

今年発売された『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』って面白いの?
結構面白そうなので、買おうかどうか迷っています。
実際にプレイした人の感想を教えてください!
このような悩みを本記事で解決します。
本記事は、ネタバレを一切含んでおりません。
・「実際にプレイした人(筆者)の感想や評価」が分かる!
・「結論として”買うべきか”」が分かる!
・「みんなの口コミ」を知れる!
※Amazon/楽天/Yahooショッピングのリンクはアフィリエイト広告を含みます。
こんにちは!ゲーム大好きたかたろう(@taka_taro11)です。
今回は、『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』をプレイしましたので、そのレビューや感想をお伝えしていきます。
筆者のプロフィール


結論から言うと、かなり面白く、めちゃくちゃ作り込まれていたゲームですが、不満点もあるといった感じです!

☝のボタンを押すと、各ストアまで移動できます!


「3Dワールド」、「フューリーワールド」の評価
全体評価 | 19 / 30 |
---|---|
ストーリー | |
ボリューム | |
キャラクター | |
BGM | |
システム | |
操作感 |
- 25点以上 ⇒ 神ゲー
- 20点~24点 ⇒ 良ゲー
- 15点~19点 ⇒ 普通ゲー
- 14点以下 ⇒ がっかりゲー
・ストーリー:ストーリー性はあまりなかった
・ボリューム:2作品が収録されているので、ボリュームは満足
・キャラクター:おなじみのキャラが、高画質でより見やすくなっていた
・BGM:普通
・システム:普通
・操作感:若干操作がしづらい箇所もあった
買うべきか
先に結論を言ってしまうと、マリオのゲームを求めている方は、”買い”です。
詳しい理由はこれから述べていきますが、マリオの面白さが詰まっているゲームだと僕は思いました。
「3Dワールド」では王道のマリオを、「フューリーワールド」では箱庭型のマリオを楽しめ、ボリュームもかなり満足のいくものでした。
またクリアまで一通りプレイしましたが、特に目立ったバグや不具合もなく、快適にプレイできたのも、「買うべき」な要因の一つです。

以上のことから、『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』は”買い”だと僕は思います!
「3Dワールド」の良かった点
コースが多彩で、ずっとプレイできる!

3Dワールドで最も良かった点は、コースがかなり多彩で、ずっとプレイしていても飽きなかったというところです!
コースの種類は、
・地上
・地下
・水中
・空中
・列車の上
・サーカス
・オバケ屋敷
・雪山
・マリオカート風
などなど・・・
プレイするごとに、全く違うコースを楽しめます。

各コースごとに用意されたギミックも異なりますので、
「次はどんなコースなのかな?」
といった感じで、常にワクワクしながらマリオを楽しむことができました。
コースクリア型で、いつものマリオ!

3Dワールドはコースクリア型となっていますので、”いつもの”マリオを楽しむことができます。
コースをクリアすると次のコースが解放されていき、それを繰り返して色んなコースを遊んでいく。
「これぞ、まさにマリオ!!」
といった感じです!

様々なコースをさくさく進めることができるので、少しの隙間時間や休憩にもおすすめ!

もちろん、がっつりプレイしても楽しめますよ!
強化アイテムも、色々あって楽しい!
今作から新たに追加された「ネコマリオ」は、ひっかいて敵を倒したり、壁を登ったりなど様々な新アクションを楽しめます!
強化アイテムは、
・スーパーキノコ・・・大きくなれる
・スーパーベル・・・ネコマリオに変身。
・ファイアフラワー・・・ファイアマリオに変身。
・ダブルチェリー・・・2人、3人、4人・・・と分身していく
・スーパーこのは・・・タヌキマリオに変身。
・ブーメランフラワー・・・ブーメランマリオに変身。
・巨大キノコ・・・巨大マリオに変身。
・スーパースター・・・一定時間無敵になる
・まねきネコベル・・・まねきネコマリオに変身。
などなど・・・
色んな種類のマリオに変身して、コースを楽しむことができます!
「被り物」や「持ち運べる物」もあり、さらにコースを楽しめるようになっています。
「3Dワールド」の悪かった点
ストーリー性がほとんどない

