PS4でオープンワールドを遊びたい方
最近流行っている、オープンワールドのゲームをPS4でプレイしたいけど、どんなのを選べばいいの? PS4で遊べる、おすすめのオープンワールドのゲームソフトを教えてください!!
このような悩みを本記事で解決します。
この記事を読むメリット
・『ゲーマーが本気でおすすめするオープンワールド』を知れる! ・『オープンワールドの選び方』が分かる! ・『次にプレイするゲーム』が見つかる!
こんにちは!毎日欠かさずゲームをしているゲーマー、たかたろー(@taka_taro11 )です。
「広大な世界を駆け回りたい!」 「自由度がめちゃくちゃ高いゲームをプレイしたい!」
こういう方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
こういった方におすすめのゲームジャンルが、「オープンワールド」です。 オープンワールドは、その名の通りフィールドがシームレスに繋がっているゲーム のことで、自由度が高いゲームが多い のが特徴的です。 PS4では、数々のオープンワールドのゲームが発売されています。
ですが、PS4のオープンワールドのゲームが多すぎて「どれを選べばいいのか、わからない!!」 という方も多いと思います。
筆者のプロフィール
そこで今回は、ゲーマーな僕が本気でおすすめする、PS4のオープンワールドのゲームを31本ご紹介 していきます。
オープンワールドで、広大な世界を自由に探索しましょう!
たかたろー
オープンワールドのゲームは、ボリューム満点のものも多く、長時間遊べるのも利点です!
switchのおすすめオープンワールド はこちら!
今回特におすすめのゲームソフト! (タップで詳しい紹介までジャンプできます)
PS4のオープンワールドゲームの選び方
PS4で発売されているオープンワールドのゲームソフトの数はかなり多いため、「どんなものを選べばいいの?」 と、疑問に思っている方も多いと思います。
そこでここでは、PS4のオープンワールドゲームの選び方をご紹介 します。 ぜひ、自分がゲームソフトを選ぶ際の参考にしてくださいね。
ポチップ
各ソフトの特徴で選ぶ
ウィッチャー3
ひとくくりにオープンワールドと言っても、各ソフトで特化している特徴があったりします。 オープンワールドのゲームを選ぶ際は、まずはこの特徴を見てみましょう。
オープンワールドの特徴とは、例えば「自由度がめちゃくちゃ高い」 とか、「ストーリーに力が入っている」 とか、「アクションが爽快」 とかですね。 オープンワールドと言っても、各ソフトの特徴は様々です。
この記事では、新作に加え、「自由度重視」「ストーリー重視」「アクション重視」の3つの特徴に分けてソフトを紹介しています ので、ぜひ自分が気になる特徴から見てみてください。
記事内 『自由度重視のオープンワールド』に飛ぶ
記事内 『ストーリー重視のオープンワールド』に飛ぶ
記事内 『アクション重視のオープンワールド』に飛ぶ
ボリュームが多いかで選ぶ
「1つのゲームソフトで、長時間遊びたい!」
こう思ってゲームを選ぶ方も多いですね。 せっかくゲームを買うなら、長時間遊べるようなゲームをプレイしたいものです。
オープンワールドのゲームを選ぶときは、ボリュームが多いかどうかにも注目 してみましょう。 ボリュームが多いゲームを選ぶことで、より長い間そのゲームを楽しめますので。
この記事では、紹介しているすべてのソフトに、「ボリュームの多さ」を1~5の5段階で評価しています。 (1が少なく、5が多い) ぜひ、「ボリュームの多さ」もご確認ください。
新作のオープンワールドもチェック
PS4では、今でも新作のオープンワールドのゲームソフトがどんどん発売されています。 最近だと、PS4とPS5に同時に展開しているゲームソフトも多くなっていますね。
オープンワールドのゲームを選ぶ際に、新作のオープンワールドが出ていないかもチェック してみましょう。
この記事では、発売から半年も経っていない、新作オープンワールドもご紹介しています ので、 「新作オープンワールドに興味がある」 「常に、オープンワールドの新作が出ていないか確認したい」 という方は、ぜひ本記事で新作オープンワールドをチェックしてみてくださいね。
『新作』オープンワールド!
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
Ghost of Tsushima Director’s Cut
『Ghost of Tsushima Director‘s Cut』のおすすめポイント!
・新規ストーリが追加! ・オンライン協力プレイや、新たなやり込み要素も追加! ・もちろん、「Ghost of Tsushima」本編もプレイ可能!
完全新規ストーリーや、オンライン協力プレイなどが追加された、 「Ghost of Tsushima」の完全版!
『Ghost of Tsushima Director‘s Cut 』は、2020年7月に発売され、その圧倒的なグラフィックやストーリー、戦闘システムから、数々のメディアから絶賛の声が後を絶たない「Ghost of Tsushima」の完全版 ともいえるソフトです。
今作の最大の魅力は、やっぱり完全新規ストーリーの「壹岐之譚」の追加 です。 新規マップ「壹岐」が舞台となっており、Ghost of Tsushimaの主人公「境井 仁」の過去に迫る内容となっています。 本編に繋がる部分もたくさんあるので、本編を楽しんだ方は、この追加ストーリーも間違いなく楽しめます。
追加ストーリーは、本編のネタバレを多く含むため、本編をクリアした後にプレイすることをおすすめします。
追加ストーリーのほかにも、「オンライン協力モード」や「新装備」「ミニゲーム」など、様々な新要素が追加されています。 本編だけでもかなりのボリュームがある作品だったので、新たな要素の追加により、ますます対馬の世界を遊びつくせるようなゲームとなっています。
「1つのゲームを、とことんやり込みたい!」 という方に、かなりおすすめのゲーム です。
当たり前なのですが、「Ghost of Tsushima」本編もプレイ可能となっていますので、今作で「本編から追加要素まで」一気に楽しむことができます。 まだ本編をプレイしていない人は、ぜひこれを機に「Ghost of Tsushima」の世界に飛び込んでみてください。
世界中から絶賛されているオープンワールドを、ぜひ実際にプレイしてみてください!
こんな方におすすめ!
・神ゲーが約束されたオープンワールドをプレイしたい方 ・「和」のゲームが好きな方 ・Ghost of Tsushimaをクリア済みの方
5.0
壱岐乃譚をクリアしたので感想を。 購入前は対馬と比べるとかなり小さい島なので、ボリュームが心配 でしたがそんなこともなく12時間程かかりました。 トロコンを目指す場合であれば20時間は余裕でかかると思います。 内容的にも手抜きなどもなく、本編を楽しめた方であれば満足出来ると 思います。ミニゲ-ムの尺八演奏なども追加されている。
少し残念なところも・・・。本編で登場するキャラがほぼ出番がなく ゆなが冒頭で出てくるくらいです。新たに追加された動物もオマケ 程度の役割でちょっと勿体ない(可愛いだけに)。 一人くらい美形キャラがいてもいいと思うが、今回もいません。 個人的にはこれくらいで不満な点も少ないです。
あと冥人奇譚に群雄モードと達人の試練も追加されているので 本編クリア後も遊べる要素が増えたのも良い。 これで続編が発表されたら最高なんだが・・・。
出典:Amazon
口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
壹岐では、新たに藤の花、水仙の花畑などが美しく広がる。 ネモフィラ?のような青色の花も一面に咲き、目にまぶしい。 動物も鹿や、猿、猫などがナデナデできる。 野生の猫にしては、かなりポッチャリしてて、ぬいぐるみみたいだけどすごいかわいい。 手をなめて来たりして、じっと仁を見つめたりして、猫好きとしてはついつい何度もなでてしまう。 秘湯の湯の中には猿も入っていて毛繕いしてるのやのぼせ気味のやリラックスしてる猿もいる。 エンディングはいつでも見れるようになっている。 壱岐じたいのマップはそんなに広くはないが、マップをうろうろしてるだけでも楽しい。 PS5の次回作を早くやりたい。
出典:Amazon
5.0
前のをクリアして売ったのですが、壱岐が追加されたとのことで再度購入しました。 二週目初めのセーブデータが残ってたのでそこから始めたけど、やっぱり面白いです。 いつか対馬に行きたいなぁ。
出典:Amazon
5.0
美しい自然の中で、風に吹かれながら歩いているだけで満たされた気持ちになる稀有なゲーム。
それでいてアクションも爽快感があり、ストーリーは重厚、情緒豊かな音楽、膨大な探索要素と、このジャンルの最高峰のひとつといえる素晴らしい作品です。
出典:Amazon
たかたろー
最近のゲームの中でも、ずば抜けて評価の高い作品 です! まだプレイしていない方は、このソフトを機にプレイすることをおすすめします!
ポチップ
『自由度重視』のオープンワールド10選!
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
The Elder Scrolls V: Skyrim
『The Elder Scrolls V: Skyrim』のおすすめポイント!
・とにかく自由度がめちゃくちゃ高い! ・多彩なスキルレベル上げが楽しい! ・クエストが300種類以上あり、ボリュームももの凄い!
広大な世界で、あなただけの人生を送ろう!
『The Elder Scrolls V: Skyrim 』は、オンライン要素やマルチプレイはなく、完全に1人でプレイするオープンワールドRPGで、世界中で数々の賞を受賞しているオープンワールドの最高峰とも言えるゲーム です。
スカイリムの魅力は、何といってもその自由さ。 マップが広いことはもちろん、「何をする」「どこへ行く」などの行動を、完全にプレイヤーが自由に決めることができます。 オーソドックスに進めてもよし、殺人や盗みを繰り返す悪人になってもよし、反乱軍に加わり、帝国軍と戦ってもよし、とにかく「なんでもできる」ゲーム となっています。
「自由度がめちゃくちゃ高いゲームをプレイしたい!」 という方には、スカイリムを真っ先におすすめ します。
スキルの種類が豊富で、スキルレベル上げが楽しいのも魅力の一つ です。 スキルは、戦闘時に役に立つものから、「話術」や「スリ」、「隠密」など、特定の場面で活躍するものまでさまざまで、これらのスキルは、人と話したり、盗みを繰り返すことで上がっていきます。
スキルレベルが上がると、その行動の成功率などが上昇しますので、こういった特殊なスキルのレベルを上げるのも、スカイリムの醍醐味の一つです。
道中受けられるクエストの数は300以上 となっており、繰り返し受けられるクエストなんかもあったりします。 メインストーリーを進めたり、クエストを進めたり、自由に行動したりと、できることがたくさんありますので、ボリュームももの凄く多い作品 となっています。
とにかく自由なオープンワールドを、ぜひプレイしてみてください!
こんな方におすすめ!
・自由度が高いゲームをプレイしたい方 ・ゲーム内で「第2の人生」を楽しみたい方 ・多数の要素を楽しみたい方
5.0
最高に面白い。たまった戦利品の処理がたまにめんどくさいが。バグが多いことで有名だが、致命的なバグは大体修正されているうえに、されていないものも攻略サイト等で事前に情報を収集しておけばほぼ回避できる。妙にリアルなところも魅力的である。マップは、オープンワールドの中でも広大な部類に入るであろう。個性的なNPCたちも本作の世界観に没入する一助となっている。本作は自由度が高いので、チュートリアルをクリアしたらあとの大部分はプレイヤーの自由である。素直にストーリーを進めるもよし、サブクエストに奔走するもよし。プレイスタイルも、戦士、魔術師、暗殺者など好きなように選べる。戦闘の難易度はたとえ戦闘中であってもすぐに変更できるので、アクションが苦手な人でも心配ない。また、台詞の量が非常に膨大で、NPCとの会話で頻繁に出る選択肢によって会話の内容が微妙に変化するところなど、芸が細かくて感心する。総括すると、バグの存在など細かい欠点はあれど、本作の世界観や完成度の高さから、ハマる人はとことんハマると思う。ゲームはやりたいようにやるのが一番である。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
スカイリムは約6年前のゲームよ? ゼルダも面白いがまず方向性が全然違う。 ゼルダはリンクが主人公で所詮はリンクの物語。 スカイリムは自分でキャラクリして、 自分のキャラでそのキャラを演じるロールプレイ。 アクション的にはゼルダに軍配が上がるが、 役になりきるロールプレイはスカイリムに軍配が 上がる。
出典:Amazon
4.0
初めての購入は2~3年前で、その時は面白さがさっぱり分からない上に 一人称視点で人生初のゲーム酔いに遭い挫折、そして今回こそはと再度購入しました 今回は前回の反省を生かし三人称視点でプレイし、何とかやりくりしています 動画等、色んな所で目にするためか、新鮮な感動や面白さは感じられませんが 気が付いたらプレイ時間で休日が丸々潰れる事もあり、やはり名作なのかなあと漠然と感じ入っています
アレ取ってこい、コレ取ってこい、ドラゴン倒してこい、アイツ会いに行け、アイツを探せetc・・・ お使いというより使いっぱしりの新米ドラゴンボーンが遅まきながらも一人誕生しつつあります(笑)
出典:Amazon
5.0
PS4と同時購入で初めてのオープンワールド体験です。 ちなみに洋ゲーも初めてでした。 最初は戦闘に戸惑いました。 当たってるのか外れてるのかがわかりにくくて(汗) でもすぐにその世界観にハマりました。 300時間はやってますがまだやりつくせてません。 隠密プレイでやったので次はmodを入れて魔法使いプレイでもしようかと思ってます。 確かにバグは多いですが、そんなの関係ないくらいに面白い作品です。
出典:Amazon
3.0
まずこのゲームは言葉通りどう生きても良いのです。 悪人プレイでも良いし善人プレイでも良いのです。つまり大げさな言い方になりますがどのように遊んでも正解がないのです。 それがこのゲームの良いとことでもあり悪いところでもあると思うのです。 私は基本的にRPGは言われた通りのことをやってEDへと向かう感じのイメージです。 このイメージについて疑問に思ったことはなかったしこれがある意味私にとってのRPGのアイデンティティみたいなものでした。
だからこそでしょうか。このゲーム自体は遊んでみれば非常に良く出来ています。 本を読む。NPCと話す。敵と戦う。どの挙動も本当にリアルで驚かされます。だからこそ初めのうちは楽しかったのですが結局のところ何をしたらいいのか分からなくなり途中で投げだしてしまいました。
ゲーム自体は間違いなく傑作でしょう。ですが私のようなタイプのゲーマーには合わなかったようです。 逆にゲームとは本来自由に遊べるものと言うようなアイデンティティを持っている人には間違いなくオススメできる作品でしょう。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
初スカイリムです。
PSVRと同時購入しましたが、1時間ほどで嘔吐しそうなほど酔いました。
酔い止め薬を飲めば3時間位は継続してプレイできましたが、お使いばかり押し付けられる感が強く投げました。moveもこのゲームのために購入したのにあまり楽しめず、今じゃbeat saber用になっています(これは楽しいし酔わなかったです)。
世界的に有名ですし主人は楽しそうにやっているので合う人には合うのでしょうが、合わない人もいた、ただそれだけです。
出典:Amazon
3.0
世界観のせいか画面が暗く陰鬱になってくる、個人的にはすぐにやる気が無くなった。
出典:Amazon
1.0
いろんな方からの評価が高かったので購入したのですが私には全く合いませんでした。以下にその理由を書きます。 ○自由度が高いと言いますが逆に言うと何をやっても達成感はありません。淡々とクエストをこなすだけです。 ○美化のMODがPS4版には無く洋ゲー特有のグラに耐えられなかった。 ○致命的なのが物語の冒頭から人物や地名、背景を知っていること前提のようにゲームが進行していくので正直「???」ってなります。NPCとの会話なんかそれぞれが別の話をしてくるので統一感がなく、情報の整理が出来ず全く頭に入ってきませんでした。次はどうなるんだろうというワクワク感はありません。 総括するとドラクエやペルソナなどいわゆる和ゲーが好きな方には合わないと思います。洋ゲー特有の世界観は良くてもストーリーは??なゲームです。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「自由すぎて、何をすればいいか分からない」「自分には合わなかった」 という意見が多かったです。 なので、日本のRPGが好きな方にはおすすめできませんが、洋ゲーが好きで、自由に行動できるゲームをプレイしたい方には、めちゃくちゃおすすめ です!!
ポチップ
ARK: Survival Evolved
『ARK: Survival Evolved』のおすすめポイント!
・広大な世界で、リアルなサバイバルを楽しめる! ・恐竜がいることで、より恐怖感のあるサバイバルを! ・オンラインでは、最大70人同時にプレイが可能!
恐竜たちが住む世界で、サバイバルをして生き残ろう!
『ARK: Survival Evolved 』は、恐竜がいる中でリアルなサバイバルを楽しめるゲームで、VTuverコミュニティを通して話題になった、大人気作品 です。
アークの魅力は、現実的でリアルなサバイバルが楽しめる という点。 オープンワールドのサバイバルゲームということで、プレイヤーは広大な世界に何も持たない状態で投げ出されます。 そこから、家を作ったり、食料を調達したりして生き延びていくのですが、「空腹」や「のどの渇き」、「気温や天候」にも気を付ける必要があり、お店や町などは一切ありません。
NPCも存在せず、人間はプレイヤーキャラだけ。 まさに無人島に放り出されたような感じで、より本格的なサバイバルを楽しめるゲーム となっています。
このゲームは、リアルなサバイバルを楽しめるだけでなく、なんと恐竜まで出現します。 恐竜は人間より足が速く、どう猛で神出鬼没。「いつどこで、恐竜に襲われるか分からない」という恐怖感が、より一層サバイバルを盛り上げてくれます。
また、恐竜は「テイム」して仲間にすることもできるので、恐竜と一緒にサバイバルを楽しむこともできます。恐竜好きにはたまらない作品 です。
オンラインは最大70人同時にプレイが可能 となっており、サーバーの種類は「PvE」と「PvP」の2種類。 PvEは、ほかプレイヤーが敵にならないので、気軽にサバイバルを楽しめます。 PvPは、ほかプレイヤー全員が敵となるので、より緊張感のあるサバイバルを楽しめます。どちらか好きな方でオンラインを楽しめるのも、アークの魅力の一つ です。
恐竜たちと一緒に、よりリアルで本格的なサバイバルを体験してみませんか?
こんな方におすすめ!
・広大な世界で、本格的なサバイバルを体験したい方 ・恐竜が好きな方 ・超大人数のオンラインマルチプレイを楽しみたい方
5.0
簡単に言うと恐竜時代でのサバイバルゲームです。 あつ森とモンハンとマイクラを合わせたような内容です。 食料や材料の採取、恐竜たちとのバトルと共存(仲間集め)、 武器や生活道具を強力にしていくコツコツ作業がハマりにハマりまくり、 成長度合いだとまだ序盤ですがいつまででもプレイできます (あくまで個人の見解ですが、私はモンハンとマイクラは苦手です)。
もしこのゲームに低い評価を与える点があるとしたら、 時間を忘れて盲目にプレイしてしまい 私生活に支障が出てしまうところくらいです(笑)。
オンラインプレイだと強いプレイヤーさんから攻撃を受けると聞き、 オフラインプレイに徹しています。それで十分楽しめます。 オススメ度No.1のゲームです。ぜひプレイしてみてください。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
はっきり言ってサバイバルゲームです。 しかし普通のサバイバルと違って、恐竜が出てきたりレベルアップすると近未来的な武器や道具や防具等々が使用可能になります。 自分は序盤せっかく作った小屋が恐竜に壊されたりして、なかなか先に進めませんでした。 恐竜の生息地とか、水が違い所等を考えながら移動したり、動物や自分の💩を畑の肥料にして作物を育てたり結構面白かったです。 頭脳的なサバイバルゲームですが、好き嫌いは分かれると思いますが、自分は面白かったです。( ^ω^ )
出典:Amazon
5.0
このゲームは恐竜で溢れる無人島でサバイバル生活をして過ごします。 最初は藁の掘っ建て小屋から最後には近未来的基地を作ったり作らなかったり。 やりたい事を好きなだけやれます。 やりたくない事は何もしなくて良いのです、世捨て人のように美麗な景観を眺めていれば良いのです。 島中の恐竜を殺して回るもよし捕まえて家族にするのもよし。 魅力溢れるゲームです。
出典:Amazon
4.0
私は現在家族と2人でオフラインモードをプレイしていますが、非常に重いです。一人でやる時はそこまで気にならないのですがそれでもオンラインなんて想像もしたくないです。あと2人で画面分割する時はやはり文字が小さくなったり地図か見切れたりと、非常に見にくいです。
色々と文句はありましたがゲームとしては非常に面白いです、欲しいと思ったかわいい(?)恐竜(?)は大体捕まえてペットにすることができ、恐竜たちにはそれぞれ役割がありペットにして損するという事はほとんどないです。今恐らく200時間位はプレイしていますが(プレイ時間は見れません)全くクリア出来る気配はなく、それでも次から次へと新しい恐竜達が出てきてワクワクします。
重いの我慢出来る!という人、1人でも寂しくないもん!という人は本当に買うことをオススメします。
出典:Amazon
1.0
詰まる、アプリが落ちたら死亡扱いされてペットとアイテムロスト、致命的なバグが多い 内容は楽しいのにシステムがしっかりしてないのが残念過ぎる オススメしない
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
こんなに重いゲーム出して恥ずかしくないんですか?w 世界一のクソゲーですね
出典:Amazon
1.0
結構落ちてデータが吹っ飛ぶ連続でやられるとだんだんめんどくさくなって飽きてしまう
出典:Amazon
3.0
サーバーが重くてまともにプレイできない、本当は⭐️1の評価にしたいけど、シングルプレイなどは快適で楽しめたので⭐️3にしておきます。 サーバーで知らない人と共同に暮らすのが凄い楽しみだっただけに残念です…
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「バグやフリーズ、サバ落ちが頻発する」 という意見がほとんどでした。 ですが、2021年8月にもアップデートが行われており、今ではかなり改善され、快適にサバイバルを楽しめますよ!!
ポチップ
ポチップ
グランド・セフト・オートV:プレミアム・エディション
『グランド・セフト・オートV:プレミアム・エディション』のおすすめポイント!
・現実では絶対にできない、数々の犯罪を楽しめる! ・レース、射撃、テニス、ゴルフなど、できることが盛りだくさん! ・広大なオープンワールドを、車や飛行機で自由に走行!
犯罪者になって、広大なオープンワールドを自由に暴れまわれ!
『 グランド・セフト・オートV:プレミアム・エディション 』は、数々の犯罪を楽しめる「グラセフシリーズ」最新作のゲームで、本作はグラセフ5のすべてを収録した完全版 となっています。
グラセフ5の最大の魅力は、何といっても現実では絶対にできない犯罪を体験できる点 です。 行える犯罪は、「殺人」「強盗」「盗み」「テロ」などなど・・・ありとあらゆる犯罪を楽しむことができます。 これらの犯罪をすることで、日々のストレスが解消され、スカッとした気分になれるゲーム となっています。
犯罪をすることで警察に追いかけられるのですが、この警察との鬼ごっともめちゃくちゃ楽しい要素 です。 武器や乗り物を使って、警察から逃げきった時は、なんとも言えない解放感を味わえます。
できることもめちゃくちゃ多く、ゴルフやテニスなんかも楽しめちゃいます。しかも、かなり本格的。 様々な遊び方ができるので、飽きにくい作品となっています。
広大なオープンワールドを、車や飛行機、ヘリを使って自由に走行してもめちゃくちゃ楽しい。 美しいグラフィックで描かれる、街や自然を楽しみながら、爽快に駆け抜けましょう。
数々の犯罪を楽しみながら、日々のストレスを解消しちゃいましょう !
こんな方におすすめ!
・日々のストレスをゲームで解消したい方 ・ゴルフやテニスなど、色んな要素を楽しみたい方 ・広大なオープンワールドを、自由に駆け回りたい方
4.0
膨大なミッションをクリアして行く事に なりますが、メイン、サブも含め単調かと 思いきや意外と色々な種類のミッションが あって驚きました。
オンラインはまだ参加してませんが、 操作などに慣れたら参加したいと 思います。
ソロ・シングルでも長く遊べるゲームなので、 この価格(現在3000円ちょい)なら値段以上の 価値があると思います。
追加コンテンツまで付いてGTA5って今は こんなに安くなったのですね。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
これからオンをやろうと思ってる人は是非読んで欲しいのです。まず、初めの内はかなり殺されます。初心者狩りやPKされるのはどうしようもないですし、反撃しようと思わないで下さい。相手は大体フルカスタムの特殊カービンか、何かしらの乗り物なので初期武器のピストルではまず撃ち負けます。仮に相手を倒せたとしても、また復活し殺しに来ます。特にランク100越えの猛者達は初心者に殺されると顔真っ赤になり、粘着してくるので反撃をしてはいけません。時間と弾の無駄です 相手に何度か殺されるとゴーストモードになれるので、それを使いましょう。後、プレイヤーが沢山集まっている場所は出来る限り行かない様にしましょう。大体戦場です(ロスサントス・カスタムに集まっている場合は例外) とにかく、殺されるのが嫌な人は基本パッシブでジョブをしてお金を貯めましょう!
