

LOLを始めてしばらく経つけど、アイアン、ブロンズからなかなか抜け出せない!
もう50戦以上ランク戦をプレイしているのに・・・
LOLのランクで、 アイアンやブロンズから抜け出す方法を教えてください!!
このような悩みを本記事で解決します。
・LOLのランク「アイアン、ブロンズ」から脱出する方法7選
・アイアン、ブロンズの方におすすめのチャンピオン
・LOLは、ブロンズを脱出できるとめちゃくちゃ面白くなってくる
こんにちは!LOLが大好きたかたろう(@taka_taro11)です。
今回は、初心者がまず最初にぶち当たる壁「アイアン、ブロンズ」から脱出する方法を、LOL歴7年で、現在のランクがプラチナの筆者が解説します。

LOLを始めたばかりで、アイアンやブロンズからシルバーに上がれないという方は本当に多い!
実際に僕も、LOLを始めたてのときは、なかなかブロンズから抜け出せずに苦戦していたので(笑)
ですが、今回紹介する7つの方法を全部出来るようになれば、必ずシルバー以上に上がれますので、LOLのランクを上げたい方は、ぜひ最後まで見ていってくださいね!
LOLをプレイするための『光回線』に迷っている方は、☟の記事もぜひ見てみてください!
30秒で分かる!筆者のLOL歴やランクについて

☝クリックで拡大できます
アイアン、ブロンズから脱出する方法の解説の前に、一瞬だけ僕のLOLについての自己紹介をさせてください!
僕は今年でLOL歴7年になり、今でもほぼ毎日LOLをしている、超が付くほどのLOL大好きプレイヤーです。
LOLのサモナー名は「ピザしん」です。(よかったらOPGGとかで検索してみてね!)
現在のランクがプラチナ4で、一応日本サーバーの上位15%に入っています。
今ではランクもプラチナになり、LOLもそこそこ上手くなっている自信があるのですが、LOLを始めたばっかりの時は、ずっとブロンズから上がれずに苦戦していました・・・
それこそ、100戦以上ランク戦をプレイしても、ブロンズ3とかにいるときもありました。
僕のLOLプロフィールをまとめると、こんな感じです。
今回は、ブロンズで苦戦した経験がある僕が、どうやったらアイアンやブロンズから脱出できるのかを解説してきます!
【LOL】アイアン、ブロンズから脱出する方法7選
LOLのランクで、アイアンやブロンズから脱出する方法を、「試合前にやること」と「試合中にやること」に分けて解説していきます。
試合前にやること
使うチャンピオンの”ルーン”と”ビルド”は必ず確認しておく

☝クリックで拡大できます。
試合が始まる前に、使うチャンピオンのルーンとビルドは必ず確認しておきましょう。
これは、必須です。
低レートになればなるほど、ルーンやビルドがぐっちゃぐちゃの人が増えていきます。
ルーンやビルドが適当だと、はっきり言っていつまで経ってもLOLで勝てるようにはなりません。
それくらい、LOLというゲームにおいてルーンとビルドはめちゃくちゃ大切なものなのです。
「いやそんなこと言われても、どのルーンやビルドを選べばいいのか分からないよ!」
という方は、LOLの解析サイト『OPGG』を見て、そこの一番人気のルーンとビルドをまねすればOKです。

OPGGはLOLの解析サイトの中でも一番大きなサイトで、情報量もものすごいサイトです!

☝クリックで拡大できます
OPGGでは、チャンピオンごとに今一番人気のルーンやビルドを紹介してくれています。
今一番人気ということは、そのルーンやビルドは強いということです。
なので、アイアンやブロンズから脱出したい人は、まずはOPGGを見て、一番人気のルーンやビルドをまねして試合をプレイしましょう。
適切な”サモナースペル”を持っていく

☝クリックで拡大できます
試合が始まる前に、自分のサモナースペルも必ず確認して、適切なサモナースペルを持っていきましょう。
これもLOLの低レート帯にありがちなのですが、サモナースペルを適当に決めている人がかなり多いです。
例えば、意味もなく「ゴースト」や「ヒール」を持っている人とかですね。
サモナースペルは、LOLの試合の勝敗を分けるといっても過言ではないくらい大事な要素となっています。
特に「フラッシュ」があるかないかは、どのレート帯でもめちゃくちゃ大事です。
そんな大事なものを適当に決めていると、試合にも勝てなくなるのは当然ですね。
なので、適切なサモナースペルを持つことは非常に大事になってきます。
「いやじゃあ適切なサモナースペルってどれやねん!」
という方は、これまた『OPGG』を見て決めちゃいましょう。

いやまたOPGGかい!

