※この記事は、プロモーションが含まれています。

刺激的なゲームをプレイしたい人
毎日繰り返しの日々で、刺激がなくて退屈です…
せめてゲームでは刺激的なプレイをしたいので、PS4で遊べるおすすめのZ指定ゲームがあったら教えてください!
このような悩みを本記事で解決します。
この記事を読むメリット
- 面白い18歳以上対象のゲームを知れる!
- 日々のストレスをゲームにて解消できる!
- Amazonのレビューを参考にできる!
こんにちは!ゲーム歴15年以上のゲーマー、たかたろー(@taka_taro11)です。
「血が出たり、手足がもげたりするグロめなゲームが大好き!」
「大人しかプレイできないゲームを、遊んでみたい!」
こういう方、かなり多いと思います。
マリオやカービィといった子供が遊べるゲームも面白いですが、やっぱり大人になった今だからこそZ指定(18歳以上)のゲームを遊びたいですよね!
筆者も、エグい表現があるZ指定のゲームは大好きです。
ですが、特にPS4ではZ指定のゲームソフトが多すぎて
「どれが面白いのか、全く分からない!」
という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、18歳以上が遊べるZ指定のおすすめPS4ゲームソフトを15選ご紹介していきます!
筆者のプロフィール

たかたろー
おまけでCERO D(17歳以上)のゲームも紹介しているので、そちらもよければ見てみてください!
switchのZ指定ゲームはこちら!
Z指定・CEROZゲームの選び方
ゲーム紹介の前に、まずはZ指定ゲームの選び方をご紹介していきます。
ぜひ、ソフトを選ぶ際の参考にしてくださいね。
ポチップ
ジャンルで選ぶ
Z指定のゲームと言ってもそのジャンルは様々で、色んな種類のゲームが発売されています。
Z指定のゲームを選ぶ際は、まずは「ゲームジャンル」を見て選ぶと良いでしょう!
CERO Zのゲームは、「オープンワールド」や「FPS」、「ゾンビ」といったジャンルがかなり多いです。
自分が好きなジャンルを明確にしておくと、ゲーム選びがスムーズに進みますよ◎
ここでは、紹介しているすべてのゲームに「ゲームジャンル」を記載しています!
ぜひジャンルを確認して、ゲームを選んでみてくださいね。
世界観で選ぶ
ウィッチャー3
「ジャンルを見ても、なかなかゲームが決まらないよ!」という方は、世界観で選ぶという方法もおすすめです!
例えば「中世ヨーロッパ風のファンタジー」や、「現代をイメージにしたリアルな世界」など、どんな世界観のゲームをプレイしたいかで、ソフトを選ぶとハマりやすいですよ。
ここでは、ゲーム内の画像や動画を用いてゲームを紹介しているので、好きな世界観かどうかも意識して選んでみてください!
口コミを見て選ぶ
どうしても自分で遊ぶゲームをなかなか決められないという方は、ほかの人の口コミを見て選ぶという方法もあります!
口コミを見ることで実際に遊んだ人のリアルな感想を知れるので、プレイ前の参考になるパターンが非常に多いです。
実際に筆者も、ゲームを買う前はよく口コミを見たり、ほかの人のレビューを見たりしますよ◎
ここでは、すべてのゲームにAmazonの口コミも掲載しています。
肯定的なものだけでなく、批判的な口コミも交えているので、ぜひそちらも参考にしてみてください!
Z指定(18歳以上対象)のおすすめPS4ゲームソフト15選
Ghost of Tsushima Director’s Cut
このゲームのチェックポイント
- 剣と剣にて戦う剣戟アクション
- 超美麗に描かれるオープンワールド
- 鎌倉自体の対馬を舞台にした重厚なストーリー
日本の“対馬”を舞台にした、オープンワールドアクション『Ghost of Tsushima Director’s Cut』。
「Director’s Cut」版では、様々な新要素や追加ストーリーを楽しめます。
ゴーストオブツシマの最大の魅力は、なんと言っても爽快で奥深い剣戟アクション!
敵の攻撃を見切って弾き、隙が出来たら攻撃するという“チャンバラアクション”となっており、難易度は高めでプレイしがいのあるゲームです。
さらに剣同士の戦いだけでなく、後ろからこっそり近づいてステルスキルを狙ったり、「一騎打ち」にて一撃で敵を倒したりと、プレイヤーが自由に攻略法を決められるのも魅力的!
アクションゲーム好きなら、きっとハマることでしょう。
PS4のスペックをフル活用した、超美麗なグラフィックにて描かれる対馬の世界は圧巻です。
ススキや紅葉といった自然の表現が特に素晴らしく、移動時はUI等が一切表示されないので、没入感はオープンワールドの中でもトップクラス。
もちろんフィールドもシームレスに繋がっており、あらゆる場所を自由に探索可能!
オープンワールドゲームをプレイしたいなら、ゴーストオブツシマは絶対にプレイした方が良いですよ◎
物語の舞台は鎌倉時代の対馬となっており、モンゴル兵と対馬兵の戦いを描いたストーリー。
主人公「仁」の武士としての葛藤や、恩師を助けたいという気持ちが綿密に描かれており、大人だからこそ楽しめるシナリオに仕上がっています!
「剣同士の戦闘アクションが大好き!」
「重厚で面白いストーリーを見たい!」
という方は『Ghost of Tsushima Director’s Cut』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
正直オープンワールドが好きなら、マストでプレイした方が良い神ゲーです!
5.0
ずっと気になっていて購入しました。
面白い、とは聞いていましたが、やり始めてキャラクターの表情があまりなかったり、敵もやたら目がキラキラしてて違和感がありましたが、プレイしてみると大変面白かったです。
プレイスタイルも誉れか冥人か、遊び方が多彩。
トロコンしましたが、メッセージをみて製作者のゲーム愛も感じました。
買って損はない、素晴らしいゲームでした。
出典:Amazon
5.0
美しい自然の中で、風に吹かれながら歩いているだけで満たされた気持ちになる稀有なゲーム。
それでいてアクションも爽快感があり、ストーリーは重厚、情緒豊かな音楽、膨大な探索要素と、このジャンルの最高峰のひとつといえる素晴らしい作品です。
出典:Amazon
4.0
壹岐では、新たに藤の花、水仙の花畑などが美しく広がる。
ネモフィラ?のような青色の花も一面に咲き、目にまぶしい。
動物も鹿や、猿、猫などがナデナデできる。
野生の猫にしては、かなりポッチャリしてて、ぬいぐるみみたいだけどすごいかわいい。
手をなめて来たりして、じっと仁を見つめたりして、猫好きとしてはついつい何度もなでてしまう。
秘湯の湯の中には猿も入っていて毛繕いしてるのやのぼせ気味のやリラックスしてる猿もいる。
エンディングはいつでも見れるようになっている。
壱岐じたいのマップはそんなに広くはないが、マップをうろうろしてるだけでも楽しい。
PS5の次回作を早くやりたい。
出典:Amazon
5.0
ストーリー、映像、操作性など全てが素晴らしかったです。
自分が何よりも感動したのはロードがPS4でも爆早なことです。今までやったPS系のゲームで断トツでした。勿論バグもありませんでした。
トロコンしたあとはツシマロスになりましたw
出典:Amazon
3.0
ゲーム自体は良い出来です。龍が如くなどをやってた方にはおすすめですよ。
ただし、大きな欠点と感じたことが二点あります。
一つは落下ダメージ制があるのに崖だらけ。
初プレイのころはスペランカーの現代版かと思いました。
もう一つは、美人キャラが全くいません。シンプルに楽しさ半減です。
いろいろな主義主張はあると思いますが、ゲームの世界くらい、夢を見させてほしいものです。たとえば選択制に出来なかったのでしょうか?
出典:Amazon
2.0
中身がスカスカ
馬乗って移動ばかりしてる感じ
クエはほぼ、お遣いで変わり映えはない
戦闘は爽快感なくつまらなく、SEKIROに比べると劣ります。
最初の1時間くらいで合わないならやらんほうがいいです。
40時間程やりましたが、ずっとそんな感じで変わらなかったので…はっきりいって時間の無駄でした。
駄ゲーだと思います。
映像とケツを鑑賞するためのゲームです\(^o^)/
雰囲気は満点でよく出来てます
ゲームとしては、面白くはないです。
自分は合わなかったうえにあまりのクソさを感じ中古屋へ売り飛ばしました。
出典:Amazon
3.0
やり始めは、チャンバラの切った感触やクリティカル時のスロー演出に感動、色にこだわった風景に感動した。
しかし、このゲームは敵拠点を色々な方法、色んなシュチェーションで楽しむゲームで、色々あるけど、するのはジャンケンだけで全て済んでしまう。
グーにはパーを出す様に刀、盾持ち、槍、デブに対して有効な形を合わせるゲーム。
サブミッションも最初にいくつかして、あまりにも報酬が見合ってないので、サブのみしない事にした。
UBI系の永遠、拠点制圧にマンネリを感じている人には、本当につまらなく眠くなってしまう。
プレステをまだ、5本10本しかしてない人でないと楽しめない。
ただ外人が作ったあのチャンバラは、かっこよく素晴らしかった。
続編ではなく、全く違うシステムのゲームであのモーションをまた使って欲しいと切実に思う。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「美人キャラがいない」「内容がスカスカ」という口コミがありました…

たかたろー
かなり独特なゲームなうえ、リアル寄りなので合う合わないはありますが、Z指定のゲームが好きなら間違いなく“買い”ですよ!
ポチップ
コール オブ デューティ ヴァンガード
このゲームのチェックポイント
- スピード感のあるCODらしいマルチプレイ
- 第二次世界大戦を舞台にしたキャンペーンモード
- 自分だけの武器を作れる
FPSゲームの超定番シリーズ「コールオブデューティー」の最新作『コール オブ デューティ ヴァンガード』。
COD本来の面白さを継承しつつ、新要素も多数搭載したゲームです。
CODと言えば、何度も死んでは立ち向かってを繰り返すスピード感のある戦闘が魅力的。
今作もそんなスピーディーなゲーム性を継承しており、サクサクとプレイを楽しめます!
どのFPSゲームよりも“突撃性”があり、脳筋プレイヤーやFPS初心者さんに超おすすめ◎
もちろんエイムも重要なため、FPS上級者さんもハマること間違いなしですよ。
1人プレイ専用のモード「キャンペーン」は、第二次世界大戦を舞台にした物語となっています。
二転三転とする展開や、今までにない視点で描かれたストーリーは、見ていて非常に面白い!
アクション性もより強化されており、物陰に隠れながら銃を撃てる「ブラインドファイア」や、障害物を次々に飛び越える「パルクールアクション」など、シリーズ最高峰のアクションにてソロプレイを楽しめますよ。
ヴァンガードでは、サイトやマガジンなど武器にアタッチメントを付けられます。
標準で最大10個まで付けることができ、「自分だけの最強武器」を気軽に作れるのも魅力の一つです!
「爽快なFPSゲームをプレイしたい!」
「自分だけの武器で対戦を楽しみたい!」
という方は『コール オブ デューティ ヴァンガード』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
CODらしい、激しい銃撃戦がめちゃくちゃ楽しいですよ!
5.0
マルチのレビューです。
他の方がバグ、芋、クソリスとか色々言って糞ゲーとか言ってますがそんなのいままでのcod でもありましたし、今作から始まったわけではないですし…
マップが広いのに6vs6とかの試合があって糞とかも言われてますが、普通に接敵しますしめちゃくちゃキルできますよ??
今作はキルタイム短めなのでエイムより立ち回りの方が大切だと思います。
私はめちゃくちゃ下手くそでガバガバエイムですが、立ち回りを意識してプレイして基本チームで1位か2位くらいのスコアをだせてます!
まだ発売して2週間くらいなので今後のアプデでバグの修正&追加マップなどもありますし私は楽しみです!
出典:Amazon
5.0
初CODでした。
友達と一緒に買ってやりましたが、
どうせすぐ飽きてエーペックスに戻るかなと思いましたが、エーペックスにない面白さがあるので全然アリだと思います。
むしろエイム練習がてらプレイすることもできますし。
エーペックスちょっと飽きてきたなって感じてる人はおすすめです。
あと初心者でも全然楽しめます。
出典:Amazon
4.0
MW2,MW3が大好きだった私には今回のヴァンガードは楽しくやれています。
前作BOCWはマルチが合わず、マルチをほとんどやりませんでした。WARZONEはそもそも好きではないのでやっていません。
ヴァンガードのマルチに関しては、狭いマップがとにかく面白く、とにかく凸るのが好きな方には楽しめるのではないかと思います。
反面、BOCWのゾンビは最高に面白かったものの、今作のゾンビは全く面白くないです。まだシーズンが始まっていないのでこれから面白くなるかもしれませんが、ゾンビ目当ての方はしばらく様子を見てからにした方が良いかと思います。
出典:Amazon
5.0
リス位置が悪いとか芋が多いとかLMG強すぎとか、そんなんシリーズ前からずっとあることでないか。今更何を毎回騒いどんねん。
クソ芋のアホを後ろから成敗して死体撃ちするんが楽しいんやないかw
芋マップが多いんとちゃうねん。芋はいつになっても、BFシリーズでもおるねん。
まんまとやられるお前らが下手くそなだけやで?勘違いすなよ?
相手が人間なんやからほら芋もおるわだ。キャンパーしかできんボケがの。そんなもんわかりきっとることやないかい。ごたごた言う輩はの、さっさと無課金でエペでもやっとれ。
しかし今作は弾の種類も選べたりガンスミスも楽しいし、マップもCWから比べると初期から多いし、広すぎることも狭すぎることもない!個人的にはWW2っぽいエンジンに戻ってくれたのはありがたいな、オイ!キャンペーンはやらんけん知らん!
マルチはオモロイ!俺の意見!
出典:Amazon
1.0
世間的にどうしてこんなに評価高いのか謎。
体力が低いのでBAR大口径やLMGに狩られるゲーム、リスもひどく敵の前に何度もリスし死にまくる。よく製品版として世に送り出したな・・・。
光回線だろうがパケットバーストの表示で何度もラグるのはもはや仕様。
散々罵詈雑言浴びせられてたBOCWの方がまだ面白かった。
出典:Amazon
1.0
レビュー書き直します。
リスポン位置やMAPがひどすぎる。
敵の目の前リスとか当たり前で、リスして0.5秒で犬に食われて死んだり、敵の目の前にリスして、そのさらに横に敵がリスしてくるとか、これ作ったやつほんと大丈夫か?
あと、SRも弱体化しすぎてただのゴミになってる。使う理由がない。
芋専用すぎるので、ここまでするならもう消したほうがまし。
出典:Amazon
3.0
まずキャンペーンの出来がイマイチです。
味方ユニークキャラクターの過去を語る様に展開されて行きますが、そのユニークキャラクターの過去は分かったけど何故この様なスペシャリストが集まったのか何故一人一人信頼を置いているのかという大事な経緯が語られてなくストーリー自体も全体的に陳腐なものとなっております。
マルチプレイに至っては、武器のアンバランスさ、リスポーンの酷さが目立ちます。
アップデートでこれらは改善されて行くと思いますのでヴァンガードを辞めてしまう方が多いかもしれませんが、私自身そこまで重く見ておりません。が、
私は第二次世界大戦で使われたボルトアクションライフルが好きでロマン武器として使って来ましたが、かなり弱い武器となっており、伊達な作りであったが為に、使用していて非常に辛かったです。
それとアメリカの主力ライフルと言えばM1ガーランドですが此方も弱くアサルトライフルに立場を奪われております。
アプデを望んで居ましたが恐らく長い間改良される事は無いと踏み私は近くのゲオ(凡そ徒歩35分)に売却しましたがアプデで改良されたらまた中古で購入する予定です。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人