出典:Amazon
5.0
これだけのゲームがこのクオリティでこの値段で素晴らしい。(今更ながらなのだろうけど) 犯罪を重視したゲームだけど、ただ単に操作するだけでも楽しめる。 犯罪ストーリーではなく、いろんな冒険ものにストーリーを変えれば、子供にも爆発的にヒットすると思うのに❗
出典:Amazon
5.0
ps3でもプレイしていた者です。 内容は変わらないと聞いていたので、買おうかどうか迷いましたが、買って正解でした。 画質の向上やFPS視点の追加など、新たな機能があり、まるで違うゲームのようでした。 本当にオススメです。
出典:Amazon
3.0
ゲーム自体はとても面白い作品だと思うのですが何よりオンラインの治安が悪いです。下手に人と戦いたいと思う人でない限りあまりいいゲームでないかもしれません。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
結構書かれている方が多いようにゲーム自体は自由度が高くとても面白いのですが一部のプレイヤーの民度がやっぱり低いです。始めたてで右も左も分からない時にいきなりキルされ【雑魚w】【弱w】【カスw】等の煽りや暴言メッセを送りつけられましたw野良で一人でやるときは基本パッシブモードにしとけば安心だと思います。強盗ミッション中も荒らしがちらほらとやっぱりいますねw最初のうちは暴言や煽りメッセを送られて気が滅入ってましたが時間が経つにつれ見ず知らずの人間によくここまで言えるなぁと感心すらしましたwただ野良でも大多数の人が普通の人ですので前述のようなプレイヤーは極一部です!リア友やフレンドとやるのが1番楽しめそうですね。
出典:Amazon
1.0
古参が新しいプレイヤーを狙い打ちして追いかけまわします。
復活したら殺され復活したら殺され 残っているプレイヤー大体昔からプレイしてる古参で 新米プレイヤーは少数です。 PS3であれば面白いオープンワールドもPS4の時代では他に楽しめるオープンワールドは様々あります。 それらを理解したうえでのプレイをお勧めします。
出典:Amazon
3.0
最初にやったのは発売当初で、久々に最近やってます!面白いですが、初心者にはキツい環境です。しつこくpkしてくる、かまってちゃんは本当うざい。相変わらず、pkや物資奪取など無法地帯です! ある程度、レベルが上がりお金持ちになって車両・武器などを持つと、面白味が高くなってきます! 今は招待限定のセッションで、誰にも邪魔されず調達ミッションだけやってます。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「オンラインの治安が悪く、プレイヤーの民度も低い」 という意見が多かったです。 なので、オフラインで楽しむか、 オンラインゲーム に慣れている方におすすめのゲーム です!!
ポチップ
Minecraft: PlayStation 4 Edition
『Minecraft: PlayStation 4 Edition 』のおすすめポイント!
・無限に広がるブロックの世界を、自由に探索! ・建造物作り、洞窟探検、畑作りなど、できることが山ほどある! ・画面分割で、最大4人での同時プレイが可能!
ブロックでできた広大な世界を、自由に探索しよう!
『Minecraft: PlayStation 4 Edition 』は、世界的に大人気のゲーム「マインクラフト」のPS4版のソフトで、言わずと知れた超人気ゲームです。
マインクラフトの世界は、すべてブロックでできています。 ワールドは、進むごとにランダムに生成されていきますので、どこまでも広がるブロックの世界を、自由に探索することができます。 雪山や草原、砂漠など、世界中を探索できるのも、マインクラフトの魅力の一つです。
もちろん、ブロックにて建造物を作ることもでき、アイデア次第でどんな建造物でも作れるもの、魅力的 です。
世界の探索や、建造物作りのほかにも、「洞窟探検」「畑作り」「異世界探索」など、できることが山ほどあります。 やり込み要素が無限大なので、ボリュームももの凄い作品です。
PS4版の最大の魅力は、画面分割で最大4人で遊べる点 です。 友達や家族と一緒に、同じ画面でマイクラが遊べるのは、めちゃくちゃ楽しいです。
ブロックの世界で、建造物を作ったり、探索したりして自由に楽しみましょう !
こんな方におすすめ!
・自由度の高いゲームをプレイしたい方 ・モノづくりが好きな方 ・マインクラフトをプレイしたいけど、PCを持っていない方
5.0
色々な場所でマインクラフトの名前を目にしYouTubeなどでも配信してるのをみかけ暇を持て余していたのもあってなんとなく手にしてみた
結果ここまでハマるとは
元々ブロック遊びを子供の頃にしていたのもあってか、自分の手で色々な物を創造できる楽しさは格別 サバイバルモードでプレイしてるので素材を調達しなくてはいけないのだが、その素材調達に冒険の要素も加わるので飽きない
仕事を終えて帰宅してから寝るまで3時間程プレイしているが時間が経つのがあっと言う間なので子どもの頃なら徹夜でやってたろうなぁと思う 今から時間を忘れて遊べる年末年始の長期休暇が楽しみで・・・
とても良いゲームです
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
小学校の授業にもとりいれられはじめているマイクラ。もうゲームの域を越えているようによう思います。マイクラの独特の世界観とシンプルな仕組みが子供をはじめ世界中でハマっている人が多くなっている理由ではないでしょうか。BGMもシンプルではありますが、何か毎日きいても飽きないこの独特感がたまりません。
出典:Amazon
4.0
本当に自由な作品で最初は自由すぎて何をすれば良いのかわからないと思いますが、やっていくとどうすれば良いのかがわかり創造力が鍛えられるので子供から大人まで楽しめます。
出典:Amazon
5.0
自由度の高いゲームで面白い。 ずっとやってしまいいつの間にか一日終わってしまいます。 PC版はやったことないので比較はできません
出典:Amazon
3.0
友人に勧められて購入しましたが、初心者はひたすら何かをしなくてはならないです。色んな事が出来るのはうれしいのですが、何から手をつけたら良いのか自分とっては迷いました。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
YouTubeの実況を見て楽しそうだったので 買いましたが、酔うし、進むのに時間がかかるので 楽しくなるまでに辞めてしまいました
出典:Amazon
1.0
短気な人はやめた方がいいです。探索に出て時間をかけて集めた物がリスポーンしてから5分で消滅します。このシステムのせいで自分は辞めました。やる事も単調で動きが今の時代に合わない激遅!更に操作がしにくくストレスが半端ないです。少しでも自分は短気?と、思う方は買わない事を勧めます。
出典:Amazon
1.0
ゲーム内の「遊び方」を読んだが訳の分からない言葉がたくさん出てくる。 何でこんなのが★が多いのか理解不能。 チュートリアルの途中で遊ぶのが嫌になった。 すぐにでも買取に出したい。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「何をすればいいのか分からない」 という意見が多かったです。 かなり自由度の高いゲームなので、「自分の好きなように、自由にプレイしたい!」という方に、おすすめ です!!
ポチップ
キングダムカム・デリバランス
『キングダムカム・デリバランス』のおすすめポイント!
・これ以上ないくらいにリアルなオープンワールド! ・善人となるか、悪人となるかはプレイヤー次第! ・主人公は、勇者でも能力者でもない一般人!
現実と思わせるかのような、リアリティあふれるゲーム!
『キングダムカム・デリバランス 』は、オンラインやマルチプレイはなく、完全1人で楽しむゲームで、リアリティあふれる世界観を楽しみながら冒険できるオープンワールドRPG です。
このゲームの最大の魅力は、何といってもそのリアルさ。 ゲームにありがちな、魔法やアビリティなどのファンタジー要素は一切なく、敵も人間のみ。 さらには、主人公はただの一般人なので、戦闘スキルや特殊能力も全くなく、「リアルな世界を、一般人が冒険する」という、現実味あふれるゲーム となっています。
凡庸な青年が主人公だからこそ、これ以上ないくらいに感情輸入ができ、ストーリーもスラスラと追うことができます。
行動の選択肢が非常に多く、かなり自由に行動することができます。 善事を働き、人々の信頼を得てもいいし、悪事を働き、犯罪者になるもの自由。 何か問題が発生したら「殴って解決」することもできるし、「言葉巧みに解決」することもできる、とにかく自由に行動できるゲーム となっています。
超リアルなオープンワールドを、自由に行動して楽しんでみませんか?
こんな方におすすめ!
・現実的なゲームを体験したい方 ・行動の自由度が高いゲームをプレイしたい方 ・ストーリーを楽しみたい方
5.0
本当にハマりました。 フス戦争前のチェコ。当時は物がなく、物が貴重。そして、人々も生きていくのに必死な様子がゲームを通して伝わってきます。
最初は何も出来ない主人公を鍛え上げて高スペック人間にしていく過程が非常にたのしいです。文字を学べば本を読むことができ、勉強ができるようになります。
ただ、鍛えて1対1なら無類の強さを手に入れても、武器を持った盗賊4人相手に正面からいけば簡単に負けます。漫画のような強さは手に入りません。
育てゲーを好きな人にはおすすめです。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
かなり好みが分かれます。 一見王道ファンタジー風ですが、ファンタジー要素は一切ありません。 “光栄”の歴史ゲーム、または昭和のNHKのようなドクソ真面目な雰囲気の歴史RPGです。 勉強臭いという意味でなく、ただ真面目。 図書館で歴史書を読み漁る本気の歴史好きにはたまらないですが、 歴史ものの漫画やゲームが好きな程度のライトな歴史好きにはキツいかもしれません。 また、時代柄キリスト教色がとても強く、そこでも人を選ぶかも。
ゲームのとしての完成度は00年代初期のRPGをちょっとだけ今風に快適化した感じ。 出来ることが細かく、その分手順が多く、わずらわしくも難しい、あの頃のテイストです。 操作性がマシになったオブリビオンってとこでしょうか。
ロールプレイングするゲームとしての自由度はとても高く、00年代に出ていればオブリに並ぶヒット作になってたかもしれません。
出典:Amazon
5.0
好き嫌いがわかれるゲームかとは思いますが、個人的には近年の洋ゲーの中で1番ハマりました!
その理由はローカライズのクオリティが高いからです。
洋画や洋ゲーあるあるですが、翻訳に違和感があると急に現実に戻される感覚というか……ちょっと残念な気持ちになることがあるのですが(普段、英語に携わる仕事をしているため余計にそう感じるのだと思います。)
キンダムカムデリバランスはローカライズにおいてはそれが全くありませんでした。
台詞や言葉の言い回しがすごく自然で声優さんの演技も相まってキャラクターの良さがよく出ていました!メインキャラではないけれどちょっと難ありなクセのある男性キャラが特にツボでした(笑) ローカライズを担当された方のこだわりを感じました。
またサウンドがとてもよかったです。
出典:Amazon
4.0
いい意味でゲームっぽくなく一線を画すしているなといったイメージです。野生植物が生い茂る遠景から薄暗い建屋内にいたるまで、映像世界に、魂が吸い込まれます!!音声を含む登場人物のセリフの安定感もあり、些細な選択の綾で次善策や善後策を講じる必要が出る厳格なゲーム進行を、不親切と見るかサービス精神旺盛と取るか次第でしょうか。場面転換時のロード時間が長いなど、全体的なテンポは重めであると感じました。
出典:Amazon
2.0
開始直後に家から出ようとしたら地面のテクスチャーの下に落ちて死にました。 歩いてたらまた道の下に落ち、怪我をして出血死… リアル志向の為、立ってるだけで視界が揺れてたり、空腹や睡眠欲があったりします。 戦闘までまだ行ってないのに3回も死んで心が折れましたw もし買ってみようと思ってる方は、プレイ動画など見てからにした方がいいと思う。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
すごく期待して購入しましたが、はじめてまもなく落胆に変わってしまいました。 はじめてすぐに評価するのか早計ですが、ウィッチャー系かな~って期待して買うと失敗かなと思います。 中世チェコの歴史を知りたければ、買うのはありですが、映像にしてもクオリティが低いですし、主人公の顔、登場人物の顔もあんまり魅力がない。なにより、いきなりフェンシングみたいな剣術がおもしろくないというのが残念。ウィッチャーのようなわくわく感がない。
出典:Amazon
2.0
非常に作りこまれていて当時の世界を忠実に再現しているのですが 戦闘・システムが複雑すぎる、ファストトラベル中にエンカウントとかもはや何をしたいのかよく分からないレベル リアルを追求して遊びやすさをガン無視してます、いっその事髭剃りや排泄も取り入れたらどうでしょうか? 自由度は高いらしいですが結局強敵を倒さないとメインを進められないので不自由です。
出典:Amazon
2.0
全てにおいてストレスがたまります。 特にピッキング。 扉、宝箱開けるのに必須の作業なのに、アナログコントローラーでの操作が繊細すぎる。 制作陣営はPS4で試してみたのかな?? まずこれで心が折れます。 戦闘ももっさりで、爽快感皆無です。 ただストーリーだけは良いかと。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「動きがリアルすぎて、ストレスが溜まる」「すぐ死んで心が折れる」 という意見が多かったです。 なので、よりリアルで、より現実的なゲームを楽しみたい方におすすめのゲーム です!!
ポチップ
Subnautica サブノーティカ
『Subnautica サブノーティカ』のおすすめポイント!
・海の世界で生き残る、1人称視点のサバイバル! ・素材を集めて、建築をするのが非常に楽しい! ・未知の生物と出くわす、得体の知れない恐怖感!
海の中で生き残る 、 新感覚のオープンワールドサバイバル!
『Subnautica サブノーティカ 』は、広大な海中を探索しながら生き延びていく「オープンワールドサバイバル」で、海の中を自由に探索できる、新感覚のオープンワールド です。
サブノーティカの魅力は、何といっても海の世界を生き残るサバイバル要素。 主人公は、事故で不時着した水の惑星にて生き延びながら、脱出を図るというストーリーで、海中を探索して食料などを調達して、サバイバルしていきます。 「飢え」や「のどの渇き」、「酸素」、「凶暴な海洋生物」などから生き延びる、本格的なサバイバルを体験 できます。
海に潜む海洋生物は、真っ暗な中から急に現れるので、常に「得体のしれない恐怖感」を味わいながら、ゲームを楽しむことができます。
海の中を探索し、素材を集めて建造物やアイテムをクラフトするのも非常に楽しい要素 です。 探索に役立つアイテムを作ったり、拠点を増築したり、酸素ボンベを拡張したりと、様々なアイテムをクラフトすることができ、新しくアイテムを作っていく楽しさがあるのも、サブノーティカの魅力の一つ です。
怖いけど美しい。そんな海の世界でのサバイバルを、ぜひ楽しんでみてください !
こんな方におすすめ!
・一風変わったサバイバルゲームを楽しみたい方 ・美しい海の世界や海洋生物を観察したい方 ・常に恐怖を感じるゲームをプレイしたい方
5.0
ヒマな息子(小学生)の為に評判が良かったので購入してみましたが、親(自分)がハマって先にクリアしてしまう程面白かったです。TerraTechとか、Karbal space Programとか、洋ゲーを普段からやっている私ですが、そのような私が攻略サイトを適度に参照しながら、24時間程度で終わりました。よかった点は、自由に拠点を作成できる、海がきれい(でも酸素切れが怖い)、クラフトが楽しい、サイクロプスが楽しい!などでした。逆にダメなところは、私は3D酔いをするタチなので、地上や洞窟などがきつかった、バグが多く進行不可バグもあるようなのでセーブしながら進める必要がある、バグで止まってやりなおす気力が必要、という感じでしょうか。PS4版はやや操作に慣れが必要なので、PC版をお勧めしますが、価格の割にこれはとても良いゲームでした。あと、シナリオが分かりにくいですね。途中にある設計図を見落とすと大変です。惜しみなくビーコンを設置しながら進めるのが肝でしょうか。価格を考えたら絶対買うべきです!(バグを治してほしいですが)
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
コツコツと素材を集めて、装備、乗り物を、アップグレードして謎を解き、クリアを目指します。 敵をやっける要素はなくて、爽快感は、ほぼありません。コツコツと素材を集め&クラフト好きな方に お勧めのゲームソフトだと思います。
出典:Amazon
5.0
現役ダイバーです。 海中の生態系(舞台は仮想の星ですが)や美しさ、光の届かない深海の怖さというものを ゲーム上でこれほどうまく表現したものはこれまで経験したことがありません。
惜しむらくは食料と水の補給の必要性が頻繁すぎて=お腹が空くのが早すぎて、めんどくさい作業になっていること。(モードでオフに出来ますが、そうするとその素材の使いみちがバイオ燃料程度しかなくなってしまい味気ない。)
またご指摘の多いバグの多さと、最終局面付近の攻略の極端な難易度が残念。
ゲーム内での誘導情報の少なさから、WEBで攻略情報を見ないと無理なのでは・・・
ただこれらは楽しすぎるからこそ、気になる点です。
総じて、体験すべき素晴らしいゲームだと思います。
出典:Amazon
5.0
60時間程度でクリア。 通常のPS4でプレイしたのですが、処理能力のせいか画面が頻繁に固まる、地形が表示されずテクスチャの裏に入り込む、建物の隙間に閉じ込められるといった事象が発生しました。 特に乗物使用時や火山地帯の探索時に上記の症状が酷かったです(PS4 Proでプレイすればまた違うのかもしれません)
ただ、↑の点を差し引いてもとても素晴らしいゲームでした。 初めは説明が殆どない中で海に放り出され、何をしたら良いのかも分かりません。 しかし探索が進むにつれてハンディ機器、住居、乗り物と作れるものが増えていき、それと同時に世界が広がっていくような感覚が楽しく新鮮でした。
また、浅瀬は地球と似たような光景なのですが、深海は奇妙な植物や巨大な生き物が生息しており襲われることがあります。 襲われても基本は逃げることしかできないため、いつ襲われるのかとビクビクしながら探索をするのは下手なホラーゲームよりも怖かったです。
値段も手頃なので興味がある方にはぜひ遊んで欲しいゲームです。
出典:Amazon
3.0
ロードが追い付かずにテクスチャ描画が間に合わず海底をすり抜けたり、カクカクでまともに操作できなくなる事も多い。 それでも我慢しながらプレイしてたのだが、何度も何度もチャレンジして、ようやく目的の素材をゲットして帰る前にセーブしようとしたらエラーで強制終了して心が折れた。
ホントに面白いゲームなんです。 それだけにこんなバグだらけなゲームに仕上がってしまったのが本当に残念でならない。
致命的なバグが無ければ、間違いなく今年、いや、この数年間の中でもトップ3に入るゲームだった。
最高のゲームシステムなのに、最低のバグのゲームに仕上がってる。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
なぜ ps4で、出そうと思ったのか分からない バグが多すぎるし、運営の対応もなし、ゴミすぎる。 重くなるは、多少わかるが、10分おきに4回連続でエラーはよく分からん 最初は軽いものの、終盤はエラーの連続でクリア困難 こんなバグも多くて対処出来ないゲーム買うより断然他のゲーム買った方がマシ。
出典:Amazon
2.0
最初は楽しかったが途中からめんどくささを感じてやる気が失せた。プレイ時間は6時間くらい。 まず海外のゲームなので×ボタンが決定です。設定で変更できません。 あと水分減るのが早いです。探索しようにも特定の魚を捕まえて水を作らないといけないし(魚とるのにも少しコツがいる)、すぐ夜になって探索しにくくなるし、持ち物はすぐいっぱいになります。 とにかく持ち物の制限がうざったらしいです。 脱出用ポットに備え付けのボックスが一個あるんですが全然入らないので何個も防水ボックスを作らないといけません。そのボックスもすぐいっぱいになります。 水中を早く移動できる装置を作ったんですがずっと使えるわけでなくバッテリーを交換しないといけないのがまためんどくさいです。 変なところがリアル指向に作られてて嫌気が差します。
出典:Amazon
2.0
海底の施設でプローンスーツが引っかかって動けなくなるのはあたりまえ。というか普通に移動できる方が珍しいくらい。海底をすり抜けて異世界に転生するのも普通。イベントが発生しないのも普通。 色々なバグがしょっちゅう発生するのでまめにセーブしないと何時間もやり直しになります。ただしセーブ箇所が1か所しかないのでまめにセーブしていると進行不能バグでクリア不可能、最初からやり直しになります。 バグで何十時間もやり直しさせられても楽しめる人だけにお勧めします。 進行不能バグで諦めて最初からやり直そうと思ったら最初の脱出ポッドの場面が真っ黒で何も表示されずゲーム開始すらできないというおまけつき、ひどすぎる。 ゲーム自体は探索、拠点作成など面白いだけに残念。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「バグやフリーズが多い」「ロードが長い」 という意見が多かったです。 なので、細かいバグが許せない方にはおすすめできませんが、アップデートによってかなり改善されてきているので、おすすめですよ!!
ポチップ
デッドアイランド:ディフィニティブコレクション
『デッドアイランド:ディフィニティブコレクション』のおすすめポイント!
・広大な世界で、ゾンビに立ち向かうオープンワールドホラーアクション! ・常に死と隣り合わせの緊張感! ・マップ内を、自由に探索することも可能!
リゾート地に大量出現したゾンビから生き残れ!
『デッドアイランド:ディフィニティブコレクション 』は、大量に出現するゾンビから生き延びるオープンワールド型のホラーアクションゲームで、南国が舞台のゾンビゲームです。
美しい自然がある南国の中で、ゾンビたちが現れるというなんともぶっ飛んだ設定となっており、広大な世界で、ゾンビたちから生き延びるストーリー です。 マップはかなり広く、そこら中にゾンビがいますので、広いマップを探索しながら、ゾンビと戦うのが非常に楽しい ゲーム となっています。
マップ内を自由に探索することもできるので、自由度もかなり高いゲーム です。
ゾンビの数はかなり多く、しかも耐久力もそこそこに高い。 さらには、こちらが強くなるにつれて、ゾンビたちも強くなっていくので、常に死と隣り合わせの緊張感を味わえるゲーム となっています。 ホラーゲームが好きな方は、たまらない作品です。
ゾンビたちと戦いながら、オープンワールドを自由に探索してみませんか?
こんな方におすすめ!
・ゾンビゲームが好きな方 ・強烈な残虐描写が好きな方 ・常に緊張感を味わえるゲームをプレイしたい方
5.0
PS3のデッドアイランドもプレイしていますが、PS4版ではまた一段と進化していて感動しました。PS3版ではマルチプレイ時のバグも多く、海外プレイヤーとマッチングしようもんなら致命的なラグがかなり多発しておりましたが、PS4版ではほとんど影響なくプレイできました。ゲーム内容のレビューですが、相変わらずグロイですね。普通に頭手足吹き飛びます。グロイの苦手な方にはオススメできません。それにゾンビさん達の攻撃で画面の揺れがかなり激しいです。私は平気ですが酔いやすい方は気をつけてください。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
ゾンビゲーとしてはかなりデキが良い。 PS3のリメイクだが ちゃんとPS4に対応していて グラフィックも綺麗になっている。 銃器は少なめなのが気になるところではあるが 鈍器や刃物でぶった斬るのは爽快。 ただ、やたら速いゾンビや硬すぎるゾンビが いて少し難しくも感じる。 ゾンビの世界を堪能するには もってこいの作品。 オリジナルとリップタイドがついてるのも◎。
出典:Amazon
4.0
本編、リップタイド どちらもクリア済みです。リップタイド の方が武器の種類や敵の種類、戦い方の幅が広がっています。 日本語吹き替えで、プレイに集中できる! 個人的にローガンの声好き でもどちらもストーリー、キャラ含めとても面白いです。何と言っても、武器のカスタムが楽しい。例えば金属バッドを拾って、有刺鉄線を巻いて敵を出血死、ナイフに電流を流して感電死させたりもできます。 グラフィックはまあまあですが、フレーム率は高いです。ゾンビゲーの中でもトップに来ると思います!
出典:Amazon
5.0
リアルな映像にはびっくりしました オープンワールドもキレイです ただ難易度高めなゲームです ホラーゲーム好きな人や難しいゲーム好きな人にはおすすめです ソロでやるかマルチでやるかは迷わずマルチをおすすめしますね
出典:Amazon
3.0
基本的には近接武器による攻撃がメインであり、銃で制圧していくようなゲームではない。 立ち回りを考えて、ヒット&アウェイで進んでいく、そんな感じ。 武器は強化でき、鍛えていけばかなり強くなる。 アクションの中に「武器投げ」というのがあり、これまた強力かつ主力になりうる攻撃なのだが、うっかり回収し忘れor投擲ミスして取れなくなったらそれはオジャンになってしまう。 この操作が意外と簡単に出てしまうし、オンラインだと他プレイヤーの物も取れてしまうのが困りもの。
次作に当たるダイイングライトと比べると、どうしても行動の自由度が少なく、こちらの攻撃も単調だし敵の攻撃も避けづらい。 爽快感よりストレスを感じてしまう作品だった。
しかし近接FPSが楽しいと発見できた貴重な作品だった。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
武器耐久性や威力、スキルなども一応あるにはあるが、単純なゲーム性の蛇足でしかない。
メニュー画面やシステムもわかりにくくどうすればいいかわからない点も多々。
アイテムがそこら中に落ちてるので、武器耐久性などいらなかったのでは?
マップもわかりにくくどこ行けばいいのかわからない。 ストーリーもほとんどなくボスもない。
総じて雑なゲーム。
出典:Amazon
1.0
高評価だったので買ってみたが、インフェクテッドに追い回されるだけでつまらん。高低差を利用した攻撃等も出来ず非常につまらない。DyingLightと違い縦横無尽に動けず、追い詰められてオシマイとか全くもって面白くない。誰だ、高評価つけているやつ……メーカーのまわし者か?
出典:Amazon
3.0
Ps3のリマスターらしい画質ですが、もとがそこそこ綺麗でロケーションも凝っています。吹き替えもされていて海外のゲームですが話はわかりやすいです。おかげで一応全部クリアしましたが、やはり途中からは攻撃的で単調なゲーム性がもたらす嫌悪感との戦いでした。しんどかったです。
他にもゾンビゲーは体験した上で、自分には合いませんでしたが、オンリーワンなゲームであることも確かです。合う人は合うと思います。現実の戦いでは刀よりこん棒でぶん殴って頭蓋を吹き飛ばした方が強いといいます。このゲームはそんな感じが再現できています。忠告なくともこのパッケージを見れば手に取る人も自然淘汰されるから大丈夫でしょうけど笑
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「近接攻撃での戦闘が合わない」 という意見が多かったです。 なので、銃でゾンビをどんどん倒したい方にはおすすめできませんが、バットやナイフでゾンビを倒してみたい方におすすめ です!!
ポチップ
ザ・クルー2
『ザ・クルー2』のおすすめポイント!
・広大な世界を、陸、海、空、どこでも自由に走行! ・乗り物を瞬時に切り替えることが可能! ・アメリカ全土を再現した、広すぎるオープンワールド!
広大なオープンワールドを、様々な乗り物で走りぬけよう!
