

LOLを最近始めたけど用語が全くわからん!!
LOLでよく使われる用語を教えてくれ!!!
このような悩みを本記事で解決します!
こんにちは!LOLが大好きたかたろー(@taka_taro11)です。
LOLをしていると、何を言っているのかわからないということありませんか?
LOLは独自の用語がかなり多いので、
特に初心者のうちは訳が分からないよという方も多いと思います。
そこで今回は、よく使われるLOLの用語アルファベット順にまとめました。
わからない用語がありましたら、目次から調べてみてください。
- LOL ゲーム内用語 「A」
- LOL ゲーム内用語 「B」
- LOLゲーム内用語 「C」
- LOLゲーム内用語 「D」
- LOLゲーム内用語 「E」
- LOLゲーム内用語 「F」
- LOLゲーム内用語 「G」
- LOLゲーム内用語 「H」
- LOLゲーム内用語 「I」
- LOLゲーム内用語 「J」
- LOLゲーム内用語 「K」
- LOLゲーム内用語 「L」
- LOLゲーム内用語 「M」
- LOLゲーム内用語 「N」
- LOLゲーム内用語 「O」
- LOLゲーム内用語 「P」
- LOLゲーム内用語 「Q」
- LOLゲーム内用語 「R」
- LOLゲーム内用語 「S」
- LOLゲーム内用語 「T」
- LOLゲーム内用語 「U」
- LOLゲーム内用語 「W」
- LOLゲーム内用語 「X」
- LOLゲーム内用語 「Z」
- 最後に
LOL ゲーム内用語 「A」
AA
オートアタックの略。通常攻撃のこと
AD
アタックダメージの略。物理攻撃力のこと。
AP
アビリティパワーの略。魔法攻撃力のこと。
AR
アーマーの略。物理防御力のこと。
AS
アタックスピードの略。攻撃速度のこと。
AoE
Area of Effectの略。範囲攻撃のこと。
AFK
away from keyboardの略。ゲームを放棄、対席したこと。
AFKを続けているとBAN対象になるため注意。
LOL ゲーム内用語 「B」
Bait ベイト
エサという意味。あえて危険な場所に行き、相手を誘い込み味方と返り討ちにすること。
BAN
禁止にするという意味。
規約に反したプレイをする人のアカウントを一時停止、凍結、削除すること。
LOLでは意図的に相手を勝利させたり、試合を放棄したり、
暴言チャットをしたりするとBANされるので注意。
Baron バロン
20分になったら湧く中立モンスター バロンナッシャーのこと。
このバロンを取れるかどうかが試合に大きく影響する。
ネクサス(本陣)の次に大事なものという意見も。
Blind ブラインド
状態異常の一種で、ブラインド状態だとAAが100%ミスになる。
Blink ブリンク
チャンピオンが瞬間移動するスキルのこと。
bot ボット
Bottomの略。マップの下側のレーンのこと。
build ビルド
ロール、スキルオーダー、ルーン、マスタリー、サモナースペル、アイテム構築、立ち回り等、
全てを含んだ戦術のこと。
Buff バフ
特定の中立モンスターを狩った際に得られるステータスのこと。
パッチノートでチャンピオンが強化された際にも使われる。
burst damage バーストダメージ、バースト
瞬間的に出るダメージのこと。
brush ブッシュ
草むらのこと。
ここに入ることで敵から見えないようになる。
LOLゲーム内用語 「C」
camp キャンプ
一人の敵チャンピオンに対してガンクやロームなどを連続して行い、
徹底的に粘着し成長を妨げる行為
デュオでよくみられる。
care ケア
気をつけて戦うという意味。
敵に育っているチャンピオンがいるときに使われることが多い。
Carry キャリー
ダメージを出し、試合を勝利に導く者の意味。
Botレーンのマークスマンはダメージを出しやすいことから
ADCarryの略でADCと呼ばれている。
CC
行動妨害を総称した言い方。
スタンやスネア、スロウ、チャームなどすべての行動妨害を合わせてCCと呼ぶ。
CD クールダウン
スキルやアイテムが再使用できるまでの時間のこと。
パッチ11まではクールダウンを軽減するのを「CDR(Cool Down Reduction)」と言っていたが、
パッチ11からはスキルヘイストという名前に変わっている。
Champion チャンピオン
プレイヤーが操作するキャラクターのこと。
Champ チャンプと略されることもある。
charm チャーム
一切の行動が不能になり、スキルを放ったチャンピオンの方に勝手に歩いていく状態異常のこと。
Counter Jungle カウンタージャングル
相手のジャングル内に入っていき、相手サイドの中立クリープ積極的に狩りに行くこと。
チャンピオンによってカウンタージャングルが得意なものと苦手なものがいる。
