘はレベルアップでスキルを拡張していくとドンドンやれることが増えていき、それがある程度増えてから本番。小慣れてコンボ出来ると、楽し過ぎて幾らでも敵をおかわりできる。仲間が全員合流したら更にドン。
シナリオは絆トークのタイミングとか一部引っかかるところもあるけど、キャラが良いからさほど気にならない。
一点、このゲームは会話が基本演出として紙芝居で、超重要な部分だけは人形芝居だけど、人形芝居を超だけでなく重要な部分にも割いてくれていたらより良かった。
明確な不満点はここぐらいだけど☆を減らすほどのものではない。
出典:Amazon
4.0
移動が滑らかではない。Rで動かしてから微妙なラグがあるので移動しずらい。 グラフィックは文句無しに綺麗なので良い。今のところフルボイスなのでそこも満足。 戦闘に関しては操作が結構難しい。□・△ボタンの攻撃で敵が怯まない事が多くカウンターを受けやすい。決定打を与えるにはR2の超能力なのだが使うのにある程度のゲージが必要。そのゲージを貯めるには□・△ボタンの攻撃で貯める必要がある。 更に上の超能力、L2ボタンがあるのだが長押ししていないと発動出来ない(長押ししてる間は無防備で攻撃を受けると解除される) アクションゲームが苦手な人は難易度イージーでも苦戦するかもしれません… あと、キャラクターがいっぱい出てくるのに実際に操作出来るキャラは主人公の2人だけなので物足りない。
長くなりましたが、ストーリーは面白いです!ただ内容が重たいので注意が必要。
出典:Amazon
5.0
カサネ編クリア。 ぜひ最後までやってほしい。 戦闘は最初ちょっとストレスあるが、後半から爽快感がめちゃくちゃ出てくる。 あと、最近のゲームの中でもボリュームもかなりあり、ストーリーも良く、伏線もちゃんと回収されます。 中盤、伏線回収されずに終わりそうだなーとか思ってごめんなさい、かなりの良ゲーでした。
出典:Amazon
3.0
アクションは面白い。スタイリッシュに戦える。ボスは硬い。人のボスは動きが早く隙がなくて怯まないので戦っててそんなに面白くはない。 ストーリーはありきたりでキャラは良いのに掘り下げがあまりなくイベント内容も唐突な印象を受ける事が多々ある。
他の方も言っているが惜しいゲームだと思う。糞ゲーではないが、全体的に後一歩足りてない。
出典:Amazon
たかたろー
「ボスが硬くて爽快感に欠ける」 という意見がありました。 確かにボス戦は多少苦戦するように出来ていますが、その分様々なアクションを使い分ける戦略的な戦闘 を楽しむことができます!
ポチップ
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナのチェックポイント
シンプルながらも奥深いアクション 選んだ主人公や仲間で変化するストーリー 原作+αの育成要素
あの大人気「聖剣伝説3」を現代向けに復活させた、良リメイク作品!
ファミコンやスーパーファミコン時代から、アクションRPGをプレイしていたという方も多いのではないでしょうか。 そんな方には『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ 』がめちゃくちゃおすすめ!オリジナルの良さを残しつつ現代向けに遊びやすくした、良リメイク作品 です。
聖剣伝説3にはジャストガードやパリィといった小難しいアクションは一切なく、弱攻撃・強攻撃・回避・ジャンプとスキルのみのシンプルな操作性。誰でも気軽に遊びやすいのが魅力的 です!
もちろん簡単なだけでなく、敵の攻撃を躱したりスキルや仲間の行動を考えたりと、奥深さも健在。 オリジナルと比べても、アクション性はめちゃくちゃ増しており、飽きにくくなっていますよ◎
聖剣伝説3と言えば仲間によって変化するストーリーが特徴的でしたが、リメイク作品である今作も6人のキャラから選んだ主人公と仲間によって物語が変化 していきます。 組み合わせによって展開が変わるので、繰り返しのプレイも楽しめること間違いなしです!
さらに遊びやすく、そして面白くなった聖剣伝説3を、ぜひ実際に体験してみてくださいね。
たかたろー
オリジナルの良さをしっかり取り入れた良リメイク!もちろん原作を知らなくても、アクションRPGとしてシンプルに出来が良いのでおすすめです。
5.0
聖剣伝説4を発売日に買い余りのクソゲーさに絶望し2のリメイクの際にはアプリケーションエラー問題で3だけは綺麗な思い出のままにして欲しいと思った私だが体験版をプレーしたときに今度こそ裏切られないのでは??と期待した本作、、、皆安心してくれていい、、本作は鼻歌を歌いたくなるような神BGMを壊しておらずなんならSFCの頃のものに切り替えられる、、余計なバトルシステムもなくリメイクと名ばかりの新しさの無い作品でもない多少ダッシュがやりにくいのは不満だが紛れもない聖剣伝説が帰ってきたのだ!
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
オリジナルはスーパーファミコンの本作。音楽は当然ながら、すべてが忠実に3D化され、再現されている本作。 オリジナルを知っている人はともかく、未経験の人も最低3回は繰り返す必要があるので、長く遊べる。 4月のリメイク3連続の最後を飾った、この聖剣伝説3が一番当たりだった。自分にとってはですけど。 RE3はオリジナルに比べ、カットされてるところもあり、短すぎるため、すぐ終わった。 FF7は無駄に肉付けされすぎ、しかも分割商法ということもあり、最後まで楽しめない構造。 それに比べ、これはオリジナル忠実再現の+α。これこそ、本当のリメイクなんじゃないですか? RE3はともかく、同じスクエニで、なぜここまでやり方が違うんだろうか。 FF7はFFとしてはレジェンド級なのだが、分割商法は大きなマイナスにしかなっていない。 レビューで他作をあれこれいうのは、あんまりなので、とにかく、この聖剣伝説3こそ、本当の意味でのリメイクだと思いました。
出典:Amazon
4.0
原作は3ルートクリアで当時プレイ済みです。
原作の良さは残しつつ、ゲーム性と演出効果の向上で現代に見事に蘇りました。 レベルは上がりやすく、ほぼ歩き狩りレベルで最初のマナストーンでクラスチェンジできます…が、 ハードモードですとそれでもボス戦は一筋縄では行かぬ、手に汗握る戦いを楽しめる絶妙なバランス。
演出面では声優人の演技が見事にハマっており、 特にシャルロット、美獣、紅蓮の魔導士は元のイメージを越え、 キャラクターや物語へ、より感情移入させられました。
正統進化した良リメイクであると断言します。オススメです。32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
出典:Amazon
5.0
何十年前かにオリジナルを何周もプレーしたゲームがリメイクされ、即予約し期待を寄せながら10時間程プレイ。
たしかにロードが少し長いのは気になりますが、それを含めても充分満足出来る内容である。
戦闘が単調、ストーリーが古いとかの意見も分かりますが、これはあくまで「リメイク」であり、聖剣伝説3の世界感を壊さずにこのクオリティで出して来たのはとても素晴らしい事だと思います。
「そういえばそうだったなー」 「うわ!この敵懐かしい!」 「クラスチェンジは光?やっぱり闇?え?クラスチェンジリセット出来る!?クラス4!!?」
などなど
オリジナルをプレイした事がある人は思い出と共にプレイしてみてはどうだろうか。
個人的には過去作に対する製作者愛を感じられる作品だとも思う。
出典:Amazon
2.0
アクションRPGとして必要な事を何一つ出来てない。 アクションゲームなのにアクションがバリエーション乏しすぎる。 クラスチェンジしても武器振りが増えるだけで変わり映えしない単調な戦闘。 ガードカウンターもない。本来盾持ってるデュランにはそのスキルつけてやれよ。 見た目変わって必殺技1つ増えるだけとか原作となんも変わらん。 RPGとしての成長要素が乏しすぎる。 クラスチェンジだからこそスキルツリー性にすべきだし、せめてクラス毎に装備制限のある武器防具アビリティ採用してアクションとパッシブスキルくらいやるべき。クラスチェンジのシステム台無し。 今どき普通のアクションゲームだってどこもそんくらいやってんのにマジ手抜きゲー。 大昔のゲームじゃないんだからグラフィックと音楽は良いのは当たり前。そこは評価することではない。値しない。 原作10周はした大好きなゲームなのに、製作陣のセンス無さ無能さに呆れてます。 ぶっちゃけスーファミの方がおもろいわ。 今作もリメイク大失敗と断言できます。
出典:Amazon
たかたろー
「アクションのバリエーションが少ない」 という意見がありました。 確かに最近のアクションゲームに比べるとアクションの数は少なめですが、シンプルで遊びやすいのが聖剣伝説3の魅力 ですよ!
ポチップ
ドラゴンボールZ KAKAROT
ドラゴンボールZ KAKAROT のチェックポイント
ド派手な技とスピード感のあるアクションバトル ドラゴンボールZの話をそのまま追体験 武空術を使ってフィールドを駆け回れる
ドラゴンボールZの話が丸々楽しめる、悟空体験アクションRPG!
ドラゴンボールファンなら、やらない理由はないゲーム『ドラゴンボールZ KAKAROT 』。数々の名シーンや名対決を、実際にプレイしながら体験できるゲーム となっています!
ドラゴンボールのゲームと言えば、一番気になるのはやっぱりバトル要素でしょう。 カカロットのバトルは従来とは少し異なり、移動しながらコマンドを選択して戦うコマンドバトルとアクションが合わさったようなシステム となっています。
もちろん技の派手さや戦闘のスピード感は健在で、遊んでいてとにかく爽快感を味わえるのが魅力的! またボス戦は敵の攻撃が多彩になるので、「どう攻撃を避けるか」を考える奥深いゲームプレイができるのもポイントです。
カカロットの最大の魅力は、ドラゴンボールZの話をゲームで一気に追体験できるという点! 尺の都合上、カットされている場面もあったりしますが、基本的には原作を忠実に再現しています。ドラゴンボールファンなら、きっと時間を忘れて遊んでいることでしょう。
全てのドラゴンボールファンに捧げられた、ハイクオリティなアクションRPGです!
たかたろー
ドラゴンボール好きなら、買って損はなし◎ドラゴンボールを知らなくても、この機会に物語を体験するのもありですよ!
5.0
テレビアニメを操ってる感がある。前作まではどこかなんか違う感があった。DBFZもかなりよかったが、2Dだったからどうしてもテレビアニメとは違う感があったが2D格ゲーとしては傑作といえる。今作は3Dアクションゲームでは戦闘場面では、完璧といえる。ただこのみにもよるが、MAP移動はややうざい
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
リアルタイムで見ていたドラゴンボールがキレイな映像で再現されています。名シーンもキレイに再現 されています。ヤムチャの死に姿もバッチリ再現!