『ザ・クルー2 』は、アメリカ全土を自由にドライブできる「オープンワールド・レーシング」で、広い世界を爽快に走り抜けることができるゲーム です。
ザ・クルー2は、車や飛行機、ボートなど、様々な乗り物を瞬時に切り替えることができる ので、陸・海・空を自由に走行することができます。 陸を走るのに飽きたら空を、空を走るのに飽きたら海をといった感じで、気分によって走る場所を変えられるので、非常に爽快なレーシングを楽しむことができます。
また、オフロードを走れるバギーや、細い道を走れるバイクなど、様々なモータースポーツをカジュアルに楽しめるのも魅力の一つ です。
世界は、アメリカ全土を再現しており、めちゃくちゃ広くなっています。 ラスベガス、ニューヨークなど、各所観光地を疑似体験できるので、アメリカの雰囲気をゆっくり楽しむこともできます。
超広大なアメリカを、自由かつ爽快に走り抜けませんか?
こんな方におすすめ!
・色んな乗り物を使って、爽快に走り抜けたい方 ・アメリカが好きな方 ・自由度が高いレースゲームを楽しみたい方
5.0
レース難しいし、挙動もどうかと思うし、風景もそれほどリアルでもないけど、面白い ニードフォースピードペイバックをトロコンして、他のレースゲームがしたくなったのでGTスポーツその他と迷いましたが、ドライブもしたかったので、こちらを購入しました。 NFSよりもグリップはあるような感じですけど、滑り始めると制御するのが難しい挙動ですね。 ドリフトカーはNFSの方が操作はしやすいです。 船レースはとにかく難しいです ライバルの後ろを航行すると波によって全然スピードが上がらなくて、ショートカットも頻繁にしてくるので、地道にパーツ集めしてマシンレベルを上げないと勝てません。 あとやはりコースがわかりにくい ですが、ドライブゲームとしては最高ですし、パーツ集めも長く遊べる要素かなと思ってます。 NFSと比べてマップも広く車内視点があるので、どちらかと言えばこちらの方が自分にあってるかもしれません。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
他の方のレビューでもあるように、レース難度は高めで所有パーツや車に売却項目が無いためとにかく資金集めの為の周回は必須です。レースもマリカ仕様により差が付きにくくワンミスが命取りになります。このゲームの最大の特徴はお気に入りの車で広大なフィールドを気ままにドライブする、の一点に尽きます。ただ同じことをひたすら淡々と繰り返す、この作業を酷に感じない方ならば楽しめるゲームですがクリア目的やコレクション収集に勤しみたい方には苦痛しか無いでしょう。私は前者で10分の1縮尺でグラいまいちだとしても愛車転がしてエンジン音響かせて爆走するだけでとても楽しいと感じてます。
出典:Amazon
4.0
自分は一回売りましたが、もう一回買い直しました 苦笑
他の方も書いていますが レースがメインで考えるのなら オススメはしないですね…
ドライブがしたい! のんびり走りたい! と言う方には オススメです。
今はゲーム内のクレジット稼ぎかマシンのレベル上げ 以外ではレースはしていません。 レースなら『ニードフォースピード』しますね… 自分は
余談ですが、メン・イン・ブラック1に出てきた クイーンズ=ミッドタウン・トンネルが再現されてなかったのは 自分は少し残念でしたね…
出典:Amazon
5.0
音もなかなかこだわってるみたいでいい。何より野良がストリートレースしてたりドリフト練習してるのがいいです。 同車種見つけ並走したり。
バイナリがすごく良くて、世界のプレイヤーがアップロードしたものを適用できる。 マクラーレンf1gtrのラークカラーがあって当時のパーツも収録されているのでラーク仕様にして遊んでいました。
ただ、もう少し古い車も欲しいですかねー
出典:Amazon
2.0
なんというか、数時間だけやるなら神ゲーだと思います。 車種も沢山あるし、グラフィックもまぁまぁ綺麗。 その他はもはやプレイが苦痛になるレベル。 ヘッドライトが法に引っかかるレベルで暗かったり(2~3メートル先しか見えない)、障害物がいやらしいところに設置してあるため爽快感がゴリゴリと削られたり…。プレイ中にこのようなことに遭遇すると、まさにニトロを噴射したかのようにストレスが加速します。 たくさんの乗り物が収録されていますがこれらのレースをひたすら周回しなければ自分のものにはできません。 前作が楽しかっただけ、残念です。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
数時間プレイでのレビューとなります。 ドライブゲーとしてはとてもよい出来です。 フレンドと一緒にドライブしたり 簡易ゼロヨンやったり 海外ニキが飛行機で特攻しにきたりとカオスです。 ここの評価はとても高く良ゲーです
カスタムも珍しく豊富で自由度が高い作品という印象になります。 乗り物単体のグラは良いです。 しかし 他レースゲーと比較してしまいますとオープンワールドなため背景や街並みなどで粗さがでてしまうことがある…
資金稼ぎは同じレースをマラソンして稼ぐ感じでレース部分は単調なためすごく眠たくなる その上ライバル車は速いので初心者の方にはかなり難しい作りです。 欲しいと思う乗り物は大抵大金なので 大人しく課金して欲しい車を買うほうが効率がいいです。
出典:Amazon
1.0
操作が難しいし、コースもよくわからないので序盤で詰みました。 いきなり始まるレースも楽しめず初見殺しのゲームです。 楽しくなかったです。
グラフィックだけはよかったです。
出典:Amazon
2.0
車種の豊富さとマップの広さもあって目的なく走るのは楽しい ただ他の人も言ってるようにストリートレースがかなりの理不尽でコース上にナビがあるわけでもないので300キロ近い速さで走っているにも関わらず画面右下の小さいナビをチラチラ見ながら走るかコースを覚えるかしかないのでしょっちゅうクラッシュ&レースゲームとは思えないほど戻されるリスタートでストレスしかたまらない 軽自動車でも突っ込めば折れるだろってくらい細い木でもクラッシュするため夜になると全く見えないくせに事故る
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「レースが単調」 という意見が多かったです。 なので、アメリカの街を爽快に駆け回れる「ドライブ」を楽しみたい方に、特におすすめ です!!
ポチップ
セインツロウ IV リエレクテッド
『セインツロウ IV リエレクテッド』のおすすめポイント!
・超能力を使って、街中で大暴れ! ・広大な近未来都市を、自由に探索&殺戮! ・冒頭からぶっ飛んでいるストーリー!
超能力を使って、広大な街中を大暴れしよう!
『セインツロウ IV リエレクテッド 』は、アメリカ大統領がエイリアンと戦うというストーリーで、超能力のようなスーパーパワーを使って暴れまわるゲーム です。
セインツロウ4は、グランドセフトオートに似ているゲームなのですが、最も違う部分は、超能力を使えるという点。 街中を暴れまわるのは一緒なのですが、超能力を使うことができるので、空を飛んだり、物を浮かしたり、炎をまとったりして、大暴れすることができます。
グラセフよりも爽快なゲームとなっていますので、「ゲームでとにかくストレス発散したい!!」という方は、セインツロウ4は、かなりおすすめ です。
ストーリーも面白く、序盤からぶっ飛んでいます。 日本じゃ絶対に作れない、海外特有のストーリーとなっており、ツッコミどころ満載の展開が多いです。ですが、意外と熱いストーリーとなっていますので、暴れまわるだけでなく、ストーリーも楽しめるゲーム となっています。
スーパーパワーを使って、街中を大暴れしてみませんか?
こんな方におすすめ!
・日々のストレスをゲームで発散したい方 ・熱いストーリーを楽しみたい方 ・海外特有の、ぶっ飛んだ設定が好きな方
5.0
PS4には素晴らしいゲームはたくさんあるけど、何もかも忘れてドンチャン騒ぎなゲームにはあまりお目にかかれない。 そもそもおバカゲー自体そうそう見つからない。
ストーリーは最初からぶっとんで何の事やら状態。 レベルが上がるとスキルが開放されたりクラスター集めてスーパーパワーをあれこれ使えるようになると もう超人的な能力を発揮する。 車より早く走れるわ高層ビルの壁は駆け上るわビヨ~ンとジャンプするわ。 敵を凍らせたり炎で焼いたり。 銃もありえない位のチート武器でなんせロケランと火炎放射器、あと何種類だっけ?の銃が合体した奴まである。 もう戦いの場はカオス状態。
フレンドさんとおバカなアクティビティをやったり(保険金詐欺とか)わけわからないストーリー進めて銃乱射しまくったり、難しい事は何も考えずただただ楽しかった。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
ストーリーはあるあるな感じに見えてオバカ設定ですが、そこが面白いです。 また、各種武器・改造・爽快に走り・飛んで等遊び要素満載です。 ヘルのほうもナイスな出来具合です。是非オススメしたいです。
出典:Amazon
4.0
高評価 ●ユーモアに満ち溢れた世界観 ●バラエティに富んだミニゲーム ●武器の強化や車両の改造といったカスタマイズ要素 ●さまざまな武器や能力を組み合わせた、派手で爽快な移動や戦闘
低評価 ●景色の変わらないオープンワールド ●ボリューム不足 ●戦闘中や運転中に字幕を読むことの困難さ
総評 プレイヤーがアメリカ人になりきることができれば、奇妙で最高な体験になるだろう。
出典:Amazon
5.0
とにかく楽しい。キャラクリにこだわる人には、数時間かかるかもしれない。このゲームはプロトタイプとGTAが組み合わさったような感じで、チート機能のおかげで、プロトタイプの主人公最強要素とGTAのやりたい放題なところを兼ね備えてるからハチャメチャになる。チート好きなオレには、ホントにこのゲームが向いてる。チートを使っても敵は敵でなかなかしつこい。壁がザラザラしてたり、ヒトの身体が異様なカタチになるのはシュミレーションの中だからしょうがないと思うしかない。星5にはしたけど、キャラクリに細かい要素を入れるなら、グラフィック面をps4レベルにしてほしい。
出典:Amazon
2.0
面白いとの意見も多いですが、結局は人それぞれ 「本編」 20時間ほど遊んでみた率直な感想を述べると ストーリーは全然引き込まれないしだんだん意味不明になっていく クエストが細々としているものが多く、一々報告に行くのが煩わしくなる クエストも使い回しばかりで正直飽きる 操作性はサクサク操作はできる、武器は色々とあるが特殊能力?が優秀すぎて ほぼ武器は使わない(特定のクエストで使う程度)、服はまぁまぁな数がある 着替えでも遊べるかな?GTA5には遠く及ばないけれど…
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
子供向き 大人は楽しめないと思う 画質がPS4とは思えない サブミッションは似た内容のミッションの繰り返し 新品買う価値は無いかと
出典:Amazon
3.0
3までが好きでした!世界観がむちゃくちゃ過ぎてついていけません。何か超人過ぎて最初は楽しいのですが、すぐに飽きます。宇宙人と戦うより人間同士で戦う方がシンプルで面白いと思いました!
出典:Amazon
3.0
面白いところ ・ものすごいスピードで走り回ったり飛び回ったり本当に自由に動き回れます。移動するだけでこれほど爽快感のあるゲームはあまりないと思います。 ・全体的にふざけたノリなので気軽に遊べますし笑えるところもあります。 ・キャラメイクが細かいので顔や服装など自由に変えることができます。
不満なところ ・サブミッションのほとんどはレースや街中で暴れまわるといったミニゲームをひたすらクリアしていくだけでストーリーはほぼないようなものです。同じようなミニゲームを延々とやっているとすぐ飽きるし苦行レベル。DLCのギャットアウトオブヘルに関してはストーリーが短いしメインミッションすら似たようなミニゲームの連続でかなりつらかったです。中古だとDLCのプロダクトコードがついてないかもしれませんがこれなら中古でもよかったと思ってしまいました。 ・サブミッション以外に街中でできることがほとんどありません。キャラやイベント要素の不足感が半端ないです。メインストーリーを進める以外はキャラメイクで遊んで街中を飛び回るくらいしか楽しめる要素がないと思います。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「めちゃくちゃすぎて、ついていけない」 という意見が多かったです。 なので、逆にめちゃくちゃで 、 おバカができるゲームをプレイしたい方に、おすすめ です!!
ポチップ
デス・ストランディング
『デス・ストランディング』のおすすめポイント!
・メタルギアソリッドでおなじみの小島監督プロデュースの作品! ・荷物を運搬する新感覚のゲーム! ・間接的なオンライン要素として、世界中のプレイヤーの痕跡が見れる!
荷物を運搬して、アメリカ大陸を繋げよう !
『デス・ストランディング 』は、荷物を運搬することを目的としたゲームで、「歩く」というアクションに特化した、新感覚のゲーム です。
デス・ストランディングは、あのメタルギアソリッドで有名な、小島秀夫監督がプロデュースした作品 で、これまでにないアクションと、ストーリーの面白さによって話題となったゲーム です。 依頼された荷物を運搬するのがプレイヤーの目的で、さまざまなアイテムを駆使したり、地形を読んで運搬を成功させていくのですが、敵から見つからないようにする「ステルスアクション」も楽しめちゃいます。
銃を用いてのバトルもできれば、隠れて敵からやり過ごすこともできる。プレイヤーの自由に行動しながら、荷物を運搬していくゲーム となっています。
直接的なオンライン要素はないものの、世界中のプレイヤーの痕跡を見れる「間接的なオンライン要素」があり、1人専用のゲームながらも、”1人じゃない”という感覚にさせてくれるゲーム となっています。 自分の痕跡を残すこともでき、ほかプレイヤーが自分の痕跡を利用した際は「いいね」が送られてきます。そうやって、間接的ながらも世界中の人と繋がれるのも、楽しめる要素の一つです。
荷物を運搬するという、全く新しいオープンワールドアクションを、ぜひ体験してみてください !
こんな方におすすめ!
・ほかに見ない、新しいゲームをプレイしたい方 ・メタルギアソリッドシリーズが好きな方 ・世界中の人と繋がりながら、ゲームを楽しみたい方
5.0
ストーリーのクライマックスを迎え、胸に迫る熱いものが湧き上がってきました。しかし初見で全てを把握するのは難しいと思います。感情移入できないところも正直ありました。それでも何度も何度も見かえして理解したい、それほど知的好奇心を刺激しつつ人と人の人生を描く、複雑かつ壮大なストーリーでした。 エヴァやマトリックス、インセプションくらい理解力を試される作品かもしれません。 よく言えばスルメソングならぬ「スルメゲー」です。噛めば噛むほど味がでる。もっと深掘りしたくなる(もっと咀嚼したくなる)素晴らしいシナリオです。よくこんなシナリオを書けるなぁと、驚くべき唯一無二な創造性に感服させられました。
映画が好きな人。科学が好きな人。攻撃的な世の中に飽き飽きしてきた人。平和が好き、誰かのために力になるのが好きというような、優しさや愛情のある方に強くオススメしたい作品です。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
メタルギアシリーズの小島監督待望の新作!! プレイするまで不安があったが、小島信者ならやるしか選択肢が出なかった。 独立してなんのしがらみもなく本当に作りたいもの、面白いもの、プレイヤーが何を求めるか、そのうわを行く発想や独創性が溢れ出している。 本当に映画が好きな監督だからこその演出もカッコよく、渋くきまっている。
操作性に関しても、ボタンの組み合わせで色々できるし、なるべくわかりやすく出来るような、仕組みである。 最初はただのお使いゲーと感じるがマンネリしない展開と、出来ることが増えていく丁度いいバランスで不自由さがいいスパイスとなっている。 マルチのいいねシステムも個人的に色々想像できる場面があり楽しい。自分がいいねされた時はやはりうれしい。これはこの現代のSNSをうまく利用した考え方で流石だなと思う。 豪華俳優陣、声優陣、ストーリー、独自性、全てが小島監督の愛で出来上がった完全無敵作品。
出典:Amazon
4.0
移動ゲーム 小島秀夫氏に期待したが今のところ 盛り上がることも無い
世界観は悲観的 暗めのゲーム 全部こそうと思うが新品で買う必要はないかもと思ったが、序盤を乗り越えれば面白くなる
新しいゲームのジャンルを切り開いた小島秀夫氏はやはり天才だと思った
第2章まではやってみて楽しい つまらないを判断するのがいいかも
出典:Amazon
5.0
確かに楽しめる楽しめないは人それぞれだと思う。 ただ私はハマりました。 荷物を届けるというお使いゲーをここまで楽しくできるのは凄いと思います。 何よりグラフィックが綺麗。 映画に入り込んだ感覚になれる。 バチバチ敵と戦うゲームが好きな人は後半まで頑張りましょう。 アサルトライフルやハンドガンで楽しめます。 私はメインミッション放置してひたすら国道を作ってます。 舗装された道の大切さを知りました(笑) 素材をポストに入れてくれたりしてり人々に感謝です。 孤独な主人公が人との繋がりの大切さに気付いていく。 これは今の世の中に生きるみんなも気付かなくてはいけないことなのかもしれませんね。 とても楽しいゲームです。
出典:Amazon
1.0
長尺のデモとただただ広いマップをバランスを取りながら歩くだけのゲーム 僕にとってゲームで一番つまらないところだけを抽出してます
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
当方、MGSシリーズをこよなく愛する小島監督ファンです このDSを発表当時からずっと楽しみにしていました。 今回DL版で一足先に皆様より遊ばさせていただきました。 20時間以上プレイした感想としましては、はっきり言って退屈なゲームです。
1.ずっと移動を強いられる 2.世界観が抽象的過ぎてさっぱりわからない 3.とにかくテンポが悪い
上記の理由により星1つとさせていただきます
出典:Amazon
3.0
このゲームはプレイする人を選ぶゲームです。ゲームの進展をすぐに観たい方は恐らく合わないと思います。というのも、ゲーム内容のほぼ6割は移動時間に費やすからです。一度のミッションに移動だけで20分か30分ぐらい掛かるのが普通で、バイクがあると短縮は出来ますが、バイクが使えない斜面を登る必要があったりと、結局は徒歩と走りが主な移動手段です。せめてヘリコプターぐらいはあれば良いなと思ったくらいに、この歩きの移動がかなりの地味さ加減があり、退屈になります。 環境の変化も乏しく、草原か雪山がほとんどで、少しは密集したシェルターみたいなのがあればなぁとプレイして思うくらいに変化の無いオープンワールドを歩く必要があり、飽きる方はここで飽きるかと思います。
出典:Amazon
1.0
期待していた分ガッカリした部分があるなと感じてしまいましたが、人によって評価が変わるのかなと思います。 ただ数あるゲームの中でわざわざこれを選ぼうとは思いませんでした。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「歩くだけで退屈」 という意見が多かったです。 なので、世界観やストーリーを楽しめる方や、広大なオープンワールドを探索するのが好きという方におすすめのゲーム です!!
ポチップ
『ストーリー重視』のオープンワールド10選!
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
ウィッチャー3 ワイルドハント
『ウィッチャー3 ワイルドハント』のおすすめポイント!
・重厚で奥深いストーリー! ・リアリティをとことん追求した世界観! ・追加DLCも合わせると、ボリュームがもの凄い!
中世ヨーロッパを舞台にした、重厚なストーリーを楽しもう!
『ウィッチャー3 ワイルドハント 』は、「ストーリーが面白いオープンワールド」で有名な作品 で、数々の賞を獲得した、世界中で高い評価を得ているゲームです。
ウィッチャー3の魅力は、大人が本気で楽しめる重厚で奥深いストーリー です。 中世ヨーロッパをモデルにした世界で、娘のように育てた少女「シリ」を探し出すというストーリーで、道中、様々な人物に出会い、様々な出来事に巻き込まれながら、世界各地を旅していきます。 シリーズ作品ですが、今作から始めてもストーリーは理解できる ようになっています。
詳しく話すとネタバレになるので控えますが、とにかく人物同士の関係性やメインの物語が非常に面白い作品となっていますので、「ストーリー重視でオープンワールドをプレイしたい!」という方は、ウィッチャー3を真っ先におすすめ します。
世界観が非常にリアルで、中世ヨーロッパを忠実に再現しているのも魅力の一つ です。 魔法や魔物といったファンタジー要素はあるものの、政治統制や人々の貧困、貴族と平民の暮らしなどが忠実に再現されており、まるで「本当にこのような歴史があったのではないか」と思わせるようなゲームとなっています。
昨今のゲームは、リアルさとはかけ離れたアクションや設定のゲームが多いですが、ウィッチャー3はアクションや設定、世界観のすべてがリアリティあふれるものとなっており 、よりリアルなゲームが好きな方にとっては、たまらない作品です。
ウィッチャー3はボリュームももの凄く、追加DLCを合わせると150時間以上遊べる ようなゲームとなっています。 1つのゲームを長時間プレイしたい方にも、おすすめです。 また、ここで紹介している「ゲームオブザイヤー版」だと、追加DLCが最初からすべて導入されている ので、よりウィッチャー3を楽しみたい方は、ゲームオブザイヤー版をおすすめします。 ゲームオブザイヤー版の方が、安いですしね。
リアリティあふれる世界で、大人向けの奥深いストーリーを楽しんでみませんか?
こんな方におすすめ!
・重厚なストーリーを楽しみたい方 ・よりリアリティなゲームをプレイしたい方 ・ボリュームが多いゲームをプレイしたい方
5.0
これほどの壮大、巨大な作り込まれた世界観のゲームは他にない。 様々な町、村は生活感があふれ、メインストーリーの世界の危機とは当然、無縁に人々は必死に生きている。 NPCに話しかけても殆ど重要な情報など出てこない。それぞれが全く関係ない話をしている。それぞれが生きているのだ。 JRPGによくある自分中心にしか世界が動いているのではない。必要な情報だけがあるわけではない。このウィッチャー3 の世界はそこが最高にいいのだ。 多くの登場人物はそれぞれ個性があり魅力的で、セリフ回しも下ネタ、ボケなどシリアスな中にもユーモアがあり面白い。 コンセプトは大人が楽しめるゲームだから、子供が遊んでも理解できなくて面白く感じないだろう。
アイテムも要らないものばかりであるが、それが面白い。そもそも自分にとって世の中要らないものばかりであり、当り前である。本作に登場しない他国の歴史、無駄に多いアイテム、種類が多すぎる霊薬、無駄な難しい書物がウィッチャー3の壮大なスケールを創っている。要はこのゲームは世界観を楽しむゲームなのだろう。
欠点はステルス要素がないくらいしか思いつかない。 とにかく最高のゲームだ。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
たまたまYouTubeで森の貴婦人の動画を見て衝撃を受けたので気になって買いました。 龍が如くのような感じでメインストーリーをしつつサイドクエストやゲラルトに対する怪物退治の依頼などをこなしていきます。 マップの広さもあってかなり寄り道が出来るゲームです。なのでメインストーリーそっちのけでクエストや依頼の方に集中してしまうことが多々あります。ゲラルトの声優さんを始めかなり実力のある声優さん達が吹き替えていますので、映画やドラマを見ているような気にもなれます。
出典:Amazon
4.0
難易度は普通に設定し200時間プレイした感想です。画像はとても綺麗で、ストーリーも良く、マップも広いです。操作性は良いとは言えません(とくに水中はイライラします)レベルをあげ武器防具も強化し爽快感を味わえると思いきや、いつまでたってもちょっとした段差で死にます・・・・。拾えるアイテムが沢山ある割に使えないし売っても金にならない。スカイリムやフォールアウトの方がやり込み要素が高いと思いますが、ストーリーを楽しむならこちらの方が上です(私は会話ほぼスキップでした)。
出典:Amazon
5.0
ウィッチャー3は前からやりたかったので 完全版が出たので、購入しました。 とにかく、ストーリーが面白い🤣 サブクエもしっかりとストーリーがあり 楽しいです‼️ そして時折迫られる選択、主人公の選択が いろんなところで、影響を及ぼします。 今からやるかたは、是非、攻略サイトなどは 見ないでプレイすることを勧めまします‼️ また、私は難易度をデスマーチでプレイしました。ダークソウル好きの人はこの難易度が 楽しいと感じるかと、戦闘の緊張感がたまりません! そして、風景がとても綺麗です‼️ まさに、絶景です。
出典:Amazon
2.0
何度も心が折れそうだったが‥何とかクリア。ゲームをプレイしているというよりは、プレイさせられてる感が凄い。同じ洋ゲーのスカイリムやFO4はこれ程の苦痛は無かった。それだけ自由度、ゲーム性、快適性が高いのだろう。 このシリーズが好きな人や、小説や映画好きの人なら高評価になるのかもしれない。が、これはあくまでゲームだ。ロードや操作によるストレス、ムービーの長さ等含め、ゲームとして評価するなら星2だ。
凄い=面白い、ではないのだ。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
んーーー微妙、、。戦闘が驚く程退屈でした。かなり短調です。あと村人や関わる人がイベント時とそれ以外の差が激しすぎて冷めます。スキルを上げるのもグラフィックやアクションが大きく変わるわけでは無いので育てる楽しみも少ない、、。物語の内容は規模は壮大なだけど単純なので驚きはなく、次の展開に何もワクワクできなかった。 このシリーズは3から始めた上に発売して数年経ってからプレイしたのでそれが悪かったのかな、、。 近年だとホライゾンやRDP2の出来がかなり良かっただけに、期待値上げすぎた。プレイするタイミング間違えた。
出典:Amazon
1.0
そもそもムービーが見たいんじゃなくてゲームがしたいからゲームを買っている。 ムービーを強制されるゲームほど苦痛なものはない。
出典:Amazon
2.0
作品の作り込みは凄いです。 ハマる人はハマります。 自分には合いませんでした。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「ムービーが長く、頻度も多くて嫌になる」 という意見が多かったです。 なので、ある程度長いムービーなら全然苦に感じない方や、純粋に面白いストーリーを楽しみたい方におすすめです!!
ポチップ
Horizon Zero Dawn Complete Edition
『Horizon Zero Dawn Complete Edition』のおすすめポイント!
・SFの世界で繰り広げられる、壮大なストーリー! ・狩猟を楽しむ、難しくとも楽しい戦闘! ・機械獣に乗れたり、一度訪れた場所にワープできたりと、ストレスなく探索できる!
