

ポケモンユナイトを始めたばかりなのですが、野生ポケモンを勝手に攻撃したり、攻撃したい敵に攻撃できなかったりして、なんだかもやもやします・・・
これらを解決できる、おすすめの設定を教えてください!
このような悩みを本記事で解決します。
【本記事の内容】
・設定の変更方法
「試合前」 「試合中」 「練習場」
・おすすめの設定
こんにちは!ゲーム大好きたかたろう(@taka_taro11)です。
本記事は、ポケモンユナイトの設定の変更方法やおすすめの設定をご紹介しています。

ポケモンユナイトにおいて、設定を変更するのは非常に重要で、勝率にも大きくかかわってきます。
デフォルト設定だと細かい操作もできないですからね・・・
そんな設定の変更方法や、おすすめの設定を一つ一つ丁寧に説明していますので、
ぜひ最後まで見ていってくださいね!
設定の変更方法
試合前に設定を変更する方法
【 試合前に設定を変更する方法】
①:ホーム画面で「Xボタン」を押してメニューを開く
②:メニューの下の方にある「設定」を選択して、設定を変更できる。

☝クリックで拡大できます
試合中に詳しい設定を変更することはできないので、試合前にメニューから、設定を変更しておきましょう。

設定を変更しておけば、勝率が上がるかもしれませんよ!
試合中に設定を変更する方法
【 試合中に設定を変更する方法】
①:「+ボタン」を押してスコアボードを開く
②:「-ボタン」を押して設定を変更する

☝クリックで拡大できます
試合中に操作しづらかったり、気に入らない設定があったら試合中でも設定を変更できます。
ただし、設定変更中は無防備になるので、安全なところまで下がってから設定を変更するようにしましょう。
練習場で設定を変更する方法
【 練習場で設定を変更する方法 】
①:「+ボタン」を押してメニューを開く
②:メニュー内の設定から変更できる

☝クリックで拡大できます
練習場だと、実際の設定内容を試しながら設定変更を行うことができるので、個人的に一番おすすめの設定変更方法です。

練習場で設定を変更しては試してを繰り返して、
自分なりに操作しやすい設定を見つけてみてくださいね!
おすすめの設定
おすすめの設定を一つ一つ詳しくご紹介します。
システム設定

システム設定については、好みで設定してもらってOKです。
というもの、システム設定は操作などには一切関係なく、プレイ環境によって変わってくるので、個々で調整するしかないからです。
よくわからないという方は、システム設定は変更しなくても大丈夫です。
基本操作設定
ここから、本格的におすすめの設定の紹介に入ります。
優先的にロックオンする相手

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅HPの値が最も低い
「距離が最も近い」に設定してしまうと、HPが残り少ない敵がいてもその敵を優先的に攻撃してくれなくなって、倒しきれないという事故が発生してしまうので、ここは「HPの値が最も低い」に変更しましょう。
攻撃操作

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅アドバンス操作
攻撃操作をアドバンス操作にすることで、相手ポケモンと野生ポケモンへの攻撃を使い分けることができ、混戦状態でも相手ポケモンに集中して攻撃することができます。
正直ここは、アドバンス操作一択です!
自動で通常攻撃

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✔オフ
自動で通常攻撃をオンにしていると、野生ポケモンを狩っているときにとっさに次の行動に移すことができなくなるため、ここはオフをおすすめします。
強化攻撃の表示

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅オン

☝クリックで拡大できます
強化攻撃の表示をオンにしておくと、上の画像のように強化攻撃になるまであと何回か、HPの下に表示されるようになります。
地味に便利だったりするので、ここはオンをおすすめします。
照準アイコン

【おすすめ設定】
✔オフ

☝クリックで拡大できます
照準アイコンをオンにすると、上の画像のように画面左に相手ポケモンのアイコンが表示されるようになります。
照準を合わせられるのは便利なのですが、アイコンが結構な大きさで画面が見えずらくなるため、個人的にはオフをおすすめします。
移動中追いかけ距離

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅標準
移動中追いかけ距離は、敵にどの程度近づいたら自動的に追いかけるかというものなのですが、逃げる野生ポケモン(エイパムなど)を狩るときに、近接だと全然追いかけなくなってしまうので、ここは標準がおすすめです。
移動中追いかけモード