ドラゴンボール世代なら楽しめると思います。
ゲームとしてはまず難易度変更ができません。そこそこにゲームをやる人間ですが序盤のラディッツでやられました。優しい難易度でストーリーを楽しむ事は出来ないさそうです。 戦闘はすべて舞空術使用の空中戦になります。地上で戦闘に入るのに浮いてたり違和感あるシーンもあります。 フィールドを移動する際は速度は遅すぎずストレスはないです。地上を走る速度よりも筋斗雲に乗ってる速さの方が遅いの疑問です。
思い出補正もあり全体的にそこそこ楽しんでプレイできている良作です。
出典:Amazon
5.0
最高に面白いです!!! ドラゴンボール好きにはたまらない バトルの爽快感、派手で楽しい〜〜 寝るのも惜しい
出典:Amazon
4.0
ファミコンの時からDBゲームは数えきれないほどやりましたが、ここまでクオリティの高い原作追体験のゲームはなかったです。子供のころ見ていた動きを現代のクオリティでゴリゴリ動かす印象。
完璧なゲームではないですが、フルプライスの価値はあるゲームです。 ほとんど満足だったので不満点は下記のとおり ・マップが無駄に広く移動が面倒(とくにアイテムを収集できる範囲が狭め) ・画面切り替え時のロードが長い(PS4proで20秒ほど) ・戦闘時、壁際でのカメラワークがPS2並(敵が視認できないなど)
ロード以外はアップデートで対応できるんじゃないかなーと思ってはいますが。
出典:Amazon
2.0
戦闘は楽しめるかも
ワールドマップ探索や食事や収集的が全く面白くないのに時間を取らされるストレスが大きい
cmでドラゴンボール見てた世代向けのようにしているが、このゲームを楽しむのに社会人は向いてない。
出典:Amazon
たかたろー
「ワールド探索が面倒」 という意見がありました。 オープンワールドとなっているので確かに少し面倒と感じるかもしれませんが、戦闘の爽快さやストーリーの面白さはピカイチ です!
ポチップ
二ノ国II レヴァナントキングダム
二ノ国II レヴァナントキングダム のチェックポイント
ある程度ゴリ押しでもクリア可能な爽快アクション プレイヤーを飽きさせない豊富なコンテンツ ジブリ映画のような世界観
元ジブリスタッフが手掛ける、”王道”と”意外性”を持ち合わせたアクションRPG!
音楽・キャラクターデザイン・フィールドや街並みなどのグラフィックから、どことなくジブリ映画のような雰囲気を感じられる 『二ノ国II レヴァナントキングダム 』。 2となっていますが、ストーリー的な繋がりは全くないため、今作から始めても問題ありません。
二ノ国2のアクション面は、そこまで難易度は高くはなく序盤はボタン連打でもクリアできる程度。 もちろん中盤後半はだんだんと難しくはなっていくのですが、めちゃくちゃ苦戦するということもないので、非常に遊びやすいアクションに仕上がっています!
技のエフェクトは美麗で、キャラの動きもサクサクと動くので、バトル自体の爽快さもありストレス解消にもってこい! MPやスキルといったRPG要素により、戦略性も兼ね備えていますよ。
二ノ国2の最大の魅力は、遊べるコンテンツの豊富さ! アクションバトルだけでなく、軍を率いて戦う「進軍モード」や国を再建する「キングダムモード」なんかもあり、多彩なプレイをこのソフト1本で楽しむことができますよ。
王道ながらも独自性が強く、一度遊べば一生の思い出に残ることでしょう。
たかたろー
本文では言いませんでしたが、ストーリーも主人公「エバン」の成長を描いた、非常に楽しめるものになっていますよ!
5.0
二ノ国初プレイ。 ジブリが大好きなので楽しみにしていたのですが、ものすごく物語も作り込まれていて、キャラクターも全員大好きです! とにかくキャラがかわいい! 絵が綺麗なのでずっと見ていられます。 バトルも爽快で楽しいので全然苦になりません!むしろ楽しいのでどんどん敵に突っ込んで行きたくなる。笑
キングダムモードの国を作っていくのもハマりすぎてずっとサブストーリーばかりやってメインを進めるのが寂しくなるほどでした!
音楽もとても良くさすがだなと思います! とにかくストーリーがすごくいいしキャラもいいし最高でした!
1もやってみたいと思います。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
ゲームを始める前は、なんか乗らないなぁって思っていましたが、いざ始めてみるといろんな要素が絡み合って面白かった。キングダムモードの住民集めるのに夢中になって、サブクエストも全部やっちゃうというストーリー重視の自分らしからぬはまり方をして、クリア後要素でも夢中になったのはこのゲームが初めてかもしれない。 進軍モードとか強制的にストーリー攻略に絡んできて、最初は嫌だったのですが、レベル上がるのも早いし、キングダムモードで開発バンバンしちゃえば、ごり押しでなんとかなったので、最初のほうで感じたほど苦戦しませんでした。 二ノ国シリーズは、本当面白いです。
出典:Amazon
5.0
二ノ国漆黒の魔導士を以前プレイしていた事があり購入。大好きな二ノ国でまた冒険出来ることがとても嬉しいです。とは言っても漆黒の魔道士の時代の未来のお話。知ってるところは少ないですし、ゲーム内容も凄く変わっていて最初は何をしていいか分からなかったです。それでも少しずつクエストをこなしていくうちに、段々と楽しくなって、漆黒の魔導士と同じくらいは大好きなゲームになりました。前作をやっていない方の方がすんなりゲームに入っていける内容なのかな?と思います!
出典:Amazon
4.0
絵柄的に興味ないと思っていたがキングダムモードを見て購入決意。ストーリーとしては少年の成長物語で王道という感じのRPGで楽しめた、少し後半駆け足だったかな?とは思う。最初はあれだった絵柄も愛着がわき受け入れられた。キングダムモードは少し期待はずれ、建てられる施設の数、場所共に決まっており思うがままの国作りはできない、ストーリー進行を忘れて没頭できれば個人的には面白かったかなという印象。進軍モードはおまけかなという形(笑)総評して楽しめたのでRPG好きにはおすすめ
出典:Amazon
3.0
映画版を観て興味が湧いたので2だけやってみました。映像、音楽はとても良かったです。感動でした。 ただやっぱり対象年齢が低いのか、物語としては物足りなさを感じてしまう作品でした。
出典:Amazon
たかたろー
「ストーリーが子供向け」 という意見が多かったです。 重厚な物語を求めている方には向いていませんが、ジブリの雰囲気が好きなら間違いなくストーリーも刺さりますよ!
ポチップ
新すばらしきこのせかい
新すばらしきこのせかい のチェックポイント
最大6人のキャラを同時操作する、異質なアクション スタイリッシュに描かれるキャラデザ リアルに再現された渋谷の街
デザインから音楽まで、すべてが「ハイセンス」なアクションRPG!
前作すばらしきこのせかいから、約14年ぶりに発売された最新作『新すばらしきこのせかい 』。 一応続編となっていますが、ストーリー的に繋がりはないため、今作から始めても問題ない ようになっています。
新すばせかで、最も進化したと思うのがアクション面です。前作は2D画面かつタッチでの操作となっていましたが、今作では完全な3Dアクションとなっているうえ、すばせからしさもしっかりと踏襲 しています!
バトルシステムに関しては、フィールドにいるキャラを全員同時に動かすという超独特なもの。 初めこそは操作が難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとキャラを次々に入れ替えてコンボを繋げるのが超爽快 ですよ◎
新すばせかは戦闘だけでなく、キャラクターもめちゃくちゃ魅力的! 主線が太く描かれたスタイリッシュなデザインが特徴的で、立ち絵や表情のパターンもめちゃくちゃ多く、キャラ重視でも間違いなく楽しめます。
渋谷の街を自由に探索しつつ、スタイリッシュなゲームプレイをお楽しみください。
たかたろー
ストーリーに関しても、「死神ゲーム」と呼ばれる生き残りゲームに参加するという、デスゲーム系の物語となっており非常に面白いです!
5.0
まずバトルが面白い。 ボタンごとにキャラの技を割り当て、簡単な操作でコンボを決めること出来る。 そして成長システムが良い。ファッションや食事でステータスが上昇。 戦闘で装備しているバッジに経験値が入り技が進化。 サブイベント等でキャラ相関図を埋めていくと便利なスキルを覚える。 埋めていきたい要素がとても多く、ビジュアルや音楽面もストーリーにマッチしていて非常に丁寧な作りをしていると思います。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
ストーリー:続編ですが前作をプレイしていなくても全く問題ないです 魅力的なキャラクターと渋谷でおりなす死神ゲームです ノムリッシュですが難解ではなくシンプルです 戦闘:キングダムハーツ風ながら複数名の攻撃を複数ボタンに割り当て よりスタイリッシュな動きができるよう進化しています きれいなコンボを目指していると飽きがきません 絵:イラスト風の独特な感じなので多少粗くてもそういう味としていい世界観になっています
総合してバランスのとれたアクションRPGとなっているかと思います 壮大なオープンワールドほど構える必要がないのでサクっと遊べる点もGOODです
出典:Amazon
5.0
思ってたより楽しいです。キャラデザインやアクションはキングダムハーツにかなり寄せてます。 トロフィーに関係してくるコレクト要素がそれなりにボリュームあります。 フルボイスではないですが、小難しい説明や会話などはあまりないため話の内容は頭の中に入ってきやすいかなと思いました。 もし次回作も出るなら遊びたいですね。
出典:Amazon
4.0
装備の見た目反映機能とかあったら良かったな 序盤は女の子装備をつけてるリンフレミナミなんて当たり前だったし逆に見てみたい(笑) 服の組み合わせがキャラが装備するととか同ブランドだけじゃなく他ブランドとの組み合わせでもあったら尚良し バッジの進化もせっかく服があるんだから○○ブランドの服を着た状態でとか渋谷の場所限定でとかあったら良かったかな? 音楽はかなりいいが移動時に流れる曲を簡単に選択できたら良かった それこそパチンコの曲選択みたいな感じに ピグの他にもはぐれメタルみたいなレアモンスターがいたらさらに戦闘が苦痛にはならなかったかな レベル下げてドロップレートがはねあがるとか斬新過ぎてこれはいいシステム考えたよね リスタートで過去チャプターいけるのも取りこぼししやすい自分からすると神過ぎるし1度クリアしたデイでも難易度アップでドロップアイテム違うのがあるから戦闘がだれないし良く出来てる
出典:Amazon
2.0
前作よりキャラやストーリーに魅力を感じられない、街中のグラフィックもps3レベルに感じたのとロード時間が無駄に長い、謎解きも本当に雑というか適当すぎてやる気を失う、前作が名作だったので期待値が高すぎたのもあったが期待外れだった、キャラに愛着が持てないし冗長で寒い会話が何度も挿入されるのでテンポが非常に悪い。 リメイクとソシャゲでしか売上が出せなくなったスクエニ期待した自分が馬鹿だった値落ちする前にさっさと売ってきます
出典:Amazon
たかたろー
「前作よりも面白くない」 という意見がありました。 良くも悪くも前作とはかなり違うゲーム性となっているので賛否両論ありますが、アクションRPGとしてシンプルに面白い作品 ですよ!
ポチップ
イースIX -Monstrum NOX
イースIX -Monstrum NOX のチェックポイント
爽快でテンポの良いアクション やめ時を失ってしまうストーリー 広大なセミオープンワールド
アクションRPGの金字塔「イースシリーズ」最新作のゲーム!
1987年に第一作目がリリースされて以降、30年以上に渡って愛され続けている大人気イースシリーズ。 『イースIX -Monstrum NOX 』はそんなイース最新作のゲームで、イースらしさと新たな進化を組み合わせたアクションRPG です!