だって優秀すぎるもん・・・

☝クリックで拡大できます
OPGGでは、チャンピオンごとによく使われているサモナースペルを見ることができますので、どのサモナースペルを持っていけばいいかわからない方は、とりあえずOPGGをまねすればOKです。
「味方のせいで・・・」をやめる

つまり「JG GAP GG」は、「ジャングルのせいで負けるわこの試合」という意味(こういう発言は、やめようね!)
☝クリックで拡大できます
次は少しマインド的な話になるのですが、LOLのランクが上がれない、または試合に勝てない理由を「味方のせいで・・・」と考えるのはやめましょう。
この考えがある限り、シルバーに上がることはできないでしょう。
というのも、アイアンやブロンズから抜け出せない人の話を聞いていると、その人たちは
「いつも味方に雑魚がきて負ける」
「俺のランクが上がらないのは味方のせい」
「俺の実力はゴールドくらいあるんだけどな」
という方が非常に多いです。
こういう人たちに対して、僕がいつも思うのは

(じゃあなんでいまだにアイアンやブロンズにいるんだよ・・・)
と、つい思っちゃいます。(声には出しませんが)
だって実力がゴールドくらいあるなら、ブロンズから脱出できないなんてことは絶対にないはずじゃないですか。
なのにいまだにブロンズから抜け出せない・・・これっておかしいと思いませんか?
つまりここで言いたいのは、「LOLのランクが上がらないのは、自分がまだまだ下手くそだから」という考えにシフトしてほしいのです。
人のせいにするのではなく、自分に原因があると考えるようにしましょう。

うわ、きれいごときっもwww
と思った方もいるかもしれませんが、これはLOLのランクを上げるうえで本当に大切なことだと僕は思っています。
人のせいにしていると、自分の下手な部分が見えなくなるので、上手くなるスピードが圧倒的に遅くなります。
それに対して、自分に原因があるという考えを持つと、「あーこの試合はここがダメだったな」「じゃあ次はここを直そう」といった感じで、試合を重ねるごとに得られる経験値が多くなり、上手くなるスピードもめちゃくちゃ速くなります。
実際に僕も、味方のせいにすることを極力やめ、自分の悪いところを反省するようにしてからは、勝率が急激に上がり、ランクも一気に上がりました。
LOLというゲームは味方のせいにしがちなゲームですが、そんな中でも原因は自分にあるという考えを持つだけで、一気に成長することができますよ!
試合中にやること
あまりビビりすぎない

☝クリックで拡大できます
LOLを始めたばかりの初心者によくあるのが、敵に倒されるのが怖くてなかなか前に出れないということです。
確かに、「絶対に勝てないときには下がる」という判断は間違っていないのですが、あまりにビビりすぎていると、相手とどんどん差をつけられてしまいます。
なので、LOL初心者の方や、アイアン、ブロンズからなかなか抜け出せない方は、積極的にキルを取りに行く動きをしてみましょう。

いやそうは言っても、挑んで負けたらどうするの?
という方もいらっしゃるかもしれませんが、それでいいんです。
負けたら負けたで全然OK。
そうやって、何度もトライしていくうちに、キルラインや反省点が見えてきて、LOLの上達につながりますので、初心者であればあるほど積極的に戦闘をしかけることをおすすめします!
ただし、あまりにも体力がないときとか、相手がめちゃくちゃ育っているときに戦闘を仕掛けてもほぼ負けるので、そういったときはちゃんと引けるようになると、勝率がぐんと伸びますよ。
体力、マナが残りどれくらいかちゃんと見る

☝クリックで拡大できます
目の前の戦闘に集中しすぎて、自分の体力やマナが見えていないということは、LOLあるあるです。
体力が少ないともちろんすぐに死んでしまうし、マナがないとスキルが打てず、これまた結果としてすぐに死んでしまいます。
なので、自分の体力やマナがどれくらい残っているかは、ちゃんと見るようにしましょう。
体力やマナの残量を見れるようになってくると、戦闘を仕掛けるのか、それともリコールして回復させるのか、はたまたポーションを飲むのかなどの判断がスムーズに行えるようになってきます。
そうして体力やマナの管理ができるようになってくると、レーン戦でも集団戦でも活躍しやすくなってきますので、自分の体力とマナは常にチェックしておきましょう。

マナ管理に関しては、上位レートでも出来ていない人もたくさんいますので、これができるようになると周りとかなりの差をつけられるようになりますよ!
csをなるべく正確に取る

☝クリックで拡大できます
LOLにおいて、csを取ることはキルを取るよりも大事なものです。
csの差で試合が決まるということもめちゃくちゃありますので、csはなるべく正確に取れるように努力しましょう。
LOLの1キルは、15cs分のゴールドだといわれています。
つまり裏を返せば、15csの差を相手につけられると、それだけで1キル分のゴールド差が発生してしまうということになります。
実際に上位レートの人やプロの人の話を聞いていると、
「キルよりもcsを取ったほうがいい」
と言っている人がほとんどです。
そのくらいcsは超大事なものなので、できるだけ正確に取れるようになりましょう。
csを正確に取る具体的なコツに関しては、以下のようなことが挙げられます。
これらを意識するとcs精度が上がってきますので、ぜひ意識してみてください。
集団戦には積極的に参加する