たかたろー
確かにゲームの展開が早く最初のうちはすぐに倒されてしまいますが、逆に言えばこのテンポの良さこそがCODの醍醐味ですよ!
ポチップ
ウィッチャー3 ワイルドハント
このゲームのチェックポイント
- 圧倒的ボリュームで楽しめる“大人な”ストーリー
- 自由度の高いプレイ
- 建物やダンジョンもシームレスに繋がっている
超名作オープンワールドRPGと言えば、『ウィッチャー3 ワイルドハント』です。
ウィッチャー“3”となっていますが、今作から始めても全く問題ありませんよ。
ウィッチャー3では、主人公「ゲラルド」が行方不明となっている養子「シリ」を探すため、世界中を旅するというストーリー。
「これはR18だわ!」と思わず声に出てしまうくらい、大人向けな物語となっています!
さらにそんな重厚な物語を、超ボリュームで楽しめるのも魅力的。
ゲームオブザイヤーエディションに最初から同梱されているDLCを含めると、なんと150時間以上遊べるという圧倒的なボリュームを誇っていますよ!
ウィッチャー3のフィールドは、マップ同士がシームレスに繋がっているオープンワールドです。
超広大なフィールドの各地には、しっかりとコンテンツが用意されており、「寄り道」が非常に面白いのもポイント◎
サイドクエストもめちゃくちゃ豊富で、カードゲームや人探し、宝探しなど色んなクエストを自由に受けられます!
メインストーリーを進めつつ、時々寄り道も楽しんじゃいましょう。
先ほどマップ間がシームレスに繋がっていると言いましたが、マップ間だけでなくダンジョンや建物に入る時ですらロードが挟まりません!
ゲームへの没入感は、かなりのものですよ。
「大人向けの物語を、大ボリュームで楽しみたい!」
「自由度の高いゲームがいい!」
という方は『ウィッチャー3 ワイルドハント』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
大人向けの重厚なストーリーが好きなら、絶対にハマりますよ!
5.0
たまたまYouTubeで森の貴婦人の動画を見て衝撃を受けたので気になって買いました。
龍が如くのような感じでメインストーリーをしつつサイドクエストやゲラルトに対する怪物退治の依頼などをこなしていきます。
マップの広さもあってかなり寄り道が出来るゲームです。なのでメインストーリーそっちのけでクエストや依頼の方に集中してしまうことが多々あります。ゲラルトの声優さんを始めかなり実力のある声優さん達が吹き替えていますので、映画やドラマを見ているような気にもなれます。
出典:Amazon
5.0
ウィッチャー3は前からやりたかったので
完全版が出たので、購入しました。
とにかく、ストーリーが面白い🤣
サブクエもしっかりとストーリーがあり
楽しいです‼️
そして時折迫られる選択、主人公の選択が
いろんなところで、影響を及ぼします。
今からやるかたは、是非、攻略サイトなどは
見ないでプレイすることを勧めまします‼️
また、私は難易度をデスマーチでプレイしました。ダークソウル好きの人はこの難易度が
楽しいと感じるかと、戦闘の緊張感がたまりません!
そして、風景がとても綺麗です‼️
まさに、絶景です。
出典:Amazon
4.0
難易度は普通に設定し200時間プレイした感想です。画像はとても綺麗で、ストーリーも良く、マップも広いです。操作性は良いとは言えません(とくに水中はイライラします)レベルをあげ武器防具も強化し爽快感を味わえると思いきや、いつまでたってもちょっとした段差で死にます・・・・。拾えるアイテムが沢山ある割に使えないし売っても金にならない。スカイリムやフォールアウトの方がやり込み要素が高いと思いますが、ストーリーを楽しむならこちらの方が上です(私は会話ほぼスキップでした)。
出典:Amazon
5.0
洋ゲーならではの良い意味での荒さ、そして膨大なマップとイベント要素!
1周目は難易度ストーリー&バトルで、やり込みながら350時間でトゥサンまでクリア。
マップ上の’?’マークは全て消しました。
バトルも、気軽でストレスは少な目です!
前半は猫流派でしたが、後半はグリフィン流派に。
個性的なキャラクターも多くて会話やサブイベも楽しいです。選択肢も豊富で分岐も楽しめます。
2周目は難易度デスマーチで現在ストーリー後半です!
DARK SOULSみたいな死にゲーとは違って、手軽にアクション出来るのでアクション不安で苦手な方でも是非ともプレーして欲しいです!
出典:Amazon
2.0
んーーー微妙、、。戦闘が驚く程退屈でした。かなり短調です。あと村人や関わる人がイベント時とそれ以外の差が激しすぎて冷めます。スキルを上げるのもグラフィックやアクションが大きく変わるわけでは無いので育てる楽しみも少ない、、。物語の内容は規模は壮大なだけど単純なので驚きはなく、次の展開に何もワクワクできなかった。
このシリーズは3から始めた上に発売して数年経ってからプレイしたのでそれが悪かったのかな、、。
近年だとホライゾンやRDP2の出来がかなり良かっただけに、期待値上げすぎた。プレイするタイミング間違えた。
出典:Amazon
2.0
最初に、ゲームの操作やシステムをかなり覚える必要がある。でないと、ゲームの進行がめちゃくちゃになる。
クエストはワンパターンなシナリオが多く、足跡をたどるのがめんどくさい
シナリオはオカルト的なシナリオが多く、科学的根拠は一切ない強引なシナリオばかり。
3D視線が低いので3D酔いしてしまう。これが疲れる
オープンワールドゲームだけど、マップは3つだけ
かなりの頻度で狭い家を調べまわり、2階や3階も調べるので3D酔いしてしまう
出典:Amazon
2.0
グラフィックボード驚く程リアル、リアルすぎるくらいです。ドリームキャストとプレステ2世代なので20年近くゲーム機から遠ざかっていました。
外国のクリエイターの作品との事。
友人の話では泣けるシナリオもあるらしいのですが、アクションゲームが苦手な私としてはこのゲームはコントローラーの操作かとても難しくチュートリアルを終わらせる段階で暗澹たる気持ちになりました。『無理だ』
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人

たかたろー
確かに爽快なアクションを求めている方にはおすすめできませんが、リアルかつ戦略的なウィッチャー3のバトルは、かなり面白いですよ!
ポチップ
BIOHAZARD VILLAGE Z Version
このゲームのチェックポイント
- バイオ史上最高傑作のストーリー
- 一人称視点で、より没入感高くプレイ
- 多種多様なマップやギミックで飽きない
『BIOHAZARD VILLAGE』は、超有名ホラーゲームの「バイオハザードシリーズ」最新作のゲーム。
「CERO Z版」と「CERO D版」がありますが、プレイするなら「CERO Z版」をおすすめします。
バイオ8の最大の魅力は、今までにないくらい秀逸なストーリー構成にあります!
序盤から意外過ぎる展開でゲームが始まり、怒涛のシーンや感動的な場面も多々あり、エンディングを迎えたころには「面白かった…」と思わず声に出てしまいますよ。
特にラストシーンとエピローグで、感動しない人はいません!
そう言い切れるくらい、最高の物語を楽しめます。
バイオ8では前作に引き続き、一人称視点の「アイソレートビュー」を採用しています。
FPS視点になったことで、より怖く、より没入感の高いゲームプレイを楽しめるのが魅力的です!
肝心のホラー要素はというと、急に「ドーン!」と来るというよりはじわじわと迫ってくる日本製の恐怖になっており、ホラーが苦手な方でも多少遊びやすくなっていますよ。
バイオ8は、マップやギミックの種類が多く、プレイヤーを飽きさせない作りとなっています!
飽き症な方でも、最後までしっかりプレイできるのもポイントです。
「バイオハザードシリーズが大好き!」
「めちゃくちゃ面白いストーリーを見たい!」
という方は『BIOHAZARD VILLAGE』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ストーリーの面白さは、間違いなくバイオ史上最高です!
5.0
今回のバイオハザードは戦闘も面白いしストーリーもすごく良かった。
怖いパート、戦闘メインのパート、謎解きのパートと今までのバイオのすべてがうまく融合というか共存している。
6のような戦闘、7のような恐怖、バイオらしい謎解きをバイオ8というソフト1本で遊べる感じ。
シリーズの集大成という感じ。
あと、今回のバイオは酔いやすいような気がします、実際ネット上でも酔うという人が多いように思います。でもカメラの揺れをオフにしたら自分は全然酔わなかったです。
出典:Amazon
5.0
Ps 4版を購入しました❗凄く面白いです😄
バイオ4のアタッシュケースとSHOPが復活しました❗後ネタバレですがマーセナリーズも復活です!
ちなみにps5を持ってるので無料グレードアップしてps 5版をプレイしてます❗
Ps5版を購入したらps4版を無料でダウンロードできます❗
そしてバイオハザードバースも無料でダウンロードできます‼️
そして、そしてトロフィーもps 4とps5版は別扱いですよ😃
面白くてお得感満載で購入して損はないので迷ってる方は購入するべき‼️
出典:Amazon
5.0
前作のバイオ7のイメージがストーリー性重視で戦闘はギミック的に感じる傾向にあった、今作のバイオ8は違いますね、バイオ5に近いイメージです武器のカスタマイズができ、結構自由度が高くストーリー合間にお宝探しで換金して武器強化や食材で自身の強化などができて楽しいです、また武器の種類も豊富です、カジュアルモード一周クリアしたら、ある程度エクストラ要素が解放されて、各武器の無限弾化目指したりもできてクリア後もたくさんあそべます今回のバイオ8はほんとうに優秀作品です。
出典:Amazon
4.0
PS4版を買いましたが、グラフィックの美しさと銃撃戦、謎解きなど 夢中になりながら
クリアまで行きました。
酔いやすいと言われているようですが、確かにFPS視点なので長時間やると酔いそうになりますので 休憩入れながらのプレイでした
ロケーションが思いの外多岐に渡っていて楽しめました。
村と城だけかと思っていたので
特に後半部分とか ワクワクしました
PS4をお持ちならオススメです。
FPS視点のみなのが残念なので-1で。
理想はFalloutのように視点を変えられれば良かった。
出典:Amazon
2.0
前作の7から4年ぶりに発売された今作。
グラフィックは綺麗だし村の雰囲気も凄く良いけれど、個人的に
期待していたホラ-の要素が弱くて残念。正直吸血鬼とかいらない。
グロさはあっても恐怖を感じる場面はほとんどなかった・・・。
最後までこれってバイオハザード?って思いながらプレイした。
原点回帰してほしいけれど、これからもこの感じでいくのだとしたら
残念以外の何物でもない(バイオハザードの名を冠していなければ
別ゲームとして楽しめるとは思う)
規制内容も事前に発表されていた通りなので、規制なしをプレイしたい
方は北米版を購入されたほうがいいです(日本語字幕あり)。
期待値が高かっただけに残念だけど、PS4版をだしてくれたことだけは
良かったと思う。
出典:Amazon
1.0
普通にやってても10時間以内には終わります。
ホラーというわりには簡単すぎてゲームオーバーになる事はほとんどないため怖くもないです。
怖くもなければアクションゲームとしても地味という、なんとも中途半端なゲームになっています。
バイオ4ファン向けにアタッシュケースなんて復活させましたが整理する必要は全然無いという
雑な調整っぷりです。
これまた復活したクリア後のマーセナリーズはFPS視点でペチペチ撃つだけ
すごい地味ですぐ飽きました。キャラの追加も無い手抜きっぷりで
昔のようにマーセが流行る事は無いでしょう。
オンライン対戦は夏までやれないので夏頃にやれるようになったら買えばいいです。
出典:Amazon
3.0
ストーリーはそこそこの内容でまぁ良い部類に入るでしょう。敵の強さ、操作性、ボリュームなどもまずまずの調整で決して悪くない。それでもやってて微妙だなーって感じるのは全部多分中途半端なせい。
ホラーとしては、今作は周りの環境が明るく見通しの良い場所が多いので、re2や7のような暗くて狭くて敵がジワジワとやってくるのに比べるとどうしても劣る。一部怖いところもあったけど、そこだけである。
かといって4、5のような敵を倒す爽快感があるかと言われるとそれもイマイチ。敵倒すのをメインにする割には敵が硬い。しかも体術がないので遠くから頭を狙って撃つか、近づかれたらショットガンで吹き飛ばすだけ。
いっそのことTPSにして体術とか使ってバンバン敵ぶっ飛ばすか、もしくはできること制限して村じゃなくてもっと怖いステージにするとか…。ホラーなのかアクションなのかどっちかにしっかり寄せてほしかった。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「ホラーが弱く、あまり怖くない」という口コミがありました…

たかたろー
確かに今までのバイオと比べると若干ホラー要素は薄くなりましたが、その分ストーリーの面白さはシリーズNo1ですよ!
ポチップ
☟CERO D版
ポチップ
グランド・セフト・オートV
このゲームのチェックポイント
- 様々な“犯罪”を自由に行える
- 3人の主人公の視点で楽しめるストーリー
- 面白すぎるサブコンテンツ
Z指定で、大人向けなゲームと言えば『グランド・セフト・オートV』は外せません!
何年経っても色あせない面白さがある、超名作ソフトです。
グラセフと言えば、やっぱり現実ではできない“犯罪”を行えるのが最大の魅力です!
街人を急に殴ったり、車を奪い去ったり、銃を乱射したりとなんでも自由に行えちゃいます。
当然犯罪をすればするほど警察に追われることになるのですが、この警察との鬼ごっこやカーチェイスもグラセフの醍醐味!
ストレス解消にピッタリのゲームです◎
グラセフ5の主人公は「マイケル」「フランクリン」「トレバー」の3名。
主人公が3人いることで、各キャラの視点ごとにストーリーを楽しめるのもポイントです!
またミッション中では、各キャラを瞬時に切り替えての操作が可能に!
これにより、二人で突入しつつもう一人はスナイパーにて援護をするといった、今までにない攻略法を編み出せるようになっています。
個人的に一番面白いと思ったのが、「ゴルフ」や「テニス」といったサブコンテンツです!
どれも1つのタイトルにできるくらい完成度が高くなっており、サブコンテンツだけで何十時間も遊べちゃいますよ◎
「日々のストレスをゲームで発散したい!」
「グラセフシリーズが大好き!」
という方は『グランド・セフト・オートV』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
5.0
これだけのゲームがこのクオリティでこの値段で素晴らしい。(今更ながらなのだろうけど)
犯罪を重視したゲームだけど、ただ単に操作するだけでも楽しめる。
犯罪ストーリーではなく、いろんな冒険ものにストーリーを変えれば、子供にも爆発的にヒットすると思うのに❗
出典:Amazon
5.0
PS3版もプレイしており2回目となりますが、やはり面白いです。大人版どうぶつの森だと思います。
出典:Amazon
4.0
今更ながら初めてのps4
前から実況で観てたGTAをやろうと購入
操作が難しい…車運転するの難しい
でも楽しいからおk
頑張ってミッションこなすけど報酬安くて涙目
精進する。。。
追記
遊んどったら上手くなったわ!
道路交通法違反楽しい!!!!
出典:Amazon
5.0
オンラインでプレイすると、同じセッションの中に自分含めて最大30人のプレイヤーがいます。
現実でもゲームの世界でも弱い物いじめが趣味の人はたくさんいますので、何もわからずテクニックも無い初心者はあっというまに殺されます。
生き返ったらまたすぐに同じやつに殺されます。
そいつが飽きるまで延々と粘着され殺され続けることも多々あります。
それが嫌で自分1人だけのソロセッションや招待限定セッションに入ったり、他人から殺されなくなるパッシブモードという透明人間状態になったりすると、今度はゲームシステム上で制限されて出来ないことがたくさん出てきます。
殺されたくない、でも制限はされずに色んな行動がしたい、という人は公開ソロセッションをお勧めします。
やり方は検索すれば出てきますし、とても簡単です。
無慈悲で殺伐とした雰囲気や、やるかやられるかの緊張感が好きな方は通常の公開セッションへどうぞ。
出典:Amazon
3.0
ゲーム自体はとても面白い作品だと思うのですが何よりオンラインの治安が悪いです。下手に人と戦いたいと思う人でない限りあまりいいゲームでないかもしれません。
出典:Amazon
1.0
まず強盗ミッションのときにミッションの妨害する輩がいる
それと出会い厨や暴言なんかざらにいる。
いまのところ限定セッションでコサトカという潜水艦を買ってソロで強盗するのが一番いい
こちらから攻撃もしてないのに攻撃されるなんて毎回ある(パッシブモードという他人から攻撃を受けない能力はあるがこちらからの攻撃は一切できない。なので警察車両などに車でつっこむと手配度がついてしまう。)
出典:Amazon
2.0
結構書かれている方が多いようにゲーム自体は自由度が高くとても面白いのですが一部のプレイヤーの民度がやっぱり低いです。始めたてで右も左も分からない時にいきなりキルされ【雑魚w】【弱w】【カスw】等の煽りや暴言メッセを送りつけられましたw野良で一人でやるときは基本パッシブモードにしとけば安心だと思います。強盗ミッション中も荒らしがちらほらとやっぱりいますねw最初のうちは暴言や煽りメッセを送られて気が滅入ってましたが時間が経つにつれ見ず知らずの人間によくここまで言えるなぁと感心すらしましたwただ野良でも大多数の人が普通の人ですので前述のようなプレイヤーは極一部です!リア友やフレンドとやるのが1番楽しめそうですね。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「オンラインの民度が低い」という口コミが多数見られました…