イース9のアクションはキャラの動きがサクサクでスピード感があり、操作自体もシンプルとなっているので、非常に爽快で手触りのよい出来 になっています! アクションが苦手でも、クリアできる難易度なのも魅力的。
難易度を変更することもでき、「Easy」~「Inferno」の5段階で調整 できます。 特に「Nightmare」と「Inferno」はめちゃくちゃ難しくなっているので、アクションが得意な方でも歯ごたえのあるゲームプレイを体験できるでしょう◎
イース9のストーリーは、予想できない急展開の嵐。 序盤はどんどん謎が生まれていき、中盤終盤でその謎や伏線がどんどん回収されていきます。 めちゃくちゃ面白いので、やめ時を失って思わず長時間遊んでしまうこと間違いなしです!
大人気アクションRPGシリーズ最新作を、ぜひ一度遊んでみてくださいね。
たかたろー
今作から新たな取り組みとして、セミオープンワールド形式を採用しており、広大なマップをシームレスに冒険できるようになっています!
5.0
まずアクションRPGとして非常に完成度が高い。
戦闘はシンプルで軽快に戦えながらもやり応えがある。
ほぼオープンワールドな町ではポイント間での瞬間移動、壁駆け登り、滑空等を駆使し自由に飛び回ることができる。
そういった能力を使って片っ端からアイテム回収やイベントにアクセスしていき探索率を上げていくことにストレス無く熱中できる。
探索や町での活動を構成するあらゆるシステムが相互に関係し合い、常に糧を得て成長していくことができる。
キャラクターそれぞれが葛藤や二面性を抱えており、彼らが織り成すストーリーにも引き込まれる。
本作の舞台、監獄都市の秘密。また主人公あドルに起きた異変。少しずつ開示されていく謎が物語を加速させていく。
イース9は、興味を持たざるを得ない要素をふんだんに取り入れて煮詰めてよく整えた素晴らしい逸品であることに違いない。
出典:Amazon
レビューをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
イースは1.2.セルセタ、8をプレイ済み。イースシリーズは世界観がシリーズ通して一緒で超科学や超近代的なものが無いのが良い。街並みや街の外に出れば自然があり緑豊かなところも良い。 某国民的なF○シリーズのような超科学で超近代的な要素もなく萎えるようなこともない。 刀剣と魔法、たまに銃。これでいい。 緑豊かな自然、山岳地帯や沼地、遺跡など。これらを探索するのが冒険だと個人的には思う。 イースシリーズは冒険ARPGの代名詞とでもいうゲームだと思います。 ただ惜しむらくはグラフィックをもっと頑張って欲しい。あとは満点だ ちなみにまだオープニングしか見ていません。
出典:Amazon
4.0
今までのイースと違って冒険間のある探検じゃないのでなんか勝手が違う。 新たに加わった異能アクションもあるし、同じ場所が何層かに分かれて いるので地理感がつかめず苦戦しています。
EASY MODEは今まで以上に戦闘を楽に進められます。 アクションゲームが苦手な人はより快適にゲームが進められると思います。 私には必須ですが、上級者には全く不要な機能ですね。
出典:Amazon
5.0
イースVIIIのときと同じで、BGMが最高だし、アクションが楽し過ぎる。とにかく戦闘ガンガンして早く慣れたい。
地図に宝箱やロケーションが既に載ってて興が醒めると思っていたが、異能を駆使しないとそこに到達できないので、それが凄く面白い。流石の面白さだ。
「セルセタの樹海」のセーブデータがあったからアクセサリ「セルセタの花飾り」を貰えたので得した気分。イースVIIIのセーブデータもあるけど、こっちは貰えないのか? イースVIIIのセーブデータがあるとアクセサリ「古き封じの指環」が貰えるらしいのだが、貰えなかったんだが。 セーブデータ保持以外に、もっと条件あるのだろうか?
……たまに街中で発生するカクツキ(処理落ち?)と、ロードの長さは気になるが。
出典:Amazon
2.0
イース8が面白かったので、期待して発売日前に予約して買ったがとんだ駄作だった。前作に比べてよくなったのは異能アクションぐらいで、あとは全部劣化してる。詳しくはネタバレになるので控えるが、異能アクションも使えない、くっそしょうもないダンジョン探索みたいなのを何度も何度も何度も何度もやらされて本当にうんざりした。作ったやつ、これ面白いと思ったのか。フルプライスで買うようなゲームじゃない。値段下がって買えばよかった。
出典:Amazon
たかたろー
「イース8と比べると微妙」 という意見が多かったです。 8が名作だったため比べる人も多いですが、イース9も普通に面白い ですよ!
ポチップ
『2Dアクション』のおすすめPS4ゲームソフト5選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
天穂のサクナヒメ
天穂のサクナヒメ のチェックポイント
「武技」を使った爽快なコンボアクション とことんやり込めるお米作り サクナの成長を描いたストーリー
お 米作りだけでなく、コンボアクションも爽快で面白い2DアクションRPG!
お米作りがあまりにもリアルすぎて、Twitterを始めとするSNSで大きな話題を生んだ 『天穂のサクナヒメ 』。 探索パートは2Dで、お米作りパートは3Dにて楽しめます。
サクナヒメには「武技」と呼ばれるスキルが存在し、数々の武技から4つをセットして戦っていきます。 武技ごとで効果が全く異なるため、どの武技を使ってよりコンボを繋げるかを考える のが非常に楽しい!
また「羽衣」を使ったフックアクション を行うことも可能で、敵を吹き飛ばしたり引き寄せたり、地形に飛びついたりもできます! 武技と羽衣を上手く使い、2Dアクションのダンジョンをどんどん攻略していきましょう。
サクナヒメの最大の魅力は、なんと言ってもお米作りがめちゃくちゃ本格的という点! 現実のお米作りそのままの工程なのはもちろん、肥料・水の量・日の当たり具合などでお米の質が変わってくるため、思っている何十倍もリアルなお米作りを体験できますよ。
2Dアクションゲームの中なら、イチオシの作品です!
たかたろー
より良いお米を作れば主人公を強くできるというゲームシステムも素晴らしく、飽きずにずっと遊べてしまうゲームとなっています!
5.0
稲作の大変さとお米の大切さと科学の力が身に染みるアクションRPG。 これを遊べば台風の中、田んぼの様子を見に行くおじいさんの気持ちがわかる。かもしれない。 少なくとも兵農分離がいかに重要かを思い知るだろう。
もちろんアクション部分も稲作もゲームとして間違いなく面白い。 それに加えて様々な学びと気付きを与えてくれる本作は間違いなく傑作。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
戦闘はシンプル。 コンボもそこまで難しくなく、爽快感はある。(回避や防御ぐらいは欲しかった) が、何故か説明書がないため、細かい所が意味不明な所が多い。 作業説明もざっくりなので正直やり辛い。 肥料とかの説明ないけどどうやればいいのか全然わからん。w 田植え部分がおまけ程度にしか思えんしな。 とりまやることは、 ステージに行って素材集め 田んぼの世話(草刈や水抜、肥料など) キャラのサブクエ 武器の強化 ステージの固有ミッション とかかね。 成長要素もあるのである程度はやり混み要素はある。 細かいので惜しいところはあるけど、値段の割には面白いと思うかな。
出典:Amazon
5.0
本格的かつ解りやすい米づくりが面白い、軽快な2Dアクションの難易度も丁度良く面白い。 インディーズゲームメーカーのえーでるわいすさんが、メイン製作者2人、制作期間約5年、開発費用自腹と大変な苦労を為さったと推察される作品、とてもインディーズとは思えない丁寧に制作された傑作ゲームです。 評価は人により分かれますが、少なくとも大手メーカーの高額フルプライス、有料DLC地獄、話題性だけの残念クソゲーにウンザリしていた私にとっては傑作ゲーム!!断然良いですよ。 少数低予算でも面白い作品は生まれる事がインディーズゲームメーカーにより実証されました。 大手ゲームメーカーは莫大な開発費と多大な人材等々掛けて尚、アプデ前提の欠陥バグだらけ未完成品商品をユーザーに平然と売りつける商売方法を改めて頂きたいですね。 今後もインディーズ業界の斬新で面白いに作品に期待大です。 天穂のサクナヒメ、ホント購入して良かった。
出典:Amazon
4.0
田植えイベントに関しては、シュールの一言に尽きる。 このゲーム終わるまでこれ続けるのかと思うと人に任せるってコマンドがあるのには助かるが、任せる相手があの人だと自分でやった方が…っては気になる あの人も物語が進むにつれて成長してくれるならいいのだが。
戦闘面では、最初のボス的キャラがどうやって倒すのかがいまいちピンとこない 羽衣をうまく使ったり、農具を新調したりして行くのだろうが、羽衣がうまく扱えない現在闇雲に突っ込んで玉砕の毎日
主人公の声がYouTuberの茶々茶さんそっくりなんで是非攻略動画出してもらいたい
出典:Amazon
3.0
いいお米を作って、主人公を強くしていくシステムに斬新さを感じた。 稲作パートは操作性が少し悪いが、米作りの勉強になるし 遊んでて楽しかった。 羽衣を使った戦闘も良かったが、満腹ゲージが空になると体力が自動回復しなくなり いちいち家に戻って夕飯を食べなくてはならないので、面倒だなと感じることが多々あった。 稲作など作業要素があるので人を選ぶが、この手のゲームが好きならば買いだと思う。
出典:Amazon
たかたろー
「面倒と感じるところがある」 という意見が多かったです。 確かにお米作りも探索も繰り返すになるので好みは分かれるかと思いますが、個人的にはどちらもめちゃくちゃ没頭して楽しめましたよ!
ポチップ
ドラゴンズクラウン・プロ
ドラゴンズクラウン・プロ のチェックポイント
難易度が高めなベルトスクロールアクション 美麗に描かれる2Dグラフィック 自由度の高いキャラ育成
アトラス×ヴァニラウェアの、ハイクオリティ2Dベルトアクション!
「十三機兵防衛圏」や「オーディンスフィア」など、数々の名作2Dゲームを生み出してきた「アトラス×ヴァニラウェア」。 その中でも特に人気のある『ドラゴンズクラウン・プロ 』は、PS3とVITAで発売されていたドラゴンズクラウンを、4K映像&オーケストラサウンドを取り入れたリマスター作品 です!
ドラクラは、数々の敵やボスを倒しながらステージを進んでいくベルトスクロールアクションです。 難易度は難しめとなっており、序盤でもボタン連打では勝てない くらい歯ごたえがあります!