機械獣との戦闘を楽しみながら、SFの壮大なストーリーを味わおう!
『Horizon Zero Dawn Complete Edition 』は、広大な世界で機械獣との戦闘を楽しめる作品で、本格的なSFのストーリーを味わえるゲーム です。
ホライゾン ゼロ ドーンの魅力は、SF調の壮大なストーリーを楽しめる という点。 1000年後の地球が舞台となっており、主人公の少女「アーロイ」が様々な事件に巻き込まれながら、自分の出生を探るというストーリーで、まるでドラマや映画を見ているかのような、腰を据えて見たくなる物語 となっています。
SFのストーリーが好きな方は、間違いなくホライゾン ゼロ ドーンも楽しめます。
戦闘が楽しいのも魅力の一つで、罠を使ったり、見つからないように立ち回ったりと、リアルな狩猟を楽しめます。 真正面から殴り合うような戦闘ではなく、遠距離から攻撃したり、背後から近づいて一気に仕留めたりする「戦略的な戦闘」を楽しむことができます。
敵の攻撃がかなり痛いため、基本的にはダメージを食らわないように立ち回る必要があります。 油断すると即ゲームオーバーになるため、常に緊張感のある戦闘を楽しめるゲーム となっています。
「オープンワールドは、マップが広い分探索が面倒・・・」 と、思っている方も多いと思いますが、ホライゾン ゼロ ドーンは、機械獣に騎乗できたり、「ファストトラベル」システムがあったりするので、ストレスなく探索できます。 探索がストレスに感じる人にもおすすめのゲームです。
緊張感のある機械獣との狩猟を楽しみながら、壮大なSFストーリーを、ぜひ腰を据えて見てください!
こんな方におすすめ!
・SFのストーリーが好きな方 ・戦略性が高く、緊張感のある戦闘を楽しみたい方 ・ストレスなく探索したい方
5.0
トロフィーを100%コンプして売却したがどうしても再度プレーしたくなり、primedayで安かった為再度購入した。 改めてプレーを始めてまずタイトルの音楽の素晴らしさおよび画像の綺麗さで30分位タイトル部分を視聴し、プレー開始した。 何もかも熟知してのプレーであるが改めて画像の綺麗さや操作性の良さそしてスムーズなキャラの動きは殆ど映画を観ているようである。 このゲームの素晴らしさは文才がない私では表現しきれない。 とにもかくにも売却したゲームを再度購入したのはこのタイトルのみである。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
0.0
【好み】10点 【操作性】10点 【システム】9点 【遊びやすさ】9点 【ボリューーム】9点
【総合47点/50点満点】です。
内容は文句なし!面白いです。 PS4を持っていて、オープンワールドが好きなら このゲームを買わない手はないと思います。 グラフィックがめっちゃ綺麗。 砂漠・森林・雪山・海・湖と色々な景色が楽しめます。 基本ステルスプレイですが、 見つかってからのバトルが白熱します! 敵の機械ごとに弱点があるので どこの部位を狙うか、どの属性で攻撃するかを 考えて倒すことができます。 個人的には、砂漠の中から出てくる巨大なヤツが大好きです。 クラフトも楽しくて面倒にならない。
この価格でダウンロードコンテンツも入っているので 絶対おすすめですね♪
出典:Amazon
4.0
まさに教科書のようなオープンワールドゲームで、オープンワールドをやったことない人の入口としては最適だと思います。また、今までオープンワールドをやってきた人にとっては、全ての基本システムが踏襲されているので、サクサク進められます。
世界の美しさ、ストーリー、システム、その他ほぼ不満はありません。全てがかなりハイレベルにまとまっています。特に「軽さ」は秀逸で、どうしても動作が重くなりがちなオープンワールドゲームにおいて、この軽さは突出しています。ウィッチャー3と比べると異常なくらい軽いです。そのおかげで、プレイ中のストレスはほぼ皆無です。
あえて不満点を挙げるなら、教科書的すぎる「優等生」っぷりが、逆に仇になっています。全ての完成度は高いのですが、逆に言うとどれも何かのオープンワールドゲームで見たものです。このゲームに特化した何かはあまり無く、コンパクトにキレイにまとまりすぎている感じがします。なので、今までさんざんオープンワールドゲームをやってきた人からすると、やや物足りなさやマンネリを感じてしまうかもしれません。結局、数あるオープンワールドゲームの中で、このゲームは「佳作」にとどまっているように思います。
出典:Amazon
5.0
アイテム収集がすごくめんどくさかったです。動物の皮とか鉄の花など。 あと登れるところがわかりにくいのがやっかいでした。 うちのTVの問題でもあるかもしれませんが、 暗く見えにくいところが多々ありストレスを感じました。
映像は綺麗だし、オープンワールドのマップが凄く広く感じました。 クエストのボリュームは思ったよりありました。 はじめてトールネックに上ったときはすごいなぁと感じました。 いろんな武器を使用しながら機械を倒すのは楽しかった。 ただ最後の方で少し飽きてしまいましたが…。
値段を考えると☆5にしました。 定価だったら3~4かな。 全体的に面白かったです。
出典:Amazon
1.0
作り込まれているのはわかるのですが、アクションが致命的に面白くないです…
基本的に敵は複数で群れているので、ステルスキルが必須です。 背の高い草がないと、よほど慎重に行かない限りは見つかってしまいます。これがまぁテンポが悪いのなんの。 一旦見つかると敵が硬いので、結果的に大勢に囲まれてほんとにめんどくさいです。
あまりに面倒くさいので、道中の敵はほとんどフルシカトするしかありませんでした。 正直、倒してない敵の種類も全然あります。残念です。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
映像キレイ。 ステルスの戦闘も面白い。 でもね…
まず、マップが広いのが煩わしいです。 オープンワールド? GTAなどのように大勢のNPCたちが多様な生き方をしているのをオープンワールドと呼ぶのはわかるのですが…
シッカリ準備してから戦闘する性格なので、一度しくじると、ステルスのやり直しが億劫になりました。また息を潜めてゆっくりと近づかなきゃいけないのか…ちょっと面倒。
今は積みゲー状態です。 (そのうち、再戦して評価を変えたときには追記します。今のところ、この評価です。ファンの方々すみません。)
出典:Amazon
1.0
もっと自由に遊べるかと思ったらステルスアクションという感じで、戦闘にテンポがなくストレスで挫折しました 主人公が可愛くないのも折れた要因のひとつかと 好きな人は好きなのかなという印象
出典:Amazon
3.0
十分に作りこまれた大作で、ハマる人がいるのも頷けますが、個人的には“微妙”なゲームでした。 槍や弓で機械を“狩り”するコンセプトは非常に魅力的なものの、実際にやってみると想像していた程の爽快感が無く、適切に対処しているはずなのに理不尽に追い込まれるゲームバランスにストレスを感じました。同じコンセプトならもっと楽しくできるはず… また何より、主人公アーロイに魅力が感じられず、ストーリーに感情移入が出来ませんでした。女性主人公ならもっと健気で清楚な女の子が戦う方が好みなのですが、アーロイは“狩りの大好きな野生児”という感じで、多少不幸でもどうにかなるだろ、と思ってしまい… 自分のように好みに上手くハマらなかった者もいますが、全体的にはよく中身の詰まったオープンワールドなので、気になった人はやってみる価値はあると思います。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「ステルスアクションが面倒になる」 という意見が多かったです。 なので、爽快なアクションを求めている方にはおすすめできませんが、ステルスアクションが好きな方や、ストーリーを楽しみたい方には、めちゃくちゃおすすめのゲーム です!!
ポチップ
Fallout 4
『Fallout 4』のおすすめポイント!
・作り込まれた世界観と、リアルで分かりやすいストーリー! ・自分の拠点を作れる、クラフト要素が面白い! ・前作より大幅に改善され、進化したシューティング!
荒廃した未来の地球で、復讐するストーリーのシューティングゲーム!
『Fallout 4 』は、2287年の地球で、核戦争によって荒廃した世界を探索するオープンワールドシューティングゲームで、銃での戦闘と、ストーリーの両方を楽しめる作品 です。
Fallout 4の魅力は、作り込まれた世界観と、リアルなストーリーにより、没入感がもの凄い という点。 2287年の地球なのに、どこか現実味あふれる世界となっており、ストーリーも子どもを取り返すという分かりやすいものとなっているので、「自分事化」してストーリーを楽しめます。
「リアルな世界で、現実味あふれるストーリーを楽しみたい!」 という方は、Fallout 4を真っ先におすすめ します。
自分の拠点を自由に作れる、「マイクラ」のようなクラフト要素があるのも魅力的 です。 かなり自由度の高いクラフト要素となっており、素材集めなんかも楽しめますので、やり込み度も高いゲームとなっています。
自由度の高いシューティングゲームで、現実味あふれるストーリーを体験してみませんか?
こんな方におすすめ!
・リアルで、没入感があるストーリーを楽しみたい方 ・シューティングゲームが好きな方 ・クラフト要素が好きな方
5.0
3は善人プレイ、悪人プレイ、何でもありプレイで 3つデータ分けてやるほどやり込みました。 総プレイ時間1000時間は優に越えるでしょう。 そのせいもあり、4を購入したのは発売から三年後のつい最近。 (ハマりすぎるので怖かった笑) 何気なく買ってしまったが最後さすがfalloutです。 操作性やAIの向上で感動したが、何よりフリーズがかなり減っただけで☆10付けたいです。 以前はただの地域清掃だったガラクタ集めに意味が見いだせたのも非常に嬉しいです。 3はデータ容量10M位来ると自宅から出ることですらフリーズで運ゲーになります。 クラフトはマイクラ系にはまれる人なら更に中毒要素ですね!
気がついたら500時間くらいでレベルは100近く… それでもまだまだやることいっぱい! 何から手をつけよう…何でもオッケー! それがfalloutです
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
DLCふくめて1000時間以上しました、、、。廃人ゲーです(笑) バグおおくて、マップ北東あたりのクエで、レバ2とスキルブックが一冊とれなかったなー。 古いセーブ残しておいた方がいいかも。 皆様もお気をつけください。
出典:Amazon
4.0
街を自分で開拓したり自由度が高く面白いです しかし昔から思うのですが、この会社のゲームはモーションがチープなのが気になります 歩きも滑っているように見えます
出典:Amazon
5.0
めっちゃおもしろい! 自由です! 悪に染まろうが、正義のために戦おうが、どの派閥に入ろうがすべてがプレイヤー次第。 意にそぐわない組織の思想に不承不承従う必要なんてないんです!気に入らなければブッ◯すまでです。 物騒なことを言っていますが、要は選択肢が沢山用意されいて自由度が高いということです。
あと、同じブランドなので当然ですが、スカイリム と酷似した部分が散見されます。 これそのまんまスカイリム やんけwってとこがいっぱいありました。
出典:Amazon
3.0
何をすればいいかよくわかんなかった、やることが多すぎて疲れるし時間がかかる。 ハードゲーマー向け。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
「The First Step(最初の一歩)」というクエストでいきなり詰まりました。序盤のチュートリアル的な流れでのメインクエストなのにいきなり難しすぎです。スティムパックが尽きてしまい、店もろくに無く補充できません。スニークはすぐに見つかるし、敵にあっという間に囲まれるで、馬鹿らしくなります。ps4の時代にいきなりこのバランスの悪さはありえないです。
一人倒して屋外に逃げてって繰り返せば行けなくもなさそうでしたが、扉をくぐるたびに恐ろしく長いローディングで馬鹿らしくてやってられません。この前プレイしたフォールアウト3に惚れ込んで、ニューベガス、フォールアウト4とやってきましたが、こういう理不尽な難しさは今までただの一度もありませんでした。4になってバランスが良くなるどころか、悪化しています。序盤でこのバランスでは、とても続ける気が起きません。
出典:Amazon
1.0
自分にはクゾゲーでした!
前作などをやってる人にはよいのでしょうが4から やったのがまずかったのか、チュートリアルとかもほぼないから説明不足すぎて意味がわからん。
アイテムも拾ってもなんの説明もなし。
マップみたりクエストみたり装備品を変える画面もPS4なのに ゲームボーイみたいな画面であれがみずらいし生理的にもうイライラしてそこでまずやる気なくしました。
クエストも序盤のほうから敵がまじで強いしイライラしかせんから もうやめた。
ストーリーは面白そうなのに、スキルも多すぎてバカじゃないのて感じだし ゴチャゴチャしてるので はじめてクリアするのを途中でやめたゲームでした。
出典:Amazon
2.0
専門用語のオンパレード、説明もなく、アイテムに関しては使い方がまったくわからない。 ベリーイージーでも雑魚キャラっぽいやつでも敵が強すぎて死にまくる。 弾が当たらない。 コルベガ組み立て工場でレイダーを始末する。 がどうやってもクリア出来ない。 防具もなく、防具の作り方がわからないし、装着の仕方もわからない。 チュートリアルが読み切る前にすぐ消える。 敵か味方か飾りか背景かの区別がつかない。 フォールアウト初心者には苦痛しかないゲーム。 敵の肉って何に使うのかわからない。 わからないことしかないし、説明もなくて、苦痛 とりあえずテイトってなんなん?
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「最初から難しすぎる」「専門用語が多くて、わけがわからない」 という意見が多かったです。 なので、最初はかなり戸惑うかもしれませんが、慣れてくるとめちゃくちゃ楽しいゲームなので、おすすめ です!!
ポチップ
Fallout 76
『Fallout 76』のおすすめポイント!
・マルチプレイでもソロプレイでも、シリーズ特有の没入感を楽しめる! ・のどの渇きや飢えなど、ハードコアなサバイバル要素! ・フレンドと一緒に、探索したりクエストをクリアしていくのが楽しい!
シリーズ初となるオンライン専用の、シューティングアクションRPG!
『Fallout 76 』は、核戦争後の荒廃した世界を楽しめるオープンワールド「フォールアウト」シリーズ最新作のゲームで、前作までとは違い、オンライン専用のゲーム となっています。
オンライン専用なのですが、ソロプレイでも全然遊べるようになっており、ストーリーも楽しめます。 要は、「ほかプレイヤーがいる世界で、フォールアウトの世界観やストーリーを楽しめる」ゲーム と言った感じです。 なので、マルチプレイでもソロプレイでも、シリーズ特有の没入感はそのまま楽しめます。
もちろん、フレンドと一緒に探索したり、クエストに挑戦したりするマルチプレイも、非常に楽しい作品 となっています。
Fallout 76は、「のどの渇き」や「飢え」、「病気」といった、サバイバル要素が楽しめるのも魅力の一つ です。 飢えやのどの渇きをしのぐため、食料や水分を定期的に摂取する必要があり、さらには放射能に汚染されている場合もあるので、かなりハードコアなサバイバルを楽しめます。
ソロでもマルチでも楽しめる、フォールアウト特有の没入感を、ぜひ味わってみてください!
こんな方におすすめ!
・没入感のあるストーリーを楽しみたい方 ・マルチプレイで、フレンドと一緒に楽しみたい方 ・ハードコアなサバイバルゲームが好きな方
5.0
初フォールアウトですが、自分はソロで楽しんでますよ。 逆に、フォールアウトシリーズが初なので、楽しめてるかもですが。 初めは全く何をして良いか分からずでしたが、色々と探索したり調べたりで、今は、食料や水、RADアウェイの確保など、どうやったら良いか?を考えたり調べたりしながら、マイペースで楽しんでます。 「武器の修理に使う素材が無いから、今日はそれを重点的に探そうかなぁ…あ、でもここも気になるから寄ってみよう〜」など。 基本、1人ですが、その孤独感や1人で何とかやって行かなきゃ的な感じが、荒廃した世界観に合ってる気がします。1人で探索している時に、スーパーミュータント複数に囲まれてた時などは、ほんとドキドキします。 先日、顔も国も分からない人に急に誘われて、一緒に探索しましたが、途中で手助けして貰ったり、1人では行けない様な場所に行けたりで楽しかったですけどね。
あと、ゲームを始める毎にワールドが変わるので、その辺も理解した上でゲームした方が良いと思います。 せっかく占拠したワークショップがゲームを終了してまた始めたら無くなってたのはちょっとショックでしたが、そう言うものだと分かればそれに合わせて楽しめば良いかなと。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
今までのフォールアウト感はあるので楽しめる。他のプレイヤーとの共闘が受け入れられるか、否かで評価が分かれると思います。 PROでやってますが、カクツキは感じないけど引っかかりや、ハマったりはあるので挙動はパッチが欲しい。
出典:Amazon
5.0
ソロで遊んでますが面白いです。フレンドと楽しむとたしかに面白いですがホロテープやメモなどの把握ができないので基本ソロでプレイしてイベントクエストなどソロでは難しいコンテンツはフレンドと楽しむのが一番満喫できると思います。
まず飲食、病気がめんどくさいという方はこのゲームしなくていいです。 fallout4の新サバイバルモードをマイルドにしているので全く問題ない 逆に言うとぬるいぐらい。 サバイバルゲームなんだと事前発表されてるの面倒とか言ってる人の意味がわからない。
最初の不便なCAMPをどんどん設計図や武器MODやparkカードを手に入れ少しづつ良くするプロセスがfallout4にない楽しみ 今までのフォールアウトが初心者向けすぎている何でもかんでも作れるので不満でした。
RPGゲームではなく サバイバルアクションだと思ってます。
元々ナンバリングタイトルではないので そこまで前作は~というのも違うと思いますけど
出典:Amazon
5.0
フォールアウトシリーズは3・NV・4やってます。 このゲームはオープンワールドの世界をオンライン専用仕様にしているゲームです。 基本的にミッション系は全部いわゆる「お使いゲー」です。 ただ、別にお使いポイントを目指している最中、面白そうなスポットやアイテム回収できそうなポイントがよく見かけることができます。 その時に「お、ここ行ってみるか」や「アイテム回収するか」など寄り道して探索するのが一番面白いと思っています。 特に今作はオンラインのため、フレンドとその探索を一緒にできるのがより楽しさを増しています。 「結構強い敵いる、助けて―!」とか「いいアイテムあったよ!」など楽しさを共感できるのがとてもいいです。 オンラインの仕様もPVPはほぼ発生せず、人型のNPCはいないのですが代わりに他のプレイヤーがNPC代わりになっています。 なので、たまに助けてあげたり無視したりと、基本ソロでも問題ない仕様にもなっています。 武器なども作れるのでアイテム回収は割とメリットがあり楽しいです。 他のゲームみたいにギスギスせず、物凄いまったりと自分のやりたいことをできるので気楽にできてとてもいいですよ。 ただ、〇〇しろなど明確な目的がないと楽しめない方は向いてないかもしれません、その点は気をつけた方が良いです。 最後に、やっぱりフレンドと一緒に話しながらフォールアウトの世界を探索できるのはほんと楽しいですよ。
出典:Amazon
1.0
事前情報をほぼ入れず購入しました。 3,ベガス,4とわくわくしながらプレイしてきましたが76はわくわくどころか悪い所ばかりに目が行きます。 既に多くの方がレビューで書かれてる通りです。 今更ですけどFalloutシリーズにマルチプレイ要素は要らない、 もしくはオフラインかオンラインを選べる様にして欲しかったです。 今の状態だとソロプレイはお勧めできません(パッチなどで解決する問題ではなさそう)。 友人や家族、パートナーとやるのは楽しいですがやはりソロでもやりたくなります。
これならば4の追加シナリオの方がマシだったのでは?とこれまた今更な事が言いたくなる程今回は期待外れでした。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
オンラインマルチと聞いた時点で 購入意欲を削がれましたが、やってみて やはりでした、 仕事が終わって、自分のペースで 世界観に没入するのが楽しかったのに… 別ゲームですね、、レッドデッド2やってます、、
出典:Amazon
2.0
正直な感想として4のほうが圧倒的に面白いと思う。
ソロプレイにおいて一番つまらなくなってしまった要因はNPCがいないこと、会話ほとんどなし。 アイテムが床に落ちない、バッツの仕様が変わり停止しなくなった、スローカメラアングルによる演出もなし。 これだけでも致命的な劣化だと思う。
グラフィックはほぼ4のエンジン使いまわしで新鮮感はなし。 ソロじゃ厳しい敵が多すぎる。
出典:Amazon
1.0
往年のファンですが、今回オンライン専用ということでかなり心配してましたが、見事にやってくれました。 ファンとして不本意ながら、酷評せざるを得ません。細かくは他の方が書いておられますので書きませんが、はっきり言って面白くない、この一点につきます。アップデートで変わるでしょうが、現時点ではこの評価が相当です。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「オンライン専用になったことで、RPG要素が楽しめなくなった」 という意見が多かったです。 ですが、少し前の大型アップデートにより、NPCが追加されたので、今ならソロでもマルチでも、RPG要素を楽しめますよ!!
ポチップ
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション
『ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション』のおすすめポイント!
・周回プレイがはかどる、狂気のストーリー! ・キャラクターや世界観が素晴らしい! ・爽快でスピーディーなアクション!
人間味あふれるアンドロイドの、感動的で狂気的なストーリー!
『ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション 』は、2017年に発売し、完成度の高いアクションと、独特の世界観やストーリーで大人気の「ニーア オートマタ」に追加DLCを導入した完全版のソフト です。
ニーア オートマタの魅力は、周回するごとに謎が解けていくストーリーが面白い という点です。 ニーア オートマタは、周回前提のゲームとなっており、2周、3周と繰り返しプレイを楽しめるのですが、周回をするごとに、世界の謎や人物同士の関係性をより深く知ることができます。 時には、狂気的な展開 もあり、人間味あふれるアンドロイドたちのドラマを楽しめます。
また、ストーリーは前作「ニーア ゲシュタルト/レプリカント」の数千年後を描いたものですが、物語に直接的な繋がりはないため、今作から始めても楽しめるようになっています。
キャラクターや世界観がとにかく素晴らしく 、荒廃した世界を眼帯の主人公「2B」が探索していきます。 2Bのほかにも、様々なアンドロイドが登場しますので、キャラクターの関係性や、世界観にも注目しながらプレイしてほしいです。
荒廃したオープンワールドを探索しながら、感動的で狂気的なストーリーを、ぜひ楽しんでみてください!
こんな方におすすめ!
・周回前提のゲームが好きな方 ・感動的、狂気的なストーリーが好きな方 ・世界観やキャラクターが良いゲームをプレイしたい方
5.0
名前とキャラを知っていた程度のこのゲームが気になりだしました。値段が安く再販+追加コンテンツ付きなので予約して購入…結果は大満足です! 暗い話でありながらユニークな外見の機械生命体や主人公の2B、神秘的な世界観を感じれて寝不足になってます。
BGMやサブクエスト、自由度が高く自分のやりたい事をしながらストーリーを進めていけるのでやらされている感は全くないです。レビューで何度も見たバグや処理落ちも一度も遭遇なし。 不安だったシューティング要素も今のところ面白いと感じれてます。 この安くなった値段でこのような名作をプレイできることに心から感謝します。あまりに素晴らしい曲ばかりなのでサントラも購入しました! 異形ノ末路とか個人的に最高です♪
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
動画などを見て気にはなっていたのだが、難易度が非常に高そうだったので遠慮しておりました。 安くなったから、試しに買ってみたて、正解でした。 ア オートで回避とかしてくれるし、難易度も設定出来るので、アクション苦手でも安心してプレイ出来ます。 自分もアクションはあまり得意では無く、ダークソウル3も3週しかクリア出来ませんでした。 そんな自分でも、このゲームは3週クリア出来て、お腹いっぱいです。 ただ、自由度はそれほどではないです。
出典:Amazon
5.0
今までやらなかったことを後悔するくらいのどハマりゲームでした エヴァとか好きならこの世界観は大好物になるものだと思います
世界とキャラと音楽とストーリーが渾然一体となり感情を揺さぶってくるこの感覚は他のゲームではなかなか味わえません
アクション苦手な方用にeasyモードで自動戦闘なんてのもありますが、自由自在に操る感覚をつかんだ方がより楽しめるので積極的に操作してみるといいかも
また、ニーアレプリカントのストーリーだけでも知っているとより楽しめるので何かしらで情報得てからやることをオススメします
出典:Amazon
5.0
このゲームの発売当初はPS4を持っていなくて、評価が高くとても気になっていたのですが、プレイできませんでした。今回、新たにDLC入りで出るということでちょっとやってみようと思い購入しました。正直、やってみて一周目は普通のオープンワールド系のアクションと少しのシューティングと横スクロールがあるだけで目新しいものはありませんでしたが、二週目からガラッとゲーム性がかわります。正直二週目も同じ感じでただイベントが増えるぐらいだと思っていたので度肝を抜かれました。まだ二週目も序盤で終わっていませんが三週目がどうなるのかが楽しみです。
出典:Amazon
1.0
評判が良かったので購入してみましたがシューティングゲームでした。しかも2Dの場面も長いし。いったい何をやらせられているのか?非常に不満なゲームでした。頑張って周回しましたが最後もシューティング・・・さらに一人じゃクリアできないです。またストーリーは感動は一つもなかったです。中学生ぐらいなら感動するのかな。最後は9Sを見るたび操るたびに嫌悪感に包まれました。移動中、戦闘中いきなり視点が上から横からロックされたり何度もタイトル画面、エンドロール、ローディング画面を見せられて辛かったです。こういう演出がカッコイイ!と感じられる方にはいいのかなと思いますが自分には全く合いませんでした。作り手の傲慢さを感じました。通常版他レビューが良く購入してみましたが非常につまらなく苦痛でした。自分の中では北斗が如く並ぶワーストです。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
話題になっていてずっと気になっていたし、レプリカント好きだったんで 購入しました。、 しかし見下ろし2Dシューティング画面のゲームが始まりビックリ。 ディアブロタイプかと思いきや3D視点のアクションもあり混乱しました。 見下ろし2Dはキャラが本当に小さすぎて見づらいです。 ストーリーもレプリカントと比べると安っぽく薄い感じがします。 音楽やグラフィックは確実に進化していますが、ゲームとしては退化してます。
出典:Amazon
1.0
いきなりセコいシューティングゲームから始まります。 16ビットかと思いました 怒 2B登場もキャラクターは小さく更に酷いのが文字が小さすぎます。 初めからこれではやる気も失せます。 ゲームは始まりが肝心と熟々と思いました。 暫くプレイする気もおきません。 たぶん積みゲーになるでしょう。
出典:Amazon
1.0
アクションが美しく評価もよかく、以前から気になってたのでニーアオートマタをするためにps4購まで入しました。 結果は残念です。 つまらないインベーダーゲームのようなシューティングが、苦痛すぎます。 そんなになければいいのですが、シューティングが、多すぎます。 ps4があまり活かされていません。 自分にはこれが、面白い理由がわかりませんでした。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「シューティングゲームがつまらない」 という意見が多かったです。 ただ、シューティングゲームも面白いという意見もあるので、そこは人それぞれです。「とにかく、ストーリーを楽しみたい!」という方は、絶対にプレイしてほしい作品 です。
ポチップ
レッド・デッド・リデンプション2
『レッド・デッド・リデンプション2』のおすすめポイント!