3Dワールドで一番不満だったのが、ストーリー性がほとんどなかったところです。
一応、クッパから妖精の国を救うというストーリーはあるものの、
「なぜ、クッパが妖精を捕まえているのか」
「そもそも、妖精とは何なのか」
といった疑問が全く解消されませんでした。
マリオシリーズの中には、ストーリーが非常に練られているものもありますので、3Dワールドにストーリー性がなかったのは非常に残念でした・・・

ですが、”マリオシリーズにストーリーを求めている人はそんなに多くない”と思いますので、
「ストーリーなんてどうでもいいから、とにかくマリオを楽しみたい!!」
という人は、そこまで気にならないかなと思います!
ポインターが邪魔

コースの中には、ポインターを使ってギミックを動かしていくものもあったりします。
このポインターを使うギミックに関しては良いと思うのですが、全く関係ないところでポインターが誤作動することがかなりの頻度であり、正直言ってめちゃくちゃ邪魔でした・・・
ゲームのシステム上仕方ないとは思うのですが、ポインターが出現するたびにコントローラーを下に向けて、ポインターを画面外に追いやるのは、結構めんどくさかったです。

もしかしたら、単に僕の操作の仕方が悪いだけかも・・・?
3Dワールドの総合評価
・ゲーム性:〇 いつものコースクリア型のマリオ。
・コース :◎ コースの種類が非常に多く、飽きなかった
・アイテム:◎ アイテムの種類も多く、 新アイテムも多数。
・ストーリー:× 王道のマリオにストーリーを求めるのは違うかも。
・操作感 :△ ポインターが邪魔。カメラ操作が難しい。
ストーリーがないのは不満でしたが、それでもいつものコースクリア型のマリオを存分に楽しめるゲームでした。
ステージがとにかく多彩で、強化アイテムも色々とありますので、飽きずにずっとプレイすることができます。
操作自体は簡単なので、アクションが苦手な方でも十分に楽しむことができます。
不満点はあるが、いつものマリオを3Dで遊べるので、プレイしていて非常に面白かった!


「フューリーワールド」の良かった点
自由に探索できる”オープンワールド”!

フューリーワールドは、オープンワールド型のゲームとなっています。
1つ1つのコースはありつつも、それらがシームレスに繋がっているため、コースクリア型と箱庭型の両方を兼ね備えているゲームとなっています!
このゲーム性が新鮮で面白く、様々なコースを進めていく楽しさと、広大な世界を探索していく楽しさを同時に味わうことができました。

また、プレッシーに乗って水の上を高速で駆け抜けるのも、爽快でめちゃくちゃ楽しい!
全体的に水が多い世界となっていますので、プレッシーに乗って、世界を探索できるのも良い点ですね。
フューリークッパの出現で、変化するコース!
このゲームのコースは、時間経過によって変化していきます。
変化する内容は、
・ブロックが破壊される
・敵が凶暴になる
・新たな足場が追加される
・今まであった足場が壊されている
・「ギガベル」が出現する
などなど・・・
今までの平和だった世界が一変し、暴風雨の中でコースを進めることになります。


非常に斬新なシステムとなっており、今までになかったマリオを楽しめます!
クッパJrとの”熱い共闘”!