またドラクラはより強い武器や防具の獲得を目指す「ハクスラ要素」の強いゲーム性となっており、このハクスラとベルトアクションの相性は抜群! ベルトアクションのプレイの始めやすさが、ハクスラと絶妙にマッチしていますよ◎
美麗に描かれる、クオリティの高い2Dグラフィック も魅力の一つ! キャラの動きはヌルヌルで、ステージの奥行きもしっかりと表現されており、中身だけでなく見た目も素晴らしい作品となっています。
何度も何度も遊びたくなる、中毒性の高い2Dアクションゲームです。
たかたろー
手に入れた武器を装備させたり、レベル上げやスキルポイント割り振りなど、キャラを自由に育成できるのもポイントです◎
5.0
以前vitaでプレイして、グラフィックの精緻な美しさ、香り高い雰囲気に感動し、以来ヴァニラウェア作品のファンです。今回のリマスターでは、グラフィックもさることながらサウンドも迫力が増し、より重厚感が出ています。また、ゲームマスターボイスの谷口 節さん(BOSSのCMのトミー・リー・ジョーンズの声でお馴染み?)のファンなので、またあの声が聞けるのも嬉しいところ。ゲームは王道の2Dアクションで、たとえ飽きても定期的に無性にやりたくなる類の良ゲーです
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
こいつはヤバイ、面白い! 最近アクションロープレは3D物ばかりで2D系はTOD以来でかなりはまってます。 2D、ドット世代なのでこういうゲームはありがたい、オフでしかやらないので家で友人と話ながら多人数プレイができるのがいいですね。
最近のゲームのマルチプレイはオンラインばかりで買うゲームもあまり無く、何かないかなぁと検索してたら「なんと言うことでしょう」オフで4人プレイができるゲームがあるではないか!てことで購入。
据え置きで多人数(オフライン)プレイできるゲームは貴重ですね。文句無しの星5です。
出典:Amazon
4.0
アニメーショングラフィックが美しい 横スクロールアクション 回避、キャンセル、若干のコンボ有りで、アクション的にもそこそこ ゲームは自体は単調 だけど、何度やっても操作に深みがあるからボタン連打には絶対ならない もしかしたら、下手な人がやればボタン連打するだけの単調なゲームになってすぐやめてしまうかも その程度には単調と言うか、単調になりやすいので注意 もちろん上手い人がやれば、最終的に凄く深みのある立ち回りに昇華されて行く そういった奥深さはしっかりとあるゲームではある ただし、それはアクション性の話であって、率直に色々な遊びがあるわけではないので、そこに飽きる人は必ずいると思う 基本はダンジョンに潜るだけ そのように、アトラクションが一つでも純粋なアクションを掘り下げられる人が楽しめ、逆にアトラクションを色々乗りたい人は放ってしまうゲームだと言える
出典:Amazon
5.0
以前発売されていたソフトの高画質版ということで、PS3からPS4への移植作品。 PS3の時購入しようと思ってたけど、PS3自体がご臨終されたので、改めての初プレイです(爆) 幼少の頃やってた横スクロール2Dアクションゲーム、ということで久々やるような感じでプレイしてます。 最近のゲームはHD化に伴い、文字が小さくて見にくく疲れますが、Dragon’s Crown proは字幕が大きくて見易いですね!海外のソフトとかとくに小さくて… 操作に関しても少々慣れが必要ですが、分かりやすいチュートリアルがあるので、やりながら慣れれます。ナレーションの種類も豪華声優さんに変えれるのでgood!田中敦子さんの声にしてます。聴きやすいので。ストーリーはまだ序盤ですが、ハクスラ要素が強いので長く遊べそうですね☆ いやぁ良いソフトに出会えました✨
出典:Amazon
1.0
序盤は面白いと感じていたのですが、次第にやることが同じことの繰り返し作業になってしまい、中盤には飽きてしまいました。
出典:Amazon
たかたろー
「同じことの繰り返しで飽きる」 という意見がありました。 ハクスラ要素の強いゲームなので好みは分かれますが、ハマると本当に無限に遊べてしまう作品 です!
ポチップ
オーディンスフィア レイヴスラシル
オーディンスフィア レイヴスラシル のチェックポイント
超爽快な戦闘を楽しめる2DアクションRPG 5人の主人公が織り成す重厚なストーリー 美麗なグラフィックと幻想的な世界観
「2Dアクションの到達点」とまで言われた、名作中の名作ゲーム!
2Dアクションゲームが好きなら、『オーディンスフィア レイヴスラシル 』はマストでプレイしてほしいです!爽快なアクションと練りに練られたストーリーに、きっと虜になることでしょう。
オーディンスフィアの最大の魅力は、戦闘の爽快さ! 技の出やキャラの動きが早く、さらにはスキルと攻撃を上手く組み合わせるとどんどんコンボを繋げられます。このコンボを100、200と繋げられた時が、一番爽快 と言っても過言ではありません◎
またオーディンスフィアには5人の主人公が登場するのですが、各主人公でアクションが全く異なるので、バリエーション豊かなプレイを楽しめる のもポイント。 ずっと同じアクションではないので、飽きが来にくくなっていますよ!
オーディンスフィアはアクションだけでなく、ストーリーもめちゃくちゃ面白いんです! 各主人公の視点で物語が進んでいき、前の主人公が今のボスになっていたり、逆に敵として現れたキャラが主人公になったりと、視点変更型のシナリオならではの構成となっています。
コンボを繋げる超爽快アクションを、ぜひ実際に体験してみてくださいね。
たかたろー
開発が「アトラス×ヴァニラウェア」ということで、グラフィック表現や世界観の作り込みももの凄いです!
5.0
昔懐かしい2D横スクロールアクションRPG。 アクションとしても面白いし、RPGとしてのストーリーも良い。 PS4を持っているなら、是非やって見て欲しい作品です。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
元々オーディンスフィアファンで新価格でこれが販売される前のものも持っていたのですがテーマなどの特典が欲しくて購入しました。大本命だったテーマですが大変素晴らしかったです! ホームの画面でオーディンスフィアのテーマが流れるのはとても感動します。
また、ゲームの中身ですが史上のグラフィックで紡がれる5人の主人公たち。皆とても魅力溢れるキャラクターでストーリーもこれに勝るものは私は知りません。何度クリアしてもまたやってしまう魅力があります。 他の何よりも一番好きなゲームです! これに出会わなかったらと思うと恐ろしい。
出典:Amazon
5.0
今回新価格になり十三機兵防衛圏のプロローグがつくということで購入しましたが、期待以上に面白かったです。 絵本のようなグラフィックと劇を見ているようなストーリーがとても良かった。 キャラ一人一人の仕草や料理、背景などのグラフィックがとても綺麗で見てるだけで飽きないです。 主人公というか操作できるキャラも5人ほどいてそれぞれにストーリーがあるのでかなりボリュームがありますし、 キャラによって操作感も違うので飽きずにプレイすることができました。 また難易度選択もあるのでストーリーだけ楽しみたい初心者でも楽しめると思います。 「朧村正」や「マール王国シリーズ」が好きな人はきっと楽しめるゲームだと思います。
出典:Amazon
4.0
値段も安く前から気になっていたので購入。 絵本のような世界観&サクサク進めるアクションRPGで面白かったです。 最初まともにレベルを上げる方法が料理を食べないといけないので面倒だなと思いましたが 慣れればそんなに気にならなかったです。 気になっている人はぜひ新品で購入してほしいです
出典:Amazon
3.0
他の方も書いてらっしゃることですが、 ステージ、敵キャラが使い回し、というのが かなりキツいものがあります。 主人公が変われど、基本、同じことの繰り返しになるんで、飽きがくるのが早いです。 少なくとも自分は2週目をやる気力が湧きませんでした。 作品のストーリー、雰囲気、グラフィックは素晴らしいのですが。。
出典:Amazon
たかたろー
「繰り返しで単調になりがち」 という意見が多かったです。 確かにシステム上敵やステージが同じなのですが、キャラが変わるとアクションも変化するので、すぐに飽きることはない と思います!
ポチップ
DEAD OR SCHOOL
DEAD OR SCHOOL のチェックポイント
3種類の武器を使い分ける、戦略性あふれる2Dアクション ハクスラと武器強化で、時間が溶ける エロ可愛く描かれたキャラクター
遊びごたえ抜群の、2Dアクションインディーズ作品!
美少女×2Dアクション×ハクスラという、今までになかった組み合わせのゲーム『DEAD OR SCHOOL 』。 インディーズ作品なのですが全体的に完成度が高く、ボリュームもかなり多い作品 です!
デッドオアスクールでは、「近接武器」「マシンガン」「バズーカ」の3種類の武器と回避アクションを使って敵を倒していきます。 武器を使い分けつつ敵の攻撃を回避する必要があるため、なかなかに歯ごたえのあるプレイを体験◎
またレベルが上がるともらえるスキルポイントを割り振ると、新たなアクションを覚えたり、特殊効果を身に着けたりもできます! 後半になればなるほどアクションの幅が広がっていくのも、好印象なポイントです。
デッドオアスクールの最大の魅力は、ハクスラと武器強化が楽しすぎる点! 敵からドロップする武器の効果はランダムとなっており、それに加えて強化の幅もめちゃくちゃ広いので、最強武器を目指しているとどんどん時間が溶けていきます。
インディーズ作品なので、値段もお手頃ですよ!
たかたろー
キャラが可愛い&エロいのも魅力的!ダメージを受けすぎると、主人公ヒサコの制服が破けたりもしますよ!
5.0
最近2D系が流行ってますが、このゲームは当たりでした。 操作も簡単でアイテム集め、適度な爽快感、面白かったです。 少し甘めの☆5つですが小人数で作成したとは思えない出来。 キャラがもう少し大きければ見やすかったかな? 次回作はもっと完成度を上げて出してくれるのでは?と期待を込めて☆5つ。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
4.0
無知識で始めて、ハードモードでプレイ。よく死にます。 自分が下手なのもありますが(笑) 値段もお手頃で、興味のあるかたは手にとってみるのも手かと思います。 フルプライスで、がっかりさせられるゲームも多い中中々出会えない「当たり」をひいた気がします。
出典:Amazon
5.0
3人で作ったとは思えない出来‼…久々に時間忘れて没頭したゲームかと、新宿地上のループと即死アクションに発狂しましたがねw…クリアした今はそれも良い思い出か…(笑)。後、主人公のヒサコちゃんが可愛かった♪(*’ω`*)
出典:Amazon
4.0
まず主人公が可愛い。それだけでプレイに感情移入できます。 肝心のアクションはなかなか良い。しかし敵が強い為、育成で強化すればそれだけ 進みやすくなるので重要なポイントだと思います。 総評としてはなかなかの面白さです。少人数で制作したとは思えない出来です。 お勧めです。
出典:Amazon
3.0
低価格のメトロイドヴァニア系。キャラ(主人公)が魅力的でアクションも軽快&爽快。値段の割にボリュームもあります。しかし単調すぎて途中で辛くなりました。 中盤以降は敵が硬く強制戦闘が多発。しかも足場が悪い場所で戦わされるケースが増えます。難易度は高めです。アクションが苦手な人はイージーモード推奨。 ハクスラ要素はありますが、ユニーク武器やレジェンダリー武器などはなく、収集の喜びはなし。 防具系の装備も無し。キャラが可愛いので、レアドロップでアクセサリーなどあれば良かった。 ストーリーは良いですが、誤字脱字が多い。盛り上がってるシーンでこれはちょっと萎えました。 ゲームデザインはかなりセンスが高いので、次回作があればまた購入したいと思います。
出典:Amazon
たかたろー
「アクションの難易度が高い」 という意見がありました。 確かに難易度は少し難しめになっていますが、イージーからハードまで設定でき、レベル上げにてクリアもできる のでそこまで深く考えなくてOKです!
ポチップ
ロックマン11 運命の歯車!!
ロックマン11 運命の歯車!! のチェックポイント
骨太なアクションと、新システム「ダブルギア」 最新グラフィックで滑らかに動く 初心者~上級者全員におすすめ
2Dアクションゲームの超定番「ロックマンシリーズ」最新作!
