

lolのジャングルをやってみたいけどジャングル周回とかガンクとかやること多くて難しそう・・・
せめて使いやすいチャンピオンで始めたいので初心者におすすめのチャンピオンがいたら教えて下さい!!
このような悩みを本記事で解決します。
【本記事の内容】
・初心者におすすめのジャングルチャンピオン
・初心者が絶対にやるべきではないジャングルチャンピオン
・ジャングルの上達方法
こんにちは!LOLが大好きたかたろう(@taka_taro11)です。
ジャングルは難しいというイメージを持たれがちですが、そんなことはありません。
今回紹介するチャンピオンを使って、ジャングルの基本を抑えていけばすぐに慣れていきます。
今回は、おすすめのジャングルチャンピオンから、ジャングルの基本を現在ジャングル専門でプラチナの筆者が解説します。

☝クリックで拡大できます
LOLをプレイするための『光回線』に迷っている方は、☟の記事もぜひ見てみてください!
初心者におすすめのジャングルチャンピオン3選

ここでは初心者におすすめしたいジャングルのチャンピオンを紹介します。
今回チャンピオンを紹介するにあたって、重視した点は以下の3点です。
・周回が楽か
・簡単に操作できるか
・ガンク時や集団戦でも活躍しやすいか
これらの点をクリアしたチャンピオンを3体紹介します。
ザック

おすすめポイント
・強力なサステインでジャングル周回が非常に楽
・タンクなので硬い+パッシブスキルで一回生き返る
・CCが豊富なので、ガンクや集団戦で活躍しやすい
ザックは、サステインが非常に強力なので、
ジャングルを周回していても体力が減りにくく、周回が非常に楽です。
また、タンクチャンピオンなので非常に硬く、さらにパッシブスキルで一度生き返ります。
なので、多少のミスも帳消しにできます!
CCスキルも豊富で、ガンクはもちろん集団戦でも活躍しやすいです。
初心者にも扱いやすいスキルが多く、そのうえ非常に強力なスキルばかりなので
かなりおすすめのチャンピオンです!!
(現に僕はザックを使い続けてプラチナまで行きました。)
ヴァイ

おすすめポイント
・パッシブのシールドでジャングル周回が楽
・Rが対象指定のCCなので、ガンクや集団戦での仕事をこなしやすい
・Wが自動効果スキルなので、使うスキルが3つしかなくて簡単
ヴァイは、パッシブでシールドを獲得することができるので、
ジャングル周回が非常に楽です。
Rは対象指定のCCスキルなので、ガンクや集団戦で活躍しやすく、
やることも単純で、ダメージが出そうな相手にRを使うだけなので
非常に簡単で使いやすいです!
また、Wは自動効果のスキルなので、使うスキルがQ,E,Rの3つしかありません。
なので、初心者にも扱いやすく、非常に簡単なスキルセットとなっています。
初心者にも扱いやすく簡単なのですが、
CCと火力もあって、非常に強力なチャンピオンです!!
ラムス

・防御力がかなり高いので、ジャングルも回りやすい
・Qで移動速度がかなり上昇するので、ガンクのときも逃げるときにも使える
・Wで非常に硬くなれるので、集団戦も活躍しやすい
ラムスは防御力が非常に高く、ジャングルの周回も楽です。
Qを使うと、移動速度がかなり上がるので、ガンクも決まりやすく、
逃げるときにも使える万能なスキルです。
Wを使うと非常に硬くなるので、集団戦で相手のど真ん中にいるだけで活躍できます!
試合前半は移動速度とCCを活かしてガンクを、
後半は持ち前の硬さで相手の攻撃を受け続けるという
タンクジャングルの基礎のようなチャンピオンなので、
初心者にも扱いやすくおすすめです!!
また、パッチ11.8でウルトに大きな変更があり、
これまでよりさらに面白いチャンピオンとなりました。
初心者が絶対にやるべきではないジャングルチャンピオン

ここでは初心者には絶対におすすめできないチャンピオンを3体紹介します。
ニダリー

初心者がやるべきではないポイント
・モードチェンジがあるのでスキルが6個もあり、操作が激ムズ
・相手の動きに合わせないといけないので、考えることが多い
ニダリーは人モードと獣モードの2種類のモードを使い分けて戦うチャンピオンなのですが、
このモードチェンジがあるおかげ(せい?)でスキルが6つもあることになるので、
操作がめちゃくちゃ難しいです。
また、ニダリーはガンクではなく相手のジャングルの周回を邪魔をするのが基本の立ち回りなので、
相手の動きに合わせて自分も動かなくてはならなく、
かなり上級者向けのチャンピオンとなっています。
初心者のうちはニダリーを使うのはやめておきましょう。
リーシン