今作ではなんと、いつもは敵同士の「クッパJr」と共闘します!
クッパJrは、暴走したクッパ(お父さん)を元に戻すために、マリオに助けを求め、一緒に冒険するようになります。
”いつもは敵同士の2人が共闘する”という、熱い展開を楽しむことができます。

めっちゃ好きな展開や・・・
フューリーワールドの悪かった点
オデッセイに比べると、やや物足りない

フューリーワールドは、”オープンワールド型”のマリオとなっていますが、同じくオープンワールド型の「マリオ オデッセイ」と比べると、やや物足りなさを感じました。
具体的には、
・収集できるネコシャインが少ない
・コースが少ない
・全体的なボリュームが薄い
・やり込み要素が少ない
・ミニゲームがない
といったところが、物足りなさを感じた要素ですね。
とはいえ、あくまでオデッセイと比べたらという話で、マリオシリーズの中で考えたら、かなり楽しめるゲームだったと思います。
巨大バトルが個人的に好きじゃない

このゲームの売りにしていた「フューリークッパと巨大ネコマリオのバトル」ですが、個人的にはあんまり好きじゃない要素でした・・・
というのも、フューリークッパが現れるたびに巨大ネコマリオに変身して、クッパを倒していくのですが、このバトルが作中に何回もあり、後半になるとだんだん飽きてきます。
最初は楽しめたのですが、2回、3回・・・と繰り返すうちに、
「またか・・・」
といった感じで、飽き飽きしながらプレイすることになっちゃいました。

そして何より、この「巨大バトル」が簡単すぎるんです・・・
もちろん、人によっては全然楽しめる要素だと思いますし、巨大ネコマリオの姿もかっこいいので、子供にもかなりうけると思います。
ですが、僕はあんまり好きじゃなかったです。
フューリーワールドの総合評価
・ゲーム性 :◎ 今までになかったマリオを楽しめる
・コース :〇 フューリークッパの登場で、雰囲気ががらりと変わるコースをプレイできる
・ストーリー:〇 クッパJrとの共闘が熱い
・やり込み要素:△ オデッセイと比べると、少し物足りない
・巨大バトル :× 後半「またか・・・」となる
オデッセイと比べると、少し物足りなさを感じましたが、それでも非常にサクサクとテンポよく遊べる、「箱庭型のマリオ」でした。
オデッセイやマリオ64に近いゲーム性で、なおかつフューリークッパといった新要素も加えられており、箱庭マリオが好きな人にはハマるゲームです!
ただ、巨大バトルだけは個人的に好きになれませんでした。
もし、この巨大バトルも良いと感じられたら、間違いなく神ゲーです。
巨大バトルが微妙ですが、オデッセイやサンシャインのような箱庭型のマリオを存分に楽しめる!


スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールドの口コミ
口コミをご紹介

良い口コミでは、新しくも定番のマリオを楽しめているという声が多かったです。
逆に悪い口コミでは、フューリーワールドのボリューム不足という意見が多くあがっていました。
確かにオデッセイと比べるとボリューム不足感はありますが、それでも完成度の高いゲームに仕上がっていますし、楽しめている人も多いので、おすすめのゲームです!


総評

『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』の総評としては、「”ド安定のマリオ”と”箱庭型のマリオ”両方楽しめて、かなりお得なパッケージだが、どちらも少し不満点が残る」といった感想になります。
3Dワールドではストーリー性が全くないこと、フューリーワールドはオデッセイと比べると物足りなさを感じることが、このゲームをプレイしての主な不満点になります。
ですが、3Dワールドは多彩なコースを楽しめ、フューリーワールドも箱庭型のマリオとして十分に楽しめる作品となっていますので、”アクションゲームをプレイしたい方”には真っ先におすすめしたいゲームです!
また、最大4人同時に協力(足の引っ張り合い)プレイもできますので、
「友達や家族と一緒にマリオをプレイしたい」
という方にもおすすめ!

Amazonの評価も相当高く、実際に面白かったのでおすすめですよ!
・とにかく王道のアクションゲームをプレイしたい方
・友達や家族と一緒に楽しめるゲームが欲しい方
・過去の3Dマリオシリーズが好きだった方


製品情報と、公式紹介映像
製品情報

商品名 | スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド |
---|---|
発売日 | 2021年2月12日 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル | 3Dアクション |
対応ハード | ニンテンドースイッチ |
遊べる人数 | 1~4人 |
公式サイト | スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド |
公式紹介映像
ほかの記事も見てみる☟
コメント