最後に意識してほしいことは、集団戦には積極的に参加をするということです。
今回紹介した中でも、一番大事なことになります。
アイアンやブロンズから抜け出せない人の典型的な例が、
「レーン戦は勝てるのに、なぜか試合に負ける」
ということです。
これの原因が、集団戦に参加していないことになります。
低レート帯によくいるのが、自分のレーンにずっと居座って、味方が襲われていても寄らない、敵に襲いに行っても寄らないという人です。
もちろん、試合の状況にもよるんですが、大体の場合は味方に合わせて動いてあげないと、敵との差がどんどん広がり、最終的には負けてしまいます。
どんなにレーン戦で勝って、どんなに育っていても集団戦に参加しないと試合は絶対に勝てません。
これはもう言い切ってしまいます。
絶対に勝てません!
なので、初心者やアイアン、ブロンズの人は、積極的に集団戦に参加することを意識してください!
正直これを意識できれば、シルバーには上がれるんじゃないかなと思います。

味方の動きを見るためにも、ミニマップもしっかり見る癖をつけましょう!
アイアン、ブロンズの方におすすめのチャンピオン
アイアンやブロンズの方におすすめのチャンピオンをご紹介します。
ここでは、ある程度LOLに慣れている人向けにチャンピオンを紹介していますので、
「自分はまだ始めて間もない、初心者です・・・」
という方は、LOL初心者におすすめの最強チャンピオン、キャラをレーン別で紹介!の記事をご参照ください。
JGに関しては別で紹介しています。
初心者におすすめのジャングルチャンピオン3選と初心者がやるべきではないジャングルチャンピオン3選の記事をご参照ください。
TOPレーンおすすめチャンピオン
ウーコン

・レーン戦が非常に強い
・集団戦でも活躍しやすい
・Wのステルスにより、逃げも攻めもやりやすい
ウーコンは、レーン戦が非常に強力なだけでなく、Rによって集団戦でも活躍しやすいチャンピオンです。
Wのステルスも非常に強力なうえ、どのスキルも使いやすくなっていますので、おすすめです。
マルファイト

・レーン戦が楽
・Rにより、集団戦で大活躍
・パッシブと自前の防御力で、硬い
マルファイトは、レーン戦では対象指定のQを打つだけで有利が取れ、集団戦ではRで大活躍できる非常にお手軽で強いチャンピオンです。
非常に硬いチャンピオンなので、タンクビルドに行くことをおすすめします。
JGおすすめチャンピオン
ザック

・ジャングル周回が非常に楽
・飛び込み性能と、CCスキルが豊富
・パッシブで1回復活するうえ、硬いので死ににくい
ザックは、体力を簡単に回復できるので、ジャングル周回が非常に楽です。
さらに、飛び込むスキルやCCスキルも豊富なので、ガンクや集団戦で活躍しやすい。
さらにさらに、パッシブで1回だけ復活もできるので死ににくく、おすすめのチャンピオンです。

僕の相棒チャンピオン!
めっっっっちゃ強いので、超おすすめですよ!(ザック信者)
シンジャオ

・低レベル時のガンクが非常に強力
・どのスキルも扱いやすい
・殴り合いの強さがジャングル界でもトップクラス
シンジャオは、2レベル~5レベルまでのガンクが非常に強力で、なおかつどのスキルも扱いやすいチャンピオンです。
単純な殴り合いもトップクラスで強いので、序盤から試合を動かしたい方におすすめ。
MIDレーンおすすめチャンピオン
アニー

・フルコンボの火力がえげつない
・Qでcsが取りやすい
・スキルやパッシブに癖がなく、扱いやすい
アニーは、フルコンボの火力がかなり出るチャンピオンで、後半になればフルコンボで相手を余裕で倒せるほど強力になります。
また、スキルQでcsを取ることもできるし、スキルやパッシブに癖がないので、かなり扱いやすいチャンピオンです。

CVは「釘宮理恵」さん!
ガリオ

・Rで味方のもとに一気に飛べるので、集団戦に参加しやすい
・CCスキルがかなり豊富
・レーン戦もそこそこ強い
ガリオは、Rで味方のもとに一気に飛べるので、集団戦に参加しやすいチャンピオンです。
なおかつCCスキルが豊富なので複数の敵の動きを止められるので、集団戦自体も活躍しやすい。
かといってレーン戦もそこそこに強いので、隙がなくておすすめ。
BOT(ADC)レーンおすすめチャンピオン
アッシュ