カウンタージャングルが得意なチャンピオンの代表
・ニダリー ・リーシン ・ジャーバン など
CounterPick カウンターピック
相手が選んだチャンピオンに対して、有利なチャンピオンを選ぶこと
後だしの時にできる戦法。
CS
ミニオンのラストヒットを取った数の総数のこと。
CSをとることでゴールドを獲得できる。
CSの総数は「TABキー」にて確認できる。
LOLゲーム内用語 「D」
DM
Damage ダメージの略。
チャットでたま~に使われる。
Dodge ドッジ
ピック画面でゲームから離脱し、試合を放棄すること。
ドッジを行うと、5分間試合に参加できなくなったり、
ランク戦ではLPが減るなどのペナルティが入る
繰り返し行うとこのペナルティが大きくなっていく。
DPS
Damage Per Secondの略で、
バーストダメージとは違い、持続的に一定以上のダメージを出すことを指す。
メイジやマークスマンが得意とするもので、
集団戦においてDPSがどれだけ出せるかが勝敗を決めるといっても過言ではない。
LOLゲーム内用語 「E」
Engage エンゲージ
交戦する、交戦させるという意味。
相手に突っ込んでいき、集団戦を始めさせることを言う。
逆に集団戦をさせない行為を「Dis Engage ディスエンゲージ」という。
Epic Monster エピックモンスター
サモナーズリフトではドラゴン、バロンのことを指す。
Experience
経験値のこと。
ez イージー
easy gameの略。
簡単だった、楽な試合だったという意味で、
主に相手を煽るときに使われる。
味方の指揮を高める際にも使われることがある。
LOLゲーム内用語 「F」
F
サモナースペル Flash フラッシュの略。
チャット内で、相手のフラッシュのクールダウンを味方に伝えるときに使われる。
Farm ファーム
敵との交戦をさけ、中立モンスターやミニオンを狩って育つこと。
後半に強いチャンピオンは積極的にファームをしよう。
Feed フィード
相手を育たせること。
主に味方への文句や煽りの際に使われる。
使わないほうがいい。
フィードさせている人を「Feeder フィーダー」と呼ぶことも。
ff
降参の意味。
「15ff」は15分で降参しましょうという意味。
fill フィール
ピックの際使われる言葉で、どこのロームでもいいよという意味。
Flex Flexpick フレックス フレックスピック
複数のロームをこなすことができるチャンピオンをピックすること。
例えばヴィエゴ、ノクターン、セトなど
Focus フォーカス
集中という意味で、相手の特定チャンピオンを集中して狙う際に使われる。
このフォーカス(狙うチャンピオン)がずれると集団戦で負けることが多い。
freeze フリーズ
レーンを押さないで止めること。
フリーズをすることで相手のジャングルはガンクがしづらく、
味方のジャングルはガンクがしやすくなる。
フリーズをするかプッシュをするか見極めるのが大事。
LOLゲーム内用語 「G」
Gank ガンク
ジャングルが特例のレーンの相手チャンピオンをキルをしに向かうこと。
また、レーナーが別のレーンに向かってキルを取りに行く際にも使われる。
相手のガンクを待ち、来たところを返り討ちにすることを
「Counter Gank カウンターガンク」という。
gg ジージー
Good Gameの略。
試合終了後の挨拶として使われるのが本来の使い方だが、
煽りとして使われることもある。
gj
good jobの略。
よくやった、ナイスという意味。
group グループ
一か所に集まって行動すること。
LOLゲーム内用語 「H」
Harass ハラス
相手の体力を削ったり牽制したりすること。
レーン戦や集団戦前において非常に重要。
Health ヘルス
チャンピオンの体力の意味。
LOLゲーム内用語 「I」
Initiate イニシエート
集団戦を開始するという意味で、
相手に突っ込んでAoEのCCを与えるチャンピオンが得意とする行為。
代表的なのは、
ザック、マルファイト、アムム など
insec インセク
ブリンクスキルを使い、その後ノックバックスキルで
都合のいい方向に相手チャンピオンを飛ばすこと。
代表的なのはリーシン。
Invade インベード
Lv1で相手のジャングルに侵入してキルを狙いにいくこと。
インベードが成功すればかなり有利に試合を進められる。
IP
LOLのゲーム内通貨。
このIPで、チャンピオンを購入したり、クロマスキンを購入したりできる。
LOLゲーム内用語 「J」
Jungle ジャングル
中立クリープがいる森のこと。
ジャングルを周回して育つチャンピオンを「Jungler ジャングラー」と呼ぶ。
LOLゲーム内用語 「K」
K
OKの意味
KDA
Kill/Death/Assistをひとまとめにした略称。