2Dアクション=ロックマンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 『ロックマン11 運命の歯車!! 』は前作から8年ぶりに発売された完全新作で、シリーズファンから初めての方でも遊べる、間口の広い作品 です。
ロックマンと言えばゲーマーでも苦戦する骨太なアクションが特徴的でしたが、今作も難易度の高いアクションは健在! いやらしい位置に敵がいたり、足場が崩れていったりといい意味でロックマンらしい難易度となっています。
さらに今作から新システム「ダブルギア」が加わりました! 周りの時間を遅くする「スピードギア」と、一時的にショットのパワーを上げる「パワーギア」があり、より幅広いアクションにてステージやボスを攻略できるようになっています。
ロックマンと言えばファミコン時代が全盛期だったので、「最後にプレイしたのはドット絵だった」という方もいらっしゃると思います。最新作のロックマン11は、敵味方問わず超ヌルヌルかつ美麗に動く ので、昔ロックマンをプレイしていた方はその進化にアッと驚くことでしょう。
高難易度の2Dアクションをじっくり楽しみたいなら、ロックマン11がめちゃくちゃおすすめです!
たかたろー
今作では難易度調整や救済アイテムにより、初心者さんでも気軽に遊べるようになっていますよ◎
5.0
末尾に「X」や「エグゼ」などが付かないロックマンのナンバリングで、間違いなく最高傑作です。 ロックマンシリーズファンなら絶対買いです。
かなり難易度が高いので、アクション苦手な方はまず難易度ADVANCEDでのプレイをお勧めします。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
ロックマンは初代から派生作品まで全てやっています。 9,10の先祖返りも嫌いではなかったですが、 正当進化した最新作が遊べた嬉しさで少年に戻った気分で楽しませていただきました。
もうロックマンは完成されていて 下手にいじってもマイナス要素にしかならないだろうと思っていましたが、 ダブルギアシステムはそのマイナス思考を吹き飛ばしてくれました。
コミカルでクセのある敵キャラやステージも期待以上の素晴らしい物でした。
<不満点> ・即死ギミックが多く感じました ・ボリューム不足。難易度変化で敵キャラの動きも変わるとかして欲しかったです。
次回作が出るならオンライン要素にもっと力を入れて、 ファン同士で楽しめるような作品を期待します。
出典:Amazon
5.0
シリーズを遊び倒していますが、 今回は8以来の成功だと思います。
ただ今回のダブルギアシステムが個人的にすごい好きなので (ステージもボスも使う前提で作られているので旧作をやりこんだ人もガンガン使うべし) 次回作にも是非搭載してほしいとこですけど、 たぶんなさそうなのが残念です
出典:Amazon
4.0
何十年ぶりにやっただろう ぶっちゃけ難しい、大人になったからかな😅
でも価格も手ごろで楽しめたやっぱロックマンはハマる
出典:Amazon
3.0
難易度4段階中上から2番目でプレイ、いやらしい所の敵配置、そこから連なるトゲ、穴の即死のコンボで 気持ちが萎える萎える。他の方のレビューにあったが、動作の遅延で特に歯車からジャンプする際は 粘着物ついてんじゃねぇのかというぐらいジャンプが遅く何度か落ちて死にました。 やむを得ず穴やトゲ回避アイテムを使用、大分楽になります。 タイムアタックで他の方のスーパープレイを見れるのは面白かったです。 トロフィーは高難易度、ノーコンや2週目不可、アイテム使用不可、等かなり厳しいものがあり プラチナは0.8%になっています。
出典:Amazon
たかたろー
「難易度が高すぎる」 という意見がありました。 確かに難易度は高めですが、調整できるうえ救済アイテムもある ので、そこまで難しすぎるということはないと思います!
ポチップ
『無双アクション』のおすすめPS4ゲームソフト5選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
ONE PIECE 海賊無双4
ONE PIECE 海賊無双4 のチェックポイント
より多彩に、より爽快に進化した無双アクション 40体以上のキャラを操作してプレイできる 計6つのストーリーを追体験
ワンピースのキャラを使って無双を楽しめる、大人気シリーズ最新作!
世界で最も人気がある漫画「ワンピース」。『ONE PIECE 海賊無双4 』は、そんなワンピースに登場するルフィやゾロといったキャラを操作できる無双アクションゲームとなっており、アクション・敵の数・キャラ数すべてにおいてシリーズ最高の出来 です!
海賊無双シリーズも4を迎え、アクションに関しては前作よりもはるかにパワーアップ ◎ フィールドを壊せる「破壊アクション」や、空中でもコンボができる「空中無双アクション」が加わったことで、より原作らしいアクションを体験できます。
さらにキャラごとのアクションやコンボの数もめちゃくちゃ増えており 、バリエーションに富んだプレイが可能に。 特にルフィはギア2~4まで使え、モードチェンジにて異なるアクションを遊べるようになっています!
海賊無双4ではプレイアブルキャラでも40体以上、DLCを含めると50体以上のキャラを収録! 麦わらの一味が全員使えるのはもちろんのこと、カイドウや白ひげといった原作屈指の強キャラで無双を楽しめます。
より進化した無双アクションを、ぜひ好きなキャラを使って楽しんでみてください。
たかたろー
ストーリーは「アラバスタ」から「和の国」までの、計6種類の物語を収録。空島など未収録のものもありますが、それでもワンピースのストーリーを追体験するには十分すぎる出来です!
5.0
ワンピース大好きで無双も大好きです。 爽快感もありコンボも豊富でプレイしていて楽しいです。ちょっと複雑かなとも思うけど慣れれば最高に気持ちの良いプレイができます。 ステージの建物が壊れるのも爽快です。 キャラの育成方法もコインとベリーなので好きなキャラを使ってれば自然と他のキャラも強く成長します。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
海賊無双シリーズは全作品プレイしましたが今回が一番面白いと思います。今作は敵の量がとても多いので、原作の技を用いて一騎当千するのがとても爽快で楽しいです。また、3までにはなかった、原作の懐かしい技や新しい技が追加されています。空中アクションとパワーダッシュを多用することで自分なりのコンボを編み出したりするのも非常に面白いです。しいて不満点をあげるとすれば、育成システムが少し面倒なところでしょうか。ですが、とにかく楽しいです!原作ファンの人はぜひ買うべきです!
出典:Amazon
4.0
相変わらずの無双シリーズ ムービーが絶望的なセンスの無さ。 間が悪い。 だがそこは初めから求めてないから目を瞑れる。
爽快感は有るには有るんだけど、爽快感求めすぎて個性がない。一応パワースピードテクニックであるみたいだけれど、今のところ違いはわからない。 無双に求めても仕方ないかもしれないが、重さが欲しい。
出典:Amazon
5.0
前回の海賊無双3はドレスローザ編まででしたが、今回はワノ国(しかもオリジナルストーリー)となっていて、ゾウ編、ホールケーキアイランド編しか進んでません。
でも相変わらず海賊無双は楽しく遊べたので満足。
また、各名場面のムービーのクオリティが高く、改めて感動してしまう。(下手したらアニメよりも良い) キャラがより多い(多すぎ?) レベル上げにかなり苦労する分、作業ゲーになる。 ワンピース好きは絶対楽しめると思う。
出典:Amazon
3.0
新しく追加されたキャラや技が増えたキャラが多く楽しいです。 しかし、ストーリー追体験の場面のムービーが結構雑で残念です。 黒ひげがグラグラ奪うときの黒い布を被るシーンはバージェスだけの登場だし、サンジがジェルマの兄弟に連行されるところは馬車じゃなく歩きだし、カタクリvsルフィ戦の不意打ちで吹き矢を打ってくるのはフランペじゃなく雑魚の兵士でした。 プレイアブルじゃなくてもムービーは原作に合わせて忠実にキャラを再現して欲しかったです。 あとストーリーを省きすぎです。 追体験できるように東の海のモーガンやクロ、アーロンのところや空島、スリラー、インペル、魚人島など細かくストーリーを追体験したかったです。 もう一つ残念なのが前作からリストラされたキャラがある事です。 わざわざリストラする意味がわかりませんし、DLCで9人キャラが増えるみたいですが3300円もかかります。 最初からもっとキャラを多くしてDLCではもっと他の要素を追加して欲しかったです。 他の無双では100人くらい使えるものもあるので次回はもっと細かくキャラも多い作品にして欲しいです。
出典:Amazon
たかたろー
「省かれているストーリーが多い」 という批判的な意見がありました。 確かに空島や魚人島なんかは未収録ですが、その分収録されているストーリーの密度はもの凄い ですよ!
ポチップ
戦国無双5
戦国無双5 のチェックポイント
爽快さトップクラスの無双アクション 織田信長と明智光秀の2人に絞った濃密なストーリー グラフィックを一新し、新しく始めやすくなった
無双アクションと言えば!大人気戦国無双シリーズ最新作。
無双の中でも、特に人気の高いシリーズ「戦国無双」。 『戦国無双5 』はそんなシリーズ最新作で、新アクションや追加要素など、過去最大級のボリュームを誇るゲーム です!
戦国無双5の最大の魅力は、なんと言っても無双アクションの爽快さ! 攻撃速度や範囲はこれまで通りストレスのない作りになっているうえ、敵の数は過去最多なので、爽快感はシリーズトップクラスです。
さらに今作から新たに「閃技」というアクションが追加され、攻撃するだけでなくいつ閃技を使うかという、戦略性を兼ね備えているのも魅力的! 爽快さと戦略性を兼ね備えた、戦国無双らしい戦闘を楽しめます。
前作戦国無双4のストーリーは様々な武将を扱っていましたが、今作ではメインの登場人物を織田信長と明智光秀の2人に絞っています。これにより、今までになかった深掘りされた濃密な物語が楽しめる ようになっており、ストーリーに関してもハイクオリティな出来です!
ストレスの全くない超爽快無双アクションを、戦国無双5にてお楽しみください。
たかたろー
今作からキャラデザを始めとしたグラフィックを一新しているので、シリーズが初めてでも参入しやすくなっていますよ◎
5.0
無双シリーズをやり続けて来ましたが、近年の無双シリーズの中で上位にくる作品でした。最近のやったゲームの中で1番満足しています。操作性、ストーリー性などがこれぞ無双!って感じです。キャラや声優も一新されており、いい方向に変わっています。続編が出るならとても楽しみな終わり方でした。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
期待どおりの出来で大満足。 最後のスタッフロールはOne Nationが流れながらそれまでのムービーが流れるという鳥肌もののスタッフロール。 ストーリーはコーエーオリジナルの解釈で信長、光秀の心境が描かれていたが、とてもよかった。 みつきの設定もよかった。模擬演武を信行とやりたくなる。 しかし乱世は悲しいね。秀吉、平和な世の中にしてくれよ、と思った。(まあ、最終的に家康が天下取るんだけど。)
ゲーム自体も最高に面白い。 コンボを繋ぐ面白さ、ソロプレイでも仲間に行き先を命令できるのでミッションを達成する楽しさ、操作プレイヤーも多いし、しばらく飽きそうにありません。 まだ堅城演武やら、夢幻編、武器集めとやる事たくさんあるし。 ほんと面白いわ~。
出典:Amazon
5.0
まずグラフィックは墨絵のようであり美しい。 読み込みやシステム周りも気になるレベルではない。 新アクションとして閃技というものがある。これはクールダウン式でいつでも発動できる。 閃技の効果は攻撃だけでなく、例えば自身を強化するものがある。 通常攻撃とチャージ攻撃からなる攻撃システムと閃技を組み合わせて、 敵兵士や敵武将を倒していくというゲーム性になっている。 とにかくシリーズものであるが、本作は原点に戻った感じがあり新鮮さがあり良いですね。 初心者でも楽しめると思います。無双の爽快感はなかなかのものなのでストレス発散に なるのではないだろうか。 初見の方、シリーズを通して遊んでいる方もお勧めしたい。ぜひプレイを楽しんで欲しい。 ただこのゲームは好みが分かれるかも知れませんね。私自身は満足していますが。 まあ個人的意見ですので多少でも参考にして頂ければ幸いです。 読んで頂いた方、ありがとうございました。
出典:Amazon
4.0
一通り遊んでみました。 真田丸を織田信長編にした様な感じです。 わざわざ5で出さなくて良かったんじゃないかなと思う。 4の時の方が爽快感あって遊びやすかったかな。 新・戦国無双との事で、初めて遊ぶ人に丁度良いですね。
定番のBGM(桶狭間、姉川、三方ヶ原、長篠)はすべてアレンジされていてカッコいいです。 真田丸の(若武者)も 5用にアレンジされています。 サントラCDはお勧めします。
出典:Amazon
3.0
無双シリーズは全てプレイしている無双ファンの意見です。 アクションゲームとしては、相変わらずの無双で爽快感があって満足です。 ただ、ストーリーが陳腐、システムは手抜き、イベントは棒立ちetc…でとても残念な出来でした。 キャラデザを変えて、新規ユーザー獲得を目指したのでしょうが、こんな練込み不足なシステムじゃ新規は根付かないでしょう。 もしろ、キャラデザを変えたことによって、既存のファン離れを起こしたんじゃないでしょうか?