たかたろー
ゲームの性質上、オンラインの民度が低くなるのは仕方がないことかと思います。
ゲーム自体の面白さは本物なので、気になったなら即プレイしてみてください!
ポチップ
月姫 -A piece of blue glass moon-
このゲームのチェックポイント
- 練りに練られたシナリオ
- ノベルゲームとは思えない迫力満点の演出
- 魅力あふれるキャラがフルボイスでしゃべる
2000年に大ヒットを記録したノベルゲーム「月姫」のリメイクにあたる作品『月姫 -A piece of blue glass moon-』。
Fateなどで有名な「TYPE-MOON」より発売されており、シナリオの重厚さやキャラデザにTYPE-MOONらしさがにじみ出ています。
月姫を語るうえで欠かせないのが、やっぱり綿密なシナリオ面!
意外過ぎる展開や熱いシーン、怒涛の伏線回収など進めれば進めるほどに面白くなっていくストーリーは、プレイすれば一生の思い出に残ることでしょう。
今作でのルートは「アルクェイド」と「シエル」の2ルートしかないのですが、シナリオ自体はかなりボリュームアップされており、全クリをするのに余裕で30時間以上は遊べるボリューミーなストーリーを楽しめます。
「ノベルゲームってテキストを追うだけでしょ?なんかつまらなそう…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、月姫はとにかく演出面がもの凄く、ノベルゲーム初心者さんでも楽しめること間違いなしです!
立ち絵や一枚絵の種類もかなり多く、BGMや効果音の使い方も秀逸。
ただのノベルゲームではないことが、プレイすればすぐに分かりますよ。
月姫と言えば、キャラクターが超魅力的なのもポイントです!
特に女性キャラがめちゃくちゃ可愛く、しかもフルボイスとなっており、キャラ重視でも絶対にハマりますよ。
「超面白いシナリオを見てみたい!」
「ノベルゲームに挑戦してみたい!」
という方は『月姫 -A piece of blue glass moon-』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
Z指定ならではの、エグめのシーンやグロい表現もありますよ!
5.0
リメイクをありがとう!
良かった点
・グラフィックの進化が素晴らしい。
・新キャラも良い味を出している。
・曲も良き。
・新おしえてシエル先生も良き。
・CV有りが良き。
・秋葉がカワイイ。
悪かった点
・秋葉のかわいさが足りない。
・秋葉の出番が足りない。
・タッチパッドのマウスモードいらない。
総評
改めて、良い作品だと再認識出来ました。
秋葉ルートも期待してます。
出典:Amazon
5.0
初見ということもあって、発売日買うか迷ってたんですが、ちょっと先延ばしにしていたら、売り切れになっていて、それから妙に欲しくなってAmazonで検索かけたら店頭よりも安く売っていたではありませんか笑
これは買いだと思って購入を決めました。
届いて早速プレイしてみて、退屈させられることなく初見でも楽しめるようなシナリオでとても良かったです。
なんの参考になるかは分かりませんが、結構おすすめできると思います。
出典:Amazon
4.0
コンシューマー機でできるのを待っていました。
が、本作は分割のため2ルートのみの収録です。
そのため、ルートごとという意味では、一応の完結を見れますが(さすがに途中で終わる分割という意味ではないです)月姫の全容を知るという意味では不足します。
リメイクとしては、現代に合わせ絵もキレイになり、多少の演出も入り、見やすいものとなっています。
また、フローチャートもあるため、複雑な分岐・繰り返しをしなければならないということもなく
純粋にストーリーを楽しめるかと思います。
ストーリーはこれが20年前に出ていたのかというさすがの一言です。
出典:Amazon
5.0
全てのエンディングをクリアしました
予め言います。分作のため月姫についてこれ1本で完全に理解はできません。あくまで50%です。
ですがボリュームは申し分無しです。
シナリオ、音楽、演出、絵どれも素晴らしかったです。
ただ1つ不満があるとすればクリアできる順番が固定されている点が微妙でした。
しかし、次回作へ向けての伏線や新たな謎等もあり次への期待を込めて星5です!
出典:Amazon
3.0
2ルートしかないのがやっぱり辛い
片方は佐々木少年版月姫を読んでいたこともあり
配役が多少変わったとはいえ、目新しさはもう片方のルートにしかなかった
ただ普通に読んで50時間程度はかかるためボリューム不足かと言われるとそうでもない
続編で追加されるルートが一番読みたかったであろうルートだろうなぁと予告を見て思った
そして次また10年待つのはアルクに握りしめられながら待つ様な辛さ
出典:Amazon
3.0
ネタバレ禁止なので内容については控えますが私は満足しています。とても面白いです。
だけど人気であろうルートが入っていません。
更に続編についてもこれから制作していくとの事を公式で見ました。
正直FF7Rもそうですがいくら面白くても完結にいつまでかかるのか分からないのは流石にモヤモヤするものがあります。
どちらも内容が面白いだけに本当に勿体ない。
出典:Amazon
1.0
ゲーム内容に関しては、いろいろ改変があったりしますがこれはこれで納得できるので問題ないです。
言いたい事はタイトルの通りです。
リメイクの発表からすでに13年も待ったので、あと10年位余裕で待てました。
なんだったら企画消えたな?と思っていたくらいなので長引こうが一向に構わなかった。
なので今回が分割になってしまった事は非常に残念としか言いようがないです。
中途半端に出さないでくれればずっと待てたのに…おそらくまた10年位待たなきゃいけないわけですよね…?
流石に熱が冷めてしまうと思うわ…。
続編の発売が1年後、もしくは2年以内と断言してくれるなら☆5つけるんですがタイプムーンだからなぁ……。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「攻略ルートが2つしかない」という意見が見られました…

たかたろー
月姫リメイクは分作なので、今回は2人のヒロインルートしか収録されていませんが、ボリュームはかなり多くプレイ後の満足感はもの凄いですよ!
ポチップ
ファークライ6
このゲームのチェックポイント
- 独裁者を制圧する銃撃戦
- “革命”がテーマの爽快で重厚なストーリー
- 探索のしがいがあるオープンワールド
ソロプレイ専用のFPSゲーム『ファークライ6』。
遊びやすさやボリュームがシリーズ最大級の作品です。
ファークライ6では、悪事を働く独裁者たちの拠点を制圧していくのが主なゲームプレイ。
武器の種類が充実しており、色んな武器を使って敵をどんどん撃ち倒す、爽快な銃撃戦を楽しめます!
制圧の仕方は完全にプレイヤー次第で、重火器を使って正面から制圧してもよし、近接武器でステルスキルを狙ってもよし。
自由度が高く、そして戦略的なプレイを行えますよ!
ストーリーは、強制労働をさせている国家に“革命”を起こすという物語で、悪事を働くキャラに反乱を起こす爽快なシーンが多いのが魅力的です!
敵がめちゃくちゃな悪事を働いているからこそ、プレイの爽快さもますますアップしています。
ですが敵も国の再建のためを思っていたり、主人公がとある宿命に葛藤したりと、大人だからこそ本気で楽しめるシナリオの重厚さがあるのもポイント◎
一度ストーリーを見れば、一生心に残ることでしょう。
ファークライ6のフィールドはオープンワールドとなっており、すべてのマップがシームレスに繋がっています。各地にミッションやミニゲーム、宝箱が用意されているため、探索しているだけでもめちゃくちゃ面白いゲームです!
「色んな方法で拠点を制圧してみたい!」
「国家に反乱する、爽快なストーリーを楽しみたい!」
という方は『ファークライ6』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
各地に色んなミッションなどがあるので、飽きが来にくくなっていますよ!
5.0
今回も安定のファークライらしさ+シリーズ中最もコンテンツが多いです。
今までのシリーズの面白い所全部詰め込みました!って感じや。
毎度のことバグはあるけどファンなら気にならないレベル。
戦闘システムはニュードーンに寄せてる所もあり面白いやで!
ストーリー的にもシネマチック要素も多くて結構楽しいやで!
ただちょっと各ゲリラのリーダーが軒並み女さんなのがちょっと……
ともあれスプレーモとリゾルバーでヒャッハーしたいなら買うしかないンゴ!
出典:Amazon
5.0
今作のFarcryは1本道のストーリーと言うよりワイルドランズのようなある程度プレイヤーが進度を調節できるバランスになっている点がグッド。まだまだこれからだが序盤特有の急激な飽きが来ない
そして、これまでのFracryの主人公やヴィランがたどった道を歩むのか気になる展開になってゆく。
たとえばゲリラとして戦うことに取り憑かれつつあるという疑問を抱かせる会話をストーリー序盤にするが、このまま行き着く先はfarcry3の主人公になるだろう。また、カスティロとディエゴの関係性はfarcry4の主人公とパガン・ミンのそれを想像させる。今回はパガン・ミンの与える優しさは主人公には全く与えられないのである。(ファーザーは2作やったしいいだろ)
そして、革命と独裁を繰り返すヤーラ(=同じストーリーばかりのゲームのメタファー?)でこれまでの運命を断ち切ろうとするリベルタードの目的(=新しい物語?)と合致しているなど今後の展開をとても楽しみにさせてくれる。
出典:Amazon
4.0
歴代ファークライとは異なるシステムが導入されており、新鮮な感じがした。乗り物も呼べば近くまで来てくれるので楽になった。だけどね、、、なんか雰囲気がゴーストリコンワイルドランズっぽいのよ。まだ序盤の島だからなんとも言えないけど、ストーリーにのめり込めない。
もう少し進めたら面白さがわかるかな?
出典:Amazon
5.0
ファークライ5のみプレイ経験ありです。
世界感が明るくなり、南国の街並みやジャングルを歩いてるだけで楽しいです。
5洗脳やカルト宗教の殺伐とした世界で戦うのが辛かった人にもオススメ
まだプレイ序盤ですが操作もヌルヌル、登場人物も魅力ありだ減点要素はありません。
出典:Amazon
3.0
基本的なゲーム性が 3くらいから変わらないので
グラは綺麗だけど それほどハマる訳でもなく
クリアしたら飽きました。
次回作があるなら、まず世界観を大幅に変えるとかして欲しいです。
出典:Amazon
2.0
良くも悪くも前作と変わらない。
やってる事もゲームの流れも同じ。
それが良いって人にはオススメ。
まだ途中だけど5みたいな強制連行イベントは無いみたいなのでそこは〇。
出典:Amazon
2.0
正直ありきたりでつまらない。激しい戦闘が少ないので、物足りなさが残り
お使いがかなり重複した内容なので飽きてくる。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「前作とあまり変わりがない」という口コミが多かったです…

たかたろー
確かに前作から引き継いでいる要素も多いですが、今作からの追加要素も多数搭載されているので、全く同じというわけでもありませんよ!
ポチップ
レッド・デッド・リデンプション2
このゲームのチェックポイント
- イベントの数がめちゃくちゃ豊富
- 自然を感じさせる美しいオープンワールド
- PS4の中でも屈指のグロ表現
2018年に発売された、オープンワールドRPG『レッド・デッド・リデンプション2』。
「神ゲー」という声が後を絶たない、超名作ソフトです!
レッドデッドリデンプション2の最大の魅力は、発生するイベントの数がとにかく多い点!
街を歩いているだけでも次々とイベントが発生するので、飽きが全く来ないゲームとなっています。
また釣りや食料調達といった、サバイバル生活を行えるのも魅力的。
飽き症の方もやり込みが好きな方も、ハマること間違いありません!
レッドデッドリデンプション2のオープンワールドの作り込みは、4年前のゲームとは思えないほどもの凄い。多種多様な生き物が生息しており、まるでフィールドが“生きている”と錯覚するくらいに作り込まれています!
さらにグラフィックもめちゃくちゃ綺麗で、PS4のオープンワールドの中でも最高峰の美麗さ。
完成度の高いオープンワールドを駆け回るだけでも、ワクワクが止まらなくなりますよ◎
日本版で一応規制されているとは言え、グロ表現に関しては間違いなくPS4トップクラス。
グロが苦手だとまずプレイできませんが、Z指定ゲームが好きならこのグロさも存分に楽しめるでしょう!
「飽きが来にくいゲームがいい!」
「大自然のオープンワールドを自由に冒険してみたい!」
という方は『レッド・デッド・リデンプション2』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ありとあらゆる箇所にこだわっている、完成度がめちゃくちゃ高いゲームです!
5.0
本作は”リアル”を重視していて食事や睡眠、果ては銃の手入れなどが重要でステータスビルドも欠かせず、こうバッと今まで羅列した要素以外にもやる事出来る事が多いので複雑と言われるのも無理はありませんが、アーサーを操って狩りをしたり賞金首を追い詰めたり釣りをしたりギャング仲間と馬車や銀行を襲ったりと選択肢がズンズン増えていくので遊んでいる内に些細な欠点など吹き飛んでいき、見逃せない展開と渋い物語も合間って個人的にとても楽しめた作品です。
前作が好きな方ならばニヤリとするシーンも盛り沢山なので是非!
出典:Amazon
5.0
近年のアサシンクリードシリーズのように、爽快感や反復性の消費で終わらない価値をゲームに盛り込もうとする試みの、
ひとつの到達点のように思います。
クリアには相当な時間がかかりそうで総評は難しいのですが、現時点で特に面白いなと感じたのは
ガンマンの時代の最後期というノスタルジックなアメリカンロマンを濃密に描くことと並行して、
現代の政治や文化に対する強烈な風刺がそこかしこで展開されることですね。
出典:Amazon
5.0
前作と違うから面白くないという意見もあるみたいですが、前作から変化、進化がなければ逆にゲームとしてつまらないと思います。アサシンのように進化してるとはいえ、同じようなパターンはさすがに飽きてきます。RDR2はいい意味でさらにリアリティが追及されていて進化してます。
きっと多くのゲーマーが、最近のパルクールで飛び回るようなオープンワールドゲームに慣れすぎてしまっていると思います。まだ、序盤ですがこれは間違いなく名作ゲームになると思います。
このゲームが星1つなら、ほとんどのPS4のゲームはそれ以下です。面白いです。推薦します。
これからのゲームシーンにおいて、こういうチャレンジと進化が続いていくことを願います。
出典:Amazon
4.0
前作クリア済み
雰囲気は最高、動きはもっさり、でもこれがRDRじゃねえのかな。
移動もたしかに距離があって面倒に思えるがその道中に出くわす動物、ギャングや強盗、助けを求める人、なにかヤバめな人、すれ違うただの旅人。
これらの要素を楽しめるかどうかで評価は変わりそう。
当然自分がその辺の人に強盗することもできるし、あえて高額な賞金首になることも可能。
ある種のロールプレイができないと楽しめないかも。
ゲームだけでなく、西部劇やマカロニウエスタンが好きであれば尚楽しめる。
自分なりのギャングを演じることができればかなり楽しい。
出典:Amazon
1.0
前作が好きだったので購入しましたが、今作は自分には合いませんでした。
他の方が書かれている通り、リアルを追求しすぎているところが「ちょっと度が過ぎてるなぁ」と。
(ただ、面白いという人の意見も理解できます。このゲームはとにかく人を選ぶと思います。)
また、何をするにもとにかく時間が掛かるので
「寝る前に30分だけ」というプレイができないのも、しがないサラリーマンには辛いです。
自分としては、一人で無茶苦茶して遊びたいので、
ロックスターゲームズに「GTAV+NativeTrainer」をPS4に出して欲しい。
出典:Amazon
2.0
本当に映像は素晴らしく10年前の自分がこの映像を見ていたら普通に実写映像と疑わなかったでしょう。
ただ、そこが素晴らしいだけにシステム部分が使いづらいのが残念でした。
操作性の悪さは、徒歩の遅さ、遠隔地に行ったりきたりできない、狩りで取ったアイテムの持てる量、ライフなどあらゆる部分に現れます。
あまりにリアルを意識するあまりこれがゲームであることを製作者は忘れているようです。
結局のところこれはゲームなので、ゲームらしくすべきところはそうすべきだというのが感想です。
リアルにした部分は基本ストレスにしかならず、ゲームに対してのモチベーションを下げるばかりでした。
不便さを楽しむのがこのゲームの醍醐味と言われてしまえばそれまでですが。
出典:Amazon
3.0
非常にいいゲームなんだが、
いかんせん操作性が悪い。
もっさり具合もなかなかのものなので、合わない人はとことん酷評だと思う。
非常にゴージャスなゲームなのは確かなんだが、やっていて快適では無い
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「リアルすぎてストレスがたまる」という意見が見られました…