・アメリカ西部劇を舞台にした、アウトローなストーリー! ・綺麗すぎるグラフィックと、リアルすぎるオープンワールド! ・過去シリーズ最大級のボリューム!
アメリカ西部劇が舞台の、超リアルなオープンワールドアドベンチャー!
『レッド・デッド・リデンプション2 』は、作り込まれたオープンワールド、美しいグラフィック、盛り上がるストーリーなどが評価を受け、世界各地から絶賛されているゲーム です。
舞台はアメリカ西部。主人公の「アーサー・モーガン」は、ギャング団の一員として、強盗や決闘などの悪事をしながら、過酷な世界を生き延びていくというストーリーです。 このアウトローなストーリーがめちゃくちゃ面白く、中盤以降の盛り上がりももの凄い。
「犯罪者が主人公の、アウトローな物語が大好き!」 という方は、絶対に楽しめるゲーム となっています。
オープンワールドの出来も素晴らしく、グラフィックの美しさはもちろん、200種類以上の動物が出現したり、建物の細部まで作り込まれていたりと、とにかく超リアルなオープンワールド となっています。
リアリティあふれるオープンワールドで、アウトローなストーリーをお楽しみください!
こんな方におすすめ!
・西部劇のような、アウトローな物語が好きな方 ・とにかくリアルなオープンワールドをプレイしたい方 ・犯罪をしたり、狩りをしたりと自由度の高いゲームをプレイしたい方
5.0
レッド・デッド・リデンプション1もプレイしましたが2も非常に良く出来た素晴らしいゲームです。 ストーリーは☆5クラス。 グラフィックもPS4の中では最高峰でしょう。 オンラインはプレイしていないので分かりませんが、まさに西部開拓時代体験ゲームと呼ぶに相応しいです。 西部劇好きとしては最高でした。 西部劇に興味が無い人でも普通に楽しめると思います。 特にGTA好きな人にはお勧めですよ! シングルアクションリボルバーのリロードが異様に早いのでメインで使う事も出来ます。 迷ってる方は買ってしまいましょう。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
グラフィックは、もちろんいいし髭が伸びたり人の家の敷地に入れば不法侵入で通報されるしけっこう細部まで作り込まれている ストーリーもすんごいおもしろい 中盤だらけたり最後のエピソードの展開が早すぎたりするけどその他は、問題なし リアルな西部の世界を体感したい人は、ぜひ
出典:Amazon
5.0
結論いうと1をやった人は絶対やった方がいいです。自分は後回しにしていましたが何をしていたんだと… 逆に1でハマれない、やってなかった、 特にロックスターのゲーム初見の人は世界観、操作に全くついていけないと思います
1900年前後アメリカの雰囲気を高画質で楽しめる。馬で走ってる最中に出てくるランダムイベントの多さ、ダッチギャングの行く末…やる程引き込まれていきます
ただ、やれる事は多いのですが圧倒的に不便になっている面があります ・基本ステータスとゲージは分かれてる(UI見辛い) ・狩った動物は一体しか馬に積めない ・積荷から武器を毎回出し入れしなければいけない その面倒さを受け入れて没入出来る人は最高の出来になってます!
出典:Amazon
5.0
★どっぷりハマる 馴染むまでの操作性の悪さは、筆舌に尽くし難い。ストレスマックスになります。
しかし、チャプター1の雪山を乗り越えたあたりから、徐々に慣れ始めると、作品のテンポと風景がマッチし始め没入感最高です。
私は、クリアに2年かかりました。が、二周目もゆっくり楽しみ始めています。
賛否両論、むしろ否定的意見が多かったゲームですが、この廉価版なら、是非試してみてください。損はしないです。
出典:Amazon
1.0
動き、動作などがどんくさくて、 やっててイライラするので、 前半で止めました。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
ゲームの戦闘システムやストーリー自体はいいのですが、 ・移動が長い(プレイ時間の3分の1くらいが移動) ・画面酔いしやすい この2つが僕にとってすごくデメリットだったので星3にしました。
出典:Amazon
2.0
1つのゲームに複数の複雑な操作を埋め込んだせいで直感的に操作しづらくなっており、咄嗟に対処できない所が多々あり。 目の前の敵に射撃出来ずにボタンを虚しくカチカチって事が何度も… 理不尽さにムカつきたい人にオススメ。
出典:Amazon
2.0
作り込みが半端なく、壮大な世界観でストーリーも重厚です。 そしてまだ序盤にも関わらず挫折してしまいました。 理由としては操作が難しい+アクションが多彩な為に要求されるコントローラーのコマンドが多く、誤射で友人知人や通りすがりの人に当ててしまう事でヘイトが悪くなったりイベント失敗や猛獣や敵などからの一発KOです。 ゲーム自体の情報量が多くロード時間が長くなるのは仕方ないとは思いますしリアルさを追求した結果、全体的にモッサリしてしまいます。 上記を踏まえてこのゲームに膨大な時間を投資してガッツリのめり込む覚悟を必要とする為、現実世界で時間作れない人には向いてないかと思います。 ゲーム自体はクオリティがかなり高く面白いです。PS5にソフトウェアがアップグレードされてロード時間やモッサリ感が少し解消されたら完璧かもしれませんね。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「動きがもっさりしていて、イライラする」 という意見が多かったです。 なので、スタイリッシュなアクションを求めている方にはおすすめできませんが、「ハードボイルドなストーリーが好き!」「リアルなオープンワールドを楽しみたい」という方には、めちゃくちゃおすすめのゲーム です!!
ポチップ
Days Gone
『Days Gone』のおすすめポイント!
・極限状態にいる生存者たちの、リアルな人間ドラマ! ・ゾンビたちから生き残る、サバイバル要素が楽しい! ・バイクでの移動が爽快で、バイクのカスタマイズ要素も!
終焉した世界で描かれる、極限状態の人間たちのドラマ!
『Days Gone 』は、パンデミックにより終焉を迎えた世紀末が舞台のゲームで、ゾンビたちと戦うというよりは、人間同士のドラマを楽しめる作品 です。
Days Goneの最大の魅力は、終焉した世界の中を生きる人間たちのドラマを楽しめる 点です。 主人公と相棒との友情や、生き別れた妻への思い、世界各地にいる生き残りの人々の不安や人間関係などがかなり深く描かれており、人間臭いドラマに引き込まれていくゲーム となっています。
パッケージの見た目は、「大量のゾンビをなぎ倒す」ようなイメージを連想しますが、実際は「人間ドラマが緻密に描かれたストーリー」が面白い作品 です。
ゾンビたちから生き延びる、サバイバル要素が面白いもの魅力の一つ です。 フリーカーと呼ばれる感染者(ゾンビ)が大量に存在しますので、いかに逃げるか、いかにばれずに倒すかなど、戦略を考えながら進んでいくのが非常に楽しいゲームです。
ゾンビがはびこる世界で、極限状態の人間たちのドラマを、ぜひ見てみてください!
こんな方におすすめ!
・ゾンビゲームが好きな方 ・人間臭いドラマが好きな方 ・戦略を考えながら、戦闘を行いたい方
5.0
物資集めやバイクの改造などのサバイバル感、戦略的に行える大群ゾンビや野盗との戦闘、広すぎず狭すぎないオープンワールド、語りすぎず、語られなさすぎないちょうどいいストーリー展開、バイクを操作しての移動、流れのなかで完了できるサブクエスト、美しくでもなんとなくせつないグラフィック、これらがとてもちょうどよくデザインされておりとても面白かったです。ひさびさトロコンまでプレイしました。でもせっかちな方には向かないかも
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
世界が崩壊して、妻を探すためにある軍隊に所属しなければならず、そこには世界崩壊前よりも厳しい上下関係、ルールがあり、異性交遊は禁止、ようやく再会できた妻ともコソコソ隠れながら会わなければならない、部隊から抜け出して2人で暮らすこともできない、脱走者は殺される、山を越える道には見張りがいる。 なぜ世界が崩壊して尚、社会だのルールだの不自由なしがらみの中で生きていかなければならないのだろうと思った。 結局人々は群れを作り上下関係だのルールだの勝手に自分たちで不自由な社会を作り出す、こんな状況になっても人の本質は変わらないのだと感じた。
出典:Amazon
4.0
ほぼ2ヶ月、ちまちまプレイしてクリアしました。 ゾンビもの、オープンワールドRPGが大好きな自分にはドンピシャでした。いやもう、続編作って欲しいくらい。レビューの評価は別れていますが、結局、相性の問題のような気がします。
システム自体に目新しさは無いものの、これといった重大な欠点も無い、良作です。 強いて言えば、最初のロードが長い、ストーリー中盤まではバイク移動がストレスフル、それくらいでしょうか。あと、自由度がありそうで、メインミッション進行中は「エリア外」に出られなくなり、自由度に規制がかかることとか。オープンワールドであるなら、徹底して自由にプレイしたかった。
でも、特に中盤以降、バイクの性能がグレードアップし、武器が充実してくると、一気に爽快になります。 そうすると、最初は広いと感じったマップが、さほど広く感じられなくなります。もっと他の州も旅してみたい。あの山を越えてみたい。壊れた橋の向こうに行ってみたい、そう感じる頃、ゲームクリアします。
いやほんと、めっちゃ好みにドンピシャだっただけに、続編作って欲しい! だって、フリーカー問題は根本的には解決してないし。他の地域はどうなってるんだろ。気になる!!
出典:Amazon
5.0
ゾンビゲームや、某ゾンビドラマが好きな人にとっては、最高に楽しいゲームですね!! 私はまだ、中盤ですが、結構ハラハラドキドキしながら、やっています。発売されてから半年は経つので価格も安くなっていたのでよかったですね
出典:Amazon
2.0
前半は目新しさもあってやれたが後半は飽きた、主人公とヒロインが全く魅力がなかったのは特にキツかった ゲームとしても徹頭徹尾お使いばかりでだんだん難易度が上がっていくという感じ ゾンビの大群との戦闘は後半に入ると出てくるがストーリー中で唐突に出てくるのは酷い最初のナパームと洞窟のところ狙撃銃を持って対処するハメになった 全体的に緩い割にこういう酷い不親切がある、ただでさえヒロインの生死が判明して物語の訴求力が落ちてる中でこれをやられたので正直投げ出したくなった
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
他のオープンワールドゲームと比べると、メインストーリーがつまらない。ミッションも単調なものばかり。 主人公も、頭が悪く目つきが気持ち悪いので、ムービーはすべてスキップ。他のキャラを主人公にした方が良かったのでは?と思う。 ゾンビに関しては、途中からメインストーリーにあまり関係がなくなってくるので、大群はほとんど放置しても問題ないし・・・。
出典:Amazon
3.0
このゲームの醍醐味はなんと言っても世界を旅するバイクやゾンビや野盗たちと戦う武器を自由にカスタマイズ出来るのです。 これが、かなり楽しくてあれこれ試行錯誤するのに時間がたりないくらいです。 また、これまであまりなかった、ゾンビだらけの世界をオープンワールドと言う雰囲気も素晴らしいです。 特に、所々に出てくる廃墟となった町並みは廃墟好きの自分にはたまりません。 そして、キャラクターたちもこの世界観に絶妙にあっており、よくある洋ゲー特有のキャラクターは記号みたいなイメージがないのが良いです。
ですが、このゲームの最大の難点とも言えるのが、序盤ではやれることが少なく、ひたすらミッションをこなさなければいいけません。 そして、ミッションの中には序盤にしては異様に難しいものも多くフロムゲーほどではないですが苦戦することが多かったです。 もちろん、はまる人にはどっぷりはまれますが、序盤の壁を越えなければ飽きてしまう人もいるかもしれません。
出典:Amazon
3.0
気に入った点はグラフィックが比較的綺麗です。あとはステルスや大量の感染者と戦う事が出来る点は初めの内は楽しかったです。気に入らなかった点は選択肢がない事と仕方のない事なのですが、いつまでもスクラップや火炎瓶に必要な物資等を延々と集めなければいけない事、ムービーを全てスキップ出来ない点もプレイしていてチンタラやっているなと感じました。登場人物に関してもメインのキャラ以外印象に残る人物はおらず、あいつを捕まえて来いと言われても、誰それ?っていう感じになり、ストーリーを全体的に見ても個人的にはイマイチ盛り上がる箇所がなく途中からはムービーを見るのが面倒になりスキップしました。最初から最後まで一貫してやる事が一緒のただただ、長いだけの作品かなと感じました。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「ミッションがお使いばっかりで、単調だった」 という意見が多かったです。 ですが、その分ゾンビが はびこる 世界での人間ドラマが非常に面白い作品なので、おすすめ です!!
ポチップ
イモータルズ フィニクス ライジング
『イモータルズ フィニクス ライジング』のおすすめポイント!
・ギリシャ神話がモチーフの、ファンタジー性が高い世界観とストーリー! ・神々の力を使った、ハイスピードな戦闘が超爽快! ・種類が豊富で、本格的な謎解き要素!
ギリシャの神々の力を使って、壮大な神話の世界を冒険!
『イモータルズ フィニクス ライジング 』は、ギリシャ神話をモチーフにしたオープンワールドRPGで、ゼウスなどの神々の力を使いながら、壮大な世界を冒険していくゲーム です。
このゲームの最大の魅力は、ファンタジー性の強い世界観とストーリーを楽しめる という点。 ギリシャ神話をモチーフにしており、ゼウスやプロメテウスなど、どこかで聞いたことのあるような神々が登場します。 シリアスなシーンもありますが、基本的にはかなり明るいコミカルなストーリー に仕上がっています。
オープンワールドのゲームは暗い話の作品が多いので、明るいストーリーを楽しみたいという方におすすめのゲーム です。
戦闘がめちゃくちゃ爽快で、スピード感あふれるのも魅力の一つ です。 武器の切り替えを瞬時に行えたり、各神々のアビリティが使用できたり、パリィや回避といった行動がとれたりと、アクションの幅が広く、爽快な戦闘を楽しめます。戦闘メインのオープンワールドをプレイしたい方にも、おすすめのゲーム です。
ファンタジーな世界を冒険しながら、コミカルなギリシャ神話のストーリーを楽しんでみてください!
こんな方におすすめ!
・ファンタジーの世界を冒険したい方 ・コミカルで明るいストーリーを楽しみたい方 ・スピーディーで、爽快な戦闘を味わいたい方
5.0
まだクリアしてませんが面白すぎるのでレビューします。 ゼルダBOWライクのゲームシステムです。 スタミナゲージ、パリィや回避からのスローモーション、滑空、敵やオブジェクトの引き寄せ等々。 ゼルダBOWインスパイアであることは間違いないでしょう。 ただ個人的にゼルダよりも面白いです。 ゼルダはだだっ広い箱庭を走り抜ける気持ちよさがありましたがいかんせん広すぎてただ何もないところを走ることも多かったのですが、本作は適度に敵やギミックが配置してありただただ走り続ける事もありません。 ギミックも簡単すぎず難しすぎずそれでいて様々な解き方が工夫されているので飽きません。 スキルはアイテムを集めて徐々に開放していくシステムです。だんだんできることが増えてくるのですすめるごとに戦い方の幅が出てきます。 ゼルダBOW、ゴーストオブツシマ、HORIZON等の箱庭アクション好きなら是非オススメします!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
今の所バグもなく、 操作も良好で戦闘はジャスト回避でスローになったり パリィで跳ね返したりすごく楽しいです。
操作は、キングダムズオブアマラーっぽい。
アサクリだったり、ディビジョンシリーズや ウォッチドッグスシリーズなど やはりUBIは良いゲームを作りますね。
ひとつだけ、 マップをもう少し拡大できるようにしてほしいです。
出典:Amazon
4.0
実際にプレイしてオープンワールドが期待通り素晴らしい出来だったので探索するだけでもあちこちフォトを撮ったり楽しめている。 UBI含めオープンワールドは色々体験してきたが、そのどれにも劣らないレベルの完成度はある。 アクションも爽快でテクニカルに動かすことこともできるのでとても面白い。 ただ、あくまでも武器は剣と斧と弓だけでバリエーションが非常に少ないので後に飽きないかだけ懸念である。
・マップ探索 ・素材集め ・装備強化 ・謎解き ・アクション
以上の要素が好きな方にはオススメ。
出典:Amazon
4.0
このゲームの特徴はなんと言っても謎解きパズルが多いことです。 クリアまでに相当な数の謎解きパズルをやることになります。 なので謎解きパズルが嫌だとか面倒だという人には絶対におすすめしません。 高低差のある美しいマップであったり爽快な戦闘だったり本当素晴らしいので 謎解きパズルどんと来いという人にはおすすめします。 このゲームで唯一残念に思った点はNPCがいないことです。 NPCいないのが寂しいと感じたのでもし次回作出るならNPCいてほしい。
出典:Amazon
3.0
理不尽、超絶難易度の仕掛けがこれからもメインクエストとしてあると思うとやる気が失せてしまった。 もう一つは敵の堅さ。これは単純にストレスでしかない。サクサクとステータスがあがるシステムではないので単純に基準がおかしいとしかいいようがない。あとは空を飛ぶ敵の当てにくさが目立った。攻撃はわりと単純で読みやすいが敵の数が多いと一気に難易度が上がってしまう。 つまりゲームとしての難易度が極端に高いのがこの作品である。+理不尽すぎるので、おそかれはやかれ心が折れてしまうことは必至。 世界観やゼルダのシステムが好きだったが故に理不尽さにも耐えれが、中盤の理不尽さには耐えることができなく投げてしまった。飽きたからとか、やる時間がなくなったからとかそういう理由で投げたものは多いが正直、この理不尽さがなければラストまで続けたかったゲームである。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
アクションRPGとしては、難易度が高いように感じました。 一番優しい「ストーリーモード」。 これでプレイしても、問題はジャンプ。タイミングが合わず、何度落下した事か。 ダンジョンに入ったら、どこでもセーブ可ではなくなり、途中での辞め時が分からない。 戦闘は、確かに楽だけど、ジャンプ…これが一番厄介。 二段ジャンプができるようになっても、タイミングが全て。 何でこんな事で、進行の妨げになるのか不思議なくらい、落下して、先へ進めない。
世界観は好きだけど、このジャンプにやられて、挫折しました。
出典:Amazon
1.0
2つ目の花の国の迷宮からいきなり難易度が跳ね上がります 外人開発の得意技The嫌がらせです簡単に突破されたら悔しいという理論と何を思ったかこの難題説いてみせろという買い手側に挑戦状を叩きつけるくそいかれ思考です お子様に買い与えてはいけません脳に障害が残りますくそです クソゲーです見た目に騙されたらいけませんほんとにくそです
出典:Amazon
1.0
大掛かりなパズルがとてもじゃないがやってられない。 矢を放ちスイッチを押して移動して…等々 全然クリア出来ない。 リトライを重ねても無理。 イライラしてストレスが溜まるだけ。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「アクションや謎解きの難易度が高すぎる」 という意見が多かったです。 なので、アクションや謎解きが苦手な方にはおすすめできませんが、ファンタジー要素が強いストーリーや世界を楽しみたい方には、おすすめ のゲーム です!!
ポチップ
ポチップ
ディビジョン2
『ディビジョン2』のおすすめポイント!
・世界中の人と協力しながら進める、マルチプレイ型シューティングRPG! ・密度が濃く、作り込まれているワシントンDCのオープンワールド! ・キャラクターの強化や、アイテム収集も楽しめる!
特殊部隊ディビジョンの一員になって、バイオテロによって崩壊したアメリカを救え!
『ディビジョン2 』は、マルチプレイで世界中の人と協力しながら、ストーリーを楽しめる完全オンラインのシューティングRPGで、マルチプレイでもソロプレイでも楽しめる作品 です。
本作のストーリーは、崩壊したアメリカを救うべく、特殊部隊ディビジョンのエージェントになって戦うというもの。 オンライン専用のゲームとなっており、世界中の人と協力しながらストーリーを楽しめます。 マルチプレイも、ボタン一つで援護要請ができるので、気軽に協力プレイができるのも魅力的 です。
オンライン専用とは言いましたが、ソロプレイでもクリア可能となっていますので、ソロでも十分に楽しめるゲーム となっています。
オープンワールドの作り込みがもの凄く、探索がめちゃくちゃ楽しいのも魅力の一つ で、超リアルなワシントンDCを楽しめます。 さらには、探索していると様々な箇所でアクティビティと呼ばれるイベントが発生するので、アクティビティを探して探索するのが楽しすぎるゲームです。
作り込まれたオープンワールドを探索しながら、世界中の人と一緒にストーリーを進めましょう!
こんな方におすすめ!
・マルチプレイにてストーリーを楽しみたい方 ・作り込まれたワシントンDCを探索したい方 ・キャラクターの強化やアイテム収集など、RPG要素も楽しみたい方
5.0
前作のディビジョンをフリープレイで少し遊んで、今作のディビジョン2を買いました。 率直に言うと神ゲーです。グラフィックは申し分無く、ゲームシステムもわかりやすく何のストレスも無くプレイ出来ています。ストーリーも中々の面白さです。
マップはとてつもなく広く、そして前作よりも奥が深い作り込みとなっています。あらゆる所に細い道や、地下へのハシゴ、ちょっとした路地裏。色んな場所にアイテムが眠っています。探索のしがいがあり、とてもプレイしていて楽しいです。
まだレベル10という初心者の状態でのレビューですが現時点ではめちゃくちゃ楽しいです。
1人でまったり探索したい時はソロで構わないのですが、ストーリーやサイドミッションの消化の際は知らない人達と分隊行動してみるのも凄い楽しいと思います!!
このゲームは絶対に買いです!ストーリーよりもエンドコンテンツにこだわってるこのゲーム、早く全クリしてダークゾーンでPVPを楽しみたいです!皆さんも早く買って一緒にこのゲーム楽しみましょう!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
ディビジョンの根本的な部分は変わらないけれど、様々な要素が盛り込まれたり一新されていて、前作にある程度慣れていても十分に楽しめる。特にストーリー。前作はセーフゾーン行って同じようなミッションやってセーフゾーン行って…みたいな感じだったけれど今作はサイド含むミッション一つ一つが新鮮でボリュームがあるから、とてもやりごたえがある。ミッションの他にはプロジェクトやったりコントロールポイント制圧したり…経験値も結構もらえるから、サクサクレベルが上がるのも楽しい。 ベテランエージェントの皆さんは是非この生まれ変わったディビジョンを楽しんでほしい。
出典:Amazon
5.0
フレと同じレベルで同じ進行で合わして進めて行くと常にアツイ戦闘が待っている。そして、武器や装備を集める楽しさ。これぞハクスラだ。どっかの空を飛んでジャベリンを着てカタイだけの敵を狩るクソゲーとわ大違いである。 このゲームにはワクワクもやり込み要素も山程ある。 注意したい点はパーティーメンバーの一番レベルが高いプレイヤーに敵のレベルが連動する事であるという事くらいである。 早く続きをやりたいと思えるゲームは久々である。
出典:Amazon
4.0
ソロでプレイするのもフレンドさん達とプレイするのも 知らない人の応援要請へ出向くのも面白い。 自分は基本ソロで遊んでますが、応援要請が 出たら行く事にしてます。 一緒に戦うと経験値も入りますし、何より良い装備品や 武器が結構 手に入る。 同じレベルの人と組めるので面白いです。 一緒に戦ってる感じは まさに映画。 戦闘はマフィア3にも近い感じがします。 カバー&銃撃!!
ソロでも十分に遊べますし散策が凄く楽しい。 一度始めると時間を忘れて遊んでしまいますね。
出典:Amazon
2.0
前作と比べてしまいますが 簡単に死ねます 回復は止まってゆっくりアーマー張り替え スキルが回復スキル以外使いづらすぎ 操作感が悪い意味でぬるっとしてる 銃声を褒めてるかたが結構居ますが自分は前の方がよかったと思う BGMの主張が強くてうるさい 入れない建物が多過ぎて没入感が乏しい(ひたすらに大通りを走らされている感じ) 人物のグラフィックが完全に劣化(短足、がに股、ずんぐり体型、サル顔) 特典のトミーベアくそかわ
アプデに期待していますが人物が醜いのはおそらく直らないかと
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
初心者には向きませんね。 敵は暴徒等の破落戸らしいのですが、一発撃つと全員がこちらを向き戦闘態勢になりカバーポジション。軍人ですかね?