ただ、(相変わらずの草刈りですが)アクション簡単操作で爽快感があったので、ここから大規模アップデートで良作に化ける可能性はあると思いました。 (女性キャラに魅力がないのもどうにかしてほしいです💦)
今のままなら、既存ファンにも新規にもおすすめしづらい感じです。
出典:Amazon
たかたろー
「キャラやストーリーが残念」 という意見が多かったです。 確かに過去シリーズとは違ったテイストとなっているので好みは分かれますが、個人的にはキャラもストーリーもそこまで悪くは感じませんでしたよ!
ポチップ
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり のチェックポイント
ドラクエで楽しめる無双アクション 転職や装備、武器熟練度などのRPG要素 最大4人でのマルチプレイ
ドラクエに登場する「とくぎ」や「じゅもん」を使える、爽快無双アクション!
好評だった前作から、よりボリュームアップ&パワーアップしさらに爽快さが増した作品『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり 』。 前作との繋がりはほぼないため、今作から始めても全く問題ありませんよ。
ドラクエヒーローズとは、歴代のドラクエキャラを使って楽しめる無双ゲー となっており、ドラクエファンにはたまらない作品となっています! あの歴代キャラを自由に動かせるだけでも、めちゃくちゃ楽しめるでしょう。
また今作からフィールドが追加されたことで、よりドラクエの世界観を楽しめる作り となっています◎ もちろんドラクエをあまり知らない方でも、爽快なアクションに虜になること間違いなしです。
転職・装備品集め・武器熟練度・レベルといった、ドラクエらしいRPG要素が健在 なのも魅力の一つ。 難しく感じたときはレベル等を上げることでクリアできるようになるので、アクションがあまり得意じゃない方にもおすすめですよ!
ドラクエと無双を上手く掛け合わせた、名作ソフトです。
たかたろー
ソロプレイはもちろん、最大4人でのマルチプレイにも対応しているので、友達と一緒に遊んでも盛り上がりますよ!
5.0
私がドラゴンクエストで初めてのアクションRPGをしました、楽しんでゲームをしています、飛んでいる敵をジャンプして攻撃したり必殺技でまとめて攻撃したり、4人まで(主人公は外せない)で戦闘、戦闘ではキャラクターを一人ひとりプレイヤーが選んで直接操作してスキルをみがいたり攻撃や職業によっては回復や支援などもでき、ゲーム開始前の主人公を選ぶ画面でどちらを選んでも主人公に選べる2人だけが転職ができます、熟練度を極めていけば転職できない仲間も新たに成長していきます。(^^♪
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
昔ファミコンのドラクエのドット絵で色々な想像をしながらやっておりましたが、 当時はまさかこんなリアルなドラクエができるとか考えてもおりませんでした。 RPGではなくてアクションゲームでできるとはそれだけで感動です。 最初はボスキャラ的に強いドラゴンも、 後半になると雑魚的にやっつけられるのもいい感じです。 ストーリーはよくある王道ですが、 クライマックスになる最後の方でタイトルの意味がわかります。 あー、なるほどねって感じです。
でもドラクエ好きは一度やっておいた方が良いですね。 モンスターの生態系、団体行動か単独か、どうやって寝ているか等もわかりますので、 そういった意味ではドラクエ11よりもリアルでした。
ドラクエヒーローズ1はタワーディフェンスのステージが多くてイライラすることが多かったですが、 ドラクエヒーローズ2は改善されてますので、爽快感はアップしてます。 クリア後もたまにやりたくなる、そんなゲームです。 ドラクエヒーローズ3早くでないかなぁ・・・
出典:Amazon
4.0
ドラゴンクエストの世界で手軽なアクションRPGを遊びたい方向けです。 攻撃操作は所謂無双系なので、□と△の組み合わせが主体になります。
前作と比較して群れを薙ぎ倒す無双感から、動きをある程度見る必要が増えました。 アクションRPG寄りになり、モンスター1体あたりの耐久が増えた為、 キャラクター、職などの工夫が好きな人の方が合うでしょう。
出典:Amazon
5.0
安定の面白さ。
操作も無双っぽくてプレイしやすい。 ストーリーもドラクエって感じで楽しめる。
残念な点は使用キャラが少ない事か… 外見などをクリエイトできるシステムがあったらまだマシだったかな。(主人公ではなく、仲間で使用できるクリエイトキャラ)
出典:Amazon
3.0
システム面は大満足です! 従来のドラクエシリーズさながらに街から街へ移動しながらフィールドを広く使っての戦闘や転職システム、マルチプレイなど、前作で期待しつつ裏切られた部分がしっかり改善されています。 しかもモンスターに変身して戦うことまでできます!
しかし相変わらず変な決めゼリフを持つ男主人公の性格が少し受け付けないです。 主人公2人の棒のような演技も相まって、イベントシーンはこちらの方がこっぱずかしくて見てられませんでした… 技を出したりルーラやリレミトをするたびにあの棒読みを聞かされるのもウンザリしたので星3つです
出典:Amazon
たかたろー
「主人公のセリフが棒読み」 という意見がありました。 主人公の声は俳優さんが担当しているのでどうしても違和感はありますが、ほかのキャラは豪華声優陣なので安心してください!
ポチップ
真・三國無双8
真・三國無双8 のチェックポイント
多様性が増したアクション面 広大なオープンワールドを自由に探索 大ボリュームかつじっくり進むストーリー
シリーズ初となる、オープンワールドを採用した無双アクション!
20周年を迎えた、大人気無双アクションシリーズ「真・三國無双」。 『真・三國無双8 』は三國無双シリーズ最新作のゲームで、三國無双ならではの戦略性と、新要素オープンワールドを掛け合わせた作品 です!
真・三國無双8の魅力を一言で表すなら、「アクションの多様性」 です! 今までのアクションを廃止し、新たなアクション・ゲーム性・コンテンツを増やしたことで、マンネリ感がなく新鮮なプレイが楽しめるようになっています。
さらに今作は総勢90名以上の武将が参戦 しており、色んなアクションにて無双をプレイできるのもポイント◎ とにかく新要素が増えているため、昨今の無双系に飽き飽きしていた方にもめちゃくちゃおすすめです。
真・三國無双8では、シリーズ初となるオープンワールドを採用。中国をそのまま1つのマップにて再現しており、広大さは言わずもがな、素材集めや釣りといったオープンワールドならではのコンテンツ も楽しめます!
新鮮で遊びやすく、もちろん爽快さもある無双アクションゲームを、ぜひ体験してみてください。
たかたろー
ストーリーもかなり面白く、1つ1つのエピソードが深掘りして描かれているので、より深い三國志の物語を知ることができますよ。
5.0
私は暇潰し程度にゲームをするライトユーザーですが、これはかなり面白いですよ。 従来の操作方法と違いますが、バトルの爽快感はかなりあります。 オープンワールドに関しても、広すぎてダルいとは特に思いません。 レビューが賛否両論あるので買おうか迷いましたが、買って正解でした。 色々アップデートされてる様なので、現状特に不満な点はありません。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
けっこう、辛口な意見が多いようで買うの迷いましたが、かなりいけてると思います。 前作とは、バトルパターンが違うのではじめは戸惑いましたが、やりこむにつれ、どっぷりはまりました。 オープンワールドも悪くはなく、前作までと、おんなじ感覚ではなく、別の三國無双として、プレイすれば納得です。
次回作にも、期待したい。
出典:Amazon
4.0
ナンバリングとエンパは出る度に買ってるので今回も予約して早速プレイ。内政部分の項目が増えた、散策が可能になった、作戦秘計の追加など全体的にしっかりと前作より進化してます。気になるのはたまにのカクつき、戦闘時の互角、有利でも味方が敗走しやすい点(救援求むから数秒で敗走が目立つ)、戦力0にしても決戦になると敵将が一斉復活する謎仕様、ロードが長め等の不満はありますね。。後進め具合でもあると思うが初期の防具が少ないです。イベントは前作より全然増えたので見応えはあります。取り敢えず前作よりは全然楽しめてます、ロードはアプデで改善されると嬉しいですね
出典:Amazon
4.0
三国無双は6以降フリーズ頻発して、まともにゲームをする迄には至らなかった…が! 今回のエンパは頻繁に発生するロード(これは仕様)以外特に問題も発生せず楽しめている。 まさかの子供仕様があり、最高のブリーディングゲームなのかも?w ただ、エディットのパーツが少ないのが残念。 DL商法は変わらずだが、わざわざ買わないでも遊べる
これまで、シリーズを進めるにつれてフリーズ嵐でまともに遊べない為少し遠のいた足を留めた一作
出来た子供のエディットに笑いが出るのは愛嬌かな?w 男だと何故か全部顰めっ面なのは謎
出典:Amazon
2.0
シナリオを2つクリアして、そろそろ飽きてきました。飽きが来るのが早いのは、戦闘が単調なのと、シミュレーションのやり込み要素が浅いから。
良かった点を挙げるなら、武将のバリエーションで、自分なりの軍隊を構成する楽しさがあります。ほぼ知られていないモブキャラ武将までしっかり用意されていて、しかもプレイアブルです。ただ、武将にバリエーションに力を入れるより、戦場や作戦のバリエーションを増やしてもらえると、長く楽しめて嬉しかったですね。
出典:Amazon
たかたろー
「戦闘が単調」 という意見がありました。 無双系なのである程度繰り返しになるのは仕方ありません。アクションの爽快さはもの凄い ので、気になったならプレイしてみてください!
ポチップ
無双OROCHI3 Ultimate
無双OROCHI3 Ultimate のチェックポイント
ギネスにも登録された、圧倒的キャラ数 今作から追加された新アクション「神術」 すっきりと完結したストーリー
「真・三國無双」と「戦国無双」が1つになった、無双ゲームの決定版!
2つの大人気無双が1つになった、大人気ゲーム『無双OROCHI3 Ultimate 』。 ”Ultimate”になったことで、キャラ数やストーリーなどのボリュームがさらに増しており 、このソフト1つで何時間もじっくりと遊べてしまう作品です!