また、アカリ、イブリン、カイサ等の女性チャンピオンで結成された
ゲーム内音楽ユニットの名前のこと。
KS
Kill Steal キルスティールの略。
敵チャンピオンのキルを奪うこと。
LOLゲーム内用語 「L」
LCK
League of Legends Champions Koreaの略称。
韓国で開催される10チーム制のメジャープロリーグ。
LCS
League of Legends Championship Seriesの略称。
北米及び欧州で開催される各10チーム制のメジャープロリーグ。
LH
Last Hit ラストヒットの略。
敵チャンピオンやクリープにとどめを刺すこと。
LJL
League of Legends Japan Leagueの略称。
日本で開催される8チーム制プロリーグ。
LMS
League of Legends Master Seriesの略称。
台湾、香港、マカオで開催される8チーム制のメジャープロリーグ。
lol
日本で言う「w」の意味。
また、このゲーム「League of Legends」の略称。
LPL
Tencent League of Legends Pro Leagueの略称。
中国で開催される12チーム制のメジャープロリーグ。
LS
Life Steal ライフスティールの略。
与えたダメージの一部を回復するステータスのこと。
LOLゲーム内用語 「M」
Marksman マークスマン
通常攻撃が遠距離攻撃で、射手、狙撃手のチャンピオンのこと。
mb
my bad マイバッドの略。
自分のミスです、すまないという時に使われる。
Melee メレー
通常攻撃が近距離のチャンピオンのこと。
反対に通常攻撃が遠距離のチャンピオンを「Ranged レンジド」と呼ぶ。
Meta メタ
今流行っているものを指す。
メタピックは流行っているチャンピオンをピックすること、
メタビルドは流行っているビルドのこと。
MMR
内部レートのこと。
この値によってランク、ノーマルでの敵味方のサモナーが決まる。
ランクのLPの増減もMMRがかかわっているとか。
mia ミア
敵を見失ったときに使われる言葉。
「?ピン」はミアピンと呼ばれる。
Minion ミニオン
各レーンに一定時間ごとに沸いて、自動で動いて攻撃しているユニット。
このミニオンをとることをCSと呼ぶ。
mis, miss ミス
そのまんまの意味。
MR
魔法ダメージを軽減するステータス。
LOLゲーム内用語 「N」
nc
niceの略。
いいね!ナイス!という時に使われる。
Nerf ナーフ
パッチノートによってチャンピオンが弱体化されること。
逆に強化されることを「Buff バフ」と呼ぶ。
noob
日本語で言うところの「初心者乙」
煽り文句なので、使わないようにしよう。
np
no problemの略。
問題ない、大丈夫という時に使われる。
LOLゲーム内用語 「O」
OTP
One Trick Ponyの略で、同じチャンピオンを使い続ける人のこと。
OP
Over Poweredの略で、めっちゃ強いという意味。
LOLゲーム内用語 「P」
Peel ピール
はがすという意味で、LOLでは味方を敵チャンピオンから守る際に使われる。
「you peel ○○」と言われたらそのチャンピオンを守れという意味。
Pick ピック
チャンピオンを選ぶということ。
Ping ピング
オンラインゲームではサーバまでの通信の遅延を意味する。
Pink Ward ピンクワード
現在の「コントロールワード」のこと。
plz
pleaseの略。お願いという意味。
Poke ポーク
遠距離から相手の体力を徐々に削っていくこと。
主に集団戦前の時に使われる。
Power spike パワースパイク
そのチャンピオンの強くなる時間のこと。
パワースパイクはチャンピオンごとに異なる。
LOLゲーム内用語 「Q」
Queue キュー
ゲームモードを選択しマッチングされるまでの状態や、ゲームモードを選択する事そのものを示す。
ゲームに参加することを「In Queue イン キュー」、
1人で参加することを「Solo Queue ソロ キュー」という。
QWER
スキルの順番を左から表したもの。
LOLゲーム内用語 「R」
Ranged レンジド
通常攻撃が遠距離のチャンピオンのこと。
反対に通常攻撃が近距離のチャンピオンを「Melee メレー」と呼ぶ。
Ratio レシオ
ステータスによってスキルに追加されるダメージのこと。
ほとんどの場合はAP Ratioとして使われる。
Red レッド
赤バフのこと。
roam ローム
自分のレーンから離れ、ほかレーンにガンクを行うこと。
主にMIDレーンに行ったり、MIDレーナーがTOP,BOTに行う。
role ロール
役割という意味で、各チャンピオンごとの役割を指す。