たかたろー
確かに食事や睡眠を取るのは面倒くさく感じるかもしれませんが、ゲームへの没入感は間違いなくトップクラスです!
ポチップ
DOOM
このゲームのチェックポイント
- ハイスピードで爽快感抜群のFPS
- Z指定確実の超グロ要素
- とことんやり込める成長要素
1993年に発売された名作FPSのリメイク版『DOOM』。
ちまちましてプレイが嫌いな、“脳筋”プレイヤーにおすすめなゲームです。
DOOMはFPS視点にてデーモンたちを倒すというゲーム性なのですが、特筆すべきなのはどのFPSゲームよりもスピード感がもの凄い点!
主人公の動きが機敏で、敵の動きも滑らかです。
銃を撃って倒すのはもちろん、最後のトドメ「グローリーキル」により、爽快さはFPSゲームの中でもトップクラス!
この爽快さは、一度ハマるとなかなか抜け出せなくなりますよ(笑)
DOOMが人気な理由の一つは、グロ表現やゴア表現がもの凄いから!
敵を撃つとバラバラに砕け散ったり、チェーンソーにて真っ二つにしたりと、グロが得意な方でも「うっ…」となるくらいです。
ただ、そういったグロ・ゴア表現があるからこそ、プレイの気持ち良さもよりプラスされています!
グロいけど超爽快なFPSを、ぜひ遊んでみてください。
武器を強化したり、主人公自身を強くしたりと、成長要素をとことんやり込めるのもポイント!
主人公や武器を成長させることで、よりFPSの爽快さも増していきますよ。
「敵にどんどん突っ込む超爽快なFPSをプレイしたい!」
「めちゃくちゃグロいゲームを遊んでみたい!」
という方は『DOOM』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
近接で敵を倒したときは相当グロいですが、その分爽快感もめちゃくちゃ高いです!
5.0
シンプル イズ ベストが当てはまる素晴らしいゲームだと思いました。敵が大量に押し寄せてきてそれをズバズバ倒して行くというだけ。シンプルなだけに人によっては途中で飽きてしまうかもしれません。また、ゲームにストーリー性を求める人にも向きません。逆に純粋なゲームをやりたい、ストーリー楽しむなら映画派って人は向いてますよ。操作性も爽快です。特に移動速度が速いのでサクサク感があります。
出典:Amazon
5.0
いまさらだがクリア。
詳しい状況やストーリーはよく分からんが、そんな事はどうでもいい!
とくかくデーモン供を撃ちまくって殴って引き裂いて、
バラバラにする痛快さ。怖きもちいい。
血、肉、血みどろ、肉片。ふう、やってやったぜ。俺。
鬼神のごとく立ち回りたいあなたへ、是非。
エターナル超期待。筋トレして待ってる。
出典:Amazon
5.0
年を重ねる共にゲームが楽しめなくなってきて、ゲームをしてても飽きっぽく集中力が続かないことが多くなって来ました。 久しぶりに時間を忘れて没頭できるゲームに出会えました。
基本60fpsでヌルヌル動くために 酔い止めと風邪薬を飲みながらクリアーしました。
海外版と同じように規制無しで爽快感のあるグロさと共に主人公である(私も)何度も転落死したり食い殺されたり、踏み潰されたり、殴り殺されたりしましたが、そのたびに奇声と怒号をあげながらクリアしました。
またしばらくして忘れた頃に最初からプレイするつもりです。
出典:Amazon
4.0
凄く面白い。流石元祖FPSだけありますね。
ただ、普段からスローペースなゲームばかりやってるせいなのか、DOOMはかなり動きが激しいので酔います。1ステージやるだけでも身体的にかなり負担かかりますが、面白いので続けます。
酔いやすい体質のせいか長時間ゲームをやらなくなったのである意味役に立ちますねw
出典:Amazon
2.0
「あぁここは火星なんだな」と思いながらただただ出現するデーモンを倒していくゲーム。
武器を拾ったりしながらね。
ストーリーが無い。
出典:Amazon
3.0
本格FPSやるのは久しぶり。過去にキルゾーンを
プレイしました。FPSの有名メーカーが次世代機の性能に合わせて制作したとの事なので期待値大で購入。今序盤です。
プレイして気になったのは字幕が小さくて見づらい点です。アップデートで改善出来れば・・。
映像・音響もアクションゲームにふさわしくやりがいがあります。
出典:Amazon
3.0
銃撃で瀕死に追い込んでからのグローリーキルが気持ちよく中毒性があり、スピード感がありテンポよく60FPSでヌルヌルなので、戦闘に関しては文句のつけようがない
が、変わり映えのない同じような入り組んだmapを探索するのは飽きる
戦闘の高テンションを継続出来れば神ゲーに成り得た惜しい作品
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「同じことの繰り返しで飽きる」という口コミが多かったです…

たかたろー
確かに敵をひたすら倒すだけなので人によってはすぐ飽きるかもしれませんが、爽快さはFPSの中でもトップクラスですよ!
ポチップ
サイバーパンク2077
このゲームのチェックポイント
- 多種多様なプレイスタイルのアクション
- 選択にて変化するストーリー
- 作り込みがもの凄い街並み
『サイバーパンク2077』は、CD PROJEKT REDより開発されたオープンワールドアクションRPG。
近未来の街並みを自由に駆け回れる、唯一無二のゲームです。
キャラの能力値は「肉体」「反応」「技術」「知力」「意思」の5種類となっており、プレイヤーはそれらの能力値を自由に伸ばすことが可能!
さらにパークと呼ばれるスキルみたいなものだったり、武器ごとにも属性があったりと、ビルド構築の面白さはトップクラスです。
自分だけのキャラを作り上げていきましょう。
サイバーパンク2077の最大の魅力は、ストーリーの自由度がめちゃくちゃ高い点!
選択肢によってエンディングが異なるのはもちろんのこと、冒頭の生い立ちやキャラの生死でも物語が変化していきます。
一回のストーリーを追うのにそこまで時間がかからないため、何度も繰り返しプレイするのがサイバーパンク2077の醍醐味。
新しく遊ぶごとに、違うシナリオを体験できますよ◎
サイバーパンクな街の作り込みがもの凄いのもポイント!
広大なだけでなく複雑に入り組んだフィールドとなっており、散策しているだけでも楽しめるゲームとなっています。
「自分だけのキャラを作りたい!」
「周回プレイが大好き!」
という方は『サイバーパンク2077』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
自由度が高く、気づいたら没頭してしまう中毒性がありますよ!
5.0
幾度とあった延期を乗り越えて出てきた作品は期待を裏切らない見事なものになってました
自分がやりたかったRPGゲームの理想がここに詰め込まれていて非常に満足しています
細かいバグは見受けられるものの許容範囲内ですし、これから改善もされると思うのですそこは大丈夫だと思ってます
現在大体8時間ほどノロノロとプレイしてますが本当に終わりが見えません
めちゃくちゃ楽しませてもらってます
出典:Amazon
5.0
PS4でサイバーパンクを出したことは確かに失敗だったかもしれません。
バイクが空から降ってきたり、ゲームが頻繁に落ちたり…
でもアップデートでこれから改善していくとメーカーも認めて気に入らなければ全額返金するとスピード感のある対応を示してくれました。
どう考えてもこれ以上の対応なんてできません。
気に入らなければ返品してPS5やPCでまた間を開けてやればいい。
ゲーム自体はバグは多いけどとても楽しい、楽しそうでした。間違いはあるけどいいものを彼らは作っている。
最近のレビューは文句を言いたいだけの感情的なものが多過ぎる気がします…
出典:Amazon
5.0
エラーで画面止まったりキャラが時々謎の動きをしたりするが、それを踏まえても自分は面白いと思います。オートセーブもあるのでそんな前には戻されないです。
またスキルが沢山あってレベル上げが楽しくなります。グラフィックは正直しょぼいですが、未だにPS2やDSで遊ぶ自分にとってはあまり関係ないです。武器や自分自身の改造アイテムも豊富でお金が足りない足りない…後半お金余ってどうしよーってなるゲームが多い中、サイバーパンクはお金を集める楽しみもありますね。
キャラクリもまあ一人称なのであまり関係ありませんが、他ゲーよかマシな部類の美女、イケメンを作れると思います。私はジャッキー推しです。かっこいい。
只ファストトラベルは自由にいつでも飛べるようにしてほしかったです。
バグを気にしない人、ゲーム酔いしにくい人で迷っているなら買っても楽しめるのではないでしょうか。
出典:Amazon
4.0
自分はPS4 Proでプレイしています。
よく聞くテクスチャー問題は1度も遭遇した事がないですし、まだLv.12なので進行不能になった事もありません。。クラッシュは3度ほどありましたが1.05のアップデート後からは運が良いのか1度もクラッシュしなくなりました。
バグも遭遇しますがゲームの内容が良いため気にならない。このゲームが遊べる事に感謝しかありません。
不満点を言うならチュートリアルが若干大雑把なのでカスタム要素がわかりにくい。
FOシリーズやスカイリムが好きなのでコツコツ遊んでいこうと思ってます。
出典:Amazon
2.0
PS4は眼中になかったんだね。
頻発するエラー。驚くほど汚いグラフィック。重い動作。
それならわざわざ発売日に買わず、次世代機向けのバージョンが出てから、次世代機で買えばよかった。
ウィッチャーで信頼していただけに、こんな売り方するなんて悲しい。
出典:Amazon
1.0
現時点でPS4でやるのはオススメしません!!
34878-0のクラッシュエラー頻繁でまともに30分もプレイできません
それなりのアプデがきてバグ、エラーが修正されてからやることをオススメします
出典:Amazon
1.0
環境はps4プロ。
まずキャラメイクからバグってて嫌な予感がした。やって見ると期待してたゲームではなかった。
画質は中の下。別にゴーストオブツシマと比べてる訳ではない。デイズゴーン辺りと比べても汚い。
あと操作性が明らかにマウス向け。例えば初期設定のデッドゾーンが小さすぎるので照準が勝手に動く。設定で直せるけど、デッドゾーンとか知らない人はここでイライラすると思う。ボタン配置がカスタマイズ出来ないのはかなり痛い。メニュー画面もフリーカーソルシステムなんだけど、明らかにマウス向けでパッドだと無駄に操作が難しい。
一番耐えられなかったのがFPSで、たぶん20FPSぐらいの時がある。常にカクカクする。しかも、エイムアシストが弱いので、戦闘でエイム合わせるのがクソ難しい。
極め付けはチュートリアルクリアするまでに2回のエラー落ち。なんかもうやる気がなくなって売ることに決めた。
PC専用で出せばいいのに、何故PS4に無理して出したのか謎。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「PS4版はバグが多い」という意見がかなり多かったです…