無双OROCHI3 Ultimateの最大の魅力は、圧倒的に多いキャラクター数! 総勢なんと177名となっており、前作の無双OROCHI3に登場した170名からさらに7名加えたシリーズ最多の数です。
無双OROCHI3は「最も多い操作可能なキャラクターを持つハックアンドスラッシュゲーム」としてギネスワールドレコードより世界記録に認定 されています! ギネスレベルのキャラ数で、爽快アクションをぜひ堪能してみてくださいね。
今作から新たに追加されたアクション「神術」では、神々の力が宿った「神器」により特殊攻撃を放つ ことができます! 神器は好きなキャラに付け替えられるので、お気に入りの神器を見つけてみましょう。
圧倒的キャラ数で、飽きない無双アクションゲームとなっています。
たかたろー
無双OROCHI3のストーリーは終わり方が微妙でしたが、Ultimateになったことでストーリーの章が追加され、非常に見やすい物語に仕上がっていますよ!
5.0
無印はやった事なく今回初めてプレイ。 とりあえずやっと5章までクリア。 エンディング、スタッフロールはよかったです。いろんな事あったな~って感じで感動しました。
追記 それに比べ最終章のスタッフロールはいまいち、星1ってとこかな。 それまでのムービーが流れるのがよかったのに一枚絵って。ないわ~。
このゲームはたくさんのキャラ、長いストーリー、インフィニットモードとかなり長い間遊べそう。 それと転生があるので最強武器じゃなくてデフォ星1武器でやるのもあり、と自由度高いです。 武器の見た目にこだわるのでありがたい。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
Amazonで購入しました。 1と2はやりましたが3は未プレイだったので、アルティメット版で始めから新鮮に追加要素も込みで楽しめてるので、大変満足です! 今のところ、二章の終盤、信長軍との戦闘付近ですが、徐々にキャラが増えていくワクワク感と陣地でのキャラ同士の会話を聞いていても楽しいです。 なによりギネス記録的なキャラ数ですからね。絶対にお気に入りキャラを見つけて極めていく楽しさもあり、大満足です!
システム面で今のところ、バグはなく今後あったとしてもアプデで改善などはよろしくお願いします。読み込み速度とプレイ中の読み込み音なども、自分は通常PS4でHDD無しですが問題なく出来ています。
出典:Amazon
4.0
これまで無双というゲームをプレイしたことがなかったのですが、ジャンヌダルクが出るの!?と思い、興味津々で購入。
今、2章にて、レベル上げを頑張っているのですが、ストーリーはまだ序盤なので、あれですが、プレイそのものは楽しいんじゃないかな、と思っています。
プレイは、ストーリーモードの「やさしい」設定でのプレイです。
キャラも豊富で、誰と組もうかなどと色々と考えるのも楽しく、ストック経験値でレベルの低い人に、経験値を分けてあげられるも私には嬉しい要素でした。
現時点では、クリアしていないので、★4で。 でも満足しています。 無双初プレイにしては、良い感じです。
出典:Amazon
5.0
無双オロチから全作品やってます。なんでもありのお祭りゲームです。内容は無双ファンなら誰でも楽しめると思います。最終的には作業ゲーになりますが、それが楽しいです。レベルや武器をコンプリートしていくのが面倒じゃない人なら十分楽しめると思います。これからも様々なキャラクターや乗り物、ストーリー、衣装など無限に対応できると思うので続編期待してます。一部では飽きたとかネタ切れとか言われたりしてるけど、無双シリーズは変化にこだわらないで今までどうりの感じでいいと思う。無双シリーズは爽快でバッタバッタと敵を倒すのが醍醐味だから、そこはこれからも変化しないことを望みます。
出典:Amazon
1.0
システムや内容等の不備な点は他の方が投稿している通りです。 購入を迷っている方は¥2,000程度に値崩れした後に購入する事をオススメします。
…後半はマップの使い回しが多く、ゲーム中にキャラクターが「もうこの展開も飽きたわね」と喋ります。 ひどすぎます。
出典:Amazon
たかたろー
「アンリミテッドのフルプライスが高い」 という意見が多い印象でした。 確かに通常版をプレイ済みの方からしたら高いと感じると思いますが、未プレイの方ならボリュームもアップしているので良いお値段 ですよ!
ポチップ
『シューティングアクション』のおすすめPS4ゲームソフト3選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
地球防衛軍5
地球防衛軍5 のチェックポイント
シリーズ屈指の爽快さを誇るシューティングアクション 武器の入手やアップグレードにこだわれるハクスラ要素 処理落ちが少なくサクサク遊べる
巨大な地球外生命体を撃退する、爽快シューティングアクション!
シューティングゲームなのに、無双系のような爽快さを味わえる『地球防衛軍5 』。とてつもないやり込み要素や敵の数 で、発売から4年経った今でも高い人気を集めている作品です。
地球防衛軍と言えば、ゾッとするような見た目の敵をどんどんやっつけるのが爽快で楽しいのですが、今作も大群をなぎ倒す爽快さは健在!無双系と同等かそれ以上に、「気持ちいい!」を味わえる のが最大の魅力です。
さらに今作では、アリやクモといった虫型の敵だけでなく、人型やUFO形など様々な種類の敵が登場◎ 敵によって攻略法が異なるので、戦略性が高いのもポイントです。
今作は爽快感や敵の数だけでなく、武器の種類等のハクスラ要素もシリーズ最大ボリューム! 敵を倒すことで装備品やアイテムが手に入るのですが、敵の数がめちゃくちゃ多いので、様々なアイテムをサクサク獲得できるのもGOODです。
怖くて気持ち悪い敵をなぎ倒し、気分爽快なプレイを味わいましょう!
たかたろー
地球防衛軍と言えば処理落ちがひどすぎる(2とか)というイメージがありましたが、今作では処理落ちがほとんどなく快適に遊ぶことができますよ!
5.0
リアルな昆虫表現や群体恐怖症の方は買わない方がいい 愛するべきバカゲー…のレベルを超えた神ゲー 終始戦況は優勢に進むのでサクサククリアすることができる、優勢じゃないときは君の手で優勢にするのだ。 EDFは君の入隊を待っているぞ!
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
地球防衛軍5最高です。めちゃくちゃはまって、1000時間ぐらいやりましたかね。 制作者さんありがとうございます。 さすがに飽きてしまいましたが、続編にも期待です。
と思いましたが、またやり始めて一年経ちかれこれ3000時間はやってますね。 EDF!EDF!はやく6が出てほしいなぁ。
出典:Amazon
5.0
多種多様な武器、ビークルを操作して仲間と協力して難易度の高いミッションをクリアするゲームです 今から初心者がいてもベテランが救助してくれたります。 本部のオペレーターや軍曹たちもキャラがよく無線も熱いですし 基本的にこのゲームのプレイヤーは乗りもいいです。理不尽と思わせることが一切なく ロードも早い。シリーズ最高の出来だと思います。 発売日に買ってとても楽しめました。次回作も絶対買いたいと思わせるゲームです。
追記 DLCも出て状況も変わりましたがオンラインモードで部屋検索が使いにくいです デフォルトでパスコード部屋が表示されているため毎回除外検索しなくてはいけない事 制限無効部屋を除外する検索ができない事 DLCで取得できる武器は本編ミッションの面白さを なくしてしまうほど強力でただの無双で攻略法も何もなくなります。安易に手を出す人も増えていて 検索方法見直せばいいのにと思ってしまいます
出典:Amazon
5.0
ボリューム、爽快感、絶望感、スケール感などなど、最高でした。
今更ながらの購入てすが、兎にも角にも最高としか言い様がないほど。
まずノーマルをクリアしましたが30時間ほどかかりました。途中オンラインや、リトライなどがあり時間はかさんでいますが、それでもミッション数は100以上。兵科により楽しみ方は変わるし、武器集めや高難易度のチャレンジ等でedfが好きな人ならば買わないというのは勿体ない出来です。ちなみに4、4.1はマンネリを感じて辞めていました。
出典:Amazon
2.0
4,1から変わりはしないです。
武器レベルが何の為にあるのか分からない。
難易度下げると武器に使用制限かかるのは、わかるがそこはレベルで対象を制限して今持っている全武器の使用できるようにして欲しかった。 そもそもなんの為に武器にレベルつけたの? これ出来ないならレベルいらなくない? 全難易度で全武器を選ばして欲しいです。
同じような面やミッションの為、どうしても飽き易い。 それと、初ミッションに行くと初見は敗北が多く、何回かチャレンジが必要です。(特にリアフレと遊ぶためだけの人やカンストプレイヤーが居ない時など) そこでのやり直しで面倒になった為、発売から1ヶ月程度で遊ばなくなりました。
ただ、面白いとは思いますが、面倒な面やエアレイダーの回復がレンジャーに負けてるのは気にくわない
出典:Amazon
たかたろー
「マンネリ感がある」 という意見がありました。 確かにマンネリを感じる部分もありますが、地球防衛軍本来の爽快さはそのままに、グラフィックや処理能力など色んなところが進化 していて楽しいですよ!
ポチップ
グランド・セフト・オートV
グランド・セフト・オートV のチェックポイント
シリーズ集大成の多彩なアクション 広大かつ超美麗なオープンワールド 豊富なサブコンテンツ
ハチャメチャで気分爽快なグラセフシリーズ集大成!
爽快なアクションと言えば、『グランド・セフト・オートV 』は外せないでしょう! 街を壊しまくったり警察から逃げたり、はたまたゆったりゴルフをしたりとなんでも自由に行えるゲーム となっています。
グラセフ5のアクション面は、シリーズ集大成と呼ぶのにふさわしい完璧な出来 です! 銃撃戦はアシスト機能付きでスピーディに行え、運転もスティックによって直感的に操作が可能になっています。
レース・パラシュート・トライアスロンなど、アクションの数もめちゃくちゃ豊富◎ 多彩なアクションにもかかわらずこれだけ操作しやすいのは、さすがは長年愛され続けているシリーズの最新作ですね。
グラセフ5はロサンゼルスをモデルとした街を自由に探索できるのですが、オープンワールドとなったフィールドの作り込みがもの凄い のも魅力の一つ! 移動するだけでも、テンションが爆上がりするくらいハイクオリティなオープンワールドとなっています。
シリーズ集大成のグラセフで、犯罪者気分を味わっちゃいましょう!
たかたろー
「ゴルフ」「テニス」「株取引」など、サブコンテンツもめちゃくちゃ多く、一度プレイすればなかなか飽きが来ないのもポイントです!
5.0
気に入ったところは以下の通りなのだ ・オープンワールドのクオリティー 裏路地、地下鉄、下町などの細かい部分の描写や島全体の構成がリアルなのだ ・登場人物のキャラクター 3人の主人公、脇役のキャラクターが発言や態度によく出ていて、飽きないのだ ・ミッションクリアだけでなく、やり込み要素あり 100%コンプリートに向けて、やることがたくさんあるのだ ・初心者でも難しくない 飛行機やヘリの操作が難しく感じるところがあると思うけど、訓練所などで練習すれば問題ないのだ
有名なゲームがお手頃価格で楽しめるから、買って損はなかったのだ!