そして何故か必ずいる近接タイプ。殴りかかってくるコイツに対処する間に他の敵は準備万端です。よく訓練されてますね。
マルチプレイをすると敵の出現数が増えるのはいいのですが、異常に強いエリート?タイプの敵一人にチームが全滅してしまうゲームバランスは辛いですね。 敵の攻撃でこちらのアーマーはあっという間に削りきられてしまうのに、その敵はチーム全員から撃たれているのに平気で突っ込んできて無双状態。 もし全ての敵がカバーポジションを気にせずいっせいに突っ込んできたらプレイヤー側には対処のしようが無いですね。あ、だからカバーポジションをとらせて戦いやすくしているのですね。
これから初めてプレイする人は不便さや理不尽な敵を乗り越える覚悟をしておいたほうが良いと思います。
出典:Amazon
2.0
1は、FPS×ハクスラ(かつ実銃名称多数)という事で、とても斬新でかなりの時間遊びましたが、2は、1の良かった点を削って、3倍面倒くさくしたゲームというのが感想です。 もちろん、サイドミッションや、懸賞金などがあってやれる事は多いです。多いけど、どれも似たり寄ったり、かつロードやバグや敵の意味不明なスポーンなどでテンポが悪く、楽しさはあまりありませんでした。
正直1が楽しかっただけあって、2に過剰な期待をし過ぎた自分も悪いのもあると思います。 これから購入を検討される方は、中古で2000円台で購入した方ががっかり感は少ないと思うのでお勧めです。 決して、クソゲーやつまらないゲームではないので、ある程度は楽しめると思います。(Lv30までは)
出典:Amazon
1.0
やたらと難しいゲームが最近流行っているみたいですね。このゲームをやり始めてからストレスで胃が痛くてなって、片耳が耳鳴りでたまによく聞こえなくなって、あとハゲてきたような気がする。ゲーム自体は面白いのですが、無駄に難易度が高過ぎて、誰でもカジュアルに楽しめるようなゲームじゃない。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「敵が硬く、難易度が高すぎる」 という意見が多かったです。 なので、FPS、TPS初心者には向かないかもですが、ある程度慣れている人なら、RPG要素やハクスラ要素があって、かなり面白いゲームとなっていますので、おすすめ です!!
ポチップ
アウター・ワールド
『アウター・ワールド』のおすすめポイント!
・自由に行動しながら、細かく枝分かれするメインシナリオを楽しめる! ・実質フォールアウトシリーズ最新作のゲームで、ファン納得の出来! ・密度が濃く、探索しがいのあるオープンワールド!
選択肢や行動が自由すぎるシューティングRPG!
『アウター・ワールド 』は、近未来の世界を探索しながらストーリーを楽しめる作品で、FPSとRPGが掛け合わさったゲーム です。
アウターワールドは、RPG作品なのに、主要キャラを殺害できたり、依頼を無視したりと、めちゃくちゃ自由に行動できるゲーム となっています。 自分の行動次第でシナリオが変化していくので、周回プレイも非常に楽しめます。 また、会話の選択肢が多いのも魅力的 で、中には「死ね」や「<片目を殴る>」など、ふざけまくっている選択肢があったりもします。
アウターワールドは、フォールアウトシリーズの1つ『フォールアウト ニューベガス』の開発陣が手掛けたゲームとなっており、実質フォールアウトの新作とも言われている作品 です。 フォールアウトで楽しめた要素がそのまま引き継がれているので、フォールアウトシリーズファンも楽しめる作品となっています。
自由に行動しながら、分岐するシナリオを楽しんでみませんか?
こんな方におすすめ!
・シナリオ分岐が多いゲームが好きな方 ・フォールアウトシリーズが好きな方 ・探索しがいのあるオープンワールドをプレイしたい方
5.0
Fallout:New Vegasの開発元のなのでこのアウターワールドもほぼFalloutと似ています まだプレイ時間が10時間程度ですがFallout好きなら非常に楽しいです、コレといったバグもまだ無いです。 ただ会話等のテキスト量が多いので吹き替えがあれば言う事なしだったと思います。 今の所Fallout76より断然プレイしてい楽しいです。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
今年はやたらプレイヤーの選択によって進行が変わるオープンワールドゲームが多いが、その中でもトップクラスに面白いデキになっていると思います。
プレイヤーの選択によってやりづらい人間関係になったり、ストーリーを強行突破したりすると組織に追われるなど、生々しさは一級品であり、キャラクタースキルの多様性もこれまた奥深い。 クエストも多層性でやりごたえ満点。
しばらくは全く飽きないゲームになっていると思います! またマルチエンディングらしいのでさらに飽きないw
出典:Amazon
4.0
面白いです。ハッキリ言って。 Far Cryやfalloutが好きな人にはオススメです。
良い所はLVUP時にスキルポイントが1とかじゃなく10近くあった事。 探索が楽しいし完全ソロプレイで楽しめる事オンライントロフィー無しなど楽しい要素が沢山でやり込める1本です。
個人的に気になった所は吹き替え無しの字幕で文字が小さく読みにくかったです。
必要GB25以上!インストール時間30分かかりません。
先にも書きましたがオントロなしです。
迷ってる人は買って損はないと思います。 ハッキリ言って。
出典:Amazon
5.0
フォールアウトやってたらいつものって感じかな。 フォールアウトみたいにいろんな人いるけど人間模様を増やした感じあるよね。 欠点とかあるし戦闘でも会話でもやってて引き込まれる。 見てないシーン見るために何周かしたいと思うけどしないんだろうな。 20時間プレイしてバグは感じなかった。 目立つマイナス点はオフラインだけど仲間引き連れろって開発が言ってるような場面が多いことかな。 別に仲間連れずにソロでも攻略できるけど開発元のテーマにそぐわない行動なんだろうなって思う。 あとは宇宙船に乗れるけど操縦できないのが残念。それでも星5あげますよ。
出典:Amazon
2.0
フォールアウトのファンですが、このアウターワールドは全く楽しめませんでした。 未知の惑星をオープンワールドで探索できるのかと思いきや、まさかの個別マップを行き来する仕様。もちろんマップは見えない壁、登れない山、入れない海だらけの閉鎖空間です。探索はあまり楽しめません。 戦闘は単調で全く爽快感がないです。敵を撃った時の当たった感が薄く、淡々とした作業感があります。FPSで戦闘がつまらないのは致命的。 アイテムは回復や弾薬が大量に手に入る為、サバイバル感は皆無。(わけわからない名前の回復アイテムがインベントリを埋め尽くします。さらに使い方も分かりにくい…。)
会話に関しては理解できない固有名詞が沢山あるものの、なかなか奥深く楽しめます。選択を迫られるパターンが多く、またその選択によって結果が変わります。
フォールアウト4や76は200時間以上やりましたが、アウターワールドは10時間プレイして飽きてしまいました。 戦闘や探索が好きな人は買わない方がいいです。 アドベンチャー好きにはオススメできます。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
ゲームの基本的な流れはクエストが発生し、ガイドに従ってコンパスが示す地点に行き、選択肢が豊富な会話をこなすというもの。会話の選択肢は多いが結局ゴールは同じだったりするので単なる水増しに感じた。戦闘パートは目新しいものは無く、むしろ古典的FPS。銃相手に鈍器で突っ込んでくる敵など、かなりノスタルジックで少し萎える。弾薬は山の様に拾えるから好きに撃って遊べという感じか。その他武器や防具、よくわからない無数のアイテムも一気に大量に降ってくるため収拾がつかず、これに修理だの解体だのと煩わしい要素が沢山。淡々とガイドの指示通りにゲームを進めるだけな点も面白みが薄く、飽きてしまった。 ゲーム中の字幕やインベントリの日本語表記がHDMI接続を疑うほど小さくて潰れているかのように見辛く、この点は指摘するまでもなく修正が必要であろう。要は非常に遊び辛いゲームであり、洋ゲー初心者が触っても良いことはないように思う
出典:Amazon
1.0
ストーリーは短い癖にやたらと会話やクエストが 多い。地形バグや敵のスポーン判定も酷く、やたらと敵の攻撃力が痛い。善人ルートでクリアするよりも皆殺しルートでクリアした方が幾らか面白かったが、恐らく二度とこの会社のゲームは買わないと 誓った。 こんな駄作を制作するくらいならば fallout New Vegasのリメイク版を開発 して欲しかったです。
出典:Amazon
2.0
fallout似ということで購入しましたが、意外にボリュームが少なく、物足りませんでした。 G/W暇だったこともあり、遊んでいましたが、クリアまで、約、47時間ほどでした。 タルタロスに行くと、後戻りできないのと、クリア後に、取りこぼしがないかチエックしようにも、 エンディング後に「続行」を押してもクリア前のデータしかないので、クリア後にうろつくことは、 できません。(一応、タルタロスに行く時に、行ったら、後戻りできないと、でます。)クリア後 は、出来ると思ったのですが、だめでした。 fallout3をプレイしたときは、130時間くらいしましたが、すごく楽しかったです。フリーズしても、我慢 出来る感じでしたが、今回は、あまり期待しすぎると、がっかりします。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「戦闘が単調」「マップが狭い」 という意見が多かったです。 なので、激しい戦闘や、広大なオープンワールドを楽しみたい方にはおすすめできませんが、ストーリーや会話の選択肢を楽しみたい方には、めちゃくちゃおすすめのゲーム です!!
ポチップ
『アクション重視』のオープンワールド10選!
チェック!
☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!
GHOST OF TSUSHIMA
『GHOST OF TSUSHIMA』のおすすめポイント!
・相手の動きを見切って一撃で仕留める、リアルな時代劇の戦闘を楽しめる! ・戦闘の「スタイル」が多いので、飽きが来ない! ・綺麗すぎるグラフィックで、日本の「津島」を精密に再現された世界!
日本の「対馬」が舞台の、時代劇オープンワールドアクションアドベンチャー!
『GHOST OF TSUSHIMA 』は、日本の時代劇の面白さ、かっこよさを忠実に再現したゲームで、刀で敵を切り倒す3Dアクションが爽快な作品 です。
本作の戦闘は、超能力を使ったり、魔法を使ったりなどは一切なく、基本的には刀で敵を倒していきます。相手の動きを見切って、防御、回避し、隙をついて仕留める という、「リアルな時代劇の戦闘」を楽しめるゲームとなっています。 いかに相手の攻撃を受け流し、隙を作れるかが勝利のカギとなっています。
いかにも難しそうなゲームですが、難易度設定でイージーモードも設定できますので、アクション初心者でも存分に楽しめます。 また、「万死」と呼ばれる超高難易度なモードもありますので、アクションの腕に自信がある方も、絶対に楽しめます。
基本的には刀での戦闘が多いのですが、「闇討ち」や「一騎打ち」などの戦闘スタイルを変化させることができるので、アクションの幅が広く、飽きがこないのも魅力の一つ です。 「闇討ち」では敵から見つからないように立ち回るステルスアクションを、「一騎打ち」ではその名の通り、1対1での真剣勝負を楽しむことができます。
また、4種類の「型」を自由に切り替えることもでき、敵兵に合わせて型を変えることで、戦闘を有利に進めることができます。この型の切り替えも、このゲームの戦闘が楽しいと言われている要素の一つです。
グラフィックはめちゃくちゃ綺麗で、日本の「対馬」が忠実に再現されています。 砦や城なども登場しますが、広大な自然のエリアが多くなっており、野山や草原、川などが非常にリアルに表現されています。とにかく自然が綺麗すぎる ので、馬に乗って草原を駆け回るだけでも楽しめるゲームとなっています。
相手の動きを見切って、幅広いアクションで「時代劇」の戦闘を楽しみましょう!
こんな方におすすめ!
・時代劇が好きな方 ・よりリアルで、アクションの幅が広い戦闘を楽しみたい方 ・綺麗なグラフィックで、日本の「和」を感じたい方
5.0
ゲーム難易度は最初は難しい感じはするのですが、慣れてくるとやさしい感じもする為、 ゲームバランスも絶妙です。主人公の育成も可能ですし、強力な武器等もクエスト 等で手にいれる事が出来るため、徐々に主人公が強くなっていくのも楽しい部分ですね。 また敵を切ったり、剣等を振る効果音も時代劇に合わせた感じなので多少違和感はあると 思ったのですが、気にならないですね。あとは敵を倒した時の達成感があり、気持ちいい。 ほんとに自分で倒したんだなあという感覚があります。
総評 これは購入して良かったと思える作品です。評価は文句無の☆5です。 可能であれば☆10つけたいぐらいの完成度の良さです。いずれ名作になるでしょう。 このゲームは遊ばないと損ですよ。 主人公になりきって旅に出ましょう!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
ゲームとして特段の目新しさはないが、全体的に高水準で、オープンワールドRPGとして完成度が非常に高い。 特にPS4最高峰のグラフィックで描かれた幻想的な対馬の美しさは一見の価値あり。絵・音楽・殺陣・演出、すべてが日本リスペクトに溢れた作品。 惜しい点はあるが、どれも評価を大きく下げるほどのものではない。 ロードもかなり早く、芸術点も極めて高い。ローカライズも丁寧。
『ウィッチャー3 ワイルドハント』の高評価以来、『Horizon Zero Dawn』や『God of War』など新たなベンチマークとなりうる作品が登場したオープンワールドRPGというジャンルだが、『God of War』がファンタジー系オープンワールドの新たな金字塔なら、この『Ghost of Tsushima』は和風オープンワールドの新たな金字塔だと言える。 そう確実に言えるくらいの実力が本作にはある。 間違いなく2020年GOTY筆頭候補となる一作。
出典:Amazon
5.0
とやかく言いません。 神ゲーなのでプレイしてみてください。
出典:Amazon
5.0
このゲームは、一言で言えば、戦闘のバランスの奥深さと古代日本の自然美に開発のリソースを注いだハズレのない良作と言えるでしょう。 このゲームの素晴らしさはは、とにかく手つかずの日本古来の自然美が物凄く美しいです!! ゲームプレイの進行とともに変化する自然そのものの美しさに目を奪われ感動します。 また、機能の一部にフォトモードという写真を撮っては、 コレクションしてSNSなどにアップロード出来る便利な機能があるのですが、 自然の風景がメチャクチャ綺麗なおかげでフォトモードが捗ります。 表情や装備を変えたり、風景なども自由に変えられます。 本作ゴーストオブツシマは、徹底してリアリティーにこだわっていて、刃物で切られた時のダメージのバランスについてもよく考えられています。その為、ダメージ配分は、プレイヤーも敵キャラもどちらも斬られたら 簡単に死ねるいわゆる「死にゲー」なんですが、簡単に死んでも、復活 ⇒ ロードまでのテンポが非常に速いので、ストレス無く、心地よくストーリーに集中してゲームを進められます。そのへんのバランスも素晴らしい出来栄えです!!
出典:Amazon
1.0
単刀直入に言います。このゲームはSEKIROとは根本的に別ジャンルです! 今作は、隻狼のようにゲーム性を重視する作品ではなく、世界観を重視する作品となっています。 SEKIRO(以下隻狼と記す)と期待して買うと後悔すると思いますので、ご注意を!
発売前から期待の声が多く、隻狼みたいなゲームって聞いて特に事前情報なしで購入しました。 結果、見事に裏切られました。感覚としては、見た目がフォーオナーのシェンムーに近いかなと思いました。 村を歩き回って草を毟ったりその辺の住民を助けたりしてしながらメインストーリーを進める感じです。
総評としては、隻狼と比べなければ面白いです。
なので隻狼のような剣劇アクションに拘らない方、映画を見たい方、シェンムーやウィッチャーのようにゆったりライフを広大なフィールドとともに楽しみたい方にはおすすめの一作です。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
何かパルクールも戦闘も他のゲームで同じような物が有って既にプレイしたような感じ、 それなりに期待してたからちょっと拍子抜け、もうちょっと他のゲームに無い独自性が有れば良かった UBIとかがお得意の文章等収集も要らなかったし他に力入れて欲しかった ターゲットロックオン出来なかったりカメラワークが遅かったり不満も多少あり、 画像はとても美しいが、キャラがどうも劇画タッチというか人形みたいで、もうちょっと魅力的に描けなかったんだろうか、
そこまで難しくは無いので,SEKIROの様な心配は無いと思う(比べるまでもない) 神ゲーという意見には、個人的には同意は出来ない、グラフィックはこだわりのあるきれいな、それでいて普通のゲームといった感想です、個人的には大昔のゲームだけど鬼武者1、2の方がプレイした時の衝撃は大きかったかな
出典:Amazon
2.0
とにかく単調 ストーリーが進むにつれてプレイヤーができることの幅が序盤とほぼ変わらない。技が少し増えるのとマップが変わるだけで、クエスト開始→移動→敵を殲滅→クエスト終了 最初から最後までこの繰り返し。メインストーリーやサブストーリーもあるが代わり映えしない。 オープンワールドの対馬をとてもきれいに表現されていて、移動も観光しているようで楽しいが、それも最初だけで、だんだんクエスト開始場所までの移動が面倒に。ファストトラベルの場所が多くあるのでましだが。 ほかにも ・建物の中も丁寧に作られているが探索する面白みが無い(基本的に武器防具の強化素材があるだけ) ・ムービーのスキップ機能がない ・暗いシーンがとにかく見えにくい などなど気になる点がいくつか。 映像美や演出などこだわっているようだが、ゲームとしての楽しさはそれほどでもない。 Amazonでの評価は高いようだが、現在ゲーム後半くらいまで進めた感じだと、いくつかあるほかのオープンワールドゲーと比べると退屈。
出典:Amazon
2.0
トロコンまでした感想ですが正直期待してたより大分微妙でした。
まず侍ではなく完全に忍者です、戦闘も暗具が強すぎるせいで刀を使うより圧倒的に楽です。 開発者がすぐ死ぬと言ってましたがすぐ回復出来るので全く問題はありません。序盤は弓がウザいので弓弾きを最初に取ったほうがいいです。
フィールドは広いですが特に意外な発見はないですし何かあれば鳥が勝手に案内してくれますので自分で何かを発見する喜びは少ないです。 昔の日本を意識しているから景色もほぼ一緒でマンネリ気味になります、一応四季の様な表現はありますが全く気にならないです。 クリア後もやる事は収集系くらいで繰り返し遊ぶにはきついです、その収集も結局すべてガイドで探すだけのものです。
海外の方から見れば日本で侍?というだけで楽しめるかも知れません。(とはいえクリアした海外の方ももう殆どプレイしていませんが・・・)日本人からみたら殆ど和の部分が感じられません。 日本というよりパラレルなアジアという印象を受けます、せめて敵は蒙古じゃなく日本人同士の物語ならまだ良かったかもしれません。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「SEKIROと比べて、剣メインのアクションじゃなかった」 という意見が多かったです。 なので、SEKIROとは全く異なるゲームだと思ってプレイすると、より一層楽しめます!!
ポチップ
ポチップ
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』のおすすめポイント!
・直感的な操作で、爽快な戦闘アクションを楽しめる! ・剣士や魔法使いなど、ジョブの種類も多いので、戦闘自体が楽しい! ・ほかプレイヤーが作った従者「ポーン」を連れて、一緒に冒険ができる!
戦闘アクションに特化した、ハイファンタジーオープンワールド!
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン 』は、2012年に発売された「ドラゴンズドグマ」の拡張版に当たる作品で、シリーズ全世界累計550万本の売り上げを突破している大人気のゲーム です。
このゲームの最大の魅力は、何といっても戦闘アクションが非常に爽快で、かつ操作がシンプルで直感的 という点。 オープンワールドのゲームは、戦闘アクションがかなりもっさりしているものが多いのですが、本作はキャラクターがスピーディーに動いてくれるので、非常に爽快です。
操作もシンプルなので、アクションゲーム初心者でも、すぐに戦闘を楽しめるようになっています。 敵キャラの行動パターンも豊富なので、戦闘に飽きが来ないのも良い点です。
剣士や魔法使い、弓使いなどジョブの種類が非常に多く、アクションのスタイルを変化させられる のも魅力の一つです。 ジョブを変更することで、戦闘スタイルを変えながら冒険することができるので、繰り返しの戦闘もめちゃくちゃ楽しめます。
自分に合ったジョブを1つに絞るか、色んなジョブを使って攻略していくか。各プレイヤーのスタイルに合わせて、戦闘を楽しむことができます。
ドラゴンズドグマでは、「ポーン」と呼ばれる従者をパーティーに加えて、一緒に冒険に出かけることができます。 このポーンシステムなのですが、インターネットを使えば、世界中の人が作ったポーンをパーティーに引き入れることができます。 色んなキャラを仲間にできるもの、ドラゴンズドグマの面白い点ですね。
戦闘アクションが爽快なオープンワールドを、ぜひプレイしてみてください!
こんな方におすすめ!
・戦闘特化のオープンワールドをプレイしたい方 ・ジョブ変更や、色んなアクションを楽しみたい方 ・世界中の人が作ったオリジナルキャラと一緒に冒険したい方
5.0
ドラゴンズドグマ ダークアリズンは相当ハマって7周くらいやってしまいました。オンラインが苦手ながら、ソロだけだとすぐ飽きてしまうのですが、本作はポーンがよく話しかけてくれるのでソロでも全く寂しくなりません笑 オンラインではなく、こちらの続編を本気で作って欲しいです!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
XBOX360でずっと遊んでました。オンラインサービスが終わってしまったため今回PS4で再開。 もう延べ1000時間くらい遊んでるんじゃなかろうか。まだまだやりますw。ほとんどバカだね。
出典:Amazon
5.0
細かい部分では先行者のレビューと合致しますが、どうやら酷評してる人とは見方が正反対らしく、逆に世界観にすぐにはまりました。 おそらく、酷評する人は『本来のRPG』の姿を知らないのでしょう。 オープンワールドなのに世界が狭い? そのなかで目一杯ロールプレイをすればいいんです。 アクション性に不満? これはRPGですよ、世界観ありきから入っていかなければならない、故に王道RPGを謳っているんです。
つまり、この世界を楽しむ為には『RPGのなんたるか』を理解してないとなりません。 自分なんかはウィザードリィや指輪物語、TRPGにあるような世界やヒロイックファンタジーが凄く好きです。 それが大前提なので、この世界にはすぐに馴染めました。
出典:Amazon
5.0
PS3無印DDからDDDA、PS4DDDAまでやってきましたが、PS4のDDDAが最終形態なので買うなら之をお勧めします。DDDAの良いところは戦闘アクションとポーンシステム。悪いところはマップの狭さかな。移動がキツいとか言うが、移動しつつ敵を倒し、落ちて る物を拾わないと売る物も武器強化に必要な物も貯まっていかないし。 追記 ポーンが使えないと評価している人がいるが、チームで役割分担をするチーム戦を意識しないとそら使えませんわ。大体ポーンの性格も同じ傾向の奴ばかり集めるとバランスが取れないし、補完できるように色んな性格の子を集めないとあかん。各ポーンの攻撃スキルも補完できるように考えないとチームにならない。ポーンを批判する覚者はワンマンのイケイケの人が多い気がする。覚者なんてスロー掛けることに専念して、ポーンに倒させる方がポーンの育ちも速いし、ポーンが苦戦するときだけ攻撃の主力になるくらいの法がチームとして上手く機能して面白いのにね。
出典:Amazon
3.0
ps3と全く同じでリメイクではないのでした事ある人は購入しなくて良いかと思う。良作なのでした事ない方にオススメです。ps3のダークアリズンの前の一作目のBZのテーマ曲が良いのですが、ダークアリズンにはないのでそこが悲しいですがやり込みや熱中度は高いです。 新参者にはオススメ。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
個人的に間をとって☆2だが、やはり久々にやってもよいものはよい、ということで☆3です。
前作プレイ・クリア済み。今作は綺麗になった…くらいで何が変わったか全くわからない。ただ綺麗になったことでよりキャラへの愛情がましました。
移動の不便さやロケーションの少なさは相変わらず、もう少しこの辺りを改善しイベント等を付け足してくれたなら☆5でしょう。
ただ出せばいいとgoサインをだした上層部を排除しない限りこういった中途半端な再販はなくならないでしょう。
出典:Amazon
3.0
総評して星三つです。 とにかく、ストーリー上で主人公が棒立ちすぎる。そこは走って駆けつけろよ!とか、二人の間に入れよ、とか。突っ込みたくなるほど主人公がモブ。カッコよくない。 ドラゴンエイジの正に主人公が世界を救っている!というような感覚はない。王の言いなり。 あと、この世界のドラゴンのお喋り具合に引くし、最終的に、それ幸せなん?みたいな感想でした。
王道か?と言われれば、確かにそう。 ドラゴンを倒すための話。そして、世界の終焉を止める話。じゃあ、何故こんなに、終わったあと釈然としないのか?不思議でしょうがないゲームでした。
出典:Amazon
2.0
ゲームの内容自体は面白いので、文句はありません。ただ、PS3の時から思っていたのですが、敵にしがみついている時のカメラワーク位修正してほしかったです。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「PS3から、グラフィック以外は変わっていない」 という意見が多かったです。 リメイクではなくリマスター版なので、「初めてドラゴンズドグマをプレイする!」「もう一度初めから遊びたい!」という方に、めちゃくちゃおすすめ のげーむ です!!
ポチップ
Watch Dogs2(ウォッチドッグス2)
『Watch Dogs2(ウォッチドッグス2)』のおすすめポイント!
・簡単操作で、めちゃくちゃカッコイイパルクールアクションが楽しめる! ・超リアルに作り込まれたサンフランシスコ! ・より自由度が高くなったハッキング要素!
パルクールアクションを決めながら、ハッキングをして街中を大暴れ!
『Watch Dogs2(ウォッチドッグス2) 』は、天才ハッカーとなり、ありとあらゆる機械をハッキングして敵と戦ったり、潜入をしたりする オープンワールドアクションゲームです。
本作は、パルクールアクションによる、スタイリッシュな移動が可能 となっており、「R2ボタン」を押しっぱなしにするだけで、誰でも簡単にパルクールを決めることができます。 サンフランシスコの街中を自由に駆け回れる爽快感を、このゲームで味わうことができちゃいます。
パルクールのほかにも、車やバイク、フォークリフトなど、様々な乗り物を操ることも可能で、街中をさっそうと駆け回るレースアクションも楽しめます。
ウォッチドッグスと言えば、様々な機械を操るハッキング要素が楽しいゲーム ですが、今作はそのハッキング要素がさらに進化 しています。 車を暴走させたり、街を停電させたり、監視カメラを操作したりと、なんでもやりたい放題です。街中を大暴れする「グラセフ」のような楽しみ方もできちゃいます。
サンフランシスコの街を大暴れしながら、社会の闇を暴いていきましょう!