RP
Riot Pointsの略。
LOLのゲーム内通貨で、課金して入手することができる。
RPでスキンを購入できる。
LOLゲーム内用語 「S」
Silence サイエンス
スキルと一部のサモナースペルの使用が不可能になる状態異常のこと。
Smart Cast スマートキャスト
スキルを撃つのにクリックを要さず、キーだけでスキルを撃てる設定のこと。
スマキャスと略され、LOLをするうえで必須の設定。
Smurf スマーフ
サブアカウントを作り、本来のレートとは違うレートで試合をし、
初心者狩りを行うこと。
高レートプレイヤーがサブ垢を作っただけでスマーフと言われることも。
Snare スネア
一定時間移動と移動系スキルが使えなくなる状態異常のこと。
Snowball スノーボール
雪玉のように、どんどん強くなっていくチャンピオンのこと。
Solo Queue ソロキュー
1人でゲームを行うこと。
Spell Shield スペルシールド
敵のスキルを無効化するシールドのこと。
モルガナのEが代表的。
Spell Vamp スペルヴァンプ
スキルで与えたダメージの一部で体力を回復させること。
Split スプリット
中盤以降に、1V1が強いチャンピオンがBOTやTOPレーンを1人でプッシュすること。
Split Push スプリット プッシュとも呼ばれる。
sry
sorryの略。
ごめんなさい、すみませんと謝るときに使われる。
Stack スタック
アイテムやスキルで蓄積されていくものを指す。
Stun スタン
サモナースペル以外のすべての行動が不能になる状態異常のこと。
Suppression サプレッション
スタン同様すべての行動が不能になる状態異常のこと。
Surrender サレンダー
降参すること。
Synergy シナジー
相性のいいチャンピオン同士の相乗効果のことを指す。
LOLゲーム内用語 「T」
Tank タンク
敵の攻撃を受け続けるチャンピオンのことで、硬いチャンピオンのことを言う。
できれば1チームに1人はタンクが欲しいところ。
Taunt タウント
すべての行動が不能になり、タウントされたチャンピオンは強制的に通常攻撃を行う。
Throw スロウ
優位な状況だったのに、油断などで相手を優勢にしてしまう行為。
thx
Thanksの略。ありがとう。
top
マップの上側のレーン。
troll トロール
わざと味方が困ることをしたり、相手を勝利に導く人のこと。
トロール行為はBAN対象なので、絶対にやめましょう。
たまに煽りとしても使われることも。
TP
サモナースペル「Teleport テレポート」のこと。
Tri Bush トライブッシュ
TOPレーンとBOTレーンにある三角形のブッシュ(草むら)のこと。
True Damage トゥルーダメージ
確定ダメージのこと。
相手のAR,MRを無視して与えることのできるダメージのこと。
ty
Thank youの略。ありがとう。
LOLゲーム内用語 「U」
Ult ウルト
各チャンピオンの4番目のスキルのことで、
初期設定で「Rキー」に設定されているスキルのこと。
6レベル、11レベル、16レベルの時に習得、スキルレベルを上げることができる。
Urf
「Ultra Rapid Fire」という特殊ゲームモードの略。
スキルのクールダウンが大幅に減少しており、スキル打ち放題で
はちゃめちゃなゲームモード。
期間限定で遊ぶことができる。
LOLゲーム内用語 「W」
Ward ワード
視界確保アイテムのこと。
黄色の「ステルスワード」と赤色の「コントロールワード」、
青色の「ファーサイトオルタレーション」の3種類のワードがある。
WTF/WTH
What The Fuck、What The Hellの略。
どちらもマジか!という意味で使われる。
worth ワース
価値があった行為のこと。
ガンクが決まった時、タワーダイブが決まった時など味方に有利な行為ができたときに使われる。
wp
well playedの略。
上手かったよという意味。
「いや~うまいうまいww」みたいに煽りとしても使われることも。
LOLゲーム内用語 「X」
XP
Experienceのことで、経験値のこと。
LOLゲーム内用語 「Z」
Zoning ゾーニング
相手にプレッシャーをかけ、ゴールドや経験値を与えない行為のこと。
自分が有利な状況になったら積極的にゾーニングしよう。
最後に
いかがでしたか?
もしわからない用語がございましたら遠慮なく
コメントやTwitterにて教えていただけると助かります。
コメント
Apはアダプティブダメージではなくアビリティパワーではないでしょうか?
私は知識が乏しいので自信ばないのですが、いかがでしょうか?
すみません、僕の勘違いでした!
アビリティパワーで合っているので、修正しました!