・Rで自分から仕掛けられる
・AAにスロウ効果があるので、逃げも攻めも強い
・強力なスキルセット
アッシュは、Rで自分から戦闘を仕掛けることができるので、SUPからではなく、自分から入りたい方におすすめのチャンピオンです。
AAにスロウがあり、スキルセットも非常に優秀なので、アッシュを使いこなせて損はありません。
ミス・フォーチュン

・Rが非常に強力で、特に集団戦で活躍しやすい
・パッシブにより、csがかなり取りやすい
・移動速度が速いので、攻めも逃げもしやすい
ミス・フォーチュンは、とにかくスキルRが非常に強力で、特に集団戦で活躍しやすいチャンピオンです。
パッシブによりcsが取りやすくなっているので、
「csを取るのが苦手だな・・・」
という方におすすめ。

csは超大事なので、取りやすいのは嬉しい!
SUPレーンおすすめチャンピオン
レオナ

・めちゃくちゃ豊富なCCスキル
・Rで遠くにいる敵にも仕掛けることができる
・持ち前の防御力で、非常に硬い
レオナは、CCスキルがめちゃくちゃ豊富なため、レーン戦が強力なのはもちろん、Rによって集団戦でも活躍しやすいチャンピオンです。
持ち前の防御力で非常に硬いので、敵に飛び込んでCCを与えつつ、ダメージを受けきるのが基本的な立ち回りとなります。
モルガナ

・Qのスネアが非常に強力
・スキルEでシールドを付与できるので、味方を助けることができる
・Rで集団戦でも存在感がある
モルガナは、Qのスネアが非常に強力なうえ、味方にシールドを付与することもできるので、敵に仕掛けたり、味方を守ったりできるオールマイティーなチャンピオンです。
Rで集団戦でも活躍しやすいので、隙がなくておすすめ。
【まとめ】LOLは、ブロンズを脱出できるとめちゃくちゃ面白くなってくる

それでは、今回のまとめです。
【アイアン、ブロンズから脱出する方法7選】
「試合前にやること」
・ 使うチャンピオンの”ルーン”と”ビルド”は必ず確認する
OPGGで、ルーンとビルドを確認!
・ 適切な”サモナースペル”を持っていく
これもOPGGで確認!
・ 「味方のせいで・・・」をやめる
負ける原因は自分にあると考え、反省点を洗い出す!
「試合中にやること」
・ あまりビビりすぎない
初心者ほど、積極的にトライしてみる!
・ 体力、マナが残りどれくらいかちゃんと見る
体力やマナを見て、どう行動するか判断する!
・ csをなるべく正確に取る
csはキルよりも大事という感覚を持つ!
・ 集団戦には積極的に参加する
集団戦に参加しないと、試合は負ける!
【アイアン、ブロンズにおすすめのチャンピオン】
『TOP』
・ウーコン ・マルファイト
『JG』
・ザック ・シンジャオ
『MID』
・アニー ・ガリオ
『BOT(ADC)』
・アッシュ ・ミス・フォーチュン
『SUP』
・レオナ ・モルガナ
となります。
LOLはアイアン、ブロンズを抜け出し、シルバーやゴールドに上がってくるとめちゃくちゃ面白くなってきます。
シルバーになれた時点で、LOLが上手くなってきている証拠ですし、何よりそのくらいのレートになってくると周りのプレイヤーも上手くなってきて、LOLの試合のレベルが上がってきます。
シルバーになったら、次はゴールドになるために、ゴールドになったら次はプラチナになるためにと、どんどん試行錯誤しながらランクを回していくのが本当に楽しい。
なので、現在アイアンやブロンズから抜け出せず、心が折れそうになっている方は、今回紹介した方法を意識してランク戦を頑張って、ぜひシルバーに上がってください!
また、どうしても心が折れそうな方は、友達と一緒にLOLをプレイすることをおすすめします。
友達と一緒にLOLをすることで、その友達にアドバイスをもらったり、わいわい楽しみながらプレイできるのでいつもより圧倒的に楽しくプレイできます!
実際に僕も、友達とLOLをしているときが一番楽しくプレイできています。
なので、心が折れてLOLをやめてしまう前に、一度友達と一緒にプレイしてみましょう!
この記事を見てくださった皆さんが、シルバー以上に上がることを心から願っております。
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。

この記事が参考になった、ためになったと思っていただけたら、
下にあるシェアボタンからシェアしていただけたり、
コメントやTwitterのDMをいただけるとめちゃくちゃ嬉しいので、ぜひよろしくお願いします!
LOLをプレイするための『光回線』に迷っている方は、☟の記事もぜひ見てみてください!
コメント