こんな方におすすめ!
・スタイリッシュなパルクールアクションを決めたい方 ・街で大暴れしたい方 ・リアルに作られたサンフランシスコを堪能したい方
5.0
神ゲーです!!買って良かった!!クリアしてすぐ2周しましたが今でも定期的にやりたくなってちょこちょこやってます。 まずメインストーリー、かなり良い。楽しい。銃も良い、服屋で服買えるし、仲間も良い…何もかもが良い! ハッカーのお話ですがアクションもあるし、銃撃つのも楽しいです。 ハッキングしながら見つからないようにこなすのも良いし、正面突破で銃で倒すのも良い。(警察が来るので難易度上がるけど) あとマルチもかなり楽しいです。街を歩いてたら侵入されて、そいつを見つけ出して倒したり、自分が侵入する側でも楽しい。 あとフレンドとやっても楽しいです。 街を歩き回ったりドライブするだけでも楽しいです。楽器を演奏してる人や早朝に吐いてる人、いろいろいます。あと前作同様、人のちょっとした情報も見れます。最近スペインに旅行した、みたいなの。楽しい。 他にも言いたいことたくさんあるんですが、とりあえずやってみればわかります!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
グラセフと比べてみて私はウォッチドッグスの方が好きかなと思いました。ハッキングで街の人たちから金を盗んだり、物を壊したり、動かしたりとかなどなどまるで自分が神になった気分をあじわえるゲームかなと思いました。ただグラセフと比べると警察がめちゃくちゃくどいです。
出典:Amazon
5.0
ハマりました。ゲーム下手な私も出来ました。 いかに敵と交戦しないで見つからずにやれるかを意識して隠れながらやってました。理由は指名手配で追い回されると私の場合、必ず死んでしまう為。 戦い方は好みによってですが。ドキドキ感満載。パルクール要素がとても動きやすく爽快でした。 ただ苦戦することも結構ありました。。。が次の発売が楽しみです。
出典:Amazon
5.0
個人的な意見ですが、ストーリーはあまり印象に残るものではなく、わりとあっさりしていると思います。 今作の様な明るいコミカルなノリも良いですが、自分はシリアスなストーリーの方が好きなので、前作の方が印象に残っています。
ただ、正直このゲームに関しては、上述したミッションやストーリーといったものは二の次だと考えています。 今作の本質・面白い点は、NPCの車の上に乗ってどこまでも移動したり、ハッキングを使ってイタズラしたり、人が飼っている犬を撫でて回ったり、通行人に様々なジェスチャーをして絡んだり…とにかく思いつくだけの、色々な遊び方が出来るところだと思います。GTAと似ていますが、ハッキング要素があるという点で大きく異なっているので、違った遊び方が楽しめます。こちらもお馬鹿で笑える遊び方が出来るので、かなり面白いです(笑)
ミッションやストーリーに関しては、合う人・合わない人が分かれそうな内容ですが、寄り道したり自分で工夫して様々な遊び方を楽しめる人ならオススメ出来る、そんなオープンワールドゲームです。
出典:Amazon
3.0
とにかくなんでも出来るオープンワールドなので、指針がないと何も出来ない人はとにかく困る。 GTA好きな人はハマると思うけど、私はGTAも苦手なので、御多分に洩れずこのゲームもあまり楽しめませんでした…。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
ストーリーはつまらなかったです。内容が薄すぎる。 主人公達があまりに高性能すぎて、ピンチに陥ることがありません。 大企業による情報操作に立ち向かうというテーマには興味をひかれたのですが 説明不足の専門用語と自分たちに都合の良い展開のオンパレードで、とくに盛り上がりもなく終わってしまいました。 よかったのは相棒役(?)のレンチとの会話くらいでしょうか。他の仲間はただの舞台装置程度にしか感じられませんでした。
アクション面は概ね楽しいのですが、ラジコンやドローンの利便性が高すぎてワンパターンになってしまいがちです。 (銃が弱いし2つまでしか持てないのでドローンに頼る以外、他にやりようがないです。) 風景は綺麗ですが…正直GTA5との違いがよくわかりません。驚きはないです。
出典:Amazon
3.0
前作プレイした人は期待しすぎない方がいい。 序盤はとにかく侵入スタイルの変更に戸惑って ストーリーもチグハグで主人公に感情移入できずに終わると思います。 マーカスが主人公なのに主人公に感情移入できず 結局エイデンのエピソードが神過ぎたという結論でした。 目的がポピュリズム(大衆迎合)だと結局こうなるんだと分かった作品。 世界的にポピュリズム文化になりつつあるので 組織破壊やネガティヴキャンペーンばかりがこのゲームで明らかとなり 前作のエイデンみたいに明確な復讐劇がないとかなり浮いた作品となってしまう。
出典:Amazon
1.0
開始30分で飽きた。
主人公のノリは別に気にならないが、自分で気に入った見た目の主人公を探せるレギオンに比べたら操作していて楽しいと思えなかったし、何回リスタートしてもうまくいかないクエストが多くてやる気を失った。
そして市民が英語だったり日本語だったりバラバラの音声で喋っているのでどっちかに統一しろよと思った。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「自由すぎて何をすればいいか分からない」「ストーリーがつまらない」 という意見が多かったです。 GTAと似たゲームなので、人を選ぶゲームではありますが、街中を大暴れしたいという方は、めちゃくちゃ楽しめるゲーム です!
ポチップ
ポチップ
Marvel’s Spider-Man
『Marvel’s Spider-Man』のおすすめポイント!
・スパイダーマンになりきり、クモの糸を使ってオープンワールドを縦横無尽に移動! ・超爽快で、スピーディーな戦闘! ・リアルで作り込まれたニューヨークを楽しめる!
スパイダーマンになり、ニューヨークの街を自由に駆け回ろう!
『Marvel’s Spider-Man 』は、スパイダーマンを操作してオープンワールドを楽しめる作品で、クモの糸を使って「ウェブ・スイング」で移動するのがめちゃくちゃ楽しいゲーム です。
このゲームの最大の魅力は、クモの糸を使って、広大なオープンワールドを縦横無尽に駆け回れる という点。 「ウェブ・スイング」と呼ばれる、クモの糸でスイングしながら移動していくのですが、独特の浮遊感とスピード感がたまらない移動方法 となっています。
映画でもあった、あのビルの間を高速で移動するシーンを、ゲーム内で再現することができちゃいます。 また、クモの糸を使えば、高いところに一瞬で移動できるのも、爽快で楽しい です。
本作は移動だけでなく、戦闘アクションも非常に爽快 です。 アクションの数はかなり多く、糸を使った攻撃はもちろん、打撃技や地形を駆使した技など、幅広い攻撃方法で敵を倒していきます。 戦闘の難易度は若干高めとなっており、糸を使っての攻撃が重要となります。
クモの糸を巧みに操って、ニューヨークの街を爽快に駆け回りましょう!
こんな方におすすめ!
・移動が楽しいオープンワールドをプレイしたい方 ・糸を使った移動や戦闘を楽しみたい方 ・スパイダーマンが好きな方
5.0
シナリオ・グラフィック・操作性・アクション性・やりこみ具合 全てにおいて完璧なゲームです。
今まで様々なゲームをしてきましたが、ここまで完成度の高いゲームは知りません。 バットマンとジャストコーズを混ぜたようなゲームですね。
個人的にはマンハッタンを自由に飛び回れるのは最高ですね。 実際の建物(エンパイアやセントラルパークなど)が本当にキレイ。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
グラフィックも動きも最高で飛んでるだけで楽しい 移動がこんなに楽しいゲームはなかなか無いんじゃないかと。 どれだけうまくかっこよくスイングできるかなーとかやってるだけで時間が経ってしまいます(笑) おかげでメインストーリーよりもサブミッションとかチャレンジばっかり進んでしまった! メイン進めなきゃ~
デイリービューグルの新しいのはどうやったら出てくるのかがよくわからなくて集まりません。。
出典:Amazon
5.0
あらゆる次元で想像を絶していました。操作感、ストーリー、演出、ギミック、すべてがもう異次元でした。 傑作という言葉では到底足りない、超ウルトラ級の最大級傑作としか言いようがないです。 この作品を数千円でプレイできてしまうなんて、安すぎます。5万円払っても手元に置いておきたいと思わせてくれる、そんな凄まじい作品でした。 この作品のスタッフ全員に心からの感謝を申し上げたいと思います。
出典:Amazon
5.0
発売されるという情報を得た時はどうせ映画みたいなムービー少し流して何をやってるのか解らんゲームなんだろ!?っと思っていたが。 すみません、土下座ものですわw ステルス要素=面白い、アクション=爽快、ストーリー=そこそこ。 難しい事はいいません、 簡単にいうと 小さいころ憧れたヒーローになった気分になれる。 操作もそんなに難しくないです、使用したい特技(武器)などをリングコマンドで選択して□ボタンなど一つのボタンを押す、ほとんどが只それだけです。 それだけで爽快感が味わえまくるっといったゲームですね。
出典:Amazon
1.0
最初は面白かった。 が、動きも戦闘も単調でパターンし過ぎ。進捗率15%で飽きました。 今は、ブックオフです。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
みんな好評価で驚きました。 確かに最初は面白いんですが、最後までやることは同じで飽きてきます。 街並みがどこも同じビル街なのでそう感じるのかもしれません。 だからストーリーを進めてる感じもなく、同じとこをいったりきたりでうーん。。。って感じです。
出典:Amazon
3.0
最初プレイした時はグラフィックも綺麗だし、街中をウェブスイングでビュンビュン飛び回るのが爽快で、ちゃんとスパイダーマンだしちゃんとアクションしてるじゃん!ってかなりハマりました。
でも…同じことの繰り返しで正直飽きます。マップ広げてくのも、リアルタイムで発生するミニイベント(強盗犯を捕まえろ等)も毎回同じで、もうちょっとバリエーションがあったらなぁと思いました。
出典:Amazon
3.0
前半は確かに楽しい 演出もいい それは間違いないけど 後半のマンネリ感とスーツ集めだけになってくると 後は単調な戦闘のみな気がして クリア前に放置してしまってる オープンワールドとしては スキルとスーツ ガジェットだけだと なんか物足りない気がしてくる なんか買えるとか 仲間増えるとか 後半用に要素がもっとあればもっとよかったな あと移動楽しいっていうけど すぐ飽きたよ そんな面白いかなーー?
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「最初は面白いが、単調なので飽きる」 という意見が多かったです。 なので、長時間やり込みたい方にはおすすめできませんが、爽快なアクションを楽しみたい方や、スパイダーマンが好きな方は、間違いなく楽しめるゲーム です!!
ポチップ
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』のおすすめポイント!
・前作を踏襲しつつ、より爽快になった戦闘! ・前作より、はるかに綺麗になったグラフィック! ・雪化粧をした、美しいニューヨークの街並み!
よりアクションが進化したスパイダーマンシリーズ最新作!
『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales 』は、スパイダーマンになりきってアクションを楽しめる「マーベルスパイダーマン」シリーズ最新作のゲームで、前作の良いところは残しつつ、さらにアクションが爽快になったゲーム です。
前作の戦闘アクションもかなり爽快だったのですが、今作はその上を行く爽快さとなっています。 その理由は「ヴェノムパワー」。体に電流をまとって攻撃するものなのですが、この攻撃がめちゃくちゃ豪快でパワーがある ものとなっています。 クモの糸を使ってスタイリッシュに立ち回りつつ、決めどころでヴェノムパワーを使って豪快に仕留めるのが非常に楽しい作品です。
もちろん、戦闘だけでなく、前作のようなクモの糸を使ってのスピーディーな移動も健在 です。
グラフィック面も、前作と比べてかなり進化しています。 前作もかなり綺麗なグラフィックだったのですが、今作は「綺麗すぎるだろ!」 と思わずツッコミたくなってしまうほどにグラフィックが進化しています。
ストーリーに関しては今作から始めても問題ないようになっていますが、前作をプレイしておくと、より一層楽しめます。
より爽快に、より綺麗になったスパイダーマンを、ぜひ一度味わってみてください!
こんな方におすすめ!
・前作をプレイしていた方 ・より爽快になった戦闘を楽しみたい方 ・スパイダーマンが好きな方
5.0
ついに発売された2018年発売のスパイダーマンの続編、スパイダーマン マイルズ・モラレス。その名の通り前作に出てきたマイルズが今作の主人公となります。ps5版ではないですが、ps4版も侮るなかれ。前作よりもグラフィックが相当進化してる!本当に素晴らしい、音楽も素晴らしくスタイリッシュ、操作性も簡単です。ただ街中をスイングしてるだけで楽しめる。前作経験者はすぐ慣れるし、今作からプレイの方も全然大丈夫ですから!是非この神ゲーをプレイしましょう!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
PS4でこの画質はエグい!! PS5だとどうなるの!?ってなる。 明らかに操作性は前作よりアップしているし、もう美しすぎて言葉が出ない。 ピーターが別人になってるのはまぁ、しょうがない。 ただ、PS4だとちょっとカクついてる感じがある。けど、そこまで気にならないしプレイには影響がそこまでないと思います! 良いスパイダーマンライフを!!
出典:Amazon
4.0
クリアしました!前作も素晴らしいできで今作もやはり最高の出来でした。 今作のマイルスはヴェノムパワーが使えて戦闘がさらにかっこよくなりました。
ただ自分のPS4Proだけかもしれませんがフリーズがちょくちょくありました。 特にラストのバトルでフリーズされたときはさすがに冷めました。 なのでソフトのせいではないかもしれませんが星ー1しときました、
出典:Amazon
5.0
前作プレイ済み 前作と比べてストーリーのボリュームは少ないが クリア後のやり込み要素などがあり気にならない。 アクション面に関して言えば、 ヴェノムパワーやステルス機能の進化によって 爽快感は増した。 とても面白いのでアクション好きや、 前作プレイしたことがある方にはオススメだ。
出典:Amazon
2.0
メイン・サブ要素オールクリアで、10時間以内で終わってしまった。 内容は、新人スパイダーマンの成長を体験する感じで面白いが、 「え、おわり!?」って言うのが正直な感想。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
アクション得意な人なら持って1日ですかね。ボリュームが前作と比べ、体感で4分の1ぐらい。操作が同じ&ストーリーが良くて先が見たいのが逆に悪く働いて、あっという間に終わる。まさかヴィランが2人しか出ないとは。しかも既知の敵はライノだけ。残ったラスボスはかなり魅力に乏しいのでラスト前は前作に比べ特に盛り上がりのない寂しい展開に。前作はdlcなしでもあれだけの数のヴィランと戦えたのに、映像もいいのに、あーもったいない。
あ、マイルズはとてもいいキャラしてます。そこには不満全くありません。7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
出典:Amazon
3.0
前作プレイして待望の続編ということで発売を楽しみにしていました。プレイして早々に、前作でも感じたことですがろくな操作説明が無いまま戦闘が始まり遠距離から攻撃される点と最初のボスが難しい点は今作でも同様でした。 また、タイトルにある通り全体のボリュームは前作の半分以下になっています(面倒なチャレンジが減っているのはありがたかったが) ピーターが主人公の続編を出すためのつなぎとしてやる分には良いのですが、やはりこの価格は高いと思います。 これから買われる方はPSストアセールか中古で買うことをオススメします。
出典:Amazon
1.0
ストーリー短い。 前作と代わり映えしない スパイダーマン特有の軽口のノリが無理して言わせてるように感じる。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「ストーリーのボリュームが少ない」 という意見が多かったです。 確かにストーリー自体のボリュームは少なめですが、やり込み要素は結構あるため、爽快なアクションや、やり込み要素を楽しみたい方におすすめ です!!
ポチップ
アサシン クリード オデッセイ
『アサシン クリード オデッセイ』のおすすめポイント!
・敵に気づかれないように近づき、暗殺する「ステルスアクション」が楽しい! ・アビリティを覚えることで、より戦闘が楽しくなる! ・会話シーンで選択肢が追加され、より感情輸入しやすく!
暗殺だけでなく、RPG要素も楽しめるようになった アサシンクリード!
『アサシン クリード オデッセイ 』は、パルクールとステルスアクションでおなじみの「アサシンクリード」11作目の作品で、ステルスだけでなく、RPG的な要素も追加されているゲーム です。
アサシンクリードと言えば、敵に気づかれないように立ち回るステルスアクションですが、今作もこのステルスアクションが非常に楽しい作品 となっています。 敵に囲まれてしまうと、逃げるしか選択肢がなくなってしまうため、「いかにばれないように立ち回るか」が非常に大事になってきます。
地形を駆使して暗殺していくのが楽しいので、アサシンクリードシリーズをプレイしていた方や、メタルギアソリッドが好きな方は、特に楽しめるゲーム です。
また、今作はステルスアクションだけでなく、RPG要素の「アビリティ」も搭載されており、アビリティを覚えていくことで、より一層戦闘が楽しめるようになっています。 より暗殺をしやすくしたり、逆に正面からの戦闘を強化したりと、自分の戦闘スタイルに合わせて覚えるアビリティを変化させることができます。
ステルスアクションとRPG要素が楽しめる、新感覚のアサシンクリードをぜひプレイしてみてください !
こんな方におすすめ!
・アサクリ、メタルギアソリッドシリーズが好きな方 ・少しずつ、戦闘が楽しくなっていくゲームをプレイしたい方 ・リアルな古代ギリシアの世界を冒険したい方
5.0
いつもアサシンクリードには驚かされます。 全作オリジンから1年も経たずリリースされましたが、 またかなり勝手の違うゲームに仕上がっています。 ストーリー等はネタバレになるので割愛しますが、 今回はRPG的な防具の概念が追加されており、 ステータス強化効果が多くあることからハクスラ的な楽しみ方も出来るようになりました。 どんな装備でも自分のお気に入りの見た目に変更出来るので、 カッコよく決めることが出来ます。 (入手済の装備の見た目に限りますが)
多少似ているとは言え、街並みや風景も前回のエジプトとはまた違っており、 良くこのペースで毎回全然違うものを作れるなと本当に感心します。
今の日本にこんなゲームを作れる会社があるのか、、、 残念ながら無いと思います。 オススメです。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
自分としてはウィッチャー3以来の当たりゲーでした。ウィッチャーが好みでしたらこれもハマると思います。
出典:Amazon
5.0
暗殺はたしかにしにくいですが、個人的には隠密より普通に戦うのが好きなので オリジンズからの戦闘システムには好印象 後半だと思いますが暗殺もスキル&装備の特化で十分できるよです
前作と雰囲気が似ているのでちょっと新鮮味は薄いですが、ギリシャ神話に ちなんだモンスターあとも戦えるので楽しいです 海戦の復活も◎
個人的にはもうアサシンクリードにこだわらす、このゲームシステムで 現実にはないようなファンタジーなどの世界観のものもやってみたい
あとはそろそろアジア&日本を舞台にしたもの製作してほしいです
出典:Amazon
5.0
シリーズ全部プレイしています。 今作は本当にとにかくクエストやロケーション目標が膨大で、他のゲームもやっていたこともありますが クリアまで3ヶ月かかりました。(あくまで個人的にですが) 前作のオリジンズが少し物足りなかった感があったんですが、オデッセイは「まだあるの~」という感じでw ストーリーは古代ギリシアで、歴史好きの人なら嬉しく感じるような細部まで作り込みがすごいです。 私は疎いですが勉強になりました。 今作は選択肢によりメインやサブクエストの結末が変わるというのも面白かったです。 選択肢や行動によって生存・死亡が決まるキャラもいるので、クリアしてもう1周してみるのもアリです。
武器や防具も豊富でハンター・ウォーリアー、アサシンとプレイスタイルを好みで変えられます。
これからもシリーズに期待しています。
出典:Amazon
3.0
引っ掛かるところが二つありまして、まず今作ではプレイヤーが選択して物語を進めることが出来ます。もちろん、それを良しとできる部分もあります。今までになく感情移入出来て楽しいです。しかし、これはある人間のDNAを元に過去を振り返っているというコンセプトな訳ですから、本当の主人公(現代編の)が選択して進んでいくのはどうなのでしょう?これでは話が変わってきませんか?等と今までの作品が好きなアサクリファンの私は漠然と思いながらずっと進めていきました。 それともう一つ、これは今まで暗殺者としてこのゲームを好きでいたファンはあまり期待して買うと何とも言えない気持ちになります。ステルスはおまけです。もはやアサシンクリード(外伝)のような作品。ただ前作から一年と経たずこれを発売しているのは本当にすごいの一言。ファンとしては嬉しいです。 しかし次回は、アサシンとして生きたいです。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
前作から、暗殺時にもダメージが数値化されるようになりましたが、そもそも暗殺を数字で語ることからしてナンセンスだと思います。むしろ敵の虚を突き急所を突くことで、強力な相手ですら問答無用に一撃で倒せるのが暗殺の利点であり特長だと思います。 今回の仕様として、様々な要素によって前作より相対的に暗殺が弱体化したことで、結果としてどう工夫しても雑魚敵を一撃で倒せないケースが発生するようになりました。 一番ガックリ来たのが、寝ている雑魚敵ですら一撃で暗殺できない場合があるということです。睡眠中なんてのはこれ以上ないレベルの隙なのに・・・。一撃で暗殺できないと、相手に見つかり無用な騒ぎを引き起こすだけです。元々暗殺をメイン要素に据えて始まったシリーズがまさかこんな仕様に行き着くとは思ってもいませんでした。
出典:Amazon
3.0
今までシリーズをずっとやってきて、その都度Assassin creedの進化を楽しんできた。今回もやっていて、今まであるいは前作の良いところを引き継いている感はあるのだが、これはAssassin creedの芯から外れ、戦い中心のRevenge creedのようになってしまっているので、ちょっと違うかなと。また、サブストーリーが多すぎて、どこまで進んでいるのかわからなくなってしまった。サブをひとつひとつ潰していたら、レベルが最大になっても、半分も進んでいなかったとか。結局、疲れてしまって、早く終わらせてしまった。全部やったら、半年くらいかかるのではないか。内容満載なのはありがたいが、その分適度にして、ロード時間を減らしてもらえばありがたかった。いずれも個人的な意見ですが。
出典:Amazon
2.0
一応トロフィーコンプまでしましたが、ほとんど惰性とシリーズファンとしての意地でした。 とにかく「ストーリー」「雰囲気」「展開」が今までで最悪。 前作であるオリジンズはアサシン要素が薄れたものの、雰囲気やその時代の価値観などが出来うる限り反映されていてその点では楽しめました。 が、今回はそれすらなし。アサクリからアサシン要素も歴史要素も取り除いたら何も残らないでしょう。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「ステルス要素が薄くなりすぎている」 という意見が多かったです。 ですが、それでも十分にステルスアクションを楽しめるので、ステルスも楽しめ、正面からの戦闘も楽しめるゲーム と言った感じです!!
ポチップ
アサシンクリード ヴァルハラ
『アサシンクリード ヴァルハラ』のおすすめポイント!
・よりアサクリらしい暗殺を楽しめる、ステルスアクション! ・手軽に楽しめるRPG要素! ・アサクリ史上最大級のボリューム!
よりステルスアクションを楽しめるようになった、アサクリシリーズ最新作!
『アサシンクリード ヴァルハラ 』は、「アサシンクリード」シリーズ最新作のゲームで、前作のオデッセイに比べて、RPG要素をカジュアルにし、より暗殺を楽しめるようにした作品 です。
このゲームの最大の魅力は、今までのアサシンクリードらしい暗殺が楽しめる という点。 前作のオデッセイは、良くも悪くも「RPG要素が強め」な作品でしたが、今作はRPG要素はあるにはありますが、よりステルスアクションにフォーカスした作品 となっています。 なので、このゲームが発売されたときは、「アサシンクリードが帰ってきた!」という、歓喜の声も多かったです。
「アサシンクリード4」のような、暗殺アクションを楽しみたい方は、こちらの『アサシンクリード ヴァルハラ』をおすすめ します。
ボリュームが非常に多いのも魅力の一つ で、アサクリ史上最大級 とも言われています。 メインストーリーのボリュームもさることながら、サブクエストの数も非常に豊富なので、すべてをやり込もうと思ったら、100時間以上遊べるようなゲームとなっています。「1つのゲームで長時間遊びたい」という方にもおすすめ です。
より暗殺が楽しめるようになり、ボリュームも多いアサクリを、ぜひプレイしてみてください!
こんな方におすすめ!
・「アサシンクリード4」や「アサシンクリード シンジケート」が好きな方 ・ステルスアクションが好きな方 ・ボリューム満点のゲームをプレイしたい方
5.0
率直に序盤はかなり出来る事少ないです。 事前にあった斧投げたりとか、派手なアクションは 少し進めないとできないです。 ですがそこで萎えてやめてしまうのは勿体無いです
進めていくとすぐに斧以外の武器も出てきてダークソウルのように左右全く違う武器で遊べて盾ではパリィのような攻撃もあり、そこからフィニッシュムーブが出て慣れてくるとそれを出して戦う事が楽しくなります。
変な話 私自身今作はアサシンクリードだけど 派手な攻城戦やステルスしてない戦闘に 魅せられ購入しました。
船で仲間達と敵の拠点に攻め込む所は 他のゲームでは味わえない迫力と躍動感を味わえます。 松明を投げて火をつけることもできます。 制圧後はお宝を略奪したらもう気分はヴァイキング
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
血しぶきが出ないためオデッセイに比べれば確かに爽快感は少ないかもしれません。 攻撃モーションも前作に比べると動きはゆったりしていますが、斧での攻撃だから仕方ないと 割り切れれば問題ありません。私は平気でした。
レビューの評価の低さで買うのを躊躇している方もいると思いますが、オリジンズ・オデッセイを楽しめた 方なら十分楽しめると思います。バグにあたれば自分も評価を下げるとは思いますが、まったく問題なく プレイできているので評価5です!