たかたろー
確かに発売当初はバグがかなり多かったですが、アップデートによりかなり改善されており、今では快適にプレイできますよ!
ポチップ
アサシン クリード ヴァルハラ
このゲームのチェックポイント
- めちゃくちゃ豊富な戦闘スタイル
- 少しずつ強くなれる“RPG”要素
- 仲間全員で敵に攻め込む「強襲」
大人気ステルスアクション「アサシンクリード」の最新作ゲーム『アサシン クリード ヴァルハラ』。
前作の良さを残しつつ、様々な部分が進化した作品です。
ヴァルハラでは、右手と左手で異なる武器を装備することができます。
武器の種類もかなり多く、右手と左手で装備する武器によってアクションも変わってくるため、幅広い戦闘スタイルを楽しむことが可能!
アビリティやスキルを使って敵を一掃したり、アサクリならではのステルスキルを狙ったりと、アクションの自由度もめちゃくちゃ高いのも魅力的です。
自分に合ったプレイスタイルを、見つけてみましょう!
今回のアサクリには、アビリティやスキルを覚えてキャラを育成する“RPG”要素があります!
これにより、自分のキャラをじっくり育てる楽しさが追加されたのもポイント。
前作までにあったレベル制限はすべて排除されたので、RPGとアクションのバランスが非常に良くなっています!
RPG好き・アクション好きどちらもハマれること間違いありません◎
ヴァルハラには、新要素の「強襲」というイベントがあります。
仲間全員で敵地に乗り込むというゲーム性で、ステルス要素こそなくなるものの、戦略的で爽快なバトルが非常に面白いイベントです!
「自分のプレイスタイルでアクションを楽しみたい!」
「アサシンクリードが大好き!」
という方は『アサシン クリード ヴァルハラ』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
アサシン要素は若干薄まったものの、爽快なアクションがめちゃくちゃ楽しいですよ!
5.0
購入当初はバグが多すぎたのと、スタート時のマップ形状での移動が少し大変なので、疑問を感じましたが
イングランドへ移動して、レベルが上昇してくると移動も戦闘も格段に楽しくなります。
戦闘はオリジンズよりは数段上で、オデッセイとは好みで分かれると思いますが、僕は当作のほうがシステム上も
優れてると感じてます。
今回は相手レベルが変動しませんので、勝てなかった相手にも、レベルを上げてボコボコにも出来ます。
会話やメモも、結構大切な要素になっており、古き良きRPGゲームをプレイしてる感覚の中で、上質の
戦闘・ステルスと、個人的にはPS4最高のゲームだと思ってます。
出典:Amazon
5.0
本作では過去作である『オリジンズ』と『オデッセイ』に登場したあらゆるシステムが登場し、よりフォーカスされた体験のために合理化されています。いくつか欠点もあり、本作は最近のシリーズ作品の中でも初心者に優しいと感じました!
ステルス部分は少なめになってますが、その分アクション的要素が確実にブラッシュアッフされていて、戦闘が楽しいです。
今年最後を締めくくるのに最高のゲームだと思います!
出典:Amazon
4.0
まだ中盤にさえ差し掛かっていないと思いますが、私としては、前二作と同等か、それ以上の面白さです。
『オリジンズ』から導入されたオープンワールドRPG要素も更に洗練され、グラフィックも磨きがかかっています。加えてソーシャルステルスの復活やアサシン(ヒドゥン)ブレードの強化もあり、『シンジケート』以前の雰囲気も味わえるものとなっています。
問題になっている流血の規制についてですが、私個人としては、それほど気になっていません、あくまでも私個人の意見としてですが…
ただ残念な点は、バクによるフリーズ、強制終了の多さです。現時点で最新の1.0.4アップデートを当てていますが、3、4時間の内に1回は発生します。この点は可及的速やかな対応をお願いしたいものです。
最後になりますが、システム的な欠点はあるもの内容的には、総じて満足のいくものであり、更に磨き上げられた次回作の発売を早くも望みたくなるような作品です。
出典:Amazon
5.0
PS5版にアップグレードしたバージョン1.1.1で主にプレイしています。
進行に支障を来すようなバグに遭遇することはほぼありません。
広大なフィールドに様々なクエストや探索要素が鏤められており膨大なボリュームです。
メインとなるバトルアクションは前作、前々作から進化しており、簡単すぎず難しすぎずの操作で楽しめます。
ただ、白兵戦が目立ちすぎて題材の「アサシン」という要素がおまけのようにも感じられます。
徹底したステルスプレイを望む人にはマイナスかもしれません。
出典:Amazon
1.0
これ以上被害者を出したくないので書きます。バグか規制かと騒がれている流血表現についてですが、規制でほぼ間違いないようです。
UBI公式の回答でも流血表現は規制だと返答がきております。この件はなにより事前の規制発表に含まれておらず、戦闘が1つの大きな要であるこの作品において致命的な欠陥です。最近はラスアス2などひどい規制が横暴しており、その規制内容すら発表しないケースが多すぎます。今回の件は今まで一番不快な対応であり、消費者を金づるにしか思っていない悪い癖がでましたね。皆さんはおとなしく北米版を買いましょう。こんな企業に1銭も払う価値はないです。
出典:Amazon
1.0
18歳以上じゃないと購入出来ないとしながらビックリするくらい表現規制が行われてます。
敵を斬っても血が出ない。首や腕を吹っ飛ばしても何故か血が出ない。人形を斬りつけてるんかと錯覚するレベルです。
表現規制オンオフの項目があるので、おそらくそれが原因のバグだと言われてますがUBI公式はそうだとは思ってない模様。
あといつも通りの進行が不可能になるバグも盛りだくさんです。
出典:Amazon
1.0
日本版は流血表現が大幅に規制されています(ほぼ血が流れないと言っても良い)
流血表現のオンとオフがありますが何の意味も無いです
戦闘の爽快感はオデッセイやオリジンと比べると格段に損なわれています
血が出ないのに手足は普通に切断されるのでまるでマネキン同士の戦い
血を血で洗うバイキングの戦いなのに血が流れないとは何とも平和な事ですね
この規制は事前に告知が無く発売まで隠されていたようですね
これでは詐欺や商品説明の不当表示と言われても仕方ないのでは?
少なくとも事前に規制の事を知っていれば自分は購入しませんでした
早急に規制が緩和・撤廃されることを望みます
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「流血の規制により、爽快感がない」という口コミが多く見られました…

たかたろー
流血表現に関しては、パッチによって改善済みです!なので今だと、普通に血がドバドバ出る爽快なプレイを楽しめます!
ポチップ
Fallout 4
このゲームのチェックポイント
- 荒廃した世界観のオープンワールド
- 建築が可能なクラフト要素
- サブコンテンツが多く、ボリューミー
シングルプレイ専用のFPSゲームで、大人気シリーズでもある『Fallout 4』。
全体的な作り込みがもの凄く、没入感が高い作品です!
Fallout 4では、荒廃したオープンワールドを自由に探索できます!
さびれた施設や大自然など、歩いているだけでワクワクするようなフィールドが魅力的です。
そんな世界にいきなり放り出され、サバイバルにて生き延びていくゲーム性は、どのゲームよりも没入感が高くて面白い!
ぜひ、荒廃した世界を自由に冒険してみてくださいね。
フィールドを探索して集めたものを使って、拠点や施設を作れるのもポイント。
床や壁、机など色んな構造物を自由に配置できるため、マインクラフトのようにこだわった建設物を作ることも可能です!
建築だけでなく、武器やアイテムもクラフトでき、素材を集めることでより強力なものを作れます◎
クラフトのやり込みも、ハマる理由の一つです。
Fallout 4は、「サブミッション」や「敵の排除」「クラフト」などメインストーリー以外のコンテンツも豊富で、長時間とことんやり込めるゲームとなっていますよ!
「荒廃したオープンワールドを自由に探索したい!」
「自分だけの建造物を作りたい!」
という方は『Fallout 4』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
FPS視点のシューティングゲームですが、初心者さんでもかなり遊びやすいですよ!
5.0
購入し、DLCも全て やりこんでいます
終わりが見えない・・・・・・。ゲームとしての一応のエンディングはあるんですが
遣り込み要素をしつくしても、未だ消化不良です。それほど ド嵌りしています。
DLCなら ファーハーバーとヌカワールドをオススメしたいです。
出典:Amazon
5.0
ぶっ飛んだ世界観 ボリューム 建築等 ハマりました 不満点は 主人公の設定ガチガチでボイスでセリフ言うようになったので没入感が薄くなった所と ストーリーが既視感強すぎ 4楽しめた方は76のほうもお勧めです ※MODの注意点ですがクリアしてから 新しいキャラでMODプレイがお薦めです MODによって重大なバグがあると クリアしてるとだいたい分かります ※無印部分はHDで問題ないですが MODたくさん入れるとSSDじゃないとキツい感じです
出典:Amazon
5.0
隅々まで楽しみました
荒廃したオープンワールドをfps視点で駆け回るのが好きならおすすめ
武器は原始的でレベル上げすぎるとつまらなくなる
出典:Amazon
4.0
街を自分で開拓したり自由度が高く面白いです
しかし昔から思うのですが、この会社のゲームはモーションがチープなのが気になります
歩きも滑っているように見えます
出典:Amazon
3.0
何をすればいいかよくわかんなかった、やることが多すぎて疲れるし時間がかかる。
ハードゲーマー向け。
出典:Amazon
2.0
前作のフォールアウト3は結構やりこめましたが今回はすぐに挫折しました。
自分がゲームに飽きやすくなったのもあると思うが、あまり魅力が感じられなかった。
出典:Amazon
1.0
自分にはクゾゲーでした!
前作などをやってる人にはよいのでしょうが4から
やったのがまずかったのか、チュートリアルとかもほぼないから説明不足すぎて意味がわからん。
アイテムも拾ってもなんの説明もなし。
マップみたりクエストみたり装備品を変える画面もPS4なのに ゲームボーイみたいな画面であれがみずらいし生理的にもうイライラしてそこでまずやる気なくしました。
クエストも序盤のほうから敵がまじで強いしイライラしかせんから もうやめた。
ストーリーは面白そうなのに、スキルも多すぎてバカじゃないのて感じだし ゴチャゴチャしてるので
はじめてクリアするのを途中でやめたゲームでした。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「説明が少なくて、何をすればいいか分からない」という口コミがありました…

たかたろー
確かに説明が少ないので最初は戸惑いますが、しばらくプレイしているとすぐに慣れてくるので安心してください!
ポチップ
ダイイングライト2 ステイ ヒューマン
このゲームのチェックポイント
- ゾンビだらけの緊迫した世界観
- 爽快感抜群のパルクールアクション
- 選択によって変化するエンディング
2015年に発売され、世界中で大絶賛の嵐だった「ダイイングライト」の続編『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』。
前作から繋がっている部分はありますが、今作から始めても問題ないシナリオ構成となっています。
謎のウイルスが世界中に蔓延し、ゾンビだらけになってしまったというのが、ダイイングライト2の世界観。
至るところにゾンビが潜んでいるので、より緊張感のあるプレイを楽しめます!
特に夜になるとゾンビたちが活性化するため、ひとたび見つかると大量のゾンビに囲まれてしまうことも。
ホラーゲーム好きやゾンビゲーム好きなら、間違いなくハマりますよ!
ダイイングライト2と言えば、爽快でカッコいいパルクールアクションを行えるのも魅力的!
ボタン一つで障害物を飛び越えたり、屋根から屋根へ飛び移ったりができるので、操作に自信がなくても安心です。
パラグライダーにて滑空したり、綱渡りをしたり、ロープスイングにて移動したりなどなど…
アクションの幅がめちゃくちゃ広く、ずっと遊んでいても全く飽きが来ませんよ!
ダイイングライト2にはメインストーリーもあるのですが、プレイヤーの選択肢によってエンディングが変化する“マルチエンディング方式”となっています。
周回プレイで、長く楽しめるのもポイントです!
「ゾンビを倒すゲームが好き!」
「爽快なパルクールアクションを楽しみたい!」
という方は『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
ゾンビたちを倒しながら、パルクールをする非常に爽快なゲームです!
5.0
今迄のオープンワールド作品での良い所を皆盛り込んだ作品。やり込み要素も沢山でダイイングライト特有の個性もしっかりだしていて最高の作品。只、イベントシーンの会話バグがありますが、バージョンアップの加減もあり大分改善されています。万が一あってもリスタートで直るので問題ないです。PS4でのプレイでしたが、会話バグ以外の問題もなく気持ち良くプレイ出来たのでPS4でも十分買いだと思います。
出典:Amazon
5.0
システムや操作法など、ゲームシステムについて批判レビューすごいですが、こういうゲームなのだと思えば楽しいですよ?
世界観や前作の要素を引き継いでかつ、2としての個性はしっかり出ています。
まだ発売して1か月も経っていませんし、今後バグ修正やバージョンアップはしていくと思います。
現在のゲームは販売時に完璧な状態というより、ユーザーの意見でメーカーと調整していく形がメインですので、まだまだ面白さは増すと思っています。
前作もver.1.01からスタートし、4年後にはver1.32になっています。
つまりそれだけアプデをして面白くしているわけですから、現状で文句つけるユーザーは先を読む力がない残念な頭の持ち主なので、マイナスレビューはまさにスクラップ程度の価値しかないのではとすら思います。
前作崇拝するなら、前作やってればいいだけの話ですし。
バグが死ぬほど我慢できないという人は販売直後に買うより、1か月から2か月くらい様子見してもいいと思います。
出典:Amazon
4.0
今回は前作と違って規制がありません。
前作はゾンビは欠損するもの人間はしなかったんだけど今作は人間も首や手足が吹っ飛びます。
また断面黒塗りもないのでオリジナルのまま遊べるので素晴らしいですね。まあ当たり前といえば当たり前ですが。あと今回は日本語吹き替えなので話が分かりやすいです。前作は字幕のみだったので。
ただ音声や字幕がなくなるバグがあるのでそこがかなり残念ですね。早くパッチで直して欲しい。
あとゾンビが前作よりは柔らかいので倒しやすくなってます。前作はゾンビ硬すぎな気がしたので個人的には嬉しいですね。あと前作より画質が上がってる気がします。探索もハクスラも前作より楽しいですね。あとパリがモデルなのか街が綺麗ですね。崩壊はしてますが。パルクールも進化していてより快適になりましたね。欠点は音声消失バグとセーブデータを分けられない+オートセーブのタイミングがわかりにくいところです。またデスペナがほぼなくなったのは良かったです。前作は死ぬと経験値のようなものが減るという鬼仕様だったのですが今作は死ぬ直前に獲得したスキルポイントが無くなるだけなのでそこまでデメリットがないです。
総評して前作より色々とやりやすくなっていて前作ともストーリーは繋がってないため2からでも楽しめます。
出典:Amazon
5.0
前作以上にゾンビがこぇ〜し敵対勢力のムカつき度は半端ないwです。やり込み要素もあり過ぎる程ですし楽しいです。ただ内に秘めた破壊的な一面が開花しちゃうかも(人に見られたら引かれるわなw)DLCをもうちょっとお安くして欲しいなかな…。
出典:Amazon
2.0
ゲーム自体は時間を忘れるほど面白いけど、とにかく面白さを上回るほどバグが酷すぎます。
擁護したいけどこれだけバグが多いと、ちゃんとテストプレイしてるんか?と疑いたくなるくらいです。
トロコンはバグが改善されない限り不可能だと思います。
とにかくバグによるストレスが半端じゃないので改善されるまでは買わないほうが無難かもしれません。
出典:Amazon
1.0
とにかく、バグが多いです。イベントシーンが勝手に高速スキップされる。スティックを倒しても主人公が走ってくれない。まともに操作出来ないゲームでした。
出典:Amazon
3.0
前作未プレイだが、パルクールと選択肢でストーリーが変化するというのに惹かれて買った。慣れるとパルクールを駆使しての移動は楽しい。戦闘はまあよくある洋ゲーって感じで、特に目新しいことはない。総合的に言えば楽しい…が、オフラインでやってストーリーを楽しんでいるのだが、そのうちのバグがひどい。話が飛んだり字幕は見えないし、声も聞こえないバグがある。初期画面に戻る、ではなく完全にゲームを再起動すれば直るが、PS4でやっているのもあって最初のロードが長く鬱陶しい…このバグだけは早く直してほしい。ちなみにこのゲームは任意セーブがない。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「バグがかなり多い」という口コミが多数見られました…