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✔オフ

☝クリックで拡大できます
移動中追いかけモードをオンにしてしまうと、攻撃ボタンを押すだけで相手に近づいて攻撃しようとしてしまうため、逃げたいときなどに相手に近づいてしまう事故が発生してしまいます。
なので、移動中追いかけモードはオフにすることをおすすめします。
ゴールのしかた

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅短押しでゴール
ゴールのしかたは、短押しでゴール一択です。
長押しだと、ずっとボタンを押していないとゴールできず、その間にカメラ操作などもしにくくなるので、一度「Xボタン」を押すだけでゴールできる短押しの方がおすすめです。
わざに合わせてカメラをオート移動

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅オン

☝クリックで拡大できます
わざに合わせてカメラをオート移動をオンにすると上の画像のように、射程が長いわざ(フシギバナのソーラービームなど)を打つときにカメラが自動的に視野を広くしてくれます。
逆にこれをオフにしてしまうと、遠くの敵を狙ってわざを打てなくなるので、オンにすることをおすすめします。
わざ方向を移動方向に合わせる

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅オン
わざ方向を移動方向に合わせるをオンにすることで、移動している方向にわざの方向が合わさるので、相手ポケモンから逃げる際に間違えて相手に近づいてしまう事故を防ぐことができます。
一応オフでもRスティックでわざの方向を指定できるので、そっちで慣れてしまった人はオフでも構いません。
わざ方向をターゲット候補に素早く合わせる

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅オン
わざ方向をターゲット候補に素早く合わせるをオンにすることで、方向指定のわざを近くの野生ポケモンや相手のポケモンに自動で合わせてくれます。
これをオンにすることで、わざが外れにくくなるので、オンにすることをおすすめします。
ミニマップの配置

【おすすめ設定】
✅どちらでも
ミニマップの配置は、どちらでも構いません。
好きな方に設定しましょう。
わざの覚えかた

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅1つのボタン
わざの覚えかたは、1つのボタン一択です。
ボタンの組み合わせにしてしまうと、単純に操作量が増えてしまい、とっさにわざを覚えること難しくなるため、1つのボタンにしましょう。
カメラ感度

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅すべて最大に
カメラ感度は、すべて最大にするのがおすすめです。
理由は、カメラ感度が高いほど遠くの敵や味方の状況を瞬時に見ることができ、戦況などの情報量に差が出るためです。
ポケモンユナイトは、一瞬の情報量で勝敗が決まるゲームなので、情報を素早く入手するためにもカメラ感度は最大にすることをおすすめします。
どうしても慣れなかったら、少しずつ感度を下げて自分に合った感度を見つけましょう。
エイムアシスト設定

☝クリックで拡大できます
【おすすめ設定】
✅感度アシスト(デフォルト)
下3つのゲージはデフォルトのままでOK
エイムアシストなのですが、すべてデフォルトのままでOKです。
というもの、先ほど設定した「 わざ方向をターゲット候補に素早く合わせる 」がエイムアシストの役割を果たしているので、このエイムアシストは正直あまり意味がありません。
なので、すべてデフォルトのままで大丈夫です。
オーディオ設定

☝クリックで拡大できます
すべてお好みで調整してください。
プライバシー設定

☝クリックで拡大できます
ニンテンドーアカウントをオンにしておくことで、ニンテンドーアカウント上でフレンドになっていて、なおかつポケモンユナイトをプレイしているフレンドを招待できるようになります。
ニンテンドーアカウントのフレンドと一緒にプレイしたいならオンに、そうでないならオフにしてください。
ボタン設定

☝クリックで拡大できます
プレイしていて、やりづらさを感じたらボタンの配置を変えてみましょう。
特にやりづらくないなら、デフォルトのままで大丈夫です。
アカウント設定

☝クリックで拡大できます
連携するアカウントを選択できます。
「ニンテンドーアカウント」と「ポケモントレーナークラブ」と連携できます。
設定は試合の勝率を変えてしまうくらい大事なものです。
今回紹介した設定を参考にして、自分がしっくりくる設定を見つけて、今よりももっと勝率を上げていってくださいね!

設定は本当に大事!
ぜひ今回紹介した設定に変更してみてくださいね!!
今回は、以上になります。
コメント