出典:Amazon
5.0
本作では過去作である『オリジンズ』と『オデッセイ』に登場したあらゆるシステムが登場し、よりフォーカスされた体験のために合理化されています。いくつか欠点もあり、本作は最近のシリーズ作品の中でも初心者に優しいと感じました!
ステルス部分は少なめになってますが、その分アクション的要素が確実にブラッシュアッフされていて、戦闘が楽しいです。 今年最後を締めくくるのに最高のゲームだと思います!
出典:Amazon
4.0
アサシンクリード らしくないアサシンの誕生だと思います。
かなり動きがもっさりしてます、最初の頃はやっててつまらなかったけど、スキルの追加、武器のグレードアップなどをやっていくとドンドン強くなって敵が倒しやすくやるので、とても楽しくプレイしています。
アビリティがまだ使い慣れていないので、なんとも言えないけど使い慣れるともっと戦闘が楽しくなると思います。
また、遺跡を発掘すると新しい武器や防具、銀や物資が増えはことが楽しいです。
またエリアごとに攻略できる数字が明確化されているのでやりやすいと思います。
出典:Amazon
1.0
これ以上被害者を出したくないので書きます。バグか規制かと騒がれている流血表現についてですが、規制でほぼ間違いないようです。 UBI公式の回答でも流血表現は規制だと返答がきております。この件はなにより事前の規制発表に含まれておらず、戦闘が1つの大きな要であるこの作品において致命的な欠陥です。最近はラスアス2などひどい規制が横暴しており、その規制内容すら発表しないケースが多すぎます。今回の件は今まで一番不快な対応であり、消費者を金づるにしか思っていない悪い癖がでましたね。皆さんはおとなしく北米版を買いましょう。こんな企業に1銭も払う価値はないです。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
18歳以上じゃないと購入出来ないとしながらビックリするくらい表現規制が行われてます。 敵を斬っても血が出ない。首や腕を吹っ飛ばしても何故か血が出ない。人形を斬りつけてるんかと錯覚するレベルです。 表現規制オンオフの項目があるので、おそらくそれが原因のバグだと言われてますがUBI公式はそうだとは思ってない模様。 あといつも通りの進行が不可能になるバグも盛りだくさんです。
出典:Amazon
1.0
12/15 流血規制解除のパッチ 発売後に問題となった「戦闘・ステルスにて流血描写ない」は解除済みです。
↓11月10日時点のレビュー内容 流血表現をON/OFFどちらに設定しても全く血が出ません(笑) 北米版を見た方はわかると思いますが切るたびに🩸フィニッシュムーヴで🩸地面や壁に🩸の痕が残る。これらの表現は現状ありません。 先に公開された規制内容の中には記載されておらず今のところ仕様なのかバグなのか判明してません。 個人的には流血表現あるから購入したのですが荒々しいヴァイキングの表現は皆無です。 公式の発表を待つとしましょう。
出典:Amazon
1.0
日本版は流血表現が大幅に規制されています(ほぼ血が流れないと言っても良い) 流血表現のオンとオフがありますが何の意味も無いです 戦闘の爽快感はオデッセイやオリジンと比べると格段に損なわれています 血が出ないのに手足は普通に切断されるのでまるでマネキン同士の戦い 血を血で洗うバイキングの戦いなのに血が流れないとは何とも平和な事ですね
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「流血表現がなく、爽快感がなさすぎる」 という意見が多かったです。 ですが、今ではアップデートによって改善されています ので、心置きなく暗殺アクションを楽しめます!!
ポチップ
ポチップ
ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション
『ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション』のおすすめポイント!
・ゾンビたちからも逃げられる、爽快なパルクールアクション! ・近接武器がメインなので、常に緊張感のある戦闘を! ・夜になると、より一層ホラー感を楽しめる!
大量に押し寄せてくるゾンビたちを、パルクールアクションで華麗に捌け!
『ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション 』は、広大な世界にはびこるゾンビたちとの戦闘を楽しめるオープンワールドゾンビゲームで、自由度の高さとアクションの爽快さが売りの作品 です。
このゲームの最大の魅力は、パルクールアクションが非常に爽快で、スピーディー という点。 ゾンビゲームと言えば、大量のゾンビたちを倒していくことで先に進めるものが多いですが、今作はパルクールにより、ゾンビたちをスルーして進むことが可能です。 もちろん、戦わなくてはならない状況もありますが、基本的にはスルーできるので、ストレスなくゲームを楽しめます。
ゲームを進めていくと、「フックアクション」ができるようにもなり、フックを引っかけて一気に移動することが可能になります。 フックアクションが解放されると、より一層爽快なアクションを楽しむことができます。
今作は「デッドアイランド」のように、近接武器がメインのゾンビゲームなので、より緊張感のある戦闘を楽しめます。 ゾンビもかなり手ごわいので、囲まれた際の恐怖感や臨場感をしっかり味わえるゲーム となっています。
パルクールアクションを決めながら、ゾンビたちに立ち向かっていきましょう!
こんな方におすすめ!
・爽快なパルクールアクションを楽しみたい方 ・緊張感や恐怖感を味わいたい方 ・ゾンビゲームが好きな方
5.0
ホラーFPSと言うべきか、国内ゲームではあまり見ないジャンルです。
FPSは通常、対人要素が濃いものです。
しかしこのゲームでは、至るところがゾンビだらけ! ゲームの方向がPVEメインに作られており、協力プレイに向いています。
更にホラー要素がマッチしていて、あちこちから飛び出すゾンビや、振り返ると追いかけてくるバイラルに、恐怖すること間違いなし。
友達や恋人とキャーキャー騒いで遊ぶに最適のゲームとオススメします!
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
5.0
2016年に購入して半年くらい積んでいたのが惜しまれる。 昼はゾンビが多くても鬱陶しいなぁくらいで、デッドライジングのバカゲー要素をなくしただけかなと思っていましたが夜はほぼ真っ暗でゾンビが近くにいてもわからない。しかも足の速い特殊ゾンビも出現し一気に恐ろしさが増す。ゾンビのうめき声は聞こえるのにどこにいるのか、周囲を囲まれているのかもわからず序盤はかなり怖かった。 いつ出るのかわかりませんが2も必ず購入すると思えるほど良作でした。 DLCはちょっと微妙でしたが・・
出典:Amazon
5.0
パルクールの走る登る、建物から飛び込む フックを使うともっと楽に移動が出来るのが 最高、だが夜の化け物が出ると厄介 逃げるのに苦労 その際にセーフエリアに逃げれば安全 ストーリーを進める際には昼間がオススメする 夜にあるクエストは仕方ないですね
出典:Amazon
4.0
PS4のソフトでは、これが初めて買うゾンビ物でしたがオープンワールドという事もあり、結構開放感に溢れた冒険が出来ました。 ですが、武器の種類の少なさにちょっとがっかりという所ですかね。 近接武器はそれなりにありましたけど銃に関しては一握り程…(-0.5☆) レア度については金色が極端に出ない事を除けば文句はありません。(-0.5☆) 難易度を悪夢にしても確率は1/100くらい ゾンビの強さからして割に合わない感じはありました。 侵入モードにしても誰も来ない、又は人間側が一方的にやられる事が多く、長くやるにはあんまり向かないかなぁと。 ストーリーを普通にやるのであれば全然問題はございません。
出典:Amazon
1.0
難易度普通でもかなり難しいです。 死にゲーです。 そして死んだら経験値失うという。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
1.0
電波塔に登るミッション辺りまで進めてるけど、基本的に死にゲー。物資を集めたかったら鉄柵に誘導すれば自爆してくれたりするので楽しいが調子に乗ると直ぐ死ぬかな?これから強くなるのかわからないが雑魚ゾンビですらまともにやり合えないし、パルクールはアサクリ並には行かない。カメラを上に向けないと高いところは掴みません。これでパルクールチャレンジとか(汗)操作も難解、フォールアウトやってたから何とか免疫はあるけどジャンプボタンが変えられない時点で、これも難易度に含まれる仕様なのか?内容は面白いけど正直、買って後悔。人を選びすぎなゲームかな。
出典:Amazon
1.0
ゲーム自体は、おおむね秀逸なのかなと…。 ただ私は、ゲームにはストレス解消を求める程度のライトゲーマーなので、理不尽なほど追いかけ廻され、撃たれまくり、殺されまくる、それは不愉快で不快感しか感じない。 私の腕は、ACなら何とかクリアできるぐらいの技術。 イージーモードがあったらなぁ…と、切に思った…。 もし、次作があっても多分買わない。
出典:Amazon
3.0
パルクールアクションとFPSの融合が新しい試み。ゾンビを倒すのにも爽快感があり中々楽しめた。 何よりゾンビが怖い。ゾンビゲームなんだからゾンビが怖いのはプラス要素。 しかし、FPS特有の非現実的な視野の狭さを敵ゾンビが弱点と認識して突いてくる行為には不自然さと意地の悪さしか感じられなかった。 パノラマモードとかが出来ると少しはマシになると思う。 何だかんだで総合的にはそこそこ楽しめたので2も買います。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「難易度が高すぎる」 という意見が多かったです。 なので、アクション初心者にはあまりおすすめできませんが、難しめのゾンビゲームをプレイしたい方にピッタリのゲーム です!!
ポチップ
ファークライ5
『ファークライ5』のおすすめポイント!
・カルト教団とのガンアクションが非常に楽しい! ・自分の好きなように攻略できる、自由度の高さ! ・のどかで、リアルな大自然を楽しめる!
カルト教団と戦う、自由度の高いオープンワールドアクションシューティング!
『ファークライ5 』は、自由度の高いシューティングゲームで有名な「ファークライ」シリーズの作品で、のどかな自然の中で、カルト教団とのドンパチ合戦を楽しめるゲーム です。
このゲームの最大の魅力は、銃の撃ちあいからステルスまで、幅広いアクションを自由に楽しめる という点。 敵は狂気じみたカルト教団となっており、ひそかに倒していくことも、重火器で正面から殲滅することも可能となっており、自分の思うがままの攻略を行うことができます。
ほかにも動物を狩ったり、魚を釣ったり、お宝探しをしたりと、とにかく自由度がめちゃくちゃ高いFPS となっています。
のどかな大自然を楽しめるのも魅力の一つ で、色んな動物が生息していたり、魚を釣ったりしてほのぼのと過ごすこともできます。 山を登ることで、敵の位置を特定することもできるので、地の利を生かした戦法を取ることもできたりします。
自由度がめちゃくちゃ高いFPSで、カルト教団とのドンパチアクションを楽しみましょう!
こんな方におすすめ!
・爽快なFPSをプレイしたい方 ・自由度の高いゲームが好きな方 ・ファークライシリーズが好きな方
5.0
隠れた所からスナイプするのが大好きでゴーストリコンと同じ感じでプレイできる事を期待して購入しました。結果今は同時期で先に購入したゴーストリコンやスパイダーマンよりもこればかりメインにプレイしています。動画などを見て私のような初心者には敷居が高いと思っていましたが辛い所は制限時間付きのミッションくらいで後は概ね超楽しくプレイ出来ます。とは言えまだ序盤で一人目のボスキャラジェイコブをやっとの思いで倒せただけのなので油断はできませんが私にとって倒せた事はなにより大きな前進です。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
ファークライ3をプレイし、久しぶりにシリーズ復帰しました。 基本的な部分はファークライ3ととても似ていると思います。それに加え、グラフィックやAIがとても向上しているので新鮮な気分で楽しめています。
基地を解放・民間人救出などすると貯まるレジスタンスポイントによって、強制連行イベントが発生するという点は微妙です。 AIもそこまで賢いわけでもありません。
強制連行イベントはオープンワールドの良さである「自由」との共存が難しいシステムになっていると思います。
ただ、私が特筆すべきだと思う気になる点はその一つです。
傭兵を2人連れていける新機能や、相変わらず個性的なサブキャラクター達との交流などこれまでのシリーズより洗練されているものも多々あると思います。
強制連行イベントの部分のみで購入を渋っている方がもしいらっしゃるとすれば、それ以上に楽しいものが待っていると思うので、プレイしてみてほしいです。
出典:Amazon
5.0
皆さんが批判されている強制イベントですが、カルトの監視下にあって敵がなにか仕掛けてくるのにタイミングもなにもないのが道理なので、自然に受け入れられました。逆に、プレイヤーがトリガーになる何かをしないと野放しのままストーリーが進まない方が不自然では? 「ストーリーとか世界観とかどうでもいいからとにかくオープンフィールドで探索しながら敵のドタマぶち抜きたいんじゃー」という人には正直向かないと思います。 本作はぜひ、ストーリー進行込みで楽しんでいただきたいです。
肝心のストーリーの内容ですが、たしかに賛否両論あると思います。 私はラストに近づくほどわからなくなりました。何が善で、何が悪なのか。何が正しくて、何が狂っているのか。本当に狂っているのは誰なのか。すべてが狂っているのではないか。 シンプルな勧善懲悪ではない気がします。その辺りは人を選ぶのでは。私は好きです。
カルトの幹部や「ファーザー」が主人公に語りかけてくるシーンが多々ありますが、ときどき、画面を通してプレイヤーである自分を見透かしているような発言があって何度も鳥肌が立ちました。 メタ的表現が好きな方にもおすすめです。
出典:Amazon
5.0
ジェイコブしかやってないですが、大きくは運命というものを深く考えた人たちが集まった結果、組織された宗教集団の話です。 堕落した政府に大国の崩壊を予見した元特殊部隊のジェイコブは、生き残るとはどういう意味なのか?を幾度も考えた末、もとから決まっていたことなのだと結論しています。 そして、ということは「数々の戦場で生き残った私は間引く側なのだ」と思うようになります。 その思考過程を過去の経験と照らし合わせ、ジェイコブがプレイヤーに語るのです。すごいリアル。 おそらくジェイコブの陣地の構成の仕方からみて、本物のスナイパーが助言しています。 戦場で生き残った人間がその個人的経験をプレイヤーに伝えているように構成されているのです。すごすぎ。っていうかリアル見たことあるんでマジもんです。 続いて全部やります、
出典:Amazon
2.0
MAPが広く、NPCの仲間も豊富にいて、犬や熊も仲間になる。 釣りもできて、飛行機にも乗れる。 普通に歩いていると、敵に襲われている仲間がいたり、 敵が物資を運んでいるトラックを襲ったりもできる。 そういう部分は好きだった。しかし…
敵を倒したり、サイドミッションをクリアーすると、 その地域のクリアーポイントが貯まり、一定の ポイントが貯まると、強制的にストーリーミッションが 始まる。逃げようとしても、絶対に回避不可。 ストーリーは宗教的な展開で、幻想やバイオレンスが強く、 鬱展開。好みがはっきり別れる内容で、私は一番嫌いな 種類だった。しかも敵によっては「オンリーユー」という 昔の名曲を催眠術のように悪用しているので、我慢の限界に 達し、そこでディスクを取り出して売却した。 せっかくの自由度が、強制ストーリーミッションによって 全て台無しになるのは、デバックで気づかなかったのだろうか。 ファークライシリーズはいつも期待するけど、ストーリーで 裏切られるので今後は買わないようにする。
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
2.0
これまでFARCRYシリーズやりこんできたんですが、今回は本当に色々な意味で残念です。 良い点としては、今まで通りオープンワールドで自由に散策ができる点や、グラフィックもかなりキレイで文句なしなのですが… 悪い点としては他の方も書かれている通り、 ある程度ストーリーが進む(ポイントが貯まる)と、必ず強制的に捕まり、脱出イベントが始まります。 何をしていようとお構いなしに強制連行され、自分がどんなに強くなろうと、どんなに優勢にゲームを勧めている状況であろうと関係なく、キラキラしたなと思うとフリーズし、あっという間に連行され監禁されてしまいます。 その後は、かなり不利な状況から強制脱出イベントが始まり、なんとしてもクリアしないと何度もやり直しという具合です。 それが何度も何度も発生するので、「またか…」と、かなりゲンナリします。
出典:Amazon
1.0
いわゆるクソミッション必須。 5作も続くと作ってる人間が図に乗ってゴミみたいな仕掛けをするのはよくあること 達成しても欠片も嬉しくないクソみたいな戦闘訓練ミッションを強要される。 いい加減嫌になって適当に何度も死んでたら最終的に制限時間すらなくなったのには笑えるww お情け処置するくらいなら途中からやりなおせるポイントでも置くべきだろう。 作ったアホが意地になってるのが手に取るように分かる。
自由度が売りのくせして自由度ゼロのゴミクソミッションなんか仕掛けるなアホ無能がw
出典:Amazon
3.0
基本的なゲーム性は特に悪くないですね。 様々な銃器をぶっ放せるFPSで、車両や船、飛行機やヘリなども豊富でゲームプレイはボリューミー。 オンリーユー訓練場の最後は衝撃的で画期的ですし杉田とのドッグファイトもかなり楽しいです。 それを彩るグラフィックや作品に込められたテーマも良いんですけど、ゲームに自由がないのが気になりました。
毎度毎度強制で捕まる演出はウンザリしますし祝福とかいう麻薬でわけのわからん幻ぶっとびワールド体験させられるのも嫌になってくる。 普通のフィールド上でもそういう演出が挟まってくるのでゲーム性を阻害してくれます。 オチも胸糞悪くてプレイ後にスッキリしない。 神ゲーになりそこねた凡ゲーといった感じですね。 続編のニュードーンは滅茶苦茶面白いのでそのためにやる価値はあると思います。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「強制的に始まるメインストーリーがうざい」 という意見が多かったです。 なので、ストーリー込みで、爽快なシューティングアクションを楽しみたい方に、おすすめ です!!
ポチップ
ポチップ
バットマン:リターン・トゥ・アーカム
『バットマン:リターン・トゥ・アーカム』のおすすめポイント!
・「滑空」「ワイヤー」など、バットマンになりきれるアクション! ・敵にばれずに始末していく「ステルスアクション」が楽しい! ・大量の敵をなぎ倒す爽快な場面も!
バットマンになりきり、オープンワールドを駆け巡ろう!
『バットマン:リターン・トゥ・アーカム 』は、「バットマン:アーカム 」シリーズの2作品が収録されている作品で、原作やバットマン、ジョーカーを知らなくても十分に楽しめるゲーム です。
このゲームの最大の魅力は、「滑空」や「ワイヤー」など、バットマンになりきれるアクションが非常に楽しい という点。 高いところから滑空して移動したり、ワイヤーを使って瞬時に移動したりと、バットマンのアクションをそのまま体験できるようになっています。
原作を知らなくても十分に楽しめますが、原作を知っている方、バットマンが好きな方にとっては、たまらない作品 です。
このゲームの戦闘は、ステルスアクションの割合が非常に多くなっており、敵にばれないように始末していくのが非常に楽しい作品 となっています。 バットマンのアクションを使って敵にばれないように立ち回り、1人ずつ始末していく「ダークヒーロー」さを存分に楽しめます。
爽快なアクションを楽しみながら、バットマンの世界を体験してみませんか?
こんな方におすすめ!
・移動が爽快なゲームをプレイしたい方 ・ステルスアクションが好きな方 ・バットマンが好きな方
4.0
この作品がはじめてプレイするバットマンのゲームなので、過去作との比較はできないませんが、最高に楽しい! 街中をふらふら飛び回ってるだけでも楽しいし、敵がたむろってるとこに突っ込んでいって無双するのも楽しいし、ステルスしながら敵を倒すのも楽しいし、あれこれガジェットを試すのも楽しいし、なにしてても楽しいから日がな一日プレイしても飽きないです!バットマンかっこいい!最高!セクシー!! 欠点としては言語全般ですかね…字幕の文字は小さいし(せめて自分で設定できるようにしておいて欲しかった)、位置情報を探ってるときに喋られると字幕まで意識がいかなくて敵も味方も何を言ってるのか分からすフィーリングでなんとかしなければいけないし(英語を聞き取れない私も悪い)、ムービーが終わって画面が切り替わったら字幕が消えるときもあるし(バグ?)で、言葉の壁を心底痛感しました。吹替があれば…と思った場面は数知れず。ケヴィン・コンロイさんの声も渋くて好きだけど玄田哲章さんの声も聞きたかったです。
出典:Amazon
肯定的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
4.0
非常にお金をかけてグラフィック、キャラモーション等丁寧に作られたゲームです。 自分自身がバットマンになって悪党と戦っている感じです。
ほかの方もレビューされていますが敵との戦闘アクションに爽快感がないです。 いいところで強引にスローモーションになり、戦闘はストレスが溜まります。 製作者には「龍が如く」や「ストリートファイター」の戦闘を研究してもらいたいものです。 ストーリーやグラはよくできておりファンも満足の出来だと思います。 次回作があるなら戦闘アクションを全面的に見直してもらいたいものです。
出典:Amazon
5.0
ps3の隠れた名作が再び!!
ps3版をプラチナトロフィーまでやりこみ面白かったのでこちらも購入。
ファン向けにしかわからないネタも多数ありましたがまったくしらない兄も 楽しめていたので大丈夫と思います。
戦闘システムとステルスのバランスが良く取れていると思います。
ワーナー・ブラザース開発だけあってイベントシーンではカメラワークが映画的で見ていて楽しいです。
コンテニューシーンでも工夫が凝らされていてわざと一回負けたいまであります。 気になる人はテンポ悪くなるかもしれないです。
出典:Amazon
5.0
前まではマーベル至上主義だったのですが アベンジャーズの食い過ぎで マンネリアメコミに飽きてたんですが DCはいいですね 人間の闇をこれでもかと引きずり出してくる 1作目のアーカムアサイラムはバイオハザード的な作り 2作目のアーカムシティはスパイダーマンゲームに多大な影響を与えてる事が解る オープンワールド作りになってます ただ同じ場所を行き過ぎかな? 何回、ジョーカーアジトにお邪魔したか
夜のゴッサムシティを飛んでるだけでも最高です
出典:Amazon
2.0
まずストーリーに全然引き込まれない。 なんだが導入部分がずっと続いているような感覚のままもうアサイラム後半。 キャラクターにも全然魅力を感じない。 ノーラン3部作(特にダークナイト)の映画でハマった自分としては、 今作のジョーカーなんぞただのコスプレ野郎に見えてしまう。 バトルも大してエキサイトしないし・・・ 道を進めば通気口ばかり・・・
このゲームがPS3で当時、高評価を得たというのは驚き。 今までのアメコミヒーロー系ゲームはよほど酷かったのか? コミックから入ったバットマンファンにはウケるのか?
出典:Amazon
批判的な口コミをもっと見る (クリック、タップで展開できます)
3.0
謎解き要素が好きな私にとって、様々なガジェットを駆使してダンジョンを進める部分やリドラーの謎解き部分はおおいに評価出来ます。 ただこれが設定だからと言われればそれまでですが、兎に角プレイヤーを挑発する様な台詞が多すぎる。特にリドラーの謎解きに至っては度を越したもので幾ら登場人物のカラーだとは言えやり過ぎで楽しめなかったです。 またオープンワールドにあるサブイベントや収集要素、全てをコンプリートしないと真エンディングを見せないと言うのも非常に意地が悪い。 そしてこれは致し方無いとは言え、時間がかかるオープンワールドで始終夜中と言う設定も気が重くなる。 物語のバットマンは詳しく無いですが、このゲームをやる限りダークヒーローと言うより根暗ヒーローって感じになりました。
出典:Amazon
3.0
PS3のアーカムシリーズは全てプレイ済みです。今作は画質が格段に向上し美しいアーカムがタイトル通りに帰ってきました。が、プレイヤーとしては所々のバグが修繕されてなくて残念でした。AA(アサライム)では敵を攻撃すれば二人吹き飛び、施設の狭間に挟まってしまう囚人。AC(シティ)では先と同様建物に挟まる囚人、そしてフリーズしてしまう画面。折角PS4にリメイクされたのにも関わらずPS3の時と全く変わらない目立つバグがあり残念でした。内容は変わらず懐かしく楽しい作品ですのでオススメさせて頂きます。
*制作会社が違いますがAO(オリジンズ)がリメイクに入ってないのは非常に残念です。あの作品が個人的には一番好きなので😅
出典:Amazon
2.0
ゲームはPS3クォリティのアドベンチャーゲームで、ストーリーも映画のように引き込まれる魅力は感じられなかった。それで感情移入できなかった。バットマンファンでもなかったので、どうも熱中できなかった。
PS3のゲームとしては良作であると思うが、PS4ゲームとしてはおすすめしない。
出典:Amazon
たかたろー
批判的な口コミは、「ストーリーに引き込まれない」 という意見が多かったです。 ですが、アクションに関しては確かに面白いので、バットマン独自の爽快なアクションを楽しみたい方におすすめ です!!
ポチップ
PS4で、広大で綺麗なオープンワールドを楽しもう!
今回は、PS4で遊べるおすすめのオープンワールドのゲームを、3つの観点からご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。「このゲーム面白そう!」「次にプレイするゲームが見つかった!」と、思っていただけるソフトが見つかったら、この上なく嬉しいです。
PS4の大きな魅力の一つは、「グラフィックが綺麗」なことです。 ニンテンドースイッチと比べても、グラフィックの綺麗さはPS4に軍配が上がります。 なので、PS4とオープンワールドの相性はめちゃくちゃ良いです。
PS5も発売されていますが、まだまだソフトが少なかったり、そもそもPS5自体が手に入らない状況なので、これからもPS4でオープンワールドをプレイするのは、全然あり です。 もちろん、PS5を持っているなら、PS5でプレイした方が良いですが・・・
今回、気になったゲームソフトがありましたら、ぜひ実際にプレイしてみてください! 実際にプレイすることで、ゲームは楽しめるものですので。
たかたろー
PS4はまだまだ現役!これからもPS4で、オープンワールドを楽しみましょう!!
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。
switchのおすすめオープンワールド はこちら!
やりたいゲームが見つからなかった人
という方は、☟の記事でゲームを探してみてください!
コメント