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
オンラインでプレイすると、同じセッションの中に自分含めて最大30人のプレイヤーがいます。 現実でもゲームの世界でも弱い物いじめが趣味の人はたくさんいますので、何もわからずテクニックも無い初心者はあっというまに殺されます。 生き返ったらまたすぐに同じやつに殺されます。 そいつが飽きるまで延々と粘着され殺され続けることも多々あります。 それが嫌で自分1人だけのソロセッションや招待限定セッションに入ったり、他人から殺されなくなるパッシブモードという透明人間状態になったりすると、今度はゲームシステム上で制限されて出来ないことがたくさん出てきます。 殺されたくない、でも制限はされずに色んな行動がしたい、という人は公開ソロセッションをお勧めします。 やり方は検索すれば出てきますし、とても簡単です。
無慈悲で殺伐とした雰囲気や、やるかやられるかの緊張感が好きな方は通常の公開セッションへどうぞ。
出典:Amazon
5.0
ps3でもプレイしていた者です。 内容は変わらないと聞いていたので、買おうかどうか迷いましたが、買って正解でした。 画質の向上やFPS視点の追加など、新たな機能があり、まるで違うゲームのようでした。 本当にオススメです。
出典:Amazon
4.0
これからオンをやろうと思ってる人は是非読んで欲しいのです。まず、初めの内はかなり殺されます。初心者狩りやPKされるのはどうしようもないですし、反撃しようと思わないで下さい。相手は大体フルカスタムの特殊カービンか、何かしらの乗り物なので初期武器のピストルではまず撃ち負けます。仮に相手を倒せたとしても、また復活し殺しに来ます。特にランク100越えの猛者達は初心者に殺されると顔真っ赤になり、粘着してくるので反撃をしてはいけません。時間と弾の無駄です 相手に何度か殺されるとゴーストモードになれるので、それを使いましょう。後、プレイヤーが沢山集まっている場所は出来る限り行かない様にしましょう。大体戦場です(ロスサントス・カスタムに集まっている場合は例外) とにかく、殺されるのが嫌な人は基本パッシブでジョブをしてお金を貯めましょう!
出典:Amazon
3.0
ゲーム自体はとても面白い作品だと思うのですが何よりオンラインの治安が悪いです。下手に人と戦いたいと思う人でない限りあまりいいゲームでないかもしれません。
出典:Amazon
たかたろー
「オンラインの治安が悪い」 という意見が多い印象でした。 ゲームの性質上、治安が悪いのは仕方ありませんが、それを除くとすべてにおいて完成度の高い神ゲー です!
ポチップ
ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS のチェックポイント
カジュアルに遊べる地球防衛軍 60種類以上の個性豊かなキャラ キャラを交代させる、戦略性の高い戦闘
よりカジュアルに遊びやすくなった、地球防衛軍スピンオフ作品!
先ほども紹介した地球防衛軍を、万人に遊びやすくさせたのが『デジボク地球防衛軍 』です! アクションの爽快さはそのままに、ボクセル風の可愛らしい見た目 により、虫やグロが苦手でもプレイできるようになっています。
デジボク地球防衛軍の最大の魅力は、そのカジュアルさ。 見た目もそうなのですが、難易度に関してもかなりやさしめ になっており、地球防衛軍が初めてなライト層にもおすすめな作品です!
デザインや難易度はカジュアルになりましたが、地球防衛軍本来の大群をなぎ倒す爽快さは健在◎ 強力な武器やスキルを使って敵を倒していくのは、「これこれ!」と思わず声を上げたくなるくらいに気持ちの良いものとなっています。
今までの地球防衛軍では、数種類の兵科ごとで武器やスキルが異なるといったシステムでしたが、今作では60体以上のキャラごとで特徴が異なります! なのでどのキャラをパーティに入れるかを考えるのも、デジボク地球防衛軍の醍醐味です。
シリーズファンはもちろん、新規にも始めやすい地球防衛軍となっています。
たかたろー
今作では戦闘中にキャラを切り替えて戦うこともできるため、戦略の幅はかなり広がっていますよ。
5.0
初めはマイクラのようなグラフィックのゲームをフルプライスで買うのは気が引けましたが、友達4人で一緒にやるとめちゃくちゃ盛り上がりました。 お酒を飲みながら遊んで年末年始を楽しく過ごすことができました。 一人で遊ぶよりも多人数でわいわい遊ぶゲームです。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
めっちゃ面白いです 気になるところと言えば色違いのキャラが多い所くらいですね ちゃんと地球防衛軍してます。 操作性も地球防衛軍5の様な感覚でストレスなく動かせてオンラインで部屋が見つからないなんて変なバグもなく快適です。
出典:Amazon
4.0
全てがカクカクしてるのでグロくない。普通の防衛軍ではアリやクモがリアルすぎて気持ち悪かったりするが、デジボクはそぅ感じさせない。
戦闘中にプレイキャラを4人まで変えられるので、状況によって変えられるのが嬉しい(ただし1人1武器) ただ同じようなキャラが何人も仲間になるので意味がない気がします。 あと気になるのは敵を攻撃すると与えたダメージが表示されること。少し邪魔だと思う。 長くなりましたが、この防衛軍は子ども向きな防衛軍だと思います。でも楽しいですよ!
出典:Amazon
4.0
地球防衛軍をここまでカジュアルにしつつも楽しめる用になってるのはいいですね! 繰り返しプレイもしたくなりますし、根っこの部分はしっかり地球防衛軍ですね。
4人1組、1人1兵器も特に苦にならず、寧ろちょうどよかったり。
評価の低い方々の理由がよくわかりません。 そもそもスピンオフでありますし、サンドロットではなくユークスの時点でナンバリングタイトルと違うのは察することができます。 内容もYouTubeや公式をみれば一目瞭然だと。
出典:Amazon
2.0
別にクソゲーという内容ではないけどアイアンレインがあれだけボロクソに叩かれてこれが評価高めなのがちょっと意味わからない(;’д`)… 見た目可愛くチープなんだけど中身は本格的ならまだしも、カジュアルになりすぎてガチャのないソシャゲみたいになってるのがね( ;’・ω・`)
まあそれで面白いなら問題ないんじゃないって話だけど、元々EDFはひたすら沸いてくるデカイ敵をひたすら退治していくっていうゲームなんでそれでこんな感じだと飽きるまでが半端ないスピードになっちゃうw その上価格がこれなの?って感じるほど高く見合ってない( ’д`)
マイクラダンジョンみたいな価格とやり方ならまあ評価できるがコレはこれが丁度いいと感じる人か好みに合った人しか満足できないだろうね、既にレビューで言われてるようにEDF感はないし(  ̄- ̄)
出典:Amazon
たかたろー
「地球防衛軍っぽさが薄い」 という意見がありました。 確かに見た目はそうですが、中身は思っている以上に地球防衛軍で、非常に爽快なプレイを楽しめますよ!
ポチップ
『格闘アクション(格ゲー)』のおすすめPS4ゲームソフト2選
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
GUILTY GEAR -STRIVE-
GUILTY GEAR -STRIVE- のチェックポイント
スピーディで”攻め”が大事な格闘アクション 大ボリュームかつハイクオリティなストーリー ゲーセンさながらのランクマッチ
世界中でトップクラスに人気のある格ゲー「ギルティギア」最新作!
格ゲーの完成度・キャラ・ストーリーすべての出来がシリーズ最高峰 な『GUILTY GEAR -STRIVE- 』。 ギルティギアファンはもちろんのこと、初心者さんでも介入しやすい間口の広いゲームとなっています!
今作の格闘アクションはシリーズおなじみのスピード感に加え、操作が簡単めになっている ので、初心者さんでもすぐに対戦を楽しめるようになっています! 特別なテクニックやコンボが少なく、最初のうちはボタン連打でもそこそこ戦えるでしょう。
かと言って格ゲーマーにおすすめできないかと言われればそんなことはなく、シンプルだけど極められる部分もめちゃくちゃ多い ため、コア層にもかなりおすすめ◎ 初心者でも上級者でも楽しめる、絶妙な調整が光る作品です。
ギルティギアと言えばストーリーの良さも魅力的ですが、今作のストーリーもギャグありシリアスありの面白い物語を、大ボリュームで楽しめます! ムービーの完成度ももの凄く、まるでアニメを見ているかのようです。
超定番格ゲーギルティギアの最新作を、ぜひ実際にプレイしてみてくださいね。
たかたろー
格ゲーはゲーセンでやるのが主流ですが、今作のランクマッチはゲーセンで遊ぶ感覚でプレイできる仕様となっていますよ!
5.0
過去作に比べてシンプルな作りなので比較的短い練習時間で対戦に行けますし、 一方的にハメ続けられるような事も無いよう工夫がされています。 また独自の技術を使ったネット対戦のラグの無さはゲーム界随一です。 一人用モードにやや不足感はありますが、ネット対戦をメインで考えているのなら☆5でオススメできます。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (タップで展開できます)
5.0
前評判やベータの動画だけみて 「今回のギルティはやること少なくなって面白くなさそう」てのは完全に偏見です 初心者のための簡単なコンボも用意されているってだけで、うまくなってくるとロマンキャンセルをからめた 連携やコンボが覚えきれないくらいあります。
いままでのギルティが好きでも偏見で文句いってる人は損してるというか 百聞は一見にしかずで、とりあえずやってみてほしいのです
今日もソルに腹パン連打されたりメイにイルカ連打されたりして 煮えたぎって画面の前で鼻血たれながしてますが まあこれはいずれ調整されると信じてます。間違いなくこれは他のなにものでもない 「ギルティギア」です
出典:Amazon
5.0
まぐれ勝ちも狙えるから前シリーズより楽しい。 GGXXシリーズが煮詰まって、イスカと2で迷走して死んで(2は名作だが) Xrdで奇跡の復活したから、仕様変更に腹立つ古参もわかるけども βテストで楽しめたならやればいい。無理なら別の格ゲーやれ。それだけ。 ロビーのアバターがしょぼい?個人が認識できる程度でいいでしょ。 格ゲー以外の要素は邪魔。全員トレモ待ち受けでもいいくらい。 負けても100円減らない環境で最新のギルティを対戦できるのに文句あるとするなら メイのイルカなんとかして
出典:Amazon
4.0
ストーリーが無操作のアニメ作品でした。小一時間くらいのアニメかなと思ってたらNetflixのアニメ1シーズン分ありそうな大ボリュームでした(笑) クオリティも高く、メーカーのこだわりを感じました。
ゲーム自体はギルティファンから賛否があるようですが、1コンボの減りが大きく決まれば気持ちいいし、簡単そうに見えて割と難しいからやりがいがあります。 新しいギルティギアもアリだと思います^_^
出典:Amazon
3.0
初心者に毛が生えた程度の実力の感覚です。 対人は今までのコンボゴリゴリの流れから牽制、読み合いが大事な流れになったような感じ。 コンボが繋がりにくい代わりにダメージが大きくなっている、投げだけでかなり減る。 システムに慣れてない人が多くワチャワチャしてる間のほうが楽しめている。コンボではなく読み合いに楽しみを感じられるかもしれません。
正直万人受けはしない。絵が綺麗だからと始めると苦痛だと思う。かなり人を選ぶゲームです。
出典:Amazon
たかたろー
「ゲームシステムがかなり特殊」 という意見が多い印象でした。 確かに一撃のダメージは今までよりかなり増えましたが、それでも格ゲー本来の楽しさは健在で、初心者~上級者全員におすすめ ですよ!
ポチップ
グランブルーファンタジー ヴァーサス