初心者がやるべきではないポイント
・操作難易度がかなり高い
・CCがRしかないのでガンクが難しい
・集団戦の立ち位置がシビア
リーシンはまずスキルの操作難易度がかなり高いので、
この時点で初心者にはおすすめできません。
さらにCCがRしかなく、このRも使いどころが難しいので
ガンクも決まりづらいです。
集団戦の立ち位置もシビアで、ちょっとのミスが命取りです。
一応長く使っていればそれなりに動かせるようにはなりますが、
初心者のうちは使うのは避けた方がいいチャンピオンです。
ヴィエゴ

初心者がやるべきではないポイント
・パッシブで倒した敵に憑依してその敵のスキルを10秒間使えるのだが、
その憑依したチャンピオンのスキルを知っていないと話にならない
・防御力が低く、すぐに倒されやすいので、集団戦の立ち位置がシビア
ヴィエゴは、パッシブスキルで倒したりアシストを獲得した敵に憑依し、
10秒間憑依した敵のスキルを使えるようになります。
なので、敵が使っているチャンピオンのスキルを知っていないと話にならないため、
初心者のうちはヴィエゴを使うのはやめておきましょう。
また、ヴィエゴは火力はあるのですが防御力が低く、倒されやすいので
集団戦の立ち位置がめちゃくちゃシビアです。
ヴィエゴは使えるとかなり楽しく強いチャンピオンなのですが、
敵に憑依するというパッシブが上級者向けのため、
初心者のうちは使うのは避けた方がいいでしょう。
これらのチャンピオンについて
これらのチャンピオンは使えれば相当強いのですが、
操作に慣れるまでかなり時間がかかります。
初心者はもちろん、中級者でも扱いが難しいチャンピオンたちですので、
始めのうちは比較的操作が簡単なチャンピオンを使った方が無難です。
慣れてきたらこれらの難しめのチャンピオンも使っていくと良いでしょう。
最初のうちはとにかく操作が簡単なチャンピオンをおすすめします。
JG以外のおすすめチャンピオンを知りたい方は

ジャングル以外のおすすめチャンピオンについては、LOL初心者におすすめの最強チャンピオン、キャラをレーン別で紹介!の記事にて紹介しています。
初心者向けのおすすめチャンピオンを紹介していますので、
「なかなかLOLで勝てない・・・」
という方はぜひ見てみてください。
また、そのほかにもランクを上げるコツ3選やLOLを上達するためにやるべき7つのことなどの記事もありますので、
「LOLを上手くなりたい!」
「LOLのランクを上げたい!」
という方は、ぜひ見てみてください。
LOLの記事一覧ページへ
また、
「インターネットの回線が悪すぎてLOLが快適にプレイできない!」
という方のために、オンラインゲームをやるなら、楽天ひかりがマジでおすすめ!実際に使ってみての感想、評価、レビューという記事も用意しています。
結論から言うと、楽天ひかりがめちゃくちゃおすすめなのですが、その理由や実際に使ってみての感想など紹介していますので、ぜひ見てみてください。
最後に

いかがだったでしょうか?
少しでもジャングルに興味を持っていただければ幸いです。
今回は、初心者におすすめのチャンピオンと
逆に初心者はやるべきではないチャンピオンを紹介してきました。
初心者におすすめだから中級者以降に使うと弱いとかは全くありません。
今日紹介したザックやヴァイ、ラムスは上位ランク帯でも使っている人はたくさんいます。
現に僕もザックを使いまくってプラチナまでいきましたしね。
あくまで初心者におすすめなだけで、
それらのチャンピオンも極めれば上位のランク帯でも十分に活躍できます。
なのでこれらのチャンピオンを使って上位ランクを目指すも良し、
慣れてきたら難しそうなチャンピオンを使うも良しです。
自分に合った方法で、LOLのジャングルを楽しみながらプレイしましょう!
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。

この記事が参考になった、ためになったと思っていただけたら、
下にあるシェアボタンからシェアしていただけたり、
コメントやTwitterのDMをいただけるとめちゃくちゃ嬉しいので、ぜひよろしくお願いします!
LOLをプレイするための『光回線』に迷っている方は、☟の記事もぜひ見てみてください!
コメント