たかたろー
確かに発売してすぐはあまりのバグの多さに評価を下げていましたが、今ではだいぶ改善されており、これからもアップデートにて対応予定なので、今からならそこまで気にしなくても大丈夫ですよ!
ポチップ
Days Gone
このゲームのチェックポイント
- 戦略性の高いサバイバルアクション
- バイクに乗って、オープンワールドを探索
- 感情輸入ができるストーリー
『Days Gone』は、2019年4月に発売されたオープンワールドゲーム。
ゾンビたちから生き延びる、サバイバル要素の強い作品です!
Days Goneで敵になるのは、100体以上はいる超大群のゾンビたち!
ひとたび見つかれば大量のゾンビが一気に襲ってくるため、緊張感はゲームの中でもトップクラス。
何も準備をしないで立ち向かってももちろんやられてしまうので、いかにアイテムを使って殲滅するかが重要です。
音でおびき寄せたり、バイクに乗りながら攻撃したりと、戦略的でアイデア満載のプレイを楽しめますよ!
Days Goneの醍醐味は、“バイク”に乗ってオープンワールドを颯爽と駆け回ること!
バイクを走らせることで、ゾンビを撒きながら自由に探索できます。
ただし燃料が必要だったり、バイク自体が壊れたりと色々と不便な点もあるのですが、そこがまたリアルで面白い◎
より没入感の高い、サバイバルゲームです。
ストーリーも良さも魅力の一つで、相棒の「ブーザー」との友情や、生き別れた妻への愛情を描いた感動的な物語。
終末もののシナリオが好きなら、絶対にハマりますよ!
「頭を使ってゾンビたちを撃退したい!」
「ゾンビもののストーリーが大好き!」
という方は『Days Gone』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
大量のゾンビを相手にするのは、少し怖いけどめちゃくちゃ楽しいですよ!
5.0
世界が崩壊して、妻を探すためにある軍隊に所属しなければならず、そこには世界崩壊前よりも厳しい上下関係、ルールがあり、異性交遊は禁止、ようやく再会できた妻ともコソコソ隠れながら会わなければならない、部隊から抜け出して2人で暮らすこともできない、脱走者は殺される、山を越える道には見張りがいる。
なぜ世界が崩壊して尚、社会だのルールだの不自由なしがらみの中で生きていかなければならないのだろうと思った。
結局人々は群れを作り上下関係だのルールだの勝手に自分たちで不自由な社会を作り出す、こんな状況になっても人の本質は変わらないのだと感じた。
出典:Amazon
4.0
サイバーマンデーのps4本体のセットで購入しました。バイオハザードなどゾンビ物や世界の終末物が好きな方にはオススメゲームです。なかなか楽しめて遊ぶ事が出来ました。
ただ無双ゲームじゃないのでその点は注意です。戦闘時、クリーチャーや敵対している人間との戦闘は出来るだけコッソリやっつけないとフルボッコされます。ステルスゲームですかね?これは。銃の威力がイマイチ弱いので一体相手にしている間に他の敵が寄ってきてリンチ状態になります。
コミニュティの信頼を上げると買いたい武器などが買えたりバイクのカスタマイズも出来たりしてやり込み要素もあります。
オープンワールドなのでバイク移動しないと辛いゲームです。迷子になりやすいです。
一番受けるのは敵の巣があるのですがミッションなどでこの巣を処分しないと行けないのですがやり方が巣に火炎瓶を巣に投げ入れて炎上させて速攻でバイクに乗って逃げる事です。炙られた敵が中から出て追いかけて来るので普通は戦うんですけど私はバイクで逃げました。やり逃げです。ピンポンダッシュですね(笑)
出典:Amazon
5.0
ゾンビゲームや、某ゾンビドラマが好きな人にとっては、最高に楽しいゲームですね!!
私はまだ、中盤ですが、結構ハラハラドキドキしながら、やっています。発売されてから半年は経つので価格も安くなっていたのでよかったですね
出典:Amazon
5.0
物資集めやバイクの改造などのサバイバル感、戦略的に行える大群ゾンビや野盗との戦闘、広すぎず狭すぎないオープンワールド、語りすぎず、語られなさすぎないちょうどいいストーリー展開、バイクを操作しての移動、流れのなかで完了できるサブクエスト、美しくでもなんとなくせつないグラフィック、これらがとてもちょうどよくデザインされておりとても面白かったです。ひさびさトロコンまでプレイしました。でもせっかちな方には向かないかも
出典:Amazon
3.0
気に入った点はグラフィックが比較的綺麗です。あとはステルスや大量の感染者と戦う事が出来る点は初めの内は楽しかったです。気に入らなかった点は選択肢がない事と仕方のない事なのですが、いつまでもスクラップや火炎瓶に必要な物資等を延々と集めなければいけない事、ムービーを全てスキップ出来ない点もプレイしていてチンタラやっているなと感じました。登場人物に関してもメインのキャラ以外印象に残る人物はおらず、あいつを捕まえて来いと言われても、誰それ?っていう感じになり、ストーリーを全体的に見ても個人的にはイマイチ盛り上がる箇所がなく途中からはムービーを見るのが面倒になりスキップしました。最初から最後まで一貫してやる事が一緒のただただ、長いだけの作品かなと感じました。長文失礼しました。
出典:Amazon
2.0
あくまでも個人的な意見です。
他のオープンワールドゲームと比べると、メインストーリーがつまらない。ミッションも単調なものばかり。
主人公も、頭が悪く目つきが気持ち悪いので、ムービーはすべてスキップ。他のキャラを主人公にした方が良かったのでは?と思う。
ゾンビに関しては、途中からメインストーリーにあまり関係がなくなってくるので、大群はほとんど放置しても問題ないし・・・。
更に、バグも多過ぎて何回イライラさせられたことか・・・。
RDR2をプレイした後だから、余計完成度が低く感じられたのかもしれないが、酷いです。
出典:Amazon
3.0
セールで安くなっていたので購入。
ゲームシステムとしてはラストオブアスをオープンワールド化した感じ。とは言いつつ、ラスアスほどの重厚感はなく、序盤からあっさりとした感じで話が進んでいきます。その辺に落ちているものを集めて弾薬や回復アイテムをクラフトしていくといったシステムはまんまラスアス。ただし移動はほぼバイクとなり、このバイクの燃費が異常に悪いため、行く先々で燃料タンクを探す羽目になる。カスタムで改良もできるのだが、燃費の悪さとすぐに壊れる耐久性の低さは、人によってはイライラの根源にしかならない可能性もある。
ひとまずプレイしてみて思った感想としては、取り立てて誉めるべきポイントもけなすべきポイントも思い浮かばない、普通のゲームだな~といったところ。
今ではありふれてしまった洋物オープンワールドゲームの一つでした。特筆ポイントはなく、暇潰しにはなるけれども、このゲームをやるために時間を空けようとまでは思わない。
あと主人公の人柄が好きじゃなかった。リアルなんだろうけど、その分カッコよさみたいなものがなくて、感情移入ができないゲームでした。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「同じことの繰り返しで飽きる」という意見がありました…

たかたろー
飽きるかどうかは人それぞれですが、無双ゲームが好きだったりゾンビが好きな方なら、まず飽きませんよ!
ポチップ
AI: ソムニウム ファイル
このゲームのチェックポイント
- 秀逸すぎるシナリオ構成
- 遊びやすさが昇華されたアドベンチャーパート
- 夢に入り込む独自の要素「ソムニウムパート」
猟奇殺人の真相を追う、18歳以上対象のサスペンスアドベンチャー『AI: ソムニウム ファイル』。
Z指定なのでグロ要素はありますが、かなりマイルドな仕上がりとなっています。
AI: ソムニウム ファイルの最大の魅力は、序盤の伏線や謎が中盤終盤で解明されていく、秀逸なシナリオ構成!
マルチエンディング方式で、周回プレイをすることで真相に近づけます。
そして「トゥルーエンディング」にたどり着いたときには、その真相にアッと驚くはず。
意外なストーリーやサスペンス系の物語が好きなら、間違いなくハマりますよ!
アドベンチャーゲームと聞くと、「選択肢が複雑だったりで、なんだか難しそう…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、AI: ソムニウム ファイルでは初心者さんでも気軽にプレイできるよう、遊びやすさが昇華されています!
例えば人物の話をするときは顔が表示されたり、選択肢によるシナリオ分岐が分かりやすくなっていたり、一つひとつの文章が短くて読みやすかったりと、アドベンチャーゲーム入門にもかなりおすすめのゲームです◎
AI: ソムニウム ファイル独自の要素として、事件の関係者の夢に潜り込む「ソムニウムパート」というものがあります。
こちらでは謎解き要素が多めなので、いつもとは違ったプレイを楽しめるのも魅力的です!
「伏線回収が秀逸なシナリオを見たい!」
「アドベンチャーゲームを遊んでみたい!」
という方は『AI: ソムニウム ファイル』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
5.0
35時間ほどプレイして全エンディングを見ました。
ストーリーはキャッチーさよりも丁寧さを重視しているので、序盤こそピンと来ないかもしれませんが、謎が謎を呼ぶ展開で、プレイしてるうちにグイグイ引き込まれていきます。
次回作のために謎が残されてたりなどもなく、すべての伏線が見事に回収されるので安心してプレイしてください。
私は週1本ペースでゲームを購入していますが、今年プレイしたゲームでストーリーが一番面白かったです。
出典:Amazon
5.0
プレイする前は「『シルバー事件』みたいなゲームかな?」と思って
購入したのですが、いい意味で裏切られましたね。打越鋼太郎氏の独特
のノリ(悪ノリ含む)が予想を大いに覆してくれました。
「先が気になる」「このシーンってどういう意味?」という引っ張り
とそれに対する答えの出し方、そこからさらに広がる謎、など進めば
進むほど、先が気になってしまう、先に進めたくなるシナリオの旨さ
は素晴らしいです。この辺りが純粋に優れているテキストADVゲーム
はなかなか無いです。
プレイヤーの障害として現れソムニウムパートも、序盤は適当でも
何とかなる反面、終盤は非常に頭を使わされる難易度と凝った作り。
いい意味でバカバカしいシーン、コミカルなシーンも多く、実は事前情報
ほどハードルは高くない(グロいシーンも、あるにはあるけど、CEROz
と聞いた人が思うより大分あっさりしてます)ので、ぜひ一人でも多くの人
にプレイして、なおかつEDまでたどり着いてほしい一作です。
出典:Amazon
4.0
打越さんの作品初めてやったけど、とても面白かった。謎の多いシリアスな事件と主人公と相棒のアイボゥを初めとしたキャラたちとのアホな掛け合い、時間に追われる緊張感のあるソムニウムパートはゲームプレイを飽きさせることはなかった。3Dモデルの出来はよく、イリスやボスの脚に釘付けであった。久しぶりに楽しいノベルゲーム寄りのアドベンチャーをプレイできて満足。一人一人のキャラがたっていて、またあいつらに会いたいと思った。シリーズ化できないのかしら。主人公とアイボゥの迷?コンビを一作品で終わらすのは勿体ない。
このゲームで学んだのは、失って初めてその大切さに気づくこともあるが、、失ったと思ったものが再び目の前に現れたときに気づくこともあるのだということだ。←なにいってんだコイツ
出典:Amazon
5.0
全エンド終えました。
下ネタ、ダジャレの多さ、(レート付けあるものの)グロ表現は人を選ぶかもしれませんが、良質なサスペンスアドベンチャーです。
全エンド観ないと真相はわかりづらいです。ただ、時間にして20-30時間でクリアできると思います。
出典:Amazon
2.0
ストーリー自体は面白いです。ただ所謂ギャグ要素というかネタセリフが余りにも寒すぎて辛いですね。ウケ狙いしすぎてゲームをぶっ壊しています。
プレイしている側が恥ずかしくなってくるレベルのネタに耐性がある人ならば楽しめるゲームだと思います。
出典:Amazon
2.0
アドベンチャーパートがありますが、常識が通用しないパートなので奇天烈な選択肢が正解だったりします。
結果、総当たりすることになりプレイヤーが悩み選択する意味がなくなります。
本作はZ指定で大人向けに作られているはずなのにギャグ要素が頻繁にあります。
それがつまらない。
そのつまらないものを立て続けに提供してくるのがこの作品です。
多少ミステリーに触れたことがある人は中盤でオチが読めてしまうと思うので
オチ目当てに購入しようとしている人はやめたほうがいいです。
出典:Amazon
1.0
ルート分岐していくADVがやりたくて購入しましたが、タイトル通りいたるところに散りばめられている謎のノリとギャグが寒すぎて進めるのが嫌になって2日でやめました。
夢の中を操作するソムニウムパートも楽しさがわからないし、続ける気が起きません・・・。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「ギャグ要素がいらない」という口コミがありました…

たかたろー
ギャグがいるかどうかは人それぞれですが、個人的には良い感じでシリアスとバランスが取れていて非常に見やすかったと思います!
ポチップ
【おまけ】D指定(17歳以上)のおすすめPS4ゲームソフト6選
ELDEN RING
このゲームのチェックポイント
- 圧倒的に作り込まれたオープンワールド
- 難しいがクセになるボス戦
- 幅広いビルド選択
2022年に発売され、SNSやメディアで超が付くほどの人気を集めた『ELDEN RING』。
フロムソフトウェア最高傑作と名高い、“神ゲー”です!
エルデンリングは、とにかくフィールドの作り込みがもの凄い!
マップがシームレスに繋がっているのはもちろん、オブジェクトの綺麗さや背景の美麗さが相まって、没入感が本当に高いです。
さらにソウルシリーズおなじみのダンジョンもあるのですが、中のダンジョンはありえないほどに作り込まれています!
ひとたびプレイすれば、フィールドとダンジョンの凄さにアッと驚くことでしょう。
エルデンリングの最大の特徴は、とにかく難易度が高いボス戦◎
序盤から容赦のないボスが次々と登場し、ゲーマーでも何十回もリトライするほどの高難易度を誇っています。
ただ最初は「絶対に無理!」と思っていたボスでも、繰り返しプレイすることでだんだんと攻略の糸口が見えてくるので、何度も挑戦するのがだんだんと楽しくなるのもポイント!
リトライを繰り返したのちにボスを倒したら、この上ないくらいの達成感を得られますよ。
装備品や「戦技」の付け替え、ステ振りなど、自由にビルドを構築しながら進められるのも魅力の一つ!
武器の種類も豊富で、自分だけのスタイルで戦闘を行えます。
「高難易度のゲームに挑戦してみたい!」
「作り込まれたオープンワールドを味わいたい!」
という方は『ELDEN RING』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
「2022年のゲームアワードは決まった」と言われるほど、大好評なゲームです!
5.0
これまでのソウル系の集大成…をさらに超え、約束された神ゲーが約束通りにやってきた。
間違いなく歴史に名を残す最高のゲーム。
出典:Amazon
5.0
デモンズソウル、ダークソウル1・2・3、ブラッドボーン、SEKIRO。
フロムの歴代死にゲーたちは、どれも紛うことなき良作であり唯一無二の作品でした。
それらの粋を集め、オープンフィールドのアクションRPG として遂に完成した『エルデンリング』。
まだプレイして数時間ですが言うまでもなく面白く、正にソウルシリーズの正統進化。
これからネットの情報やネタバレの一切を排除し、隅々までじっくり遊ばせていただきます。
宮崎秀高ディレクター、フロム・ソフトウェアの皆さん本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございます。
出典:Amazon
5.0
ソウルシリーズは全てクリア済み、ソウル3のみやっとトロコンしましたが他は出来ずのゲーム歴30年おじさんのレビューです。まずおなじみのキャラメイクで2時間かけて美少女を作ったのですが失敗してブスになってしまいました。操作感はジャンプが新規追加され、ボタン配置に手惑い肝心な時にしゃがんだり敵のマークが外れてスカしたりとイラつきました。まだ始めて少しですが、今までのダークソウルシリーズの総まとめ的などちらかというと無印に近いイメージを受けました。なんとなく懐かしい感じがする、、んーでも馬もあるし新しい。。
一番初めにやった無印も死にまくって自分には合わないと放置しておいて半年後またやり始めたらハマってしまった記憶が蘇りました。諦めない強い心が求められる、達成したら更に楽しくなる。そんなゲームです。
やっぱフロムのゲームは最高です!!
出典:Amazon
4.0
まだ、序盤ですがデモンズ、ダークソウル経験してきて?です。システムはダークソウルを継承してますがオープンワールドなのでスカイリム感が強く感じられました、あの、放り出された感、お好きにどうぞ的な自由な点ある意味自分で道や目的を決める、デモンズやダークソウルを考え始めると肩透かしになりそうです。元々スカイリムも好きでしたので、へーこんな感じなんだと思い自分はできてます。ひたすらボス目指してタイムアタック的な感覚ではあまり楽しめないかもしれません。自分のペースでゆっくり探索しながら進めるような方にはいいかもしれません。今までのフロムの作品をイメージすると外すかもしれませんスカイリム+ダークソウル的にイメージするといいかもしれません。また、眠れない日々が続きそうです。
出典:Amazon
1.0
中ボス、ボスの攻撃が強い!強すぎる💧
2、3発攻撃を受けたら死ぬことも。
なので死にまくり、何度も挑戦→飽きる。
そして、死ぬと貯めてた経験値が0になる、これがかなり腹が立つ。まぁっ、死んだところに戻れば貯めてた経験値が戻ってくるが、戻る前に死んだら、経験値さらばです(泣)
やはり、自分には合わなかったゲーム。
ストレスがたまってしまう。。
これが神ゲーとは自分は言えない
出典:Amazon
2.0
難しいのはフロムソフトウェアだからということで分かるけど今作は操作性に難がある。敵はsekiroのように俊敏なのに、主人公側はもっさりしてストレスが半端ない。
盾構えてても攻撃貫通してくるし、硬直時間が長いからダウン後の追撃でハメられる。雑魚も大量に配置されてる上に足が早く逃げ切れない。
ボス戦が特につまらなくて、最初のボスのツリーガードが一番楽しかったほど。弦一郎のような学べるボスは居ない。雑に2体同時ボスを配置して難易度上げるのは勘弁して。
バトルの楽しさを求めるとガッカリするので探索メインのゲームと思ったほうがいいかも。でも探索も途中で飽きてくる。ストーリーは相変わらず説明不足だし、
あんまりハマれなかったのは期待しすぎたからかもしれない。ボリュームがあるのとPS4でも普通に動くのはよかった。
出典:Amazon
3.0
ダクソブラボダクソ3SEKIROトロコンしてからも定期的に遊んできてすごい楽しみにしてたんですがちょっと今までとは毛色が違う。フィールドはかなり広大でそれは素晴らしいです。ただボスがやり過ぎなのが多々居る。勿論楽しいボスも居るには居ますけど複数ボスだけもう誰も得しないんですよね。今までダクソ系やって途中で投げたーこれやってみよーって人は厳しいと思います普通に今までで一番難しいと思います。これだったらSEKIROの続編の方が何倍も良かったな…
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人

たかたろー
確かに難易度は高くゲーム初心者さんにはおすすめできませんが、ある程度プレイに自信があるならめちゃくちゃおすすめのゲームです!
ポチップ
Horizon Forbidden West
このゲームのチェックポイント
- 機械獣との爽快で戦略的なバトル
- 美麗なグラフィックのオープンワールド
- しっかり頭を使う謎解き要素
PS4の名作オープンワールド「Horizon Zero Dawn」の続編『Horizon Forbidden West』。
前作の良さを踏襲しつつ、より遊びやすさが昇華された作品です!
ホライゾンフォビドゥンウェストは、遠距離と近距離の攻撃を使い分ける戦略的なバトルを楽しめます!
前作では近距離攻撃はあまり使えなかったのですが、今作では大幅に強化されており使い勝手がめちゃくちゃ良いです。
トラップを仕掛けたり、遠距離からチクチクダメージを与えたりと、戦闘の自由度が高く様々なプレイスタイルでバトルを行えるのが魅力的!
前作以上に、戦闘の戦略性や爽快さがアップしていますよ。
PS4でも十分に感じられる、圧倒的に美麗なオープンワールドが、ホライゾンフォビドゥンウェストの最大の魅力です。
遠くの背景までしっかりと表現されており、さらに森や海といった自然の表現ももの凄い!
PS4最高クラスのグラフィックを、ぜひお楽しみください。
今作では前作にはなかった謎解き要素が追加されており、意外と難易度が高くて頭を使います!
戦闘や探索だけでなく、道中に謎解きがあることでプレイヤーを飽きさせないのもポイントです◎
「爽快だけど戦略性もあるバトルを楽しみたい!」
「ホライゾンゼロドーンが大好きだった!」
という方は『Horizon Forbidden West』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
新アクションも追加され、戦闘や探索の幅がますます広がっていますよ!
5.0
ps4ですが映像がとにかく綺麗で感動しました。ps5やったらどれほどなんでしょうね?
ゲーム自体もやり始めですが動きも違和感なくこれからタップリじっくり楽しみたいと
思います。久しぶりの神ゲーの予感します。
出典:Amazon
5.0
前作やってない人はやるべきです!
ps4でプレイしてますが何も問題なく遊べてます。PS5と比べるとロード時間気になるかもしれませんが長く遊びたいゲームなのでわりきってプレイしてます。(前作プレイ中はストーリーや戦闘が楽しく毎日がワクワクでしたがクリアしちゃってからはもっとゆっくり長い時間遊びたかったと後悔)
ストーリー最高
戦闘最高
グラフィック最高
2はゆっくり飽きるまで長く遊びます!
出典:Amazon
4.0
前作から数ヶ月後のストーリーなので、あらすじはデモで流れますが基本的には世界観やキャラクターなどがある程度分かっている前提でお話が進みます
しかし、続編にありがちな無理やり後付されたような感じがなくストーリーが楽しめる点は良いと思いました
アーロイも相変わらずの性格なので自分は気持ちよくプレイが進められています
アクションや操作性は多少追加要素がありますが、フィールドや街の風景などは基本的には前作とあまり変わらないため新鮮さには多少欠けます
また気になる所として前作は騎乗した際にスムーズに道なりに移動してくれましたが、今作は「機械が道なりに進む」の設定をオンにしていてもオブジェクトに引っかかって止まってしまったり、道を外れる事が多々あり結構気になります
前作を未プレイならプレイをしてから、既プレイならぜひ今作もやってみて欲しいです
出典:Amazon
5.0
最近はYouTubeやレビューサイトなど購入前にどんなゲームかある程度予測がつけれるようになりましたが、過剰に良い評価が多いと言われている今作。
前作を途中で飽きて売ったので、買うか迷いながらも発売日に購入。
中盤までプレイしましたが面白いです。
操作性も快適で、映像も綺麗。アクションも爽快感があり単調でない。
前作未クリアでもおさらいムービーとキャラクターの紹介文を読めばストーリーについていけます。
そこまで面白くないという方をちらほら見かけますが、この類のゲームをたくさんしてきた人からしたら物足りないのかもしれません。
小生、死にゲーを好まないライトゲーマーなたのでこのレベルのゲームがちょうどいいです。
出典:Amazon
2.0
プレイ前は期待からエルデン前に終わるか心配だったが、実際にプレイしたら退屈で長時間プレイできず終わるか心配になった。シナリオは凡庸、戦闘や探索は退屈。洋ゲー全般にいえることだがポリコレ過ぎ。前作と違い主人公が最初から自分の特別さを意識しているためNPCの厚意や助力に対して自分じゃなきゃだめだといって悲劇のヒロインぶるのが気持ち悪い。パルクールは無駄に慣性や重量感を表現していてテンポが悪い。バグはあるが今のところファストトラベルや再起動で対処できるものしか遭遇していない。グラフィックはいい。
出典:Amazon
1.0
はっきり言うと駄作です、一作目が良かったのにスキル等、改善し過ぎて訳が分からず、スキルを取得しても余り変わらない レベルMax50ですがサブメニュー等でスキルポイントは、取得出来ます
サブメニューはどれも同じような内容で萎える
メインメニューは短い
最終はあっけない
個人的に総合結果で駄作でした。
バグの多さはソフト全体で、トップレベルです
操作性の悪さもMaxトップレベルです、予約までして購入したのが、ガッカリです。
出典:Amazon
2.0
無駄に多い会話が意味不明で、全く会話の内容が頭に入ってこない。
メイン以外の色々なクエストは、単調でつまらなく理不尽なアスレチックがあり、ストレスがたまります。スルーしてもいいかも。
前作の反省点を生かしてなく、進化もなく、何のために続編を作ったのか。
現状、進行不可能のバグが存在していて未完成のままのパッケージ版発売であり、何度かアップデートパッチが必要。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「ストーリーがつまらない」という意見がありました…

たかたろー
確かに専門用語が多くて最初は戸惑いますが、中盤からの盛り上がりがもの凄く、ラストまで一気に駆け抜けられますよ!
ポチップ
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
このゲームのチェックポイント
- 絵柄からは予想もできないハードなストーリー
- パーティ編成が楽しい戦闘
- 自由度の高いダンジョン探索
『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、2020年11月に日本一ソフトウェアより発売されたダンジョンRPG。
前作「ルフラン」の続編にあたる作品ですが、今作から始めても問題ないシナリオ構成となっています!
ガレリアで登場するのは、原田たけひと氏の可愛い絵柄で描かれた個性的なキャラクター!
主人公の「ユリィカ」を始めとする、可愛くて魅力的なキャラが多数登場します。
ですが、ストーリーの内容はCERO Dにふさわしいハードで重厚な内容。
このキャラの可愛さとエグめなシナリオのギャップが、ガレリアの最大の魅力です◎
戦闘システムは、オーソドックスなコマンドバトル。
特筆すべきなのは、最大40名ものキャラを編成できる点です!
アタッカー3名とサポーター5名の組み合わせを5つ作るというパーティシステムとなっており、キャラごとに職業や能力も異なるため、編成をじっくり考える楽しさがあるのも魅力的!
自分だけの“旅団”を作って、ダンジョンを攻略していきましょう。
ダンジョン探索もかなり独特で、スキルを使うことでなんと壁を壊しながら進むことが可能!
ほかにも敵の位置が分かるものや敵に見つからなくなるものなど、多種多様なスキルを使ってダンジョン攻略できるのも面白いですよ。
「ハードでエグめなストーリーが大好き!」
「戦闘やダンジョン探索が楽しいゲームをプレイしたい!」
という方は『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
予想できないシナリオ展開に、毎回度肝を抜かれますよ!
5.0
少しずつマップを埋めていく楽しさがファンにはたまりませんね。
今回は初期からほとんどのファセットが開放されていて新規の方にも取っつきやすい仕様になってます。
ストーリーは暗惨な印象を受けますが、前作が好きな方は特におすすめです。
そしてBGMはさすが日本一ですね。
このシリーズのおすすめポイント上位に入って来ると思います。
RPGが苦手な方には敵を弱くする方法もあり、反対に物足りない方は強くできます。
これは序盤からいつでも何度でも変更が可能です。
後はDLCなんかで追加ファセットやエリアが出るとよりやり込めるのではないかと。
出典:Amazon
5.0
ルフランに比べて思ったより物足りないだって?
そんなレビューは全てやってない証拠だ!
やってみれば分かるがとんでもない展開に度肝を抜かされること間違いなし!
ルフランのダウングレードでは断じてない!
出典:Amazon
5.0
今やってるけどめっちゃ面白いです
最近やったゲームの中で一番ですね
キャラもストーリーもシステムもいいです
今の所、ペルソナ5並に面白いですね
摩訶不思議な世界観がいいし前作にあった胸糞なストーリーもないです
まだ序盤なので全てPlayしたわけではないですが、今の所、凄く面白いです
出典:Amazon
4.0
ウイザードリーライクなダンジョンRPGが好きな40代オッサンです。
最近RPGはどれを手にとっても積ゲーになる始末でした。
この年末年始はコロナで家で過ごすことを前提に
面白そうなゲームを何本か買ってみました。(電車でGO、サクナ姫、サイバーパンク2077)
その中で私にとって一番しっくりきたのがこのガレリアでした。
古き良きコマンド選択式ダンジョンRPGは非常にしっくりきます。
ダンジョン探索の面白さと各ボスの手応えも丁度良い難易度です。
キャラ育成の面白さも味わえます。
現代風のアレンジが飽きのこない良いアクセントになっています。
ゲーム離れが加速しているR40におススメします。
出典:Amazon
3.0
最初の30時間くらいはルフランの正統進化系という評価でした
でも中盤くらいからすごく雑になるし水増しが凄い
100階くらいのランダムダンジョン2連続やらされるし前のダンジョン行ったり来たりさせられる
しかも敵の種類がものすごく少ないし中ボスも能力が高いだけでザコ敵と見た目一緒
雑魚戦は全体魔法打つだけの作業なので途中で飽きるというか苦痛
最後のダンジョンはランダム3651階とかいうクレイジー仕様です
敵がでなくなるアイテム使ってひたすら階段見つける作業
もうRPGですらない気がします
それでも続けられたのはストーリーがすごく面白いから
最後の展開は好みではなかったけど途中で感動しました
途中から別ゲーみたいな感じになるし説明不足な部分やマップやイベントでよくわからない部分があったから作りかけをとりあえず形にして出したのかな?
出典:Amazon
1.0
これクリアさせるきあるのか。
ラスダン仕様鬼畜すぎる。
永遠とランダムダンジョン潜らせて
死んだら一からやり直し。
強敵に遭遇して逃げられないとほぼ詰む。
時間制限内にその階クリアしないと落下してほぼ全滅する。
一作目は面白かったけど、これは糞過ぎる。
ストーリー云々では無く、仕様が糞過ぎる。
買うか迷ってる人はやめた方が良いです。
ストレス溜まります。
出典:Amazon
2.0
前作ルフランは非常に楽しませてもらったので期待して購入したが前作のような良さは感じられなかった。
他レビューにもあるようにダンジョン内でほぼイベントがなく拠点で短いストーリーを見るためにひたすら指定のポイントへ行くだけ。
今はストーリー終盤だがさすがに同じ作業に飽きてきた。
鬱的なストーリーは前作と比較して今一つ入り込めないというか、嫌な意味で胸が痛くなる。
最悪なのはダンジョンの作り。
ストーリー後半ですでに、扉開けたら強制落とし穴→落下でパーティー半壊ダメージ→もう一回上ってきてね。という構成が結構な頻度で出てきている。
ランダムマップで偶然できたものなら仕方ない(そうならない仕様にも当然できるはずだが)が、製作側が意図して作ったマップでこれを何度もやる意味がわからない。
プレーヤーがアクセントとして楽しんでくれると思ったのなら壊滅的にゲーム製作のセンスが無いし、なんならゲーム製作のストレスを嫌なマップを作ってプレーヤーにぶつけているようにしか感じない。この製作会社はプレーヤーの事を敵かなんかだと思っているのだろうか?
後半はほとんどランダムダンジョンばかりで手抜きの水増しばかり。延期してこれとか…
前作のような神ゲーを期待していると残念な気持ちになるゲームでした。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「ラストダンジョンが鬼畜すぎる」という口コミが多かったです…

たかたろー
確かにラスダンはかなりの鬼畜仕様でしたが、アップデートにより今ではそれなりの難易度に調整されていますよ!
ポチップ
DEATH STRANDING
このゲームのチェックポイント
- “移動”をメインにした独創的なゲーム性
- 魅力的なキャラクターと、感動的なストーリー
- PS4最高レベルのグラフィック
メタルギアソリッドで有名な「小島監督」が手掛けた最新作ゲーム『DEATH STRANDING』。
通常のゲームとは一味も二味も違う、“超独特”な作品です。
デスストのゲーム性は、「移動」をメインにした独創的なもの。
荷物を配達することが主なプレイで、「いかに早く、正確に荷物を運ぶか」を考えながら遊ぶのが意外にもめちゃくちゃ楽しいんです!
主人公の動きも非常にリアルで、斜面に行くとバランスを崩したり荷物が多すぎると足が遅くなっておりと、一筋縄ではいかない難易度も攻略のしがいがあって魅力的。
今までにないプレイを、ぜひお楽しみくださいね。
デスストにはカッコよくてどこか人間味にあふれているキャラが多く、プレイを進めるたびにキャラの魅力に虜になっていきます!
声優さんも超大御所となっており、迫真の演技にも注目です。
ストーリーも各キャラの心情や立場を綿密に描いており、涙なしでは見ることができない感動的な物語。
キャラ・ストーリーの良さが、デスストの評価を上げている要因の一つです!
デスストのフィールドはオープンワールドとなっているのですが、特筆すべきなのはグラフィックの美麗さ。PS4でも圧巻の見た目となっており、まるで映画を見ているかのような素晴らしいクオリティとなっています◎
「今までにない、超独特なゲームをプレイしたい!」
「圧倒的なグラフィックを体験してみたい!」
という方は『DEATH STRANDING』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
今までに見たことのない、超独創的なゲームとなっていますよ!
5.0
今までにありそうで無かった配達メインのゲーム。これだけならこんな評価はしませんが冒頭からいろいろな言葉、謎が散りばめられていてよりこの世界観を知りたくなる作りになってます♪
はじめは出来ることも少なく、操作もしにくく思えるかも知れませんが慣れたらこんなに面白いゲーム、はまり込むゲームの世界はあったかなってくらいに面白いです。
食わず嫌いせず一度で良いからプレイしてほしいゲームです♪
出典:Amazon
5.0
メタルギアシリーズの小島監督待望の新作!!
プレイするまで不安があったが、小島信者ならやるしか選択肢が出なかった。
独立してなんのしがらみもなく本当に作りたいもの、面白いもの、プレイヤーが何を求めるか、そのうわを行く発想や独創性が溢れ出している。
本当に映画が好きな監督だからこその演出もカッコよく、渋くきまっている。
操作性に関しても、ボタンの組み合わせで色々できるし、なるべくわかりやすく出来るような、仕組みである。
最初はただのお使いゲーと感じるがマンネリしない展開と、出来ることが増えていく丁度いいバランスで不自由さがいいスパイスとなっている。
マルチのいいねシステムも個人的に色々想像できる場面があり楽しい。自分がいいねされた時はやはりうれしい。これはこの現代のSNSをうまく利用した考え方で流石だなと思う。
豪華俳優陣、声優陣、ストーリー、独自性、全てが小島監督の愛で出来上がった完全無敵作品。
出典:Amazon
5.0
確かに楽しめる楽しめないは人それぞれだと思う。
ただ私はハマりました。
荷物を届けるというお使いゲーをここまで楽しくできるのは凄いと思います。
何よりグラフィックが綺麗。
映画に入り込んだ感覚になれる。
バチバチ敵と戦うゲームが好きな人は後半まで頑張りましょう。
アサルトライフルやハンドガンで楽しめます。
私はメインミッション放置してひたすら国道を作ってます。
舗装された道の大切さを知りました(笑)
素材をポストに入れてくれたりしてり人々に感謝です。
孤独な主人公が人との繋がりの大切さに気付いていく。
これは今の世の中に生きるみんなも気付かなくてはいけないことなのかもしれませんね。
とても楽しいゲームです。
出典:Amazon
4.0
移動ゲーム
小島秀夫氏に期待したが今のところ
盛り上がることも無い
世界観は悲観的
暗めのゲーム
全部こそうと思うが新品で買う必要はないかもと思ったが、序盤を乗り越えれば面白くなる
新しいゲームのジャンルを切り開いた小島秀夫氏はやはり天才だと思った
第2章まではやってみて楽しい つまらないを判断するのがいいかも
出典:Amazon
1.0
自由性など殆どないストーリー重視の移動ゲームです
敵も殆ど出てこないから移動がスゲー退屈
ストーリーがしっかりしすぎててアドベンチャーゲーム並みにイベントが長い
出典:Amazon
3.0
このゲームはプレイする人を選ぶゲームです。ゲームの進展をすぐに観たい方は恐らく合わないと思います。というのも、ゲーム内容のほぼ6割は移動時間に費やすからです。一度のミッションに移動だけで20分か30分ぐらい掛かるのが普通で、バイクがあると短縮は出来ますが、バイクが使えない斜面を登る必要があったりと、結局は徒歩と走りが主な移動手段です。せめてヘリコプターぐらいはあれば良いなと思ったくらいに、この歩きの移動がかなりの地味さ加減があり、退屈になります。
環境の変化も乏しく、草原か雪山がほとんどで、少しは密集したシェルターみたいなのがあればなぁとプレイして思うくらいに変化の無いオープンワールドを歩く必要があり、飽きる方はここで飽きるかと思います。
ストーリーに関しては、地球の生命の事や恐竜の時代に絶滅した根拠を丁寧に説明していますが、理解するには時間が掛かりそうです。しかし、ビーチに関してはなかなか考えさせる展開があり、生命と人生について興味がある方なら共感する部分があるかと思います。ただ、惜しいゲームですね。移動手段がもう少し速く進めたらいいのにと思う箇所がかなりありましたので、まったりゲームが嫌な方や、配送作業をひたすらプレイするのが苦行だと思う方は評価が分かれるかと思います。
出典:Amazon
1.0
言わずもがな話題作だった為購入しましたが大失敗、、
とにかくムービーが長い
意識高い系の言葉の羅列で話が入ってこない
基本的に配送先に配達をして戻ってくるの繰り返しなのですが
行き→荷物を運ぶ時に絶えずL.Rでバランスを取り続けないとすぐ転倒し、まともに歩くこともできない
帰り→山越えが✕ボタン連打ゲーからの滑落を繰り返しイライラ
特に✕連打からの滑落でBBが泣き、その都度あやさないといけない、というのを繰り返してるうちに子育てをしてるママさんのストレスを疑似体験しました笑
世界観といいセリフ回しといいこのゲームを好きと言えば通っぽいというかセンスがあると思われる感があり、高評価の方はほんとに面白いと思ってんの?と思います
僕は山越えの途中で赤ちゃんの泣き声と滑落のイライラで育児放棄しましたが、大人しくモンスターをぶん殴る系に戻ります
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「ゲーム性が単調すぎる」という口コミがかなり多かったです…

たかたろー
確かに「荷物を運ぶ」という部分にフォーカスしているので人を選びますが、今までにない独特なゲームを遊びたいなら間違いなく“買い”ですよ!
ポチップ
地球防衛軍5
このゲームのチェックポイント
- 大量の敵を一掃する爽快なシューティング
- 新しい武器を集める「ハクスラ」要素
- 処理落ちがなくサクサク遊べる
地球外生命体を、多種多様な武器を使って殲滅する「地球防衛軍シリーズ」。
『地球防衛軍5』はそんな地球防衛軍の最新作ナンバリングで、シリーズおなじみの楽しさに新しい要素も加わった名作ソフトです。
地球防衛軍5の最大の魅力は、やっぱり巨大な生物を一気に倒すのが超爽快な点です!
アリやクモ、カエルといった少し気持ち悪い敵をバラバラにするのは、かなりのストレス解消になります。
敵を撃つと血しぶきが飛び出したり、頭や手足がもげたりとCERO D並みのグロさ。
ですがこのグロさこそ、よりゲームへの爽快感をプラスしており、非常に好印象です。
敵を倒すと武器やアイテムをドロップするのですが、なんせ敵の数がめちゃくちゃ多いので、色んな武器を獲得していく“ハクスラ要素”も地球防衛軍5の醍醐味です。
武器の種類は500種類以上あるうえに、各武器ごとに熟練度も搭載されており、やり込み要素はかなりのもの!
一つのゲームで長時間遊びたい方に、おすすめですよ。
過去シリーズから「地球防衛軍=処理落ち」と思っている方も多いと思いますが、地球防衛軍5は処理落ちが少なく、サクサクプレイを楽しめますよ!
「ゲームでストレス解消をしたい!」
「一つのゲームをとことんやり込みたい!」
という方は『地球防衛軍5』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
あの爽快感を、処理落ちなく遊べるのは本当に最高です!
5.0
沢山の敵をやっつける爽快感!
なかなか攻略できなかったミッションをクリアする達成感!
すでに100時間以上やっていますが、まだまだ楽しめます。
沢山の皆さんの入隊、お待ちしております。
出典:Amazon
5.0
地球防衛軍5 はこれで4個目、家で2台繋げてやっています。個数が多いいはピュアデコイ欲しさにレンジャ、エアレイダー板を揃える為にわざわざ買ったため、金がかかった。 最初からこの価格で出るのならもう少し待てばよった。デコイ2セット分付いているし。●| ̄|_
出典:Amazon
5.0
地球防衛軍2、地球防衛軍3のラスボスは、まるで映画【インディペンデンス・デイ】のような、巨大な宇宙船でしたが、今回のラスボスは…………戦ってのお楽しみです。
全110面あります。
おなじみの巨大怪獣なども登場しますが、今回は、宇宙人みずからも出撃してくるのでとてもやりごたえがあります。
ちゃんと、サンドロット開発の地球防衛軍なので、楽しんでプレイできます。
出典:Amazon
4.0
ゲームのレビューではなく、デコイのレビューします。
地球防衛軍5は持てる武器がキャラクターにより2~4個になります。
持てる武器が少ないので、デコイは攻撃方法でなく、敵を引き付けるのみなので、それに1つ武器の枠を使うのはもったいないかも。
デコイは3体出せますが、チャージにかなり時間がかかります。
デコイは歌ってくれますが、ちょっとうるさいです。
3回くらい使って、後はお蔵入りになってしまいました。
乗り物や強い銃を最初から使えるようにしてくれれば嬉しかったです。
けど購入時は通常版より安かったので、オススメです。
あと途中から巨大な宇宙人と戦うのですが、結構グロテスクです、子供は泣いちゃいます。
出典:Amazon
1.0
地球防衛軍は2からとても大好きだったのですが、5からノーマル操作が無くなり、いわゆるFPS的な?テクニカル操作のみになりました、
ヌルゲーマーの自分としてはとてもやる気になりません🦛☀️💨💨
操作は切り替えれるシステムのままがよかった、6を出すならぜひそうして欲しい、じゃないと、こんな銃撃つゲーム他にいくらでもあるんじゃないかな??
簡単操作で無双出来るのが地球防衛軍の良さだと思うので
出典:Amazon
1.0
初期の地球防衛軍は良くも悪くもシンプルでよかった。
今作は敵の攻撃のほとんどに状態異常が付与されていてストレスが大きい。
このゲームの醍醐味は、銃を撃ちまくって、押し寄せる大群を「ギリギリのラインで掃討する」に尽きると思っているが、今作は状態異常のせいでヒットアンドアウェイを余儀なくされ爽快感がなくなってしまっている。
平たく言うと「ギリギリのライン」まで敵が押し寄せてしまったら状態異常でほぼほぼ終わり。
逃げながらチマチマ撃つ感じでよければどうぞ。
出典:Amazon
1.0
過去シリーズに登場したマップを使い回し
微少な追加を加えただけ、それだけの糞ゲームです。
この価格なら他に面白い中古ゲームを買った方が良いです。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「ちまちま撃つだけで爽快さに欠ける」という口コミがありました…

たかたろー
完全な無双ゲーではないためある程度の戦略性もありますが、それでも巨大な虫を一掃していくのはめちゃくちゃ気持ちいいですよ!
ポチップ
ニーア オートマタ
このゲームのチェックポイント
- “鬱展開”が多い、重厚なシナリオ
- スピード感がある爽快なアクション
- 荒廃した世界のオープンワールド
ゲーム会社の超大手スクウェア・エニックスが手掛けた、超名作アクションRPG『ニーア オートマタ』。
アクションの爽快さとシナリオの面白さで、絶大な人気を誇る作品です!
ニーアオートマタのシナリオは、救われないような鬱展開がかなり多い、超ハードな物語。
CERO Dですが、ストーリーの内容や展開のキツさはZ以上と言っても過言ではありません。
周回前提のシナリオ構成となっており、最低3周することで物語の核心に迫れます。
周回するごとに操作キャラも異なるので、飽き症の方も最後までプレイできるでしょう!
アクションに関しては、キャラを自由に操作しながら敵に攻撃する3Dアクションバトル。
各モーションがヌルヌル動くので、スピード感があって爽快な戦闘を楽しめるのが魅力的です!
難易度設定もでき、「イージーモード」だと自動で回避やスキルを行ってくれる仕様に。
アクションが苦手な方でも、安心して楽しめますし、もちろん得意な方でも難易度を上げることでひりついたプレイを行えますよ◎
未来の地球を描いた、荒廃している世界観も魅力的!
マップはシームレスに繋がっているオープンワールドとなっているため、探索する楽しさもありますよ。
「鬱ゲーが大好き!」
「日本製のアクションゲームをプレイしたい!」
という方は『ニーア オートマタ』を、ぜひプレイしてみてくださいね。

たかたろー
シナリオ構成が秀逸で、気づいたら何時間も遊んでしまいますよ!
5.0
最初は星2にしていたのですが、プレイしている内にキャラや世界観に愛着がわいてきました。
このゲームはスルメゲーでしばらくやらないと良さが分からないです。
しかし最初はやってて苦痛だったので星は4に留めておきます。
追記
クリアしました。三周目まで行くとこのゲームの良さがわかります。その感動が最初の苦痛を忘れさせるレベルで大きかったので星5にします。1週目や2週目をやってて苦痛という方がいらっしゃったら是非三周目までプレイしてみてください。期待に添えるかは分かりませんが、僕は最初のプレイの苦痛さなんて忘れてしまいました。
出典:Amazon
5.0
PS4は4ヶ月前に買い、元々ペルソナ5というゲーム目当てで購入しました。
それ以来面白いゲームがないかを探していて、名前とキャラを知っていた程度のこのゲームが気になりだしました。値段が安く再販+追加コンテンツ付きなので予約して購入…結果は大満足です!
暗い話でありながらユニークな外見の機械生命体や主人公の2B、神秘的な世界観を感じれて寝不足になってます。
BGMやサブクエスト、自由度が高く自分のやりたい事をしながらストーリーを進めていけるのでやらされている感は全くないです。レビューで何度も見たバグや処理落ちも一度も遭遇なし。
不安だったシューティング要素も今のところ面白いと感じれてます。
この安くなった値段でこのような名作をプレイできることに心から感謝します。あまりに素晴らしい曲ばかりなのでサントラも購入しました!
異形ノ末路とか個人的に最高です♪
出典:Amazon
5.0
動画などを見て気にはなっていたのだが、難易度が非常に高そうだったので遠慮しておりました。
安くなったから、試しに買ってみたて、正解でした。
ア オートで回避とかしてくれるし、難易度も設定出来るので、アクション苦手でも安心してプレイ出来ます。
自分もアクションはあまり得意では無く、ダークソウル3も3週しかクリア出来ませんでした。
そんな自分でも、このゲームは3週クリア出来て、お腹いっぱいです。
ただ、自由度はそれほどではないです。
出典:Amazon
4.0
ゲームとしては人それぞれの好みではあると思いますが個人的に好きなジャンルのゲームでストーリーもめちゃくちゃ好きな世界観でした。 が 出来ればですがプロダクトコードはディスク収録の方が良かったです
出典:Amazon
3.0
ストーリーは割と嫌いじゃなかったかな
ゲーム部分はなんというか薄い気がする
戦闘もあまり爽快感は感じられず
二週めからはめんどくてオートでやった
ここまではそこまではまだそこまで不満はない
ハッキングとか言う嫌がらせが
大量発生でつまらないレトロシューティングさせられるのが苦痛でした
あとはマップが分かり辛くて何度も迷子
この2点だけは個人的にはストレスでしかなかった。
出典:Amazon
1.0
いきなりセコいシューティングゲームから始まります。
16ビットかと思いました 怒
2B登場もキャラクターは小さく更に酷いのが文字が小さすぎます。
初めからこれではやる気も失せます。
ゲームは始まりが肝心と熟々と思いました。
暫くプレイする気もおきません。
たぶん積みゲーになるでしょう。
出典:Amazon
1.0
評判が良かったので購入してみましたがシューティングゲームでした。しかも2Dの場面も長いし。いったい何をやらせられているのか?非常に不満なゲームでした。頑張って周回しましたが最後もシューティング・・・さらに一人じゃクリアできないです。またストーリーは感動は一つもなかったです。中学生ぐらいなら感動するのかな。最後は9Sを見るたび操るたびに嫌悪感に包まれました。移動中、戦闘中いきなり視点が上から横からロックされたり何度もタイトル画面、エンドロール、ローディング画面を見せられて辛かったです。こういう演出がカッコイイ!と感じられる方にはいいのかなと思いますが自分には全く合いませんでした。作り手の傲慢さを感じました。通常版他レビューが良く購入してみましたが非常につまらなく苦痛でした。自分の中では北斗が如く並ぶワーストです。
出典:Amazon

批判的な口コミを見た人
「シューティングパートがつまらない」という意見が多かったです…

たかたろー
確かにシューティングはあまり評判がよくありませんが、アクションやストーリーがとにかく面白いので全然気になりませんよ!
ポチップ
Z指定のゲームで、刺激的なプレイを楽しもう!
ファークライ6
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。
「次に遊んでみたい!」と思えるソフトが見つかれば、幸いです。
Z指定のゲームでは、ほかのCEROではなかなか味わえない刺激的なプレイを楽しめるのが最大の魅力!
血しぶきが飛び出したり、セクシー描写があったりと大人だからこそ楽しめる要素が満載です。
18歳以上の方は、ぜひ一度Z指定のゲームにて、日常では味わえない“刺激”を体験してみてはいかがでしょうか!

たかたろー
18歳以上しか遊べない、刺激的なゲームを遊んでみましょう◎
それでは、よきゲームらいふを!
switchのおすすめZ指定ゲームはこちら。
☟ほかのおすすめゲーム記事も見